全32件 (32件中 1-32件目)
1
朝から1日風の強い状態でした。夜は寒くて思わず上着を出したぐらい。この風は朝方まで降っていた雨の影響だと思うのだけど、気温は安定しない状態のようで、明日は夏日になるとか。上着を着るかどうか悩むことになるのかなぁ。今日はスーパー巡り(ハシゴ)をしてました。日曜日はどこのスーパーも朝一でセールをやっているので。週末の新聞広告は要チェックモノが多い。昨日は○○スーパーで5%オフデー。今日は××スーパーで△△の特売。◇◇スーパーでは**の特売。日曜日の午前中、週末にわか主婦の私でさえあちこちのお店へ走ることになるので、にわかじゃない主婦業の皆さんは本当に忙しいのでは?とりあえず今日の私は、キュウリ1本4円、ナス1本18円、キャベツ1玉28円で無事ゲット。後、自分が平日に会社で飲むペットボトルのお茶の箱買いもしたし…。段々、金銭感覚がみみっちくなってきた今日この頃。うちの母は「それが普通」と笑ってます。にわか主婦業の合間に、昨日までに取り溜めたテレビデオラマのビデオを全て見ました。おかげで、目が痛い(笑)途中家事をしながらビデオが回っていただけの分もあるので、真剣に見たのは2/3ぐらいですけど。何と言っても溜めておくのが苦手な性分なので、見るべきものがなくなった爽快感は嬉しい限り。でも明日からまた溜まるんだな~。今読まなくちゃいけない本も何冊もあるし、会社の自己啓発の方でやらなくちゃいけない通信教育テキストも2冊ぐらいある。いかに自分のために時間を使うかって、意外に悩む。本は通勤時間でちょっとずつ読んで、通教テキストは寝る前にでも読むか…。1日が24時間じゃなくて、30時間あればだいぶ楽になるんだけどな。ま、限られた時間の中でやれることをやるだけなんだけど。でも今日はちょっと疲れたので早く寝ます。
2009年05月31日
コメント(0)
蒸し暑い1日でした。両親が買い物で午前中出かけていたため、時間があったので洗濯と掃除をして…。家事の中でも飛びぬけて大嫌いなアイロンかけは夜に取っておくことにして、溜め込んでいた先週からのテレビドラマのビデオを順に見てました。テレビドラマって本当に、ビデオが溜まります。先週は忙しかったのと、週末も土曜が仕事だったりして、自由な時間があまりなかったことも原因。今週分もぜーんぜん見れてないや…。そのうち、すっ飛ばしそうだけど、このドラマは見るのを止めようってのも出てくるかもしれない。結末が見れなくても大丈夫そうなドラマってあったかなぁ…?午後は3ヶ月半ぶりに美容院に行きました。最近、髪の手入れを全くしていなくて。毛先が痛んでいたのも最近白髪が出てきたのも気になっていますが、天然パーマの私は梅雨時期の前に縮毛矯正ストレートパーマをかけないと、安心して日々を過ごすことが出来ません。直毛の人には分からない悩みかもしれないけれど、雨の時のボンッ!という膨張の仕方は本当にウザい。雨が降る前って湿度が高くなる時があるけれど、雨降り前に自分の髪の状態で天気予報が出来る時もあります。ある意味便利な時もありますが、毎日膨張する髪の毛にはほとほと疲れ果て、諦めてストパをかけ始めて数年。毎日が楽チンです。ストレート生活って、快適ですし、とっても気に入っています。そんなわけで、この数年ずーっと髪型を変えていない。いつになったらおNEWな髪型に出来るのかなぁとふと考える時もありますが。今日は目的のストパがかけれたので、ちょっと満足。拘束時間3時間ちょっと、という長丁場ですが、ストパのためには致し方ない。明日までは濡らしてはいけないので、お風呂の時もちょっと大変です。月曜日朝に朝シャンして会社に向かうことになりますが、その後の快適生活のために少し我慢しなければ。そういえば、美容院でやたらに話題に出たのが「映画のルーキーズを見に行かなくちゃ」という話。私も今日から公開のルーキーズは気になってます。ドラマはDVDで見ました。泣きました。スケジュールに余裕があれば、来週にでも行こうかなぁ…。
2009年05月30日
コメント(0)
昨日1日休んだところ、机の上にどかんと書類が溜まっていました。でも、内容を見る限り急ぎでも何でもない定例業務のもので、一安心。平日に休みを取ると、たまに翌日ハマることがあるので…。今回は良かったかなと思っていました。でも。午前中に営業課の事務の女の子から1本の電話がかかってきました。「昨日さっちんさんがお休みで、確認が出来なかったのですけど」と前置きされて、聞いた内容にガックリしました。もーもーもー。事務処理のミスは仕方ないのかもしれないけれど、私が1日いなかっただけで話をややこしくしないで欲しい。ったくもー(怒)と。そこから関連する本社の部署2箇所に電話して、あれこれ打ち合わせ…。営業さんが取った処理方法が誤っていたのもいけないのだけれど、本社←→営業さんとの話が全くかみ合っていなくて、本社からも正しい指示が出来ていなかったことが判明。ってか、営業さんも、せめて現状説明ぐらいは間違えずにしてよ!と思った私。今回はミスもあるけれど、事務処理がイレギュラーなことなので、営業さんが分からないのも仕方ないのかもしれない。でも、分からないのであれば、そこで止めておいて欲しかったな。分からないなりに勝手に進んでいかれると、後で修正する方が大変なんだけど。肝心の営業担当者は今日お休みとのこと。月曜日に正しい処理の仕方と事務処理方法を連絡要です。昨日だったら営業担当者も在席していた、とのこと。それって…私が悪いわけじゃないけれど、昨日私がお休みしなければ、昨日のうちに処理の方向性が見えていたということ?というより、私がいないと話が進まないという状況は良くないと思いました。これは担当業務に関わることなので、上司である課長に相談しよう…。それと、私自身がちょっとまずかったと思っていることもある。私自身、マニュアル整備は徐々に進めていて、万が一私に何かあった時は保存してあるマニュアルを見れば何とかなるようにしているつもりなんだけど…。本来あってはならない「イレギュラー処理」の部分のマニュアルは、すっかり抜け落ちていました。正直なところ、イレギュラー処理はないにこしたことはないので、マニュアルにすべきことなのかどうかも悩ましいところ。うーん………。ちょっと考えまず。ちなみに、課長は今日はお休み。以前から「29日は休むから」としつこく言われていましたが、奥さんに付き合わされて東京まで福山雅治のコンサートに行っているらしいです。名古屋は取れなくて、武道館の方で取れたとか何とか。コンサートに付き添いするところが、愛妻家の課長らしいと言えば…そうかも。私もキンキのコンサートは遠征するので、課長の奥さんの気持ちは分からなくはないけれど、ダンナについてきて欲しいかというと…私は逆かも。価値観の問題ですものね。多分、私自身は出来れば”置いて出掛けたい”タイプだと思います。(実際のところ、その場にならないと分からないけれど)ま、課長のところは2人で楽しく福山さんのコンサートを見るのであれば、良いんじゃないかな。また明日・明後日とお休みなのが嬉しい。何をしようかなぁ。
2009年05月29日
コメント(0)

はい、続きです。今日は映画2本立て。結構、贅沢です。贅沢な休日の過ごし方だと思うと、ちょっとほくそ笑みたくなる私(笑)いえいえ、その楽しい休日を過ごした分、明日はちゃんと頑張って働きますよ~。「天使と悪魔」~CAST~トム・ハンクス / アイェレット・ゾラー / ユアン・マクレガー 他~STORY~宗教象徴学の権威、ロバート・ラングドン(トム・ハンクス)は、秘密結社・イルミナティの復活を探るべくローマへ旅立つ。17世紀、バチカンの科学者への弾圧の陰で結成されたイルミナティが、今にも教皇候補の暗殺を計画しているという。ラングドンと科学者ヴィットリア(アイェレット・ゾラー)は、ガリレオの暗号コードの解明に乗り出すが……。<おまけ:さっちん的評価>★★★★☆(星4つ)えーと。前作の「ダヴィンチ・コード」が学生時代8年間ずっとカトリック系の学校に通い、朝の聖歌と祈りを欠かさずこなしていた私にとって、結構衝撃な内容だったので…。しかも、歴史の中でも世界史は超・苦手で、宗教学も散々な成績だった私は半分ぐらいしか理解が出来なかったのですね。で、今回の作品は大丈夫かなぁ?原作も読んでないしなぁ…と不安8割状態で観た。結果。なんだ、前回と話が繋がっているわけじゃないし、ローマ教皇の話であれば私にも知識があるから理解しやすかったなぁ。ってのが正直な感想。ラングドン教授は相変わらず頭の冴えが素晴らしい。1時間おきに枢機卿が1人ずつ殺されていくという精神的なプレッシャーが最大限かかる状況の中で、ピンチに何度も陥りながらも(1回は死にかけたし)正しい方向へ自ら歩んでいけるという天運の持ち主を見事に演じていたトム・ハンクス。カッコいいなぁ。ラングドン教授そのものだった。今回も美しいパートナーと一緒に謎を解決していくわけで、どんでん返しもあって、私は途中で犯人が誰か分からなくなった(苦笑)というより、誰が怪しいのか、誰が正しいのか、が分からなくなった。結末としては、私的には「マジで?!」と思ったものですが、まぁ、そうですよね。あの俳優さんが脇役ってどうよ、と思っていたので、犯人はあの人しかなかったと言えばそうかもしれない。どこの世界にも、トップを狙う輩がいて、助ける輩がいて、立ち向かう輩がいるってことですね。でも、話が急展開すぎて、何故あの人が凶行に走ったのか、の意味を理解する前に真相が闇の中に飛んでいってしまった感があります。やっぱり原作を読みたくなったなぁ。今度、本屋に買いに行ってきます!映画三昧で楽しい1日でした。英気は養えましたよ~。」ってことで、明日は気分を入れ替えて、頑張って働いてきます!
2009年05月28日
コメント(0)

久しぶりの平日休み。でも貧乏性なのか習性なのか、7時には起きてしまったけど。木曜日は、私がよく行く映画館がレディースデーです。このところ、忙しかったり、逆に外に出かける気にならなかったり…で、見たいと思いつつ、まだ見ていなかった映画を2本ハシゴしてきました。今日は雨が降ったり止んだり…とあいにくの天気でしたが、映画館は予想通り女性ばかりで一杯でした。普段は1800円が1000円で見れるならば、映画は1000円の日に見たい(笑)まずはこちらの感想をば。「グラン・トリノ」~CAST~クリント・イーストウッド / ビー・ヴァン / アーニー・ハー 他~STORY~妻に先立たれ、息子たちとも疎遠な元軍人のウォルト(クリント・イーストウッド)は、自動車工の仕事を引退して以来単調な生活を送っていた。そんなある日、愛車グラン・トリノが盗まれそうになったことをきっかけに、アジア系移民の少年タオ(ビー・ヴァン)と知り合う。やがて二人の間に芽生えた友情は、それぞれの人生を大きく変えていく。<おまけ:さっちん的評価>★★★★★(星5つ)私がよく行っている映画館は、明日が上映最終日とのこと。タイミングが合わなくて見ていなかったのですが、これは上映が終わる前に見ることが出来て本当に良かったと思った作品でした。クリント・イーストウッドがウォルトという偏屈じいさん役で、隣家に住むモン族の姉弟と出会って…という流れ。弟のタオ、姉のスーとのふれあいを通して、偏屈じいさんが偏屈なりに変わっていく姿の描き方も分かりやすかったですし、共感出来ました。そして、モン族一家に危害を加えたチンピラへの報復として、タオを地下室に閉じ込めてたった一人、相手の元に向かったクリントイーストウッドが取った手段は、私にとってはある程度予想していたこととはいえ、涙が押さえ切れませんでした。号泣ではなくて、自然にツーッと涙が溢れて止まらない感じ。私もそうですが、周りで見ている人たちも、同じぐらいの場面で鼻をグスグスしている音が聞こえてきたので、きっと同じ感覚だったのかな、と。私はアメリカの法や裁判制度の知識は全くありませんが、ウォルトの悲しくも潔い態度と、とても真っ直ぐな信念には深い感動を覚えました。ウォルトは戦争経験者で、自ら戦争で人に手をかけたという事実に苦しんで生きてきている。だからこそ、ウォルトが最後に取った自らの身を呈して、タオ・スーの一家を守り抜こうとしたのだと思います。そして、タオはウォルトの愛犬デイジィを、ウォルトから譲り受けた愛車のグラン・トリノに乗せて一緒に走った。タオはきっと、ウォルトの思いをしっかりと受け止めて、強く生きていけるだろうと思ったラストシーンでした。スーも、嫌な思い出は早く忘れて、幸せに生きて欲しいなぁ…。ストーリー性も素晴らしいのですがクリント・イーストウッドの演技は群を抜いて素晴らしい。(もちろんタオ、スーを演じた若い2人も素晴らしい演技でしたよ。)クリント・イーストウッドは監督業も俳優業もこれで最後って言っているそうですが、絶対に絶対に、勿体無い。こんな素晴らしい作品を作り出し、演じているクリント・イーストウッドにはまだまだ現役で頑張って欲しいです。でも、クリント・イーストウッドは実は私の父と同い年。そろそろ引退してゆっくり余生を送るのも、悪くないのかも、しれないです。はー、とにかく感動でいっぱいです。もう一度、いえ、もう二・三回、今度は両親と一緒に観たいと思った映画です。では、次の感想に続きます。
2009年05月28日
コメント(0)
今日はさんざん「もう年だね」「オバちゃん」「お年寄り?」と言われた…。原因は昨日の「頭部神経痛」なんですけど。神経痛=年配の人がかかるイメージがあるみたいです。”いやいや、神経痛は、年代を問わず起きるんですよ”と言ってみても「そういうことにしておこうか」なんてサラリと言われる始末。ちなみに、今日も朝から頭がチクチク・ピリピリしたので神経痛のお薬として処方されたビタミンB12を飲んで会社に向かいました。でも、昨日の静脈注射とは違って、飲み薬は効きが悪いような気がする。余談ですが、午前中はビタミンB12で治まっていた頭チクチクが午後から復活したので…もう気にしないことにしました。原因と症状が何かが分かっていれば、多少の安心感はありますから。最近の私にしてはめずらしく、仕事のキリが付いたので…。明日は先日の土曜出勤の振替休日を取ることにしました。月末はいつもドタバタ状態で休むなんてとんでもない!状態なのに、今月は1日ぐらいなら何とかなるぞ的な香りがしたので…。営業さんが現場から戻ってくる夕方はパタパタしますが、月末締めの資料も8割方完成したし、その他雑用もこなしたし、今月は何とかなりそうです。明日1日会社にいなくても、金曜日があるからその時に対応すればいいか~、的な。仕事的には6~8月が1年の中で最も閑散期に入るので、多少は気を抜ける場面が出てこればいいけれど、って思います。その時になってみないと分かりませんが、楽観的に考えていきたいなって思います。ちなみに。今日は上司が不在で、事務所内にも営業さんの在席率が少なくて、所内は穏やかに閑散としていました。たまには平和そのものの日があってもいいですよね。
2009年05月27日
コメント(0)
今日は~。両親の結婚記念日でした。私も今日はあれこれ美味しそうなお菓子を家に買って帰りました。最近はお花よりもちょっと高級系の食べ物系を贈ることが多くなってきたかも。ま、私の場合は、自分が好きなお菓子が食べたいがために…という点も多分に織り込まれていますけどね(笑)父親は全く記念日を覚えない人で、昔から「5/26」という自分にとって大切な日のことをすっかり忘れてのんびり過ごしています。今日も相変わらず「あれ?今日はなんの日だ?」発言をしていて、母に「また忘れてるの?」と突っ込まれていた(苦笑)男性は記念日を覚えるのを得意とする人と、そうでない人がいるらしい。私の父は、正に後者です…。さてさて。今日も頭の片側だけの頭痛を感じた私は、こりゃいかん、と早速病院の予約を取りました。ドーンとした痛みじゃなくて、今回はピリピリ・ちくちく来る方。最近、色んな頭痛が頻発していて、ピリピリ症状は2ヶ月ぐらい前から気づいたかな。偏頭痛と同じ側の片側が痛いため、何か変な病気では?とものすごく不安に感じたものの、ふんぎりがつかなくて病院に足を踏み入れたことがなかった。…というのが本音。でもさすがにあまりに色々続くので…変な病気じゃないことを確かめたくて、あれこれ調べて、某神経内科の病院に行くことを決めました。結果。重大な病気でも何でもなかったので、ホッと一安心。私は3種類の頭痛が同居しているらしく…。緊張性型頭痛、片頭痛、頭部神経痛、とのこと。いわゆる一次性頭痛(慢性頭痛)で、生命に危険はないそうです(苦笑)言われて「神経痛?」と驚いたのは書くまでもないでしょう。最初の2つは自分で自覚していたことなので、ああやっぱり、とは思いましたが。ま、頭痛には色々あるってことらしいです。頭部神経痛は、比較的新しい症例のようで原因は不明。なぜかビタミンB12が効くそうです。末梢神経に直接働きかけするんですと。私は即効性のある静脈注射を打たれて、10分後にピリピリ頭痛がケロリと良くなってたことに拍子抜けしました。頭痛にビタミンB12が効くって…初めて聞いた。ネットで見たらwikiにも載っていたので興味のある方は是非調べてみて下さいまし。私は診察して下さったお医者様にあれこれお聞きして、今日はすっかり目からウロコが落ちた気分です。今日の先生は、頭痛専門医の資格を持っているとのこと。やはり専門医はすごいねぇ。だてに何年も研究を重ねていないってことかな。自分の症状に合った診療科・専門の病院に行くことって、すごく大切なんだ!!と改めて実感した今日の私。あと、病院やお医者様って口コミ評判がやっぱり重要ってことも、再認識。いや~、口コミのおかげで、私はいいお医者様に出会えたと思ってます。ちなみに、何故片頭痛が起きるか等、色々とお医者様に説明を受けて家に帰ったら、タイムリーにもテレビ放送で頭痛が取り上げられてました。(テレ朝系列「本当は怖い家庭の医学」)私が”お医者様から説明を受けたことばかりだわ”と思いながらテレビを見ていたのは書くまでもないでしょう(笑)症状によって、対処方法が異なるので、自分で見極めることも大切みたいです。頭痛も奥が深いんですねぇ。私も「複合型頭痛」だそうなので、日頃から気をつけますっ。
2009年05月26日
コメント(0)
午前中は快調だったのに、お昼頃から偏頭痛で絶不調に陥りいました。私、頭痛は月に何度もありますが、ほとんどがドーンとした痛みか、眼の奥の方に鈍い痛みを感じる程度。いわゆる緊張性頭痛持ちです。最近は2日に1回はそんな感じなので。でも、今日は久々の偏頭痛でズキズキ。何だか疲れました。午後から課内会議の予定で、そこで自分の担当であるCSリーダー業務のことで発言をしなくちゃいけないからプレッシャーを感じてるのか?と思ったのですが。会議は問題なく滞りなく済んだのに私の頭痛は治らない。逆にどんどん酷くなっていきました。最近感じるのは、頭の左側のドーンとした痛みでした。でも今日は心臓の鼓動に合わせるような感じのズキンズキンという痛み。下を向いても上を向いても、ズキンズキンが酷くなる。しかも、ズキンズキンがあまりに酷いと、気分が悪くなってくるし。患部に手を当てていると、ただの気のせいかもしれないけれど少しだけ楽な感じ。正直、偏頭痛は本当に苦痛です。しかも、今日は上司である課長と仕事のことで話をする機会が多かったのですが…。課長は声が大きい為、その声が私の頭痛にヒビくんですね。それがまた、辛い。でも課長に「頭痛で頭に響くので、声を小さくして下さい」なんて言えない。薬を飲みたくなかったので、ひたすら頭に手を当てながら我慢して耐えた半日でした。おかげで検討要の仕事は全く進まなかった…。頭痛の時に考え事は向きませんね。しかし、最近頭痛が多くなった気がする。時間があれば頭痛外来にでも行きたいのだけど…。希望は脳ドックを受けること。一度はCTだかMRIだか何かを受けて、異常がないかどうかを確認したい。でもお金がかかるので、まずは頭痛外来で相談にしようかな。いずれにしろ、平日に休みが取れて、良い病院が見つかれば、の話だけど。今は家に帰って、ご飯を食べた後に鎮痛剤を飲んだので、頭痛もひと段落。やっぱり偏頭痛は薬に頼ってでも痛みを忘れる方法を選ぶべきだと実感しました。とりあえず、今日は何も考えずに早く寝ます。
2009年05月25日
コメント(0)
先週6日間連続で働いて、今日は唯一のお休み完全OFF。予定では、ゆっくりお休みするはずでしたが…。どうしても朝5時台に目が覚めてしまいました。平日は5時半起きなもので、体がリズムを覚えているらしいです。それでも「今日は休みなんだから、もっと睡眠を取って体を休めないと!」と自分に言い聞かせて、二度寝したところ。次に起きたのは6時半。三度寝の後に起きたのは7時15分。四度寝に挑戦して、ようやく8時。そこで起きました。貧乏性なんでしょうね。休日でも、勝手に目が覚めてしまうなんて。で、自分としては時間があったので、朝食を食べてから洗濯に掃除に買い物に、と体を動かしてばかりいました。ようやく体を落ち着けたのは、昼食を食べて片付けて、夕食の下ごしらえまで終えた午後2時頃。それも「そうだ、今日は大相撲夏場所の千秋楽だから十両か幕下から中継を見たい!」と思ったから。テレビ中継のことを思い出さなかったら、多分用事を見つけて動き回っていたに違いないです。いくつか見ている連続ドラマがあるのですが、平日夜は基本的にテレビを余り見ないようにしているため、先週の連ドラはほとんど見れていない。ビデオが溜まる一方ですが、今日の私は連ドラのビデオよりも大相撲中継に夢中でした。いや~。十両もそうだけれど、幕内も盛り上がったわ~。私的には、なぜか今場所はテレビ中継をマジメに観ていなくて、今日は本当に久々にひたすら大相撲中継を観ていました。当たり前ですが、夕方は夕食の準備があるので手を動かしながら台所にあるテレビをチラチラ見ていたぐらいです。日馬富士の優勝は、個人的にちょっと嬉しい。ひたすら稽古&努力の人が、ようやく報われたのかな、と思ったので。心からおめでとうと言いたいです。それから、15戦全敗の可能性のあった豊真将の最後の頑張りで、1勝を上げた時の場内の盛り上がりと豊真将関の表情&インタビューにジーンときました。今回は本当にヒヤヒヤしました。どこか悪いのかなと本当に心配で心配で。最後に勝てて良かった。是非次につなげて欲しいです。ちなみに、今場所は大関陣3人は本当に奮わなかったようですが、横綱2人の踏ん張りと、幕内の何人かの若手力士の頑張りでそこそこ盛り上がってましたね。次の場所は私の地元・名古屋。7月が楽しみになってきました。明日からまた5日間頑張るかな。予定では、昨日の土曜出勤の代休をどこかで取らねばならないのだけれども…。仕事の都合によるので、様子を見ながら考えていかなくちゃ。
2009年05月24日
コメント(0)
昨日とはうって変わって、よい天気でした。風は強かったかもしれないけれど、会社の事務所に1日詰めていたので、外の気温はよく分からなかった…。自分が土曜出勤の時に天気が良いと損した気分になります(苦笑)私は仕事、でも他の人はどこかに遊びに行っているんだろうなぁ、なんて。仕事柄、会社として365日稼動を求められることもあるため、営業に在籍していると土日の出勤は当番制になるのはやむを得ない。十数年この状態で過ごしているので、土日出勤に対しては面倒だと思っても嫌だと思ったことはないですが、天気の良い日だと「遊びに行きたい気分なのに残念!」とは思ってしまいます。ま、でも土日に出勤した分は平日に代休が与えられるので、逆にありがたい時の方が多いからな~。今の状態に文句があるわけじゃないけれど、天気の良い日にはちょっと残念、なんて思う心の狭い私(汗)今日は1日電話当番で9-19時勤務。電話は比較的余裕のある状態だったので、ためていた雑用にも取り組むことが出来ました。会議の準備とか、結構面倒な仕事が半日程で終わったのでホッと一安心。ただ、土日の出勤の時は妙な問い合わせやらクレームやら、色々入るので気が抜けない部分もある。今日は私的には電話応対はドタバタした時間帯もあったけれど、難なく終わらせることが出来たし…。「そこそこ順調」と言っても良い1日だったと思います。ってことで、次の土曜出勤は7月だー。1ヶ月ちょっとは気を抜いていようっと(笑)ところで、今日一緒に出勤当番だった某友人が「昨日親知らずを抜いたけど痛かった」とピーピー言ってました。昨日から食べたくても、口が開かないので食べられなくてストレスが溜まるとのこと。私は親知らずを抜いた経験はありませんが、虫歯で1本抜いたことはあるので友人の言わんとすることはよく分かりました。が、数日耐えれば何とかなるものなので、「我慢しなさい」と。すると友人からは「私、この数日で痩せるかなぁ~?」と期待を込めた一言が。「3~4日のことじゃ無理だね」なんて冷静に返してしまいました。なんて冷たい友人なんだと思われた…かも(苦笑)私は親知らずが3本生えてますが、かかりつけの歯科医の先生は「きれいに生えているので、敢えて抜かなくていい」と言って下さったので今は温存中です。でも親知らずって虫歯になりやすいんですよね…。私もいつかは「抜きなさい」って言われるのかな。………怖っ(汗)ってことで、虫歯にならないように頑張って毎日歯磨きしなくては。今週は6日間頑張って働きました!明日は1日ゆっくり休んで、体を休めたいです。
2009年05月23日
コメント(0)
朝からどんより曇っていて、異常なぐらい蒸し暑い日でした。昼前から雨がシトシト降ってきて、不快指数がアップ。確かに、私は最近は寒いよりも暑い方が苦手ではあるけれど…今日のこの蒸し暑さは耐え難いものがありました。多分、気温的には20度台前半。湿度がどれだけあったかは知らないけれど、肌がベタベタする感じでとにかく気持ち悪かった。しかも、新型インフルの影響で、通勤時はマスク着用中。地下鉄の中は、朝も夜でも雨の湿気と人の熱気で、屋外とは比較にならないぐらい。とにかく、不快指数はMAX状態。本当に顔のマスク部分が暑くて大変でした。梅雨に入ったら毎日のようにこの状態かと思うと、すごく嫌。日本には四季がある。その四季の関係で梅雨があるのは仕方がない。でもでも、やっぱり雨降りの日のジメジメ・蒸し蒸しはいただけない。早く新型インフルが終息に向かうと良いな。マスクがなくなるだけでも、だいぶ楽になると思うんだけど。仕事は月締め仕事の他にもあれこれ色々とあったけれど、自分で思っていたほど混乱もせず、今日までにやるべきことは全てこなしたので…。1日通しても”まあまあ”かな。明日は土曜出勤だから、電話当番の合間に月曜日までにやっておかなくちゃいけないことに取り組めるし。先月はピーピー言ってたけど、今月は何とかなりそうだな。今週は6日連続勤務。もう少し頑張ろう!と思います。し・か・し…明日出勤分の代休はいつ取れるんだろう(汗)
2009年05月22日
コメント(0)
午前中に部長に呼ばれて某・雑用で外出したのですが…。会社の事務所から徒歩5分程度の場所に移動しただけで汗だくになりました。雨の降る前兆で、蒸した感じの暑さでした。内勤の私は、日中外に出ることは全くありません。なので、久しぶりに外に出ただけで、季節はすっかり夏なんだなと実感しました。明日は天気が悪くなるらしいので、再び暑さは落ち着くものと思いますが…。私はやっぱり寒いよりも暑い方が苦手だわ。せめて6月半ばまでは上着を着ても違和感がないぐらいの気温がいいな。仕事の方は月締め業務もサラッと終わったので、久しぶりにずっと放置していた仕事を再開してみました。が…。作っていた集計表の数字がどうやっても合わない。原因を解明しようとしてあれこれつついていたらば、余計に混乱してしまい、頭の中が???マークで一杯に。ますますドツボにハマってしまった。変に突き詰めない方が良かったなぁと若干後悔してます。数字を操作して、適当に合わせるしか道がないかも。明日続きをやるとしても…少し厄介な感じがするので、土曜日の電話当番の時の課題にしようかな…。いつかはやらなくちゃいけないことだけど、頭を使わなくちゃいけないものは、出来ればもっと時間に余裕のある時に取り組む方が良いし。あああ、面倒くさいな。だから後送りにしていたんだったっけ(汗)明日は金曜日。お休みまであと2日!無事に・平和に過ごせますように。
2009年05月21日
コメント(0)

どうも…自分のことなのに、体調がいいんだか悪いんだか全く分からない(苦笑)先週末からあーだこーだとブログでも書いていましたが。結局のところ、喉の具合が治りかけたところで止まってしまいました。良くもなく、かと言って、悪くもない。熱っぽいけど、測ると常に平熱。「病は気から」ってのが正解かも。本調子ではないけれど、何となく過ごしてるから…多分大丈夫なんだろうな。無理せずボチボチいこうと思います。さて。仕事の方は再びドタバタし始めたところです。20日締め業務が多いことも影響してますな…。日々色んなことがあって全く飽きませんけれども(笑)こちらもボチボチいきます。今日はアフター6に、会社の同じ課の女性ばかり8人で有志の食事会をしました。場所は、名古屋市の池下駅から徒歩5分。セントラルガーデン内「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ・ナゴヤ」イタリア料理の巨匠・落合務シェフのお店でございます。なかなか予約が取れないことで有名なこのお店。私は幸いにも何回か食事会する機会に恵まれてます。来る度に皆でメニューを見ながら何を食べようかと悩むのも楽しみの一つ。今日も、あーでもない、こーでもない、と女8人集まってかしましく(汗)、全く収拾の付かないおしゃべりに興じ、あっという間に3時間弱が経過。気の置けない仲間との食事は、本当に楽しいものです。今日私が食べたメニューはこちら。本日のお魚(カレイ)のカルパッチョ海老・帆立・イカのバジリコ風味ラグーソース手長海老と帆立のシチリア風オーブン焼き本日のシャーベット(マンゴー)食べ過ぎて、ちょっとお腹の方が…(汗)でもきっと、明日になればケロリとしていることでしょう。しかし、ベットラはいつ行っても満員。超人気店ということが十分に理解出来るな。料理は美味しいし、スタッフさんの対応もとてもスマートで丁寧で安心出来ます。仲間8人のうち、調理時間の関係でどうしても料理が出てくるのが遅くなるメニューがあるのですが、必ず「ただ今調理中ですので」「もうしばらくでお出し出来ます」とお詫びと共に教えて下さいます。たとえ一言・二言だけでも、とても安心出来るものですね。そういえばスタッフさんの人数が増えていたような…。超人気店ですし、顧客サービス的な面から言っても、スタッフさんは人数が多い方が良いのかもしれませんね。また予約が取れたら、是非とも食事をしに行きたいお店です。今週は土曜日まで仕事の私は、ようやく折り返し点を過ぎたところです。食事会で鋭気を養ったところで、また明日から3日間頑張ろう~。(2009/5/20 23:58UP → 5/21 05:50編集)
2009年05月20日
コメント(0)
昨日早くに寝たおかげもあって、体調が持ち直したところ。今は喉の調子が悪いのみですが、新型インフルで大騒ぎになっているこの時期に体調がよろしくないのは、ちょっと気になってました。でも喉のことだけで病院に行くのはちょっとねぇ(苦笑)ってことで、手持ちの風邪薬のみで早く治らないかなと思ってます。熱っぽさはあるのに、体温を測ると36度台なので大丈夫だと思うのだけれど。そして、早速今日からマスクをして通勤しました。風邪・ウイルス用のしっかりしたものを使っていますが、名古屋は今のところ感染者もなくて予防段階なので…。もう少しマスクのグレードを下げてもいいのかなと思ってもいます。ちなみに。昨日と比較すると、名古屋でも格段にマスク人口が増えていました。意識が高まっているのは良いことですね。今のところ、周りで咳をしている人に出会ってはいないのですが、予防はしすぎるということはないはず。騒ぎが終息するまでは念のためマスクをつけて通勤したいと思います。…そうそう。会社では「通勤時のマスク着用を励行する」という通達が出ていました。私は営業部門にいるし、営業さん達は現場やお客さまの事務所に伺う機会も多いため、パンデミック時は感染する危険性が高い部署でもあります。自己の注意が必要だと思うので、会社でもうがい・手洗いを徹底してます。今回の新型インフルは弱毒性で、普通の季節性インフルエンザと大差がないらしいのですが、周りも自分も過剰反応過ぎるのかなと思わなくもない。ま、誰しも病気にはなりたくありませんからね。仕方ないのかな。さて、今日は会社で新商品の説明会がありました。メーカーさんが来て年に2回程行われるもので、見ている分には面白いし興味深いのですが、実際にお客さまに対して説明をしようと思ってもなかなか出来ないのが現状。販売時期を見つつ、カタログと首っ引きで勉強しなくては…。昨日は22時半過ぎには眠りにつきました。今日も体調保全のため、早めに寝ることにします。
2009年05月19日
コメント(0)
朝起きてみたら。やっぱり喉の調子が悪い、のです。熱なし、咳なし、鼻水なしで、喉のみ…乾燥しきっている(イガイガじゃない)感じ。マスクをして寝ているので乾燥するはずはないんだけどな。新型インフルじゃぁないはずなので(多分・苦笑)、市販の風邪薬を飲んで様子を見ているところです。あまり調子がすぐれないようならば、病院に行こうと思ったけれど…。夜念のため体温計をくわえてみたら、36.7度だった。私の平熱は36.3~36.6ぐらいなので、ごくフツー。じゃぁいいか、と妙にノンビリしてます。今日は周りの様子を見るためにマスクなしで出勤。でも鞄の中にはウイルス対応マスクを2枚持っていたりして。名古屋じゃぁねぇ…まだマスク人口が少ないので、マスクをしていると逆に目立つというのは否めない。気をつけて周りを観察していたのですが、今のところは数十人に1人ぐらいの割合でしかマスク人口がいなかったです。名古屋はまだまだ意識が薄いのかなぁ…?…と思っていたら。その認識が甘いことに気づかされたのは帰宅時のことでした。夕方、会議が本社であったため、課長と部長と一緒に本社に出かけました。紛糾した会議を終えまして、じゃぁ繁華街に出てマスクでも買いに行こう~と思ったのが運のつき。某総合駅のドラッグストアはマスク完売表示。じゃぁと思って某繁華街の薬局を4軒回ったら、うち3軒は「マスクは完売です」と言われ、残りの某大型チェーン薬局では、5枚入りのマスクが「1人1セットのみ」の販売に制限されていました。仕方なく、1セットのみ購入して、別の某繁華街の薬局を3軒見たのですが、こちらは1軒を除きマスク完売。残る1軒もインフル用の鳥の嘴のような立体マスクがかなりの高いお値段で販売中。あの…私が欲しいのは普段使い出来るプリーツマスクのようなものなのですが…。鳥の嘴チックなマスクは、さすがにパンデミックの時じゃないと…。とにかく、私がめぐった薬局という薬局には全て、何人ものマスク難民がウロウロしている状態でした。皆、店員さんに聞くことは一緒。「すみません。マスクは販売していませんか?」唯一在庫があったものの、販売制限があるお店の店員さんに聞くことも一緒。「マスクって1セットしか買えないの?」正にマスク・ショックですねぇ。これはいつまで続くんでしょ。私も含めて、大勢の人が過剰に反応しすぎているような感も否めませんね。もう少し冷静になって普通に対応すればいいのでしょうけれど、不安は消えませんし、難しいところです(苦笑)私は幸いにも、楽天市場さんで在庫のあるマスク購入をチョコチョコ続けてます。昨日までに購入している備蓄中マスクを使えば、1ヶ月は何とか過ごせそうな状態になってきました。でもでも、早くインフル蔓延が治まってくれるといいのに、と願って止みません。
2009年05月18日
コメント(0)
何となく冷える感じがして、家の中でも上着が欠かせない状態です。実は昨日辺りから体調があまり良くなくて、頭のボンヤリ感とノドの痛みを覚えていたところなのですが…。夕食後に市販の某風邪薬を飲み、昨夜寝る前に普段愛用しているイ○ジンガー○ルで何度もうがいをし、毛布を被って寝ました。すると。朝7時前に目が覚めた時には気分もスッキリ。頭もスッキリ。ノドの痛みもすっかりなくなりました。ん?昨日の不調ぶりは何だったんだろうか。新型インフルエンザの報道に気持ちが萎えていただけかな。冗談はさておき。新型インフルエンザは心配ですねぇ。昨夜寝る前にちょこちょこ楽天市場のマスクの在庫を見ていたのですが…。予想通りほぼ売り切れですね。予約受付ってところもあるようですが、納期が未定とか6月頃発送とか。今欲しいマスクが6月発送と言われてもねぇ…。我が家は、家族1人あたり20枚ぐらいのマスクは確保していますが、きっと20枚では足りないのでしょうね。(備蓄は1人50枚以上が理想だと聞いた気がします。)今日は母が出かけていたのですが、昨日私が購入した女性用マスクを早速着けて出ていきました。私は今日は1日家で家事に勤しんでいたので、外の様子は分かりませんが…。母曰く「今はほとんどマスクしている人がいないねぇ」感染が広がり始めているので、私の住んでいる名古屋でもそろそろ注意をしなくちゃと思うのですが、どうでしょう。注意って、し過ぎることはないと思います。家族の中でも私は唯一毎日のように外出しますので…。私が家にウイルスを持ち込まないことが一番大切だと思ってます。両親も高齢になってきましたし、特に母は持病として喘息があります。喘息持ちの人は、症状が重篤になる可能性が高いと言われているので、まずは一番外に出る機会の多い私が一番気をつけなくちゃ!と改めて肝に銘じました。明日も会社の帰りにマスク探しをしてこようかな。今週は会社でも新型インフルの話題が多そう。明日は本社に会議に行かねば、でした。移動する交通機関の中でも気をつけなくちゃっ。おまけに今週は6日連続勤務の予定。体に疲れを溜め込まないことが重要になりそうです。
2009年05月17日
コメント(0)
朝からどーんと曇ってました。最近、気温が平年並み…というか、季節が後退している気がするのは私だけ?出かける用事があったので外の様子を気にしながら支度をして。よし、そろそろ行くかと思って、外を見たらば。あれれ?ポツポツ来てる?………。昔は晴れ女だった私も、ここのところは曇り・雨女に変身中(らしい)。ちょうど自分が出かけようとすると雨が降る感じです。今日も、鞄を持って上着を着て外を見た時点でポツポツと雨が降ってきました。仕方なく、鞄に入れてあった折り畳み傘を取り出し、外出時の愛用傘をさして出かけました。出かけた先は某繁華街だったので。自分の用事を済ませた後は、買い物をしようとあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。女って不思議です。買い物だと思うと、どれだけでも時間がかけられるし、いくらでも歩くことも出来る。外は雨だったのに、地下街を闊歩しているだけでウキウキしてくる。と、そこでふと思い出して、ドラッグストアを目指しました。今朝、ニュースを見ていたら国内で新型インフルエンザの感染が確認されたとか。ついに人から人にうつったかとガックリきました。ま、仕方ないんですけどね。ウイルスって目に見えないし、感染に気づかずにいればそれだけ回りにうつる可能性も大きくなるし。ってことは、私達が自己防衛をしなくちゃ!ということで。今持っている在庫では少ないかもと思い、ウイルス防止のため適当なマスクがないかと探したのですが…。皆考えることが一緒らしくて、どこのお店もマスクが品薄。でもちょうど欲しかった「ちょっと小さ目」のマスクがいくつか見つかったので早速ゲットしました。私も母親もそうなんですが、普通の風邪用マスクではちょっと大きくて顔にピッタリフィットしないんです。先日会社から支給されたサージカルマスクも、私の父親でさえ大きすぎてマスクと顔との間に隙間がいくつも…。隙間が出来るマスクは、ウイルス防止の効果が低くなる。そのため、なるべく大きすぎない大きさのものをと探してました。やはり一番の売れ筋は普通サイズマスク、なので。どのお店も普通サイズは品切れか、モノがあっても在庫が少ないかの状態。私は小さめサイズを探していたので、何とか手に入れましたが…。恐らく今後は更にマスクの品薄感が増すような気がします。私の家の近くのドラッグストアでは、マスク自体がほとんど売り切れてて手に入らなくなってきたぐらいです。オイルショックじゃなくて、マスクショック(?!)ですかね。出かけた時はなるべく色んなドラッグストアに寄って、マスクを探して歩かなくちゃ。…あ、それよりも、楽天ユーザーの私は楽天市場に行けばいいのか…(苦笑)
2009年05月16日
コメント(0)
今朝も冷えてました。一昨日から靴下を履いて&毛布を被って寝ているので、足の冷えは感じないけれど、下から冷える感じがしました。外に出る時には、やはり上着は必要です。今日はたまたま8:30から町内の清掃当番だったものですから、上着を着て軍手をしてゴミ袋やら箒を手に持ってあちこち歩きながら掃除をしていたら…。10分後には若干汗ばんでいました。動くと汗が出るというのは、やはり冷えているとはいえ冬場とは違います。昨日は北海道で雪が降っていたとか。ニュースで映像を見ただけで背筋がゾゾッとしました。冷えも今の状態ぐらいで止まってくれると良いなぁ…と寒がりの私は切に願ってます。さて。私の住む名古屋にも、ようやく「定額給付金」の通知が来ました。全国的に見ると、既に給付を受けた地域が多いようですが、名古屋は…なぜか対応が後手に回っていたらしく(人口が多いから?)、5/13より確認の通知が各家に発送され始めたそうです。世帯主に全額入るとかで、父が「証明書類を添付して申請するんだよ」と通知を見せてくれました。申請には世帯主名義の証明書(健康保険証等)と金融機関の通帳のコピーがいるそうです。生きてます・ここに住んでます、って証明がいるのは当然かもしれないですね。父が「コンビニにコピー取りに行ってきて」なんて言うものですから、私がコピってきました。これでいつ手元に振り込みされるのかなぁ?12,000円って私にとってはちょっとしたお小遣いだから、入るのが楽しみだな。何を買おうかなぁ…。手元に入る前に考えるのは、取らぬ狸の皮算用かな。先週は2日働いて週末、でしたが、今週は丸々5日働きました。もちろん、それが当たり前なんですが…先週より疲労感があるかも(苦笑)週末は天気が悪そうなのが気になりますが、のんびり過ごしたいです。
2009年05月15日
コメント(0)
昨日から妙に涼しい。というより、寒い。冷えてます。先日、愛用している毛布を普通のお布団に変えたばかりですが…ついつい毛布が恋しくなって、昨夜は干したばかりの毛布を被って寝ました。ほかほかで気持ちよかった(笑)おかげで快適だったし、起きた時にはヒンヤリしたので、昨夜は毛布で寝て正解だったと思いました。母には「あんた、また毛布?」と言われましたが、寒がりの体質はどうにもならないので、気にせず今日も毛布で寝ます(笑)明日の朝までは涼しそうですから。日中の暖かさは今日ぐらいがベストかな。朝の通勤時は久しぶりに上着を着て家を出たけれど、夜帰る時はそれでも微妙にひんやりしました。私は朝は上着を着てちょうどいい感じと思ったのですが、最寄の地下鉄駅に行きますと、短パン半袖でヒールの高いミュールを履いているツワモノを見かけました。半袖のシャツにタイトスカートの社会人さんも見かけました。でも、よくよく見ると、腕に寒ボロを発見…。だって。今日の名古屋の最低気温は11度ぐらい。半袖はちょっとキツイと思う。体を冷やすのは良くないし、若いからと言って油断しているのも良くないと思う。寒い時は、無理せずに上着を着て家から出て欲しい。いずれにしろ、最高気温は25度ぐらいまでがいいなぁ。その点、今日は24度と聞いたので、ベストですね。仕事は今日も順調でした。マイペースを続けてます。今週は平和だと思うけれど、来週はどうか?というところ。何せ問題・課題は山積みですから…。ま、深く考えずに出来ることから…の精神で頑張ります。
2009年05月14日
コメント(0)
昨夜の雨のおかげで、3日連続の真夏日からようやく抜け出せたここ名古屋。昨日と比較すると”多少”過ごし易いというレベルだけれど。暑さが落ち着いたことが少し嬉しいです。でも私は朝からハーフアップ髪がどうにも上手く決まらず(要はぶきっちょなので)何度もやり直し、コンタクトレンズの片方を誤って失くし(使い捨てだから、何とか諦めがつくようなものを)、ドタバタ状態で会社に向かいました。ぶきっちょなのも、おっちょこちょいなのも一生直らないだろうけれど、朝の数分の時間は私にとっては「かなり貴重」なので焦ったなぁ。会社ではやはり事務所の空調が壊れていたようで、今日業者さんが修理に来ました。設定温度を22度にしていても、室温が28度から下がらず…。日によっては30度ぐらいあったのでさすがにおかしい!ということで見てもらったところ、やはり壊れていたそうです。部品交換等対応してもらい、直ったみたい。そんなわけで。ようやく事務所でも、少しだけ快適に過ごせるようになりました。空調を修理してもらったとは言え、室温は常に27度~28度になっています。エコの時代ですからね…。仕事はようやく「落ち着いた」感があります。手が空いたとまでは思わない程度の仕事量で、マイペースで1日過ごせました。このマイペース感があと1週間ぐらい続くと楽なんだけれどな。
2009年05月13日
コメント(0)
昨日に引き続き、今日も暑い。朝からひたすら暑い。昨夜ようやく毛布を引っぺがして薄手の蒲団に変えたところ、眠りも快適でした。暑いのも今日までで、明日からは落ち着いてくると聞いていますが…どうでしょう。寒いならば着込めば良いけれど、暑いのはどうにもならないし、仕事の効率も下がる。名古屋のジメッとした暑さは本当に不快。7月頃からは仕方ないと思うけれど、せめて6月までは30度超えは嫌だなぁ。仕事の方は、忙しいながらも落ち着いていました。でもちょうど嫌な案件を抱えているところで、ストレスは若干感じてます。その案件がいつ解決するかというと…本社への相談後に判明する予定。本社へ掛け合いにいくのは事務方の私じゃなくて、営業さんの上司になるので…後はお任せです。結果が出てGOサインが出た場合は事務処理が膨大に発生するけれど、それまでは営業さんとその上司に「よろしく~」状態。でも、状況を見る限りGOが出るかどうかは相当厳しいので…。とにかく今は待ちしかない。会社側は投資回収効率の面からしか○×をつけないので…。営業さんが「これでダメだったらどうすればいいんだ」と頭を抱えて悩んでいた(汗)とにかく営業さんのために良い結果が出ることを祈るのみです。余談ですが、会社の自分の机に常備しているオヤツのチョコレートが、グンニャリとしてました。室温は28~30度。チョコは28度以上の場所におくべきではないことに今更思い出しました。そろそろチョコレートの季節も終わりかな。チョコ好きの私には寂しい季節になりました。
2009年05月12日
コメント(0)
朝から暑い。寒がりの私は今朝まで毛布をかぶって寝てました。が。今日は毛布不要と思ったぐらいに暖かかったです。(え?遅い?)最高気温は31度。外も暑いので会社の事務所内も空調が全く効いていなかった。空調は壊れているんでは?という説もありますが(汗)室温を見ると28~30度。多分、エコ的には28度設定で良いのだけれど、28度って普通に考えると暑い。これから夏にかけてずっとこんな状態かと思うと…ちょっと怖いわ。暑さも慣れると言うけれど、1週間ぐらいすれば体も楽になるのでしょうか。さて、仕事に追われている私は朝から超フルスピードで営業さんの業務依頼を続けて3件こなし、自分の定例業務もガンガン飛ばして進めたら、手元に滞留していた仕事がかなり減りました。1日が経つのも早かったー。あっという間にもう17時半?という感じでした。でも、課長に来週本社で行われる会議への参加を正式に申し渡された上に「月曜日迄に○○の問題点を確認しておいて」と宿題までもらってしまった。問題点かぁ…最近とりまとめと企画系の仕事がやたらに多いんですけど…。とりまとめ&企画系業務とルーティン業務を同じ時間こなしても、疲労度が違うのは何故だろう。営業さんからもあれこれ電話がかかってくるし…。そろそろ閑散期に入るはずなのに、なかなか気が抜けないな。明日は…少しは気分的にも時間的にも余裕が出来るといいなぁ。
2009年05月11日
コメント(0)
今日の最高気温は30度予想。午後1時には30度を超していたそうです。そりゃ家に居ても暑いはずだわ。昨日買っておいたアイスを食べる幸せ感を感じました。やはりアイスは気温30度超えの時の救世主様のようです(笑)それから、今日は母の日。我が家はイベント事はしっかりやるタイプ。私は朝から掃除に洗濯に家事にと大忙しでした。まぁ、年に1回のことですから。普段は仕事で家のことなんて全く気にしていませんが、土日に主婦業の真似事をしていると、いかに主婦の仕事が体力勝負で大変かということがよく理解出来る。この主婦業を365日休まずにこなしている母は偉大だと常々思ってます。普段の土日もそうですが、今日は1人で好きなことをしてもらおうと思ったら、母はいそいそと美容院に電話して、髪を切りに行きました。元々ショートカットですが、帰ってきた時には更にスッキリ。暑いからねぇ、ショートの方が楽だわね。いつまでも元気で、キレイなお母さんでいて下さい。ところで、某テレビを見ていたら家族がお母さんに対して「肩たたき券」をプレゼントしている映像がありまして。「私も昔、肩たたき券を作ってお母さんにあげたことがあるね」と母に話を振ったところ「その券まだ持っているわよ。どこかにあるけど」と探し始めたので思わずビックリして止めました。何十年も前の券を持っているというのはかなりの驚きだったのですが「母親ならば、きっと皆同じでいつまでも大切に取っていると思うよ」とは母の話。うーむ、私としては思い出しただけでもこっ恥ずかしいのですが、母になると…そういうモノでしょうか。今年の私からのプレゼントは、母が愛用している、お高い某美容液にハンカチを添えました。でも、母は「モノじゃない、気持ちが嬉しい」と言ってます。私も母になれば分かる気持ちかな~?そして、今日は大相撲5月場所がスタート。大相撲ファンの私には、楽しみな2週間がスタートしました。今日の取り組みは見所がいくつもあって、面白かったです。今場所は誰が優勝するんだろう…。では、明日からまた5日間、頑張って働いてきます。
2009年05月10日
コメント(0)
お休みということで、気分的にウキウキしてました。でも昨日、ついに日本でも新型インフルエンザの感染者が確認されたとのことで…。今日1日中その話題で持ちきり状態でしたねぇ。我が家は元々、喉・気管支系が弱いため、出かける時もマスクは常備。万が一の時はマスクをすぐつけれるように、と。でも、とりあえずここは名古屋だし、まだ大丈夫かな~と思ってはいます。近所の大型ショッピングセンターに買い物に出かけた時に、周りの人を見ていたのですが、ほとんど誰もマスクをしていない。今日の名古屋は、最高気温が28度。はっきり言って、暑い。そんな時に、マスクをつけて歩くのも煩わしい…というのが正直なところ。インフルエンザは、暖かくなると流行が治まるはずですが、新型インフルはどうなのでしょうか。予防にはマスク、うがい・手洗いの励行が必須だけれど、マスクはもうしばらく様子を見ようかしら。さて。先日オープンしたばかりの、イオンモール。母にせがまれて買い物に付き合ったのですが、以外に…混んでいなかった気がする。超巨大駐車場が併設されているのに、GW中は駐車場に止めるまで3時間待ちだったとかで、今日は大丈夫なのか?とビクビクしていたのに、いい意味で裏切られた。グランドオープンから3週間が経過して、大型連休も終わって、ようやく人出が落ち着いたってことかな。ソフトオープン初日に1時間待たされた食品レジも、待ち時間なくスムーズだったし。やはりイオンモールは沢山のお店が入っているので、本当に便利。1回のお出かけで用事をほとんど済ませることが出来る。午前中ならば苦労せずに買い物が出来ることが分かったので、今後もチョコチョコと出かけてもいいかなという気分になりました。願わくば、もう少し食料品が安くなると良いなぁ(苦笑)そうだ、今日はアイスの日(日本で始めてアイスが販売された日)らしい。我が家もアイスを買ってきました。でも食べるのは明日。明日の方が暑そうだから、楽しみは後に取っておきます
2009年05月09日
コメント(0)
長い1日でした。実際に、月に2回程ある当直業務のため9-19時勤務だったためでもありますが。気分的に、長いと感じた日だったな。月曜日締め切りまでの仕事3件を前倒しで全て作業し終え、ようやく定例業務に戻れると思ったところで営業さんからの業務依頼がほぼ同時に2件舞い込み、本社への相談対応案件が1件発生してアタフタし、チーフは諸事情で不在、課長も所用で夕方から消え…。結局ドタバタで仕事を山のように机に残すことになってしまった。うーん、仕事を片付けたと思ったら同じぐらいの仕事が日々増えていくのは何故だろう。当直時間中も電話応対の合間に必死に仕事を片付けたのにー。ま、こういう日もあるけれど、GW休み明け後に2日続けてドタバタすると体力も気力も消耗します…。明日、明後日はお休みなので、のんびりして英気を養わなくちゃぁ。昨日土砂降りの雨が降っていた名古屋は、今朝6時過ぎまでシトシト降っていたものの、私が出勤する7時過ぎには止んでいました。1日でかなりの量の雨が降ったらしく、交通機関がストップしたところもあったようですが、今朝には解消していたようです。週末は天気も良くなる上に、暑くなるとか何とか。天気が良くて適度に暖かいのが一番良いのですが、なかなか「適度に」が難しいらしい。明日は何をしようかな…。
2009年05月08日
コメント(0)
連休明けは…予想通りドタバタ。会議が1件、打ち合わせが1件、とりまとめ業務が2件と、定例業務、プラス営業さんからのトラブル対応依頼のため本社の4部署に何度か電話して相談や打ち合わせをして…。ってか、営業さんのミス1つのフォローで大変な労力がかかったのはいただけない。結局のところの結論と対応策は、私の必死の交渉で一応の決着はついたとはいえ…。いかに各方面に多大な迷惑と労力がかかったか(…と私の必死の努力も)を営業さんの上司にも報告をしなくては。でも。営業さんの所属する部署にも事務の女性がいるのに、イレギュラー対応や厄介な相談事だけは管理部署にいる私が対応しなくちゃいけないなんて割に合わないわ。「私じゃ分からないから、対応してあげて」の一言で、どれだけ私が大変な思いをしたのか分かってるの?と言いたい。(けど言えない)私も「そんなの私には分かりませーん。本社に直接聞いてみて下さい」って言えるぐらいに図太くなりたい。…いや、実際には図太くなり過ぎちゃいけないから、いいんだけど、さ。でも何とも割り切れない気持ちになるのは何故だろう。ということで、自分の仕事の締め切りを抱えていても、トラブル対応を優先しなくてはいけなかったため、思うように仕事が進まずガックリ。あ、今日取り組んでいたとりまとめ業務の一つは課長から「非常によくまとまった資料になっていますね」と一応は褒められたのだけれど…。その後課長に「じゃぁ本社の会議でさっちんさんがビシッと説明してきて」なんて言っていたのはさらりとかわした、つもり。実際には、私がまとめた今回の資料の仕事は、チーフ対応レベルのはず。だから何とも嬉しくないというか、素直に喜べないというか。チーフ手当ても何も貰っていない一社員の私。やっぱり割に合わない…。それで、本社の会議にも私が出なくちゃいけないんだろうなぁ…はぁ。加えて。帰宅時にはどしゃ降りの雨のおかげで傘をさしていても下半身がびしょ濡れ。駅のバス停でバスを待っていても、停留所やバスレーンにお迎えの自家用車が普通に止まっていて(皆さんマナーが…)、バスが停留所に近づきたくてもなかなか近づけず待たされたり…家に着いた時点でグッタリ。人生、長いんだからこんな日もあると思うけれど、久しぶりに最悪だと思った1日。こんな日は早く寝るに限るな…。明日は当直で19時まで勤務だし、慌てずのんびりいかねば。
2009年05月07日
コメント(0)

GW休み最終日さすがにこのところ家に閉じこもりがちだったので…。ザーザー雨が降っていたけれど、思い切って出かけてみた。ちょうど靴を鞄、余裕があれば服を少々買いたいと思っていたので名古屋でも繁華街と言われる栄と名古屋駅をハシゴしてみました。私は出かける時は開店直後にお店に入るタイプ。朝の10時前から人出はどうなのか?と思っていたのですが。雨降りにも関わらず、地下街にも有名百貨店にもわんさと人がいました。ほほう…皆、遠出せずに地元でのんびり派の人、私と一緒で家にいるのに飽きた人達が朝から沢山出てきているということでしょうか。雨降りの時は人出が少ない傾向があるので、買い物は雨降りの時と決めている私ですが、今日はあてが外れた感があるかも。それでも、多分天気の良い時よりもお客さんの数は少なかった模様。私は足が特殊らしく(要は偏平足で横広で薄っぺらくて、巻き爪持ちのためヒール靴が履けない)、既製品で合うものを探すのは至難の技。でも幸いにもシューフィッターさんの手が空いていたらしく、あーでもないこーでもないという私の望みに答えてくれて、足にぴったり合う靴を2足見つけることに成功。高すぎず安すぎず、好きなブランド靴が手に入ったため、気分はホクホク状態でした。去年の春まで何とか履いていたヒール靴が全部履けなくなってしまったので…。今年は靴をあれこれ買わなくてはいけなくなってしまったけれど、幸先の良いスタートかもっ。しかし、3センチ以上ヒールの靴が山のように家にあるけれど、リサイクル出来ないかなぁ。リサイクルで引き取ってくれるお店を探さねば。と、それはともかく。シューフィッターさんに「わざわざ雨の中お越しいただき、ありがとうございました」と挨拶されて百貨店を後にしたところ、幸いにも雨がすっかり止んでいました。靴2足+家へのお土産+母の日プレゼントを両手に持っていたため、大荷物だった私だけれど、ここでも運のよさを発揮したらしい。傘をささずに家に帰れるなんてラッキーだったわ。当初の予定では鞄と洋服も物色する予定だったけれど、予算的に厳しくなったので家に帰還。ボーナスが出てからにしようと心に決めました。(ボーナスが出れば、の話だけど)とりあえず雨降りの中で気に入ったものを買えて満足・満足。お財布の中身は寂しくなったけれど、明日から2日働けばまた週末に入るので…。また頑張って働いて稼がねば、です。明日も天気が悪そうなのが気になるけれど、頑張ってお仕事してきたいです。
2009年05月06日
コメント(4)

久しぶりに兄が一時帰宅の日だったので、迎えに行く両親を送り出して私は1人家事に勤しみました。雨降りだと分かっていたので、今日もお出かけはパス。午前中は天気が持つかなと思いつつ、洗濯物を少し外に出していたのですが、10時過ぎに雨が降り出してすぐに取り込むハメになったけれど…。うーむ、今日は洗濯物の乾きも悪いし、掃除をしてもジメッとしてるし、家事には不向きの1日だなぁ。雨降りだと我が家のワンコも極力散歩には出たくない素振りをします。最低限の散歩にはイヤイヤ行くものの、用を足したら数分で家に戻りたがる。ま、雨降りの散歩は人間も嫌だけど、犬も嫌だってことですね。足が濡れるからねぇ…。天気が悪いのも明日の午前中までの辛抱のようだけれど、梅雨時になったらますます外に出たくないと訴えそうな気がする。本当に雨も嫌いだし、水も嫌い、お風呂も嫌い。困ったワンコだ…(笑)今日は子供の日なので映画館も満員だと思って…。家で「オーシャンズ11」を鑑賞。久々にオーシャンズシリーズを観ました。~CAST~ジョージ・クルーニー/ブラッド・ピット/ジュリア・ロバーツ/マット・デイモン 他~STORY~カリスマ窃盗犯ダニー・オーシャンは刑務所暮らし間にとてつもない犯罪計画(ラスベガスの3大カジノの現金が全て集まる巨大金庫から、厳重なセキュリティシステムを破って現金を盗み出す)を練り上げていた。オーシャンは旧友のラスティに話を持ちかけ、この計画の遂行に不可欠な各分野のスペシャリストのスカウトを始め、11人の選りすぐりの犯罪ドリーム・チームが誕生。11人のプロによる、ミスの許されない秒刻みの史上最大の強奪作戦が始まった…。個人的には、やはりこういうスリル感があって、クスリと笑えて、スカッとする作品が好きです。数日前に見たバーンアフター…が私的にイマイチだったこともありますが、ジョージ・クルーニーとブラピが組むならこの作品がピカイチですから。オーシャンズシリーズは、残念ながら俳優のバーニー・マック氏が亡くなられたので…。続編はもう撮影されないと思います。それだけに、オーシャンズシリーズの1作目である、この作品は本当に素晴らしかったというか、何と言うか。バランスの取れた11人の俳優さんたちが揃っていて、私的に絶品と言いたい作品です。シリーズが進むごとにどんどん派手になっていったのですが、原点はこの1作目。映画館でもう一度見たいなぁ。明日はお休み最終日。そろそろお休みに飽きてきたので、お仕事したいなぁ(苦笑)
2009年05月05日
コメント(0)
今日の天気は曇り空。朝早起きしたものの、出かけるか否かを迷って、結局止めた私。雨が降っていないならば、衣替えをきちんとしよう!と思ったからです。既に衣替えを半分以上終えていたため、今回の衣類の入れ替えは楽チンでした。そういえば、まだクリーニングに出していなかったセーターとカーディガンがあったことに気づき、仕分けをしたぐらいで。梅雨時は寒い日もあるので、長袖のものは少し手元に残して、後はスッキリ片付けました。ついでに、部屋の大掃除もして。久々に、自分の部屋が広く感じた(笑)チョコチョコ掃除はしているけれど、大掃除は久しぶりだったな。ま、あっちもこっちもキレイになって、良かったけど。残りの時間は、溜まっているテレビドラマのビデオを観て、借りているDVDビデオを観て、先日買ったばかりの某単行本を読んでいたらあっという間に1日が過ぎていた。でもようやく去年冬から溜め込んでいたビデオは全て観たぞ、と。お休みもあと2日のみ。始まった時には長い休みだと思ったけれど、半分以上過ぎて少し寂しい。ま、今回の休みは私自身は十分休みを満喫しているので良しとしてます。明日、明後日は天気がイマイチのようなので…。やっぱり出かけるか否かは悩む(笑)
2009年05月04日
コメント(0)

天気も良く、朝から暖かいなぁと思っていて。いつも早起きの私ですが、今日はウダウダしているうちに…。午前11時まで何度か寝たり起きたりで、ウトウト気持ちよく寝てしまった。たまにはいいかなぁ、と思ったものの、いい天気なんだからお洗濯日和じゃんと気づいたのはお昼過ぎてから。ははは…。明日は曇りみたいだけど、今日やり残したお洗濯は明日やらねば。実際には昨日観たものですが、映画の感想をば。「レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―」~CAST~トニー・レオン / 金城武 / チャン・フォンイー / チャン・チェン 他~STORY~西暦208年、魏呉蜀が争う中国・三国時代。孔明(金城武)の奇策で曹操軍を撤退させた孫権・劉備連合軍だったが、食料不足と疫病のために戦意も尽きようとしていた。そこに曹操軍の2000隻の戦艦と80万の兵士が逆襲。司令官の周瑜(トニー・レオン)と孔明が作戦を仕掛けようとする中、周瑜の妻・小喬(リン・チーリン)がある行動に出る。<おまけ:さっちん的評価>★★★★☆(星4つ)歴史モノ、特に世界史は苦手で中学校の時から苦しんできた私。三国志には全く興味がなく、魏呉蜀の3国の話も「ああ、そういえばそんな話もどこかで習ったわね」レベルという酷い状態だったことは、潔く認めます。それもあって、パート1が公開された時は周りの人が「レッドクリフ見た?」と話をしているのを聞いてもあまり興味が湧きませんでした。が、しかし。周りから散々「是非見て」「面白いよ」と言われ、先日テレビ放送されたパート1を見てようやく納得しました。加えて、歴史オンチの私でも知っている諸葛孔明、関羽、張飛という名前。名前を聞いたことがある歴史上の人物にはピピッと反応してしまいました(汗)周瑜のことは記憶になかったのですが、トニー・レオン氏が熱演する姿を見て「カッコいいぞ」と思ってしまったミーハーな私。後輩は「トニー・レオンがガレッジセールのゴリに見える」としきりと言っています。………。タイプは似ているけれど、トニー・レオン氏の方が素敵だと私は思うけど。役者話はちょっと置いておいて。何とも派手な戦争シーンには圧倒されました。西暦で200~300年頃の話なので、日本は何時代ですっけ?縄文か弥生かな。女王卑弥呼の時代に、これだけの大戦争をしていたなんて、やはり中国はすごい。もちろん映画ではCGが大活躍していて、とにかく大迫力で圧倒されます。実際の戦争はこんなに大規模ではなかったかもしれませんが、80万人の曹操軍をわずか5万の兵で撃退した孫権・劉備の連合軍はやはりすごいと思う。天候を制するものが勝つ。敵を欺くには、まず味方から。知将・軍師である孔明と周瑜の功績が大きいので、この2人がいなかったらどうなのか?歴史って面白いんですねぇ。赤壁の戦いは三国志の中でもほんの1つの戦いですけど、少し興味が湧いてきたので時間が取れれば三国志の本を読んでみようかなぁという気分になりました。しかし、金城武さんは素敵ですねぇ。中村獅童さんも良かったです。確かに一見の価値がある映画でした。お勧めです。さて、明日は何を観に行こうかなぁ…。
2009年05月03日
コメント(0)

最近、異様に夜が弱い(らしい)。元々朝型人間だけれど、午後11時を過ぎると勝手に目が閉じてくるので…。日記を書いていてもアップせずに寝ることも、ある。子供のようですな…(汗)ってことで、1日遅れですがアップしておきます。昨日は映画を観に行ってきました。「バーン・アフター・リーディング」~CAST~ブラッド・ピット / ジョージ・クルーニー / ジョン・マルコヴィッチ 他~STORY~CIAの機密情報が書き込まれた1枚のCD-ROMを、勤務先のフィットネスセンターで拾ったチャド(ブラッド・ピット)とリンダ(フランシス・マクドーマンド)。そのころ、元CIA諜報員のオズボーン(ジョン・マルコヴィッチ)は、機密情報の紛失にうろたえていた。一方、オズボーンの妻ケイティ(ティルダ・スウィントン)は、財務省連邦保安官ハリー(ジョージ・クルーニー)と不倫中で……。<おまけ:さっちん的評価>★☆☆☆☆☆(星1つ)映画の予告編を見て「面白そう」「ブラピとジョージクルーニーが出るならば」と思ったので前売り券を買って楽しみにしていた作品なのですが…。残念ながら私にはこの作品の意図が全く理解出来ませんでした。というより、何が面白いのかも分からなかった。これはコメディーなのか、何なのか?ドタバタ劇なのに、親しみが持てない次元の話だったように感じます。何気にクスリと笑えるシーンがあれば良いのですが…。私は全く笑えなかった。ブラックユーモアを解さない私がいけないのでしょうけれど、見終わった瞬間に「ふん、ちくしょう」と思ってしまった。ブラピとジョージクルーニーを配役した意図もよく分からなかった。ま、ジョージクルーニーは女タラシ役は似合いますけどね…。ブラピはカッコイイけどおバカさんな役を好演していたものの、うーん、ブラピファンは途中で唖然とすると思います。消えるの早いよ…なんでこの役がブラピなのか?恐らく、好みがはっきり分かれる作品だと思います。私には合わなかったけれど、これいい!と思う人も沢山いらっしゃると思います。でも私にとっては「見るんじゃなかった」と思うような終わり方でした。あああ、残念。では、今日の日記に続きます。
2009年05月02日
コメント(0)

メーデーの今日、ようやくGW連休に入った私は朝から歯医者に郵便局に銀行に…とひたすら動き回っていました。曜日的には平日ですので、窓口で処理してもらわなくてはいけないことや、手数料がかからない時間帯にATMを利用したいとか、色々理由がありまして(笑)しかし、郵便局も銀行も長蛇の列。皆考えることは一緒なのか、月初めの第一営業日で混んでいたのか。やっと歯医者では、3MIX法で治療中の歯を詰めてもらいました。それまで右側で食べ物を噛むなと言われていて…。片側だけで食べ物を咀嚼するってのは、意外に難しいし、イラッとする。私はただでさえ食べるのが遅い人間ですが、片側だけで食べ物を噛もうとすると余計に時間がかかるために、食事の時間が従来の1.3倍ぐらいかかっていた。不自由さもそろそろ限界の辛い13日間を何とか耐え抜き、ようやく詰めてもらった時はスッキリ爽快な気分になりました。あああ、やはり歯って大切だ。だって再生出来ないものね。詰めた歯も、2~3年は持つだろうけれど、最終的にはかぶせ歯にしようねと言われてしまった…。前から4本目の歯なので、銀歯にするわけにもいかないから、高い高いセラミックを入れることになるんだろうなぁ…。………。少しずつ貯金しようっと。さて。今日最大の楽しみとして、名古屋市美術館の企画展「視覚の魔術 だまし絵」を見に行ってきました。先々週、母がこっそり1人でフライングして見に行ったところ「面白かったよ。もう一度見たいから、あんたが行く時に付き合ってあげる」と言ってまして。じゃぁ平日だけど会社が休みの今日行こう、ということで母親と連れ立って出かけたらば。………。うひゃぁ、何じゃこの人だかり。ってぐらいに、美術館に沢山の人がいました。最近、地方ローカルですがN○Kをはじめ民放テレビ各局でこの「だまし絵」が度々取り上げられていまして。こんなものまで登場していて…。皆、携帯のカメラでバシバシ撮っていました。(屋外設置なので唯一、カメラはOK)これ、男性を表現しているのですけどね、全部果物・野菜で出来ているんですよ。美術館に詰め掛けた人の多さにもビックリしたけれど、この果物・野菜で出来た紳士オブジェも、ある意味度肝を抜かされるような印象を受けました。(元は絵画なんですけどね。)「果物と野菜で出来た紳士オブジェ」はメディアで取り上げられたことで美術館の来場者数がドンと増えたのだと思います。このオブジェと絵画以外にも、驚きの絵が盛りだくさんの美術館に圧倒された私は、どうやらひたすら「ほうほう」「すごいなぁ」「これどうなってるんだろ?」と色々呟きながら館内を回っていたら、ずっと口がパカッと開いた状態だったらしい。美術館を後にする頃には、すっかり口と喉がカラカラで変な感じでした(笑)私のマヌケな口渇き事件は放置したとしても…。すごいです。このだまし絵の企画展は。写真と見間違うばかりの繊細な筆遣いの作品もあれば、どうやったらこんな構図になるのだろうと思う不思議な作品もあり。話題になっているのがうなづけるような作品ばかりで、とても面白かったです。母がもう一度見たいと言ったのも理解出来ました。絵はあまり造詣が深くない私ですが、たまには芸術に触れるのも悪くない…よね。私も機会があれば、もう一度見に行きたいです。GW休み初日は芸術に触れてみました。明日は…明日になってからのお楽しみ♪です。
2009年05月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


