全6件 (6件中 1-6件目)
1

11月22日(土)今日も秋晴れのいいお天気になりました(#^.^#)青空が、とってもきれかった…今日から3日間 ちょっと訳ありで孫守りぃ朝から近くの公園に行ったのだけれど少年野球が練習してて、一般開放は第2土曜になってるらしく遊べなくて(´・ω・`)ショボーン仕方ないので、おうちに帰ってスコップとバケツ持って、外遊びしたけど3歳の男の子 すぐに飽きるよね💦💦で、お花遊びをすることにした咲いてきたビオラを触っているのでそうだ…と、ハサミを持たしてお花をカットしてもらうことにした黄色のお花もいい?ピンクのお花は?と、聞きながら1輪ずつカットしてた~くさん摘んでくれてお水に浮かしてくれたきれい!きれい!可愛いぃ~ね咲いていたビオラのお花ぜ~んぶなくなったけど…また、すぐにつぼみは上がってくるので愉しそうに遊んでくれてε-(´∀`*)ホッばぁばも愉しかったよ
2025年11月22日
コメント(6)

11月19日(水)今日も秋晴れのいいお天気になりました!(^^)!小春日和になると、オキザリスが可愛い~♡オキザリス群太陽が出ないと開花しないんですよね植えっぱなしでもポカポカと暖かい日にお花が開いてパッと明るくしてくれる冬にはなくてはならないお花だと思っています(^_-)-☆
2025年11月19日
コメント(4)

11月18日(火)秋晴のいいお天気が続いています(#^.^#)春の球根があちこちで元気よく芽を出してますこのまま、育ってね~雑草まみれになっているところそろそろお手入れしなきゃと思いつつなかなか腰が上がらない…それでもこうして球根の目覚めを発見するとワクワク…春景色を目指して頑張ろう…という気持ちが起こるね(∀`*ゞ)エヘヘ 話は変わりますがジャム作りに使っていたホーロー鍋を買い換えましたっお鍋の中にメモリがついていたのが決め手です(^_-)-☆【豪華特典付き】 富士ホーロー コットンプラス キャセロール 20cm(ガス火・IH対応)【両手鍋 琺瑯 離乳食 琺瑯鍋ホーロー fujihoro コットンプラスシリーズくすみカラー レビューキャンペーン】先日、取り寄せたリンゴがまだ残っていたので早速、リンゴジャムを…と取り掛かったのですが残っていたリンゴが多すぎてちょっとお鍋が小さかった💦💦で、結局今迄 使っていた大きなお鍋で作ったのですが少しだけのジャム作りにはこの大きさがいいと思うんだよね
2025年11月18日
コメント(4)

11月9日(日)朝から雨…それも大きな雨で冷たい夏の間、あまり手入れしてなくて、雑草まみれのところを片付けたいなと思っていたのにそれもできないぐらい降っていた(>_<)そんな雑草の中でポリゴナム和名 ヒメツルソバ原産地 ヒマラヤ ですって…ビックリだよピンクの金平糖みたいで可愛い~2年ぐらい前から何処からやってきたのか咲き出して消えてしまったかな…と思って放置していてもいつの間にかピンクの絨毯になっていてルナ家にとってはうれしいお花です≪追記≫長い間 トラブルが続いてましたねブログ訪問をする日記を書くがルーティーンになっているのでイライラした数日でしたやっと、スムーズに開くようになってほっとしています(^_-)-☆下書きをしてから日が経ってますが11月11日(火)このまま今日のお花をUPします今朝、見つけましたっクレマチスマルチブルー今朝は、とってもいいお天気朝日を浴びて一輪咲いてくれたんだね今秋のバラわが家では、不調つぼみが上がってこない…何が悪かったんだろう
2025年11月09日
コメント(4)

11月5日(水)久しぶりにお友達と、西国33ヶ所巡りに行ってきました(*^-^*)今回は、滋賀県の石山寺と三井寺へ~新快速で、石山駅まで、約1時間半早いねえ京阪に乗り換えて、石山寺駅へこの石山寺駅が終点手すりまでが紫式部さん仕様なのかきれいな紫でビックリ!!駅を出るとそこからもう参道の案内がありテクテク 歩くこと約10分西国33ヶ所 第13番札所 石光山石山寺紫式部が7日間籠って源氏物語の構想を練ったとお寺東大門から境内に入り紅葉を楽しむにはちょっと早かったけれど…石段を上がると巨大な白い岩盤が目に入りビックリするこの岩盤 硅灰石(ケイカイセキ)の上に立つことから石山寺の名がついたとか…堂内に紫式部が源氏物語を起筆した所源氏の間があるあれ?紫式部さん きれいになってない?と、お友達に言っていたら後ろから"きれいになっているよ"と知らないおじさんが…昨年の大河ドラマのおかげ??御朱印頂いてお庭を散策して紫式部さんの銅像にも対面お腹空いたね参道の前の老舗の食事処で洗心寮注文後に焚き上げるシジミの釜めしをオーダー炊きあがるのに20分ぐらいと言われたのでその間にお土産を物色思ったよりも早かったよ炊き立て釜めしとっても優しいお味で美味しかったあお腹も満たされたので次の目的地へお土産に行きに見つけた幟に書かれていたちりめん山椒欲しいなぁと思っていたのにそこにはなくってガッカリしていたら帰り道わぁ~これかぁなんと なんと自販機でしたこの近くの"日本料理 新月" さんのオリジナル商品面白いのでゲット¥400は高い!!と思ったけど…石山駅まで戻り京阪三井寺駅に向かいます思ったよりも小さい駅にまたまたビックリ…無人駅 京阪三井寺駅琵琶湖疎水に沿って山方面を見るとお寺らしき建物が見えあそこだね…と歩き始める約10分ぐらいで到着西国33ヶ所第14番札所 長等山園城寺一般に三井寺と呼ばれ天智・天武・持統の3人の天皇の産湯に使われたという霊泉が境内に湧き出て御井の寺と呼ばれたことに由来しているとか…長い階段を上がると真正面に観音堂お詣りして御朱印頂いて金堂へ案内書の参拝順序と違うけれど金堂の真正面に出ます昔は、このルートだったと受付で説明がありました仁王門を出てお土産物屋さんで少し 休憩いろいろ お土産今回のミッション無事に終了さてどう帰ろうか…とりあえずJR山科駅に向かおう三井寺駅まで戻り…今回は珍道中にならずすんなり駅に戻れたε-(´∀`*)ホッなのにここで右往左往どっち行き?無人駅 聞く人もいない…案内もないホームを行ったり来たりして路線案内図を見て一駅戻って、乗り換えやねはい~無事に山科駅に着きJR山科駅から新快速にのり帰途ちょっとした小旅行お友達とおしゃべりしながらとっても愉しい時間やっぱり新快速 便利屋やねお天気は昨日までの青空は何処へ行った?一日中、どんより曇っていた💦💦でも雨は降らなかったのでよかったε-(´∀`*)ホッさて次は、どこへ行く?
2025年11月07日
コメント(4)

11月4日(火)朝の冷え込みが、冬になりましたね(>_<)昨日 風が冷たいなぁと思ったら木枯らし一号でした兵庫の山 氷ノ山でも初冠雪とか…そんな中で、ユリオプスデージーが咲いてますユリオプスデージー邪魔になるところはカットしていたら新芽が出たんだけれど…切り戻しをしないと葉っぱが茶色になって見苦しいね黄色はビタミンカラーお花が咲いたら元気もらえるような気がするよねたくさんリンゴ今日は芯をくりぬいてお砂糖とバターをくりぬいたところに入れて電子レンジで簡単な焼きリンゴを作ってみましたアツアツを食べたらとっても美味しかった家のそばに植えた柿(試験種の柿)傷がつきやすいので市場にはまだ、出回っていないと言われて試食させてもらったらとっても美味しくって…無理言って譲っていただいたときは記号がついていたんだけれど忘れてしまったのでここではR柿としますこのR柿今年は、大凶作でガッカリしていたのですが果樹園に植えている次郎柿たくさんなっていたとルナパパが収穫してきましたR柿ほど甘くないけどまぁ 食べれます(∀`*ゞ)エヘヘ
2025年11月04日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1