全15件 (15件中 1-15件目)
1

3月30日(日)暖かくなったなと思っていたら今日は、冬に逆戻り…冷たい空気で、暖房つけましたっ(>_<)若いクリスマスローズが咲いていて、ビックリセミダブルイエローピコティかな?2023.12恥ずかしそうにうつむいているのでお顔をあげてもらうとわぁ~可愛いぃこの子だと思うんだけれどセミダブルになってなくて八重咲き?また若いので不完全なのでしょうかイエローに赤味のピコティ―欲しかったクリローさん来年はどんなお顔で咲いてくれるのでしょうね楽しみになってきましたっ
2025年03月31日
コメント(2)

3月28日(金)昨日は、土砂降りの雨が降ったのでお花もグターと倒れてしまってます(>_<)そんな中で、チューリップが咲いているのをみっけラマンチャワインレッドに白の縁取りの二色咲き2023年の福袋かななのでちょっと小さめで可愛く咲きましたっワールドファボリット朱赤に黄色の細いラインが入る花は大きく草丈も高い一重咲きだそうです(^_-)-☆この子は葉っぱが大きくなってしまったね手前のまるっこいつぼみはなんだろう…楽しみぃ~♩
2025年03月28日
コメント(2)

3月27日(木)まだまだつぼみが固そうだなと思ってたら気温があがるとあっという間に咲き進んでますブルーベリーのお花が咲くころに咲いてくれる花木を植えようと実のなる木で可愛いお花がいいなとあんずを選んだ…桃の木も植えたけれどそれは、枯れてしまった地植えして5年まだ一度も実を収穫してないなかなか受粉がうまくいかないそれでもうすいピンクのお花が咲くと春…っていう感じになりウキウキブルーベリーと同時期にって植えたのに今年もブルーベリーはまだまだつぼみ固し…自然任せの受粉はつくづく難しいと痛感一向に気配がなかったタイツリソウやっと芽が上がってきてホッとしていますハナニラも咲き始めてあんずの木の下で黄色と白色がコラボしてます
2025年03月27日
コメント(4)

3月26日(水)気温がグングン上がり、暑くなりました(>_<)気温の差が激しくて、何を着たらいいか迷いますね(^_-)-☆気温があがると、お花たちも活動開始気が付いたら、あれよあれよと次々と咲き始めてて華やかになってきましたね~この色のムスカリちゃん何処に行ったのかな…と探していてあらあ~こんな所で咲いてくれていたのねと、見つけることができてホッとしました(∀`*ゞ)エヘヘ植えっぱなしのムスカリは葉っぱが早くに出るのでちょっと見苦しいなぁ毎年掘り上げて…って思うのだけれど実行できずにいるまぁ~こうして咲いてくれるのでいいかな株分けしていた桜草やっと芽を出して…よかったε-(´∀`*)ホッうつむいていたプロフェッサーアインシュタイン今朝はキリっと前を向いて…とっても可愛く咲いてます先日Upした房咲き水仙あの場所で球根がギュウギュウになっていたので2年前に少し掘り上げて違う場所に植え付けてました今年こんな風に咲きましたよ房咲きなので花束みたい咲いてとってもきれいねやっぱり植え替えしないと毎年たくさん咲かないのかなぁ
2025年03月26日
コメント(2)

3月24日(月)昨日、ブログをUPしてから散歩がてら、つくしを見に行ってきましたっわぁ~!!たくさんのつくしが顔を出していましたよ雨のおかげなのか大きく育ってました(^_-)-☆久しぶりに桃雲ちゃん 登場待て…してもらってはい~もちろん摘みましたよ頭の胞子が飛んでしまっているのでちょっと遅かったかな…持ち帰って頭と袴取りをしてごま油で炒めて甘辛く…一品 出来上がり…わが家の定番春の風物詩一回は食べたいなぁ…と美味しくいただきました今日も水仙です昨日、つぼみだった子昨年の🌷の福袋に入っていたプロフェッサーアインシュタイン長い名前覚えられないね花びらとカップのバランスが最高…って、説明書きがありますオレンジ色がとってもきれいな水仙ですね次々と咲いて今朝の様子 満開です
2025年03月24日
コメント(4)

3月23日(日)春らしい陽気になってきましたね冷たい雨の後、暖かくなったら雑草も元気になって、一気に緑が増えてきました(>_<)ヒヤシンスが咲き始めましたが…茎が伸びずにちょっと残念な咲き方になってます💦💦💦小さく咲いているのは数年前の球根植えつけたまま放置今年も発芽してお花を見せてくれましたっ覚えてないけど…ピンクのヒヤシンスと水仙を寄せ植えしてたんだね同時に開花してなんだかうれしい!!2023.11に購入したアイスキングかな?八重咲の変わり咲き水仙2球入りだったので増えてないけれど…生き残っていたぁ…暖かくなって一気開花ティタティタこの子は増えるみたいです掘り上げた土の中に球根が混じっていたのか彼方此方で芽を出して開花してますその置かれた場所で精一杯咲いてね水仙の写真を撮っとていたらわっ!!こんな所でつくし君芽を出したのねいつもの場所顔出しているかなのぞきに行ってみよう
2025年03月23日
コメント(2)

3月20日(木)昨日は、冬に逆戻りかと思うぐらい冷たい風が吹いてました。そんな中、お彼岸なので、父のお墓参りに行ってきました実家では芍薬の芽がたくさん出ていたので分けてもらい昨日とは、打って変わって陽射しのあるお天気の中植え付け作業をしました根付いてくれたらうれしいなバラの新芽が出てきて啓蟄も過ぎたので芽には芽薬…散布しました
2025年03月20日
コメント(2)

3月19日(水)ちょっと暖かくなったのでクレマチスの芽が動き出してワクワク…ハッピーダイアナ昨年、お迎えしてお花は咲かなかったのですが今春新芽が出てきたのでお花 見れるかなぁ枯れたかな…と心配していた"藤かほり"も新芽が出てきてよかったε-(´∀`*)ホックレマチス茎が枯れ枯れになってしまうので生きているのかわからないよね… こうして新芽が出てくるとホッとする挿し木が根付いた"日向"この子も怪しかったのだけれど脇芽が成長して土中からも新芽が出てきてうれしいよ!!↑の親株です土中からた~くさんの新芽が出てきたのよこんな風に新芽が出てくるとは思ってなかったのでちょっとびっくりしてます2月初旬に小さい苗をゲットして育つかなぁと心配していましたが毎朝、覗いていてどちらも芽が動き出して少しずつ大きくなっているなぁ…とワクワクしてます頑張れ~ラッパ水仙約1週間でこんな風に変化しました黄色一色が少し増えたでしょ
2025年03月19日
コメント(4)

3月17日(月)先週の水曜日 西国33か所の9番札所南円堂に行ってきました(*^-^*)三宮から直通で近鉄奈良駅へ行けるようになってとっても便利になりました。ところが、直通だと思って乗った電車だったのですが気が付いたときは、数駅乗り越していてアタフタ…三宮駅で、車掌さんに聞いたのになぁ…乗り換え…とは、言われなかったので安心して乗っていたら聞きなれない駅名のアナウンスがあり、焦った💦💦💦とりあえず引き返して、無事に奈良駅に降り立ちε-(´∀`*)ホッ徒歩で興福寺へ西国9番札所 南円堂御朱印頂いて国宝館へ間近で木造 千手観音菩薩立像を拝むことができ阿修羅像にも会ってきました残念ながら五重塔に幕完成は令和14年また、行けるかなぁ国宝館を出て東大寺へ~奈良公園内鹿さんあちこちにいます東大寺のご本尊大仏様圧倒されますねちょうど二月堂でお水取りの本行が行われる期間3/1~3/14なので二月堂へ…3/12日は大松明長さ8メートル 重さ70キロの籠松明が用いられるとのことその使われる松明が壁に立てかけられててあっ これだよね…とお友達とテンション3/12だけ19:30から始まりお松明も普段より1本多い11本特別な日だったようです偶然そんな日に訪れて厳粛な気持ちになったのでした若草山のそばを通って春日大社へ何か神事が行われているような雰囲気だったのですが神事にしてはおかしいなと思って見ていたら翌日の予行練習をされていたとか…なのでお詣りはできなかったぐるっと歩いて近鉄奈良駅まで戻ってきましたっよく歩いたよぉさすがに疲れたね明日、筋肉痛かも…と言いながら帰ってきました
2025年03月17日
コメント(0)

3月14日(金)気温が、ちょっと暖かくなるとお花が動き出しますね!(^^)!つぼみが上がってきたなとおもったら次々と開花例年に比べお花数ちょっと少ないかなあ💦💦植えつけた当初黄色一色がもっとあったと思うのだけれど…消えているのかなあ少なくなったような気がする房咲き水仙も咲き始めたけれど葉っぱの成長ばかりで花数が少ない…次々と咲き続けているペーパーホワイトその下でミニ水仙ティタティタがスタンバイしてますあらぁ…思わぬところでミニ水仙が咲いていましたっ掘り上げた球根何かわからないけれどとりあえず植えつけ…と思って埋めてたみたい(∀`*ゞ)エヘヘチューリップの芽の下で咲いていた放置していてもちゃんと季節を感じて咲いてくれるお花たちおりこうさんですよね
2025年03月14日
コメント(6)

3月13日(木)昨日は、お友達と奈良へ遊びに行ってきました(*^-^*)この様子は、また後日に…今日は、クリスマスローズがいろいろと咲き始めたのでUPしたいと思いますセミダブル 2022.12昨年は、多分咲いてなかったと思う今年は、きれいに咲いてくれてうれしい!!好きな花色なんだけれど…もう一鉢同じ色の花が咲いていてあれ???この子は前のブロ友さんにいただいたセミダブルの子ねっ 同じな感じでしょう(^_-)-☆名札にセミダブル ピンク2022.12と書いていて保管していたタグを探してみるとこんな花の子なの名札書き間違えたのかなぁ…それとも苗が違っていたのか…なんか全然違うお花が咲いた…まっ どっちでも仕方ないねお花が無事に咲いてくれただけで"よし"と、しようセミダブル・イエローピコティ 2023.122024.2にお持ち帰りした幼苗2株にもつぼみが…小さい苗だったので2~3年はお花は咲かないかなと思っていたのにまだまだ不完全だけれどこうしてお顔を見せてくれてうれしくなったよ白花も咲きましたこんな時期に植え替えして大丈夫かなと思いながら2月初め頃に植え替えした↑と同じ種類の子もなんとか生き延びてます
2025年03月13日
コメント(4)

3月6日(木)やわらかい陽射しが出たのは何日ぶりだろう?と、思いながら外に出たら、風はやっぱり冷たくって直ぐに退散して家の中へ…そのあと、すぐに曇ってきて、冬空になったよ(>_<)早咲きのクロッカスが、やっと開花混合なんだけれど黄色が早いのね左上に白色が見えるのでもうすぐかなそして数年前から何処からやってきたのかこの場所で咲いてくれるカレンデュラ"冬しらず"カレンデュラと言うのはキンセンカのことらしい…寒さにも強いらしくあちらこちらに種が飛んでいるのか可愛いお花が思わぬところにも咲いてます今年もバームクーヘン博覧会に行ってきた…と息子からのお土産2024年ファイナルクーヘン総選挙で1位になったツキトワさんの能登塩ぶるぺりばぁむ食べるのが楽しみだぁ~
2025年03月06日
コメント(6)

3月5日(水)今日も、朝から雨がシトシト…お外で、お花遊びしたいのにできないね(>_<)それでも雨のおかげか、ちょっと花壇を覗いてみるとチューリップなどの球根が生長してて思わず笑みがこぼれます(∀`*ゞ)エヘヘ縁側ではオンシジュームが開花数年前に株分けしてから花が咲かなかったのですがやっと咲いてくれましたε-(´∀`*)ホッそして1月に咲いてからずっと咲き続けているミニカトレア次々と、咲いてるんですよこの子は強いなぁと思ってます手もあまりかけないのにこうして咲いてくれる…うれしい限りです
2025年03月05日
コメント(4)

3月4日(火)少し暖かくなったので、ホッとしたのもつかの間昨日から冬に逆戻り…今朝もどんより曇って、雨になってます(>_<)そんな中で、クリローさんが開花ガーデニングを始めてから初めて買ったクリスマスローズ調べてみると2011年12月ネットショップでおまかせ3苗送料込みで¥1783今、考えるとこんな小さい3苗送料入れるとお安くないね何度も瀕死の状態になったんだけれど…なんとかこの子だけが生き延びています今年は順調にお花が咲いてε-(´∀`*)ホッ
2025年03月04日
コメント(4)

3月2日(日)あっという間に3月になったような気がします(^_-)-☆明日は、ひな祭り…今年は、二階から移動させた荷物がいっぱいでお雛様も飾れない…やっぱりさびしいね早く、リフォーム開始してほしいけど息子に任せているので口は出さない…と決めている(*´σー`)エヘヘ寒波の後、少し暖かくなったなと思っていたらヒヤシンスの根がどんどん成長してお花の方も伸びてきてつぼみも見えてきたよ戸外でも植木鉢に寄せ植えにした球根も顔を出してつぼみも見えてきてワクワク…そして昨年までの球根をそのままにしていたら芽が出て小さいながらつぼみもちゃんと咲いてくれるかなぁ…ちょっと気温があがってくると春に向かって植物が動き出すお花たち強いね
2025年03月02日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1