2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
右側が表示できなくなってるなぁ・・・・。どうしたんだろ??
2006.02.28
コメント(0)
焼酎のビンからコーヒー豆の入れる量だけ(約4/1)程 取り出し(こいつはそのまま飲む、笑) ビンの中にお好みの量のコーヒー豆を入れる。 キリマンジャロがうまい!! という人もいるし、モカが最高だ!! と皆さんバラバラ。 とにかく豆のまま入れる。 つける事、3,4日から1週間。 珈琲の香、味の濃さの好みでそれぞれに・・・。 最後に豆を取り出し完成。 芋焼酎とか麦焼酎よりも真露や大五郎のほうが良い。 珈琲焼酎が美味しいのは知っていた。。。 何故か、こいつは2日酔いしないっていうから「ガンガン」に 呑んだわけよ。。 というより呑まされた。 次の日、2日酔いしとった・・・・・。 成分がかわっても、真露には変わりないのね!!!
2006.02.26
コメント(0)
前日にステージをして、「早く帰ろう!!! 早くーー!!」 と思いながら、、美味いお酒と会話で気がつくと朝5時。 10時からドラムをスタジオに搬入し、録音である。 2時間睡眠でリポビタンを2本飲んでのスタート。 リズム隊(ドラム、ベース、キーボード)の調子はまずまずで 1時間に1曲ペースで8曲ほど録る。 なかなかハイペースで順調である。 録音してるときは間違えられない!! ので・・・・「必死」です。 少し長い曲で、少し難しい事をやらねばならない曲があった。 演奏しながら、「ここで間違ったらどうしよう!!」とか 「やっと半分だ、頑張ろう!!」とか、早くエンディングまで いかないかなあ・・・」とかマラソンランナーみたいな事を考えた。 こういう経験は初であった。 終わった時の充実感は「最高」でありました!!! まだまだレコーディングは続きます。
2006.02.22
コメント(0)
そんなコーラスグループです。ちょっと渋めでしょう!!
2006.02.18
コメント(0)
今回は三重県四日市までライブをやりに行った。 名古屋から30分ほど走った場所にある。 名古屋といえば個性的な食べ物がある街であるが、 四日市にも名物がある。 「豚テキ。」 中華料理屋に多くが存在する。 分厚いロース肉を使ったモノ、細切れなモノとあり それを焼いたやつに厚切りニンニクがたーくさん。 味はウスターソースをベースにしたショッキングな味である。 クセになってる一人です。 そう、ライブをやりにいったんです・・・。 ライブは楽しいに決まってるから云々は置いといて。 web上の知り合いの「じょんれもん」さんに初めて会いました。 ライブに駆けつけてくれたのでした!! 何度か機会がありましたが、いつも予定が合わず。。。 声をかけてもらった時は・・・。 「あれー、わー、オー!! 。」 こんな感じでした。 人と人の出会いって感激しますね。。
2006.02.17
コメント(0)
今年はかなり状態がよかったが、それでも気を許して メンテナンスを怠ると指先がすぐにひび割れになる。 ドラムでスティックを使うとこれが痛いのだ。。。 医者には「指を使わない事が治る近道ですね!!!」なんて 言われたが、そうもいかず。 最近は「ココナッツオイル」を使い好調であった。 ひどくなるとお勧めとして教えてもらったのが「紫雲膏」。 字の如く、色は紫。 こいつはなかなかの優れもので、漢方系で売っている。 効能 やけど、魚の目、ひび、あかぎれ、外傷、肛門裂傷(?) に効くらしい。 とにかく切れてる傷に効くみたい。 成分のなかのゴマ油のニオイが気になりますが・・・・。
2006.02.15
コメント(0)
表参道ヒルズなんて知らなかった。 有名な建築家がデザインしたなんて・・・ 週末に7万人きたなんて・・・知らなかった。 九州からきた客人の要望で初めて知ったし、初めて 行った。 アメリカのモール形式でいっぱい店がありました。 感じはよかったけど、人ごみがねえ。 「多分、自発的には来ませんねぇ。」と言うと。 怒られた。 新しいモノは見なさい。 情報は仕入れなさい。 足で歩いて体感しなさい。 客人曰く。 こんなにお金かけて作った綺麗な建物を見るのは タダよ!!! いろいろなブランドの服や宝石も見るのはタダよ!! 考え様によっちゃ、すごく贅沢に楽しい事よ!って。 「歩く」って漢字は少し止まるだからね!! 止まりながらで、素通りはだめよ。 いろいろ見て感性を磨かにゃね!! と、他にもいろいろとアドバイスを!! いつになっても保護者がどこかにいる自分です(笑)
2006.02.13
コメント(0)
古本屋がたくさんあるので、ついつい寄ってしまう。 「なんか安くて、掘り出し物はないかなぁ・・・。」 タイムリーでない物は半額か105円が相場だ。 音楽本コーナーをさぐってると、100円で掘り出しモノを見っけ。 嬉しくなり「他はないか!!」と探していると・・・。 それ以外の本の値段が750円とか1,000円とかしてる。 よーく見ると。 僕の持った本は薄ーく、もう一つ「0」がついている。 あちゃー、1000円だったのである。 しかし、いったんその本を100円と思い込んだ僕は もう1000円という値段の価値をつけられない状態にある。 頭の中では1,000円は高い! という結論。 最初から1000円と思ってたら、それ相応に考えれたかも しれないが・・・。 「でも100円という値段で欲しい。」 さあ、これからが未知の領域だ。 他に買う予定の100円の文庫本と共にレジに向かう。 俺が見間違えるんだから、、、店員も、、、(アハ!) すいません、そういうのって悪い事とは思ってるのですが。。。 「お会計は消費税込みで315円になります!」 店員の声が響く。 ホントすいません。 315円しか払いませんでした。 ホント悪い事だと思ってるのですが・・・・。 ニヤっとして帰りました。 大切に読もうと思います(笑)
2006.02.12
コメント(0)
彼女の著書「81-1」を読む。 さばさばとしていてかっこ文章が多い。 彼女を知ったのはGメン75。 小学生の頃に「8時だよ全員集合!!」のあとやっていた 番組である。 映像と内容が暗くて、見終わった頃には「こわーい」気分で 布団に入っていった記憶がある。 数年前にCDを見つけて聴いている。 作詞、作曲は小西康陽(ピチカート・ファイブ)で、大人の 女性のムードたっぷりなのです。 舞台人だから、歌にいろいろな表情が見える。 ヴォーカルのみのステージ人とは違う表現力だと思う。 外国ではベットミドラーと同じかな!! 両者ともに歌を演じてるという感じをうける。 (あくまでも主観であるが!) それがまた「いい!」。 最近のお勧めだな。 (誰に勧めてるのかよくわからないけど・・・。)
2006.02.11
コメント(0)
道路に小狸が出現。 (多分、たぬき) 「なんで、タヌキがおるんやろ??」って言ってたら・・・。 道路沿いにサッポロラーメン「狸」って看板かかげてるのが 見えた。 「・・・・・・・・」 ダシ用かも・・・・。
2006.02.10
コメント(0)
音を一緒に合わせてみるとその人の性格が「音」にでるのがミュージシャン。すぐに気が合うのかどうなのか分かってしまう。多分、リスペクトできるかできないか!! っていう事も含まれてるのだが。まったく知らない人と初めて音を合わすときは緊張します。2度目までは特に・・・・。1度目は予感。2度目は確信。3度目からは信頼。そういうモノであると思う。で、全員でそれを感じられたステージ終了後はうまい「酒」が飲めます。昨夜はそういう酒を呑めた事に感謝。でも次の日はまるまる体調不良のため無駄にしてしまう事が多いのですがね・・・!!!(深酒注意!)
2006.02.09
コメント(0)
人は時間がたんまりあるときには、せっせとやらないもので ある(自分がかな!!) 時間がないと、頑張っていろいろとやれるものである。 合間の時間の使いかたってすごく重要だと思う。 ステージまでの待ち時間、電車での移動の時間。 飛行機のなかでの時間。 次までの時間っていう限られてて、そんなに無い 合間的時間がすごく好きである。 今はそういう時間が多いので 本を読んだり、曲をたくさん聴いてる。 時間の使い方は人それぞれだが、生きてる時間はいっぱい 使ったほうがいい。 村上春樹の小説で字の読めない主人公が図書館で一言。 「字が読めるっていいですねえ。 こんなにたくさんの本を読めるのだから・・・。」 まだまだ音楽をやりたかったろう、業界の先輩が2人。 今年に入って亡くなっている。 時間は有効に楽しく使わないと!! と最近おもう。
2006.02.06
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

