2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
汝は冒険者か?危険という名の滝をくぐりぬけ、その奥に伝説の正体を求めるものか?ならば我を求めよ・・・ジュール・ヴェルヌ「海底二万マイル」より。※特番3日目。伝説の秘宝を捜し求めアンコールワットへと旅立った林景子さんに代わり、水曜からは田中秀幸アナが担当。アンコールワットテーブルセンター¥735.-今日からのテーマは「怖い話」。本来は怖いであろう話も田中アナが読むとさほど怖く聞こえないところが、逆に怖かったです。まあそんな中でも、個人的には「焼却炉で焼け死んだ男の子」の話が一番怖かった。ある小学校で、掃除をサボって校庭の隅にある焼却炉の中に隠れた少年。用務員さんが少年に気づかずゴミを燃やしてしまったために彼は焼け死んでしまった。それ以来、焼却炉を使うたびに中から手が伸びてくるように。「熱いよ~熱いよう~」という声と共に・・・。やっぱり掃除はサボったらダメなんですね。。。これからはちゃんとやります。学校の怪談¥420.-
Aug 29, 2007
コメント(0)
![]()
特番2日目。カンボジア・ベトナム方面への亡命を試みる林景子さんに代わり、今日も西本亜裕子アナがパーソナリティーを務めていました。ベトナム・カンボジアで暮らす¥1,470.-今週はディレクターのせんちゃんも夏休みのため、ワンマンDJ方式。いつものAD・あやちゃんがCD検索担当として活躍されているそうです。テーマは昨日に引き続き「夏のコイバナ」。いや~、しかし西本アナの恋愛アドバイスはスゴいですね。さすが既婚者。怖いものなしです。自らの体験談をラジオで何でもかんでも赤裸々に語ってしまいます。例えば・・・今現在の彼を"保険"としてキープしつつ、気になる新たな男性にアプローチ。・・・うまくいったら彼を切って新たな彼に乗り換える・・・(( ;゚Д゚)))ガクブルもはや「コイバナ」ではなく、明日からのテーマ「怖い話」の様相を呈していました。悪女入門¥756.-それにしてもリコーダーをしゃぶった話は2日間を通してまったく出ませんでした。おかしいなぁ・・・。中高生の恋愛には絶対つきものなのに。YAMAHAソプラノリコーダー¥1,680.-
Aug 28, 2007
コメント(2)
今週はナイキューは"夏休み"。ナイキュー枠は特番です。突如自分探しの旅へと出かけてしまった林景子さんに代わって、月・金は西本亜裕子アナが担当。テーマは「夏のコイバナ」。恋の話です。中高生からの恋愛エピソード・相談メールに自らの経験と絡ませながら的確なアドバイスをしていました。さすが"恋愛マスター"。私自身も数々の経験をこなしてきた大人の一人として、中高生を正しい恋愛の道へと導くためのアドバイスの意味も込めてメッセージを送りたかったのですが、「放課後、誰もいない教室で好きな子のソプラノリコーダーを分解した上でしゃぶってみた」「ロッカーに放り込まれたジャージの匂いをこっそり嗅いでみた」・・・等の話が、果たしてこの番組で云うところの「コイバナ」の範疇に含まれるのか若干不安を覚えたため、今回は遠慮しておいてあげました。※「エンタメ・スポーツトピックス」のコーナーでは、最新の芸能・音楽・スポーツの話題の中から特に中高生が好みそうなものをピックアップして紹介。この時間に西本アナの声を聴くのもまた新鮮でした。
Aug 27, 2007
コメント(0)
![]()
エンディングに重大な告知がありました。来週、8/27(月)~8/31(金)、ナイキューは"夏休み"だそうです。その代わりに特別番組「サマーナイトクルージング」をOA。番組はオールリクエスト。月・火のパーソナリティーが西本亜裕子アナで、テーマが「夏のコイバナ」。水・木・金が田中秀幸アナで、テーマが「怖い話」。金曜のコーナー「三重研」は特番の中で通常通りあるそうです。テーマはスポーツ担当の田中アナらしく「三重県出身のアスリート」。特番をやるからナイキューがなくなる、のではなく、あくまでもナイキュー関係者に休暇を与えるための"特番"。ぽいです。ずっと2年半近く、まとまった休みもなしですから。。。きっとこの間、景子さんは海外旅行に行くに違いないので、リスナーのみんなはお土産を期待しよう!森田拳次の海外旅行英会話\1,050.-
Aug 20, 2007
コメント(3)
![]()
21位に「every little thing every precious thing/LINDBERG」がランクイン。every little thing every precious thing 税込み999円阪神の藤川球児投手が登板する際のテーマソングとして注目を集め、当初のリリースから11年の時を経ての再発売となりました。ST30の2人はLINDBERGのボーカル・渡瀬マキさんが鳥羽出身だということを知らなかったようで…。「西規之さん&ミッキー」の時代に「おもいっ気りサンデー」を聴いていた方はご存知かと思いますが、かつて渡瀬マキさんは「おもサン」内で箱番組を持ってました。他にその当時のおもサンで思い出せることといえば・・・・「日高のり子のときめきハートビート」という番組。・TDK提供の「キミがDJ」というコーナー。リスナーがカセットテープにDJ風に自分の喋りを吹き込んで番組宛に送付。番組でOAされ、優秀者にはTDKのカセットテープが何本かプレゼントされる。といった感じです。幼き日の遠い記憶なので間違ってたらごめんなさい。
Aug 19, 2007
コメント(4)

今日、最終日を迎えたベルシティでの公開生放送にちらっと行ってきました。会場には今回の出演者である広瀬さんや田中・山本アナはもちろん、伊藤あやさんの姿もありましたが、私がへタレのため、声を掛けることができませんでした。本当にすみません。この夏をこのままで終わらせてはいけない。そう思った私は、公開放送終了後、auグッズ争奪のジャンケン大会に参加することにしました。30近いおっさんが参加していいものだろうか…と内心思いましたが勇気をふりしぼって参加しました。中西麻起さんと1VS1のじゃんけんです。ちびっ子たちが軒並み負ける中、なんと私は勝ってしまいました。空気読めなくて、本当にすみません。グッズはビーチバレーボール、保冷バッグ、扇子の3種類です。「どれでも好きなの選んでよいよ。」と言われたので、麻起・・・、君が欲しい!と答えたかったのですが、私がへタレなので言えませんでした。本当にすみません。結局保冷バッグを選びました。公開生放送は今日が最終日ですが、イベントは明日・明後日もあります。
Aug 17, 2007
コメント(2)
![]()
いつもより放送時間を1時間拡大。皇學館大学の学生を4人ゲストに迎え、大学生活のあれこれを大激白!大学生というと一昔前はモラトリアムとか言って、就職までの自由期間みたいな感覚が一般的にあったけど、最近は大学側も実学的でかつ専門性を高めた学部・学科を設置して、それに伴い目的意識のある学生が増えている気がします。ナイキューなんか聴いてても、自動車関連の職に就きたくてその関係の学校に進学とか、マンガ関連の仕事に就きたくてまんが学科のある大学に進学…といったリスナーの話を聞きますが、そんな彼らを嬉しく(そして羨ましく)思います。皇學館大学の学生さん達が学生生活を楽しんでいる様子が伝わってきました。聴いてて思ったのは、やはり勉強と遊びのバランスって大切ですね。「時間の使い方」の上手・下手というのは、極端に言えば「人生」の上手・下手なのかも。。。そういうことを学べるのも大学生活だと思います。そういう(いい意味での)要領の良さ、器用さというのは社会に出てから大切になってくるような気が。(※ちなみに私は要領が悪い方です)番組を聴きながら、自分の学生時代と重ね合わせながらいろんなことを考えたりしました。皇學館大学(2008)赤本皇學館高等学校入学試験問題集皇學館中学校(20年春受験用)
Aug 14, 2007
コメント(0)
![]()
オープニングの「今日の漢字テスト」。今回は"しんせき"・・・親戚・・・という漢字でした。お盆のこの時期、遠くから集まった親戚と共に過ごす人も多いことでしょう。親戚の"戚"、小5あたりで習ったような気がする漢字ですが、ナイキュー関係者は誰も書けなかったそうです。これは大問題です。毎日の復習くりかえし漢字ドリル(小学5年)明日、いよいよ甲子園での宇治山田商業の初戦です。番組は明日、2時間スペシャル。お聴き逃しなく!
Aug 13, 2007
コメント(3)

今回のメッセージテーマは涼しくなる話。そういう季節ですわよね。「どっちのシングルでショー」高田望央:Day light/hare-brained unity 15人藤田淳司:こころ/小田和正 49人淳司くんの勝利。しかし、獲得票数の"49"というのが何とも不吉な数字ですね。彼の身に何も起きなければいいけど。。。
Aug 12, 2007
コメント(2)

また、腕時計ネタです。すみません。電波時計の時刻補正に使われる電波は、日本国内・2箇所から送信されています。福島県(周波数:40kHz)と、佐賀県(60kHz)。この辺り…東海地方はほぼ中間地点。じゃあどっちの局を受信しているのか・・・?私が使ってるG-SHOCKでは、通常「自動選局」といって時計が勝手に電波が強い方の周波数を選んで補正してくれるのですが、受信周波数を自分で選ぶこともできます。40kHz受信モード。60kHz受信モード。写真右下の「G」マークが表示されているところがRECEIVING INDICATOR。受信中は現在の受信状態を表示してくれます。結論としては「どちらも」受信可能でした。でも福島局(40kHz)の方が安定してます。・・・という訳で、自動選局の時は福島局を受信していることが多いと思われます。ちなみにG-SHOCK最上位機種・MRG-7500BJは自動選局のみ。福島か佐賀か、どちらを選局してるかを確認することもできません。そういう遊びができない点では残念ではあります。でも、素晴らしい時計です。カシオサイコー。強靭なイメージを放つ、黒の美学。BLACK FORCE GW-700BDJ-2JF。メタリックブルーと反転液晶がかなりイケてます!仕事のデキるタフな男のアイテム。MRG-7500BJ-1AJF。キミもMR-Gでライバルに差をつけよう!究極の強度と造形美を誇る、最高峰機。MRG-7500BJ-1AJF。希少品です。買うなら今のうち!
Aug 11, 2007
コメント(0)
三重リポート、今回は津市白山町の「猪の倉温泉」から。かつて日本がバブルに沸いていた竹下内閣の頃、「ふるさと創生事業」という政策がありました。全国の各自治体に1億円配って、自由に使っていいよっていうかんじのやつです。ある自治体は1億円分の金塊を買って観光の目玉にしようとしたり、秋田県のある村では「村営キャバレー」を作ったりと、全国各地で実に様々な使われ方をしました。その1億で旧一志郡白山町は温泉を掘りました。それが猪の倉温泉です。(※現在は民営)この時期、いろんなイベントをやるようです。ビアガーデンが設置されたりも。青山高原山麓の避暑地っぽいところにあります。久々に行ってみたくなりました。※リポート後、富田アナは松本美夕妃さんを普通に「みゆきちゃん」と呼んでいました。未だに「みゆたん」と呼ぶことに抵抗があるようです。女性出演者は全員、「たん」付けで呼ぶべきです。
Aug 7, 2007
コメント(2)
三重リポートは、リクルート専属代理店の株式会社アドプランナーから。「タウンワーク」という求人雑誌を発行してます。「仕事が大好き」という営業職の紅一点の社員にインタビューしていました。リポート後、富田アナも言われてましたが、自分の仕事が「大好き」だと胸を張って人に対して言えるのは実にスゴいことです。でも、みんな何だかんだ言って心の中では、結構自分の仕事が好きなんだという気もします。何となくですが。やっぱり謙遜だとか、世間一般における職業の「貴賎」という考え、金銭面…そういうことで他人と比較してしまう。本来、仕事ってそういうものじゃないのに。ちなみに私は、結構好きです。でも、胸を張って大好きだと言えるまでには至っていません。
Aug 6, 2007
コメント(0)
8月のタイムテーブルの「スタッフ紹介」コーナーに、番組でよく話題に上るディレクターのブッチーさんが写真入りで載ってるそうです。ちなみに7月はナイキューディレクターのせんちゃんでした。◆どっちのシングルでショー。今回2人が選曲したのは…・サヨナラの向こう側/風味堂(淳司くん)と、・ALIVE/WISE(望央ちゃん)前者は、5/27のOAで望央ちゃんが選曲した「手をつないだら」に始まる「恋空3部作」の第三弾です。リスナーによる人気投票では、淳司くんの選曲が勝利。
Aug 5, 2007
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1