全7件 (7件中 1-7件目)
1

先日新しい焚き火台を買って遊んでいるワタシですがだんだんとキャンプ熱が再発してきました。・・・・・・で、百均に行ったときに買っちまったぁ・・・・ダイソー メスティンコロナ禍の影響なのか?今、空前のキャンプブームなのだそうです。その気持ちはわかるよ。それに呼応してか、今までキャンプ用品と無縁だった業界でも続々とキャンプ用品市場に参入していて最近の百均でもキャンプ用品コーナーができる程の品揃え。その中でもダイソーメスティンは本家トランギアよりもやや小ぶりというかゆいところに手が届く絶妙なサイズで出してきた憎い奴なのでありました。しかも、たったの500円・・・・・キャンプ用品って高かった昔に比べると隔世の感があります。(^◇^;)メスティンってなんぞや?と、思われる方もいらっしゃると思われますが要するに「飯盒」です。学生の頃の課外授業等で飯盒炊さんを経験されたかもしれませんがあれの超小さい奴です。飯盒炊さんはそれなりに大掛かりなものとなりますがこのメスティンは非常に小さいので固形燃料だけでご飯が炊けるのです。しかも、火加減不要セットするだけで、電気炊飯器のように自動でご飯が炊けるというスグレモノなのです。いやぁ、このメスティンと固形燃料による自動炊飯。昔から気になってはいたのですがご飯を炊くコッヘルやストーブ、バーナー類は山ほど持ってるし今さら一人旅なんてしないだろうしどう考えてもメスティンなんぞ必要ないのであるが買っちまったから仕方ない。(^^;)とりあえず、テスト炊飯にかかります。一合の米を研いで水に漬けておきます。実はこれが一番のポイントです。最近の電気炊飯器は非常に優秀で、米を研いですぐに炊いてもおいしく炊けてしまうというほとんど「魔法レベル」の機能が普通になっていますが飯盒炊さんで同じ事をやると大失敗します。(^^;)固形燃料に点火。蓋には重しをお忘れなく。・・・・・・・・・・・・・・・・・・あとは放置するだけ。少々吹きこぼれても気にしない。火加減もなんにもいりません。もっとも固形燃料なんで火力調整なんてできませんが(笑)固形燃料が燃え尽きたらメスティンをタオルに包んで逆さにして蒸らします。逆さにしなくても良いのですが、個人的には逆さにした方がコッヘル底の方の米が蒸れやすいように思います。15分ほど蒸らしたら完成。ちゃんと炊けています。久しぶりに飯盒で炊いたので改善の余地はありますがふっくら炊けています。昔は水分量なんて身体が覚えていたのになぁ。忘れちまった。(^^;)バーナーでご飯を炊くときは火加減とか火を止めるタイミングとか多少の経験が必要なんですがメスティン+固形燃料の組み合わせは超楽ちんです。今どきの「ゆるキャン」にぴったりなのかもしれませんね。さて、ちょうど今、桜が満開です。先日の日曜日はあいにくの雨模様でしたが、今度の日曜日はどうかな?花見をしながらご飯を炊くのも一興かもしれない。(^^;)
2021.03.30
コメント(0)

ネットを見てたらムラムラっときて衝動買いしてしまった。(笑)それが、これTab缶ストーブSE大阪の田中文金属という会社の製品でもちろんmaid in JAPANだ。うわ!何これ?ダサっ!!!って、感じなのだがダサいのを通り越して、一周回ってカッコいいのだ。これが(笑)(^◇^;)なんだか分からない方もいらっしゃると思うので説明するとこれはキャンプ等で木などを燃やして料理したり暖をとったりできるストーブです。ネイチャーストーブとか、ウッドストーブとか言われてます。電気とかガスを使わないので災害時に役に立つスグレモノですよ。以前にもネタにしたこの手のストーブ。https://plaza.rakuten.co.jp/saisuke/diary/201711100000/中華製ソロストーブがお気に入りで登山等の個人使用には最高なのですがいかんせん小さい。家族使用や庭で遊ぶ時用にもう少し大きいのが欲しかったのです。中華製ソロストーブと比較するとこんな感じ。縦横奥行きすべて2倍。容積で8倍という感じ。内部構造はこういうふうに燃焼室が別になっていて二次燃焼&煙突効果が起こる設計になっています。実はこのTab缶ストーブSE新型ということで、旧型と多少異なっています。新型の変更点は●燃焼室下にベースが付いて燃焼効率があがっている●燃料投入口にボタンが付いた。と、いう事です。どうも新型と旧型は併売されているようで、旧型の方が安く買えるのでどちらか迷ったのですが新型にしました。新型の最大の特徴は燃焼室下にストリームベースが付いていて吸気口からの新鮮な空気を優先的に主燃焼に導く設計です。旧型を持ってないので、どの程度燃焼効率が上がっているのか不明ですが旧型は燃焼室下に何もなく非常に吸気効率が良さそうなのであんまり関係ない気がします。それよりも、ストリームベースのおかげで、燃焼室下のスペースが狭く着火用の落ち葉等があんまり入らない。また、焚き火が終わって中の灰を出す時もストリームベースが邪魔になって結局分解する必要がある。(旧型だと本体を逆さにして叩けばほとんどの灰は出せる感じ)燃料投入口のボタンも燃料を入れる時に両手が必要(ボタンを上に引き上げながら蓋を開く)なので、片手で操作できない、このボタンは必要ない良い気がする。新型、旧型どちらが良いか結局好みなのですがワタシ的には旧型の方が良かったかもです。(^◇^;)・・・・・・・・・・・・・・・・さっそく、庭でテスト点火してみました。まぁ、よく燃えますわ。庭で焚き火をすると煙が問題なのですが最初、少し煙が出るだけでほとんど煙が出ません。がっつり二次燃焼が効いてきっちり燃やしている感じです。五徳をつけるとこんな感じ。火柱が上がります。もちろん、お湯なんかすぐに沸きます。ご飯炊いたり、バーベキューもできる。寒い日に野外で活動する時の暖房にもなる。ちなみに、練炭がそのまま入る仕様なので練炭を買ってくれば8時間の燃焼も可能です。いやぁ、これは楽しいわ。良い玩具を手に入れた気分です。さて、吃緊の事項としてはお花見をどうするか? という事なのですがなかなか夢が膨らみますな。(^◇^;)
2021.03.24
コメント(0)

昨日、3月18日 しんのすけは通っている特別支援学校の中学部を無事卒業しました。ばんざ~い \(^o^)/そして、本日、高等部の合格発表。無事、合格しました。ばんざ~い \(^o^)/特別支援学校といっても、中学部から高等部へエスカレーターじゃなくて一応受験があるんですよ。( ;^^)ヘ..思えば、やらかしてくれた事もありますが基本的にはすくすくと成長してくれた感があります。車やバスで登校する子供が多い中、しんのすけは雨の日も雪の日も徒歩で通学したのは誇って良いと思います。また、クラスでは場を盛り上げるムードメーカーだったようで笑顔を振りまくキャラらしいです。このまま高等部でも活躍してもらいたいものです。とにかく、しんのすけ卒業、そして合格おめでとう。ヽ(^o^)丿
2021.03.19
コメント(0)

我が家の近所にある愛媛大学付属病院。広大な敷地に緑豊かなので、敷地内を歩くだけでも癒やされます。実はその敷地内に不思議な物体があるのです。それはこれ!これって一体何でしょう?何か怪しげなパイプが付いていますが・・・・・・どう見てもてんとう虫にしか見えません。(^^;)・・・・・・・・・・・・それともう一つはこれ!これってあれですよねぇ。Andoroidのドロイド君。両方とも真っ白なので、つい色を塗りたくなってムラムラしてきます。(笑)これらの正体を知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。気になって夜も眠れません。(嘘)(^^;)
2021.03.15
コメント(0)
2021年3月11日14時46分静かに黙祷しました。
2021.03.12
コメント(0)
タイトルの通りです。(笑)エロゲーというのは主にPCで動作する大人のゲームであります。最近はスマホ版も多いようですが・・・・・エロゲーといってもジャンルは多岐にわたり絵付きの小説みたいなものから本格RPGや最近は3Dでぐりぐり動くなんてものまであるようです。昔はよくやってました。同級生2なんてハマったなぁ・・・・・(笑)・・・・・・・・・・なんだけど、そんな類のゲームからはもう20年以上離れていました。けっこう時間を食われるからね。(^◇^;)エロゲーは現在でも廃れる事もなく健在のようですが最近の流行りの萌系の絵柄はちょっと苦手頭蓋骨の半分は眼球で埋まってて脳みそはどこにある?みたいに目の大きなキャラは論外。生物学でありえない程の豊満なボディも論外なのです。萌系のデザインが独自進化しすぎて、エロとしてリアリティーを感じないのです。なので、最近のエロゲーには興味を抱かなかったのですが先日、ネット検索中に気になる美しい絵を見つけて調べてみたらエロゲーだったのでついつい中古をゲットしちゃったわけです。(^^;)ゲットしたゲームは10年ほど前のもので絵付きの小説みたいなものです。途中選択肢が数箇所り選択によって話の流れが変わるので必然的に数回ゲームを繰り返す事になります。ちなみに1度目のプレイではヒロインの荒唐無稽な行動になかば呆れながらやっぱりエロゲーならではの強引な展開に納得する。ところが、2度め以降のプレイではヒロインの悲しい過去が段々と判明してきて、強引な展開が自然に思えてくる。さらに、それ以降のプレイではヒロインの強さというのがわかってきて、表面的には主人公が主導しているが、実はヒロインに手玉に取られているのがわかる。・・・・・・・・・・・・・・・・ってな具合にプレイする度に主人公とヒロインの人間模様に深みがでてきて最後にはハッピーエンドになるのですが、なかなかに胸熱い展開でした。(~^T)ジーン絵柄も綺麗だし、ストーリーも深みがあって、下手な映画や小説より格段に楽しめましたね。昔エロゲーは、ただのエロいゲームだったのですが最近は絵師(イラストレーター)やシナリオライターに注目が集まっていてイラストレーターやシナリオライターでエロゲーを選ぶ方も多いようです。ワタシはBASICやフォートランの頃からパソコンを触っているのですが初期のエロゲー、多分PC-8801とかで発売された事は絵もシナリオも制作会社社内の人員でまかなっていました。そのうち、専門のイラストレーターやシナリオライターが活躍するようになってエロゲーも一気に進化していった感じですね。いやはや、もはやエロゲーは芸術としての側面もあるように思えます。それくらい完成度が高いのです。(もちろん世の常としてとんでもない作品も多いと思いますが・・・)いやぁ、たかがエロゲー、されどエロゲーなかなかに才能のある人材が活躍されているようです。もはや映画や小説と変わらないですよ。それにしても今回プレイしたゲームの感想ですが・・・・・やっぱり女は怖い!って感じでしょうか?(笑)
2021.03.11
コメント(2)

前回からの続きです。日夜、西洋アサガオ(ノアサガオ)の戦いに明け暮れているワタシでありましたが今回軍備の増強が行われました。これがこれ三角ホーです。一見、鍬のような形状なのですがヘッドが違います。これ、ちょっとヤバくないですか?イメージとしては棒の先に出刃包丁が2本付いてる感じです。どことなく帝国軍のスター・デストロイヤーを思い浮かべます。(笑)愛用のねじり鎌と比較してもこれだけ違います。駆逐艦と戦艦ほどの圧倒的な戦力差であります。(^o^)ただ、こんな物を持って外をうろついたら銃刀法違反で逮捕される事間違いなしです。ヒットすれば熊でも倒せそうなレベルです。もし我が家に不法侵入しようと計画されている方がいらっしゃいましたらご注意下さい。洒落になりません。(笑)さて・・・・・・・・我が家の庭は西洋アサガオ(ノアサガオ)の匍匐茎(地下茎)が縦横無尽に走り回り絨毯と化しており地面の土すら見えない状態です。今回はこれを殲滅します。使い方は三角ホーを横向きにしてねじり鎌のように使います。土に食い込み根や地下茎を切断しながら掘り起こします。根性のある太い根などは三角ホーを鍬のようにぶっ刺し切断しながら掘り起します。いやあ、これはスゴイ。いままで苦労していたのが嘘のように地下茎や根を掘り起こせます。なんか芋掘りしているみたいで楽しいほど・・・・(^o^)あっという間にこんな感じ。その後は、地下茎の山ができた。こんな太い根でも一撃で掘り起こせます。前回、植物の恐ろしさと人間の無力さを噛みしめるたワタシであったが人間もなかなかやるもんだと再認識したのでありました。なんか庭に畑を作りたくなってきた(笑)(^o^)
2021.03.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1