全13件 (13件中 1-13件目)
1
100円ライターを愛用している方には常識ですが現在の使い捨てライターにはCR機能が搭載されています。っていうか、この機能を搭載しないと販売できない事になっています。CRとはチャイルドレジスタンス(Chaild Resistance)の略です。幼児の火遊びによる事故を防止するため、ライターの点火操作を困難とする機能を義務づけされているのです。CR機能自体はとても意義のあるものですが子供さんのいらっしゃらない家庭等では使いにくいだけの無意味な機能ではあります。ま、使いにくいだけでは我慢して使えば済む事なのですが例えば冬季の登山とかでは火が使えない場合最悪死に至ります。最近の登山用の火器でも自動点火装置の付いた器具も増えてますが氷点下やそれに近い温度だと役に立たない事も多く低温下で確実に火を点ける為のライターは必須と言えます。ところが、極低温に強いフリント式通常火のライター(いわゆる昔からの100円ライター)もCR機能によって火が起こせないのです。通常なら気にならないCR機能ですが、氷点下のような温度で手袋を付けている状態だと火がつかないのです。なので、今回はこのCR機能を解除してみましょう。画像は日本が誇る100円ライター東海です。回転式のヤスリの両端のギザギザが2重になってるのがおわかりでしょうか?分解するとこんな感じです。ふつうに回転式ヤスリに指をかけて回しても外側のギザギザにしか指が当たらずに空転してヤスリが回りません。ヤスリを回すには強い力で親指を押し込んで内側のギザギザを回す必要があるのです。このために子供には火を点ける事ができません。ところが、氷点下で手袋を付けている状態だと、指をいくら押し込んでも内側のヤスリが回転せずに火を点ける事ができません。手袋を外しても低温で固くなった指先でも上手く回りません。火がつかないのです。ですのでこれをなんとかします。分解して外側のギザギザを外してしまえば良いのですが分解すると中身のバネに押された火打ち石が飛び出してしまい。元通りにするのはとても困難です。ですのでワタシの場合はもっと簡単に回転式ヤスリの外側のギザギザと内側のギザギザの間に瞬間接着剤を流し込んでいます。これだと手袋を付けた状態でも軽い力で点火できます。接着剤を付けすぎるとヤスリが回転しなくなるのでご用心。(^^;)あと、前々回紹介しました個人的には登山にベストなライターBICライターこちらは回転式ヤスリの中央に鉄板があって強く押し込まないとヤスリを回転できないようになっています。(画像奥)この場合は小さいマイナスドライバーを差し込んでこじれば簡単に外す事ができます。(画像手前)これで手袋を付けた状態でも着火できます。あとは、いわゆるチャッカマンタイプですがこのタイプのライターには強力なバネが仕込んでる事が多いです。ですので分解してバネを外す事で解除できます。ま、この手のライターを登山で使う事はありませんのでワタシはやっていません。(^^;)以上、上記の内容は登山等低温時に死なない為の知識であって全て自己責任でお願いします。CR機能を解除した事により火災が起こっても保証はおろか火災保険も一切無効になる事も考えられます。ご注意ください。
2023.01.31
コメント(0)
たかがライターではありますが、語りだすとキリがないというか底なし沼なのでサクッと行きます。(笑)ちなみにワタシはタバコを吸わないのでオイル式ライターについては語りません。(^^;)さて、たかがライターですが多くの方はライターって百均ので充分じゃないの?と、思っているかもしれません。が・・・・・・ハッキリ言います。ライターは百均ので充分です。(笑)百均のライターは大半が中華製で、ガスが残っているのに使えなくなったりする事やトラブルが多いのですがダメなら捨てて新しいの買えば良いのです。ただ、登山やアウトドアで火が点かないと死ぬかもしれないような時は中華製は止めましょう。ちゃんとしたライターにしましょう。ってな訳で、みんな大好き中華製ライターなのですが中華製の使い捨てライターってガスの詰替が出来るって知ってますか?使い捨てライターにガスを入れて再使用するなんて意味がわからんかもしれませんが実際にできるのです。ただ、タバコ用の小さいのは出来ません。いわゆるチャッカマンタイプというか、少々大型サイズのライターは詰め替えできる事が多いです。こんなタイプのライター。詰め替えできるかどうかを見分けるポイントはここ本体が透けて見えるタイプの物はこうやって中の液化ガスの入っているタンクを見ますお尻にバルブが付いていたら詰め替えできます。考えてみたら当たり前ですよね。製造時にガスを入れる為のバルブが付いているのです。ただ、使い捨ててもらわないと儲からないので外からバルブが見えないようにしてガスがなくなったら新しいのを買ってもらう魂胆です。(^^;)それでは中身が見えないタイプはどうかというとこんな感じで、お尻に不自然な丸い凹みのある場合は中にバルブが有る場合が多いです。4mm程度のドリルで外装に穴を開けるとほらこの通り中にバルブがありました。あとは、市販のライターガスで補充するだけガスの再充填が完了して再び使えるようになります。ちなみに、上記を参考にされる方は全て自己責任でお願いします。ドリルで外装に穴を開ける時に勢い余って中身の液化ガスタンクに穴を開けると炎上したり爆発したりして火災や最悪死亡のリスクがあります。ワタシは一切関知いたしません。(^◇^;)
2023.01.30
コメント(9)
先日、温暖な地域のはずのワタシの地元でも雪が積もってびっくりしました。( ;^^)ヘ..ワタシはというと、石油ストーブをガンガンに焚いてぬくぬくと丸まっておりました。やっぱ石油ストーブは良いよねぇ。ただ、石油ストーブに着火するにはライターが必要なのですがそのライターが点かない。( ̄□ ̄;)!!そうなんですよ、氷点下に近い温度だとライターも火が点かなくなるのです。ライターに火がつかなければ、最悪死に至ります。(特にアウトドアだと)なので、今回はライターについて語ってみます。(^-^)//""パチパチまず、ワタシの愛用のライターはコレポケトーチ中には100円ライターが入っています。ライターは多くの類がありますが、火の付け方で分けると大昔からある「フリント式」と「電子式」そして、燃え方で分けると「通常式」と「ターボ式」があります。フリント式とは火打ち石をヤスリで擦って火を付ける昔ながらの方式電子式は圧電点火装置により火花を飛ばして着火する方式。あと、ターボ式とはガスをライターの中にある「燃焼筒」内で完全燃焼させる仕組み。通常のライターよりも強い炎が特徴です。強風時でも炎が流れません。なので、電子式のターボライターは最強のライターだと言って良いでしょう。ただ、電子式にも欠点があって、今回のように氷点下に近い温度だと火花が弱くなったりして火が点かない事があるのです。上記のワタシの愛用のポケトーチは通常は電子式のターボライターですが、非常時(極低温時など)に着火出来ない時は中身を出せばフリント式の通常炎で使えるというかなり懐の広い設計です。ちなみに、極低温時や1gでも重量を軽くしたい登山の時にライターを1個持っていくとすればワタシならBICライターを持っていきます。多分、そこら辺のコンビニに普通に売っていると思いますが実はこのライター「おフランス製」です。最近の使い捨てライターは中華製の事が多くガスが残っているのにガスがでなくなったりととにかくトラブルが多いのですがBICライターは小型軽量でどんな状況下でも火が点けられるというとにかくこれ持ってれば安心です。細かい事ですが、通常の使い捨てライターにはブタンガスが入っていてこれは氷点下では気化せずに火が点かなくなりますがBICライターにはイソブタンガスが入っておりマイナス10度程度でも普通に使えます。ただ、欠点もあって、「チャイルドロック」が固くとても火をつけにくいのでワタシはこのチャイルドロックを外して使ってます。(自己責任)最後にちょっとした裏技をご紹介しましょう。登山やキャンプ中にライターのガスが無くなって火がつかなくなったとしましょう。でも、フリント式のライターだとガスがなくても火を点ける事ができます。まず、このように金属カバーをこじって外します。次にティッシュペーパーをこのようにライターに被せます。あとはこうやってヤスリ部分を転がして回すとティッシュペーパーが燃えだします。燃えにくい時はティッシュペーパーを破ってケバケバにしとくと火付きが良いです。緊急時用に覚えておいて損はないですよ。ワタシは登山やキャンプに行く時は保険にファイヤースターターも持っていきます。百均で売ってるので十分です。これさえあれば最悪死なずに済むかもしれません。( ;^^)ヘ..
2023.01.28
コメント(0)
今回は記事というほどのものではありません。個人的な忘備録です。( ;^^)ヘ..バーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブアルコールストーブの五徳&風防として優秀なのですがいつもは200ccの湯沸かしをやっているのですが、より実戦に近づけるために500ccでの実験です。比較対象として、中華偽トランギアを使います。今回は気温5.2度 水温はもっと低い。ストーブに燃料を入れて火を着けてからの計測です。つまりストーブの本燃焼までの時間も重要です。中華偽トランギア。500cc沸騰まで約14分。燃料消費約30ccゴスホーク500cc沸騰まで約11分。燃料消費約30ccやはりゴスホークの方が優秀ですが今回はバーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブで囲っているので熱が籠もるらしく中華トランギアの火力もなかなかのものです。ただし、本燃焼までに3分ほどかかり立ち上がりの遅さが沸騰時間の遅さになりました。ゴスホークは30秒ほどで本燃焼になる。ゴスホークは優秀なのですが夏場は熱暴走しそうで微妙ですね。冬場のこの気温なら問題なしです。ゴスホークのトルネード燃焼は相変わらず美しい。(^。^;)
2023.01.27
コメント(0)
古いアニメと言えば絶対に外せないのが機動戦士ガンダム今回は機動戦士ガンダムに込められた愛憎劇というものを見てみよう。ガンダムは今でも続く人気シリーズだけどワタシ的には一番最初のガンダムが一番好きです。なんというか、登場人物の描き方が丁寧というか、監督の思いが詰まってる感じなんですね。この作品は基本的に戦争を描いた主人公の成長物語なんだけど本筋とは微妙なところでドロドロの男女の愛憎劇が繰り広げられてるのです。(;・∀・)・・・・・・・・・・・・・・・まずは主人公 アムロ・レイ地球出身なのだが、父親の仕事の都合で宇宙(スペースコロニー)に転居するが母親は転居を拒否して地球に残り別居している。物語中盤に主人公が母親に再会するシーンがあるのだが画面にはきっちり間男が描かれている。そうなんですよ。母親は不倫していて転居を拒否したのは間男と別れたくないからなのです。物語中に主人公が身を守るために敵兵を射殺するシーンがあるのですがそれを見た母親が「人様に銃を向けるなんて、そんな風に育てた覚えはない!」と、主人公を責め泣き崩れます。それが主人公の親離れとして描かれるのですが母親の不倫の事がわかっていれば「育児放棄の上、不倫をしてる自分を棚に上げて子供ばかりを責めるクズな母親」という構図になっています。おそらく主人公の少年時代も家庭円満ではなくギスギスした仮面夫婦に育てられたようで主人公のその後の女性遍歴が悲惨な事になります。まずは●敵兵の人妻(厳密には愛人)に恋をする。相手もまんざらない様子。その後爆死次に、●お姉さん的な上官女性に恋をする。その後爆死さらに●出会った不思議子少女に恋をする。やっぱり爆死おまけに●主人公を好いている幼馴染は他の男に乗り換える。などなど、これが子供向けアニメか?と、思うほどの修羅場の連続です。・・・・・・・・・・・・・・・これが主人公だけに限らずに主人公側の仲間の女性は許嫁をフッて好きな男性に告白するもその男性は爆死。主人公側の仲間の男性は敵の女性を好きになり味方を裏切りつつ支援するも女性が爆死。敵側の幹部には婚約者がいるが戦死。婚約者は主人公側に復讐するが爆死。敵の幹部の家庭思いの男は妻子を逃したあとに戦死。・・・・・・・・・・・・・・と、いう感じに思いが成就する事なく悲惨な結果になる事ばかりなのです。(^^;)聞いたところによると監督の女性遍歴がそのままこの作品に込められているそうで「男女なんてそんなもんさ!」と、いう悲痛な叫びが聞こえてきそうです。もちろん劇中の男女のドロドロ関係は大筋とは離れた描き方をされているのでこの作品を見た子供の頃はあまり気にしませんでしたが今見ると・・・・・ガンダムってすげぇなぁ!!!!と、今更ながら感じる次第であります。(^◇^;)男女の愛憎劇なんて永遠のテーマなんですね。(笑)
2023.01.19
コメント(0)
前回はマジンガーZを語ってしまったのでそのノリで今回は科学忍者隊ガッチャマンを語ってみようと思う。ちなみに、多くの方が誤解しているようだがガッチャマンとは真ん中の白い人だけです。(笑)前に「絶対に押すなボタン」の時にバードミサイル発射シーンを見るために科学忍者隊ガッチャマンの動画を久しぶり(50年ぶり?)に見たわけだがいろいろとショッキングだったというか、子供の視点では見えなかったが大人になって見えてくる物もあった。そこで、wikiで調べてみた。まずは、科学忍者隊の紅一点 白鳥のジュン(上画像左から2番め)孤児院出身の16歳、スナック喫茶を経営している。天は二物を与えずと言うが、美少女ではあるがかなりの苦労人である。次に、リーダー大鷲の健(ガッチャマン)(上画像真ん中)18歳で本業は航空貨物パイロットどうやら金がないらしく、ジュンのスナックでツケで飲み食いしていているもよう。しかも金払いが悪いようで時々たしなめられている。ってな感じで主人公が実はかなりのクズだという事が判明。世界の平和を守る前に身近な女の子の生活を脅かしてどうするんだ。実は科学忍者隊というのは全員未成年の集団であり各々本業で生活している。つまり科学忍者隊としての業務で適切な賃金が支払われているとは考えにくく最低賃金以下、もしくはボランティアなのかもしれない。未成年者の無知につけ込まれている可能性もある。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それに対して、敵勢力、ギャラクターを見てみよう。悪の組織ギャラクターは世界中の犯罪組織を吸収合併した組織。人々を誘拐して洗脳したとかではなく、一般兵は自らの意思により仕事としてギャラクターの業務に携わっているようだ。(一般求人されているのかも?)一般兵にはもちろん隊員服が支給されている。リーダー(係長?)は若干隊員服の色が違う。下っ端の隊員にも給与が出て福利厚生もあるもよう。勤務時間と非番がきっちり分かれていて非番の時は私服&飲酒も自由。警備しながら喫煙のシーンも多い。ライターにもギャラクターのマークがある事からライターもタバコも支給品の可能性がある。結構良心的な組織?基地の中や艦艇の中など、密閉空間でなければ喫煙は黙認されているようだ。下っ端の隊員でも副業せずとも給与で生活できてるようで活躍すれば昇進できるらしい。ってな、感じで命を賭けた業務にも関わらずボランティア待遇でこき使われている科学忍者隊と、同じく、死ぬかもしれない業務ではあるがある程度の給与と福利厚生が整っているギャラクターどちらかと言うと、科学忍者隊よりも敵の組織の方がホワイトな気がするのだが・・・・皆さんはどう思うだろうか???( ;^^)ヘ..どうでも良い事だが白鳥のジュンって、生足スカートだったんですね。(;・∀・)あの状態でハイキックしてくるのだからギャラクターの一般隊員(おそらく中年)は抵抗できないだろう。(笑)どうせ科学忍者隊に倒されるなら出来れば白鳥のジュンに蹴られて最後に良いものを拝みたいのはワタシだけではないだろう。男に蹴られて死ぬのだけは御免被りたい。(笑)
2023.01.18
コメント(0)
今、youtubeで往年の名作「マジンガーZ」が【期間限定で公開】されています。必見です。ちなみに公開最新が第7話「あしゅら男爵の大謀略」の回。見ていて思うところがあったので書いてみたい。さて、第7話。マジンガーZは悪の科学者の世界征服を阻止する為にマジンガーZが活躍する話なのだがすでに6話までに悪のロボット(機械獣)は7体も敗北している。対するマジンガーZは操縦者の主人公が操作に不慣れにも関わらず全勝。つまり、機体の性能差が歴然としている訳だ。正面から戦ってもマジンガーZには勝てない。なので、悪の科学者もここで路線変更したようでそれが今回の第7話という事になる。第7話のストーリーはこんな感じだ。まずは、悪のロボットが街で大暴れする。(世界征服をするのにビルを壊す必要があるのかと思うが今回はきっちりと理由になってる)主人公がマジンガーZで応戦するが、悪のロボットはさっさと撤収。姿を消す。その後、壊された街で困ってる民衆に向かって謎の人物(正体は悪の幹部・あしゅら男爵)が民衆を扇動する。どうして罪もない我々がこんな目に遭わなければならないのでしょう?災難の元凶は光子力研究所(主人公側の拠点)研究所の所長の名声は上がっても我々庶民はいつも犠牲になってる。ただちに研究所を閉鎖するべきだ。その結果、暴徒化した民衆は所長を襲い査問委員会も研究所の閉鎖を要求。さらに理性を失った群衆は主人公の家に押し寄せ投石。戦う意味を見失った主人公は家に閉じ籠もったまま出撃しなくなる。この後、弟に叱咤激励された主人公はやる気を取り戻して出撃。悪のロボットを撃退してめでたしめでたし。・・・・・・・・・・・・・・・・・・これって、50年前の子供向けアニメなのだが内容すごくね?っていうか、悪の組織が民衆を扇動して正義の味方を襲わせるこのやり方。今の中◯、韓◯と同じじゃん。(;・∀・)自衛隊は違憲だからすぐに廃止すべき。武器なんか持つから敵が襲ってくる。何かあっても大事にせずになぁなぁに済ませた方が良い。そんな風に叫んでいる人や団体も多いですがちょっと考えてみましょうよ。今、日本の尖閣諸島に頻繁に不法侵入してくるあの国。武器を持たずに抵抗しないチベットやウイグルを武力で侵略して虐●しているのをご存知ですか?そんな国が、日本が武器を放棄したら何をするか想像できませんか?ロシアは民主国家だから絶対に侵略なんかしないとか言われてたのにあっさりウクライナに侵攻したのは気のせいですかね?今現在、ウクライナが侵略されてないのはウクライナの人々が武器を持って戦ってるからじゃありませんか?ってな、感じで、50年前の古いアニメですが多くの事を教えてくれてる事に今更ながら気が付きました。今どきのアニメは絵はキレイですが、ポリコレ、コンプライアンスやジェンダーやSDGSやLGBTやもういろんな物に縛られていて誰も怒らない、誰も腹を立てない表現方法になってしまって無難でつまらない作品ばかりになってしまいました。昔の作品は絵は荒いし汚いけどつくり手の信念が垣間見えるような話も多々あります。まぁ、難しい事は言いません。マジンガーZを見なさい!(笑)【どうでも良い追伸】本作のヒロインの搭乗する女性型ロボットアフロダイエース元々、地質調査及び採掘用ロボットであったので本来は武装がなかったが敵の猛攻の為にミサイルを搭載する事になった。このミサイル(通称おっぱいミサイル)ほとんど効き目がなく飾り程度のイメージだったのだが第7話ではなんと敵ロボットの顔面を吹き飛ばす戦果を上げている。知らんかったなぁ・・・・(;・∀・)
2023.01.17
コメント(0)
先日、お茶の事を書いたら友人からお皿でお茶を入れると良いとのアドバイスを頂いた。お皿でお茶???意味がわからなかったのだが、どうやら水出しコーヒーのような感じでお皿にお茶の葉を入れて水で出すらしい。まぁ、やってみなければわからない。とりあえずやってみよう。まずはお茶の葉っぱ5g程度を皿に出す。適当な皿がなかったのでメスティンの蓋で代用。葉っぱ5gというのはワタシ的にはけっこう多い。これで良いのか???そこに水を入れる。入れる水は東温市のおいしい天然水(水道水)だ(笑)このままお茶の葉っぱが広がるかと思ったが葉っぱが水に浮かんでる。これで良いのか???数分待ってグラスに入れてみた。・・・・・・・・・・・・・・・飲んでみた。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!なんだこれは?(by岡本太郎)甘い。とにかく濃い。そして、お茶の苦味がない。普通より大幅に多い量のお茶の葉を普通より少ない量の水で出すので濃いのは道理だろう。また、湯ではなく水で出すのでお茶の苦味成分が出にくいのだろう。正直な感想を言うと、お茶ではない自分の知らない飲み物だった。( ̄□ ̄;)!!表現の方法が難しいがお茶の苦味を取って旨味成分を凝縮したような感じ。大変失礼な書き方をすると、味の素を水に溶かしたような味だ。普通のお茶と比べて美味しいとか不味いとかという話ではない全然違う飲み物なので比較のしようがない。・・・・・・・・・・・・・と、いう訳でお茶初心者のワタシにはよくわからんかった。今後、お茶の葉っぱの量や水量、タイミング等を変えて試してみたい。
2023.01.16
コメント(0)
ワタシは基本的にコーヒー派である。自宅の食事の時は麦茶パックをヤカンでつくっておいて飲んでる。我が家ではお茶は飲まない。というかお茶を飲む習慣がない。ついでに言うと我が家には急須がないのだ。ところが、香典返しに高級そうなお茶を頂いた。せっかくなので飲む事にした。急須を買おうかと悩んだが洗うのが面倒くさいし一人分の茶を入れるだけなので百均で茶こしをゲット。それからはコーヒーと並行して仕事中に茶を飲んでいる。飲み始めると段々と茶の魅力を感じ初めた。お茶ってこんなに美味しくて落ち着くんだなぁ・・・・・子供の頃はそんな事考えた事もなかった。(^。^;)ホッ・・・・・・・・・・・・・とか、思い始めるとこれを野外でも飲みたくなった。野外でコーヒーを飲むコンパクトなセットはすでにあるのでコーヒーの代わりにお茶を持っていくだけなのだが、茶こしだけはどうも収まりが悪い。とか、思ってると灯台もと暗し。ダイソーにあるじゃありませんか。猫型茶こし(笑)いや、デザインで選んだんじゃありませんよ。(笑)実は、この猫茶こし、取っ手の部分が外れるのだ。しかもその外れた部分が計量スプーンになってる。茶こし本体がマグカップ内に収納できてスタッキングも完璧。これからこれで野外で茶を楽しむ事に致します。殿に「今すぐ茶の準備を致せ!」とか言われてももう安心。(殿って誰や?)ちなみに猫茶こし耳の部分がズレ防止、取っ手のスプーンの部分が肉球になっている。完璧っす。(笑)
2023.01.11
コメント(0)
なんか最近、家電の修理ばかりしているような気がする。趣味のハズなんだけどねぇ・・・・ってな、事で今回は石油ストーブを修理してみた。故障内容は「点火しずらい」と、いうもの石油ストーブには電池で点火できる仕組みがあるのだが点火を繰り返しているうちに、ストーブの芯の一部が焼損してしまい点火しにくくなるのだ。とりあえず、分解。ネジ4本でここまで分解できる。保護カバーを取って燃焼筒抑えのネジ4本を外すと燃焼芯が取り出せるようになる。芯を交換する場合はここで交換すれば良いが今回はケチって交換なし(笑)矢印の場所が点火用電熱線で焼損したところ。なので、芯をちょこっと回転させて済まそうという魂胆(笑)ところが、点火芯が回転しないんですね。何故か???手に灯油が付いて臭くなるので芯には触りたくなかったのだが結局芯を引き出す事にした。芯が回らない原因はすぐに判明。筒の内側に針のような突起があり芯に刺さって固定する仕組み。なるほど、これなら動く道理はない。(^^;)で、後は元に戻して動作チェック。写真のように、点火用電熱線に芯が触れるようになった。これで点火は思いのまま。石油ストーブは絶好調。ちなみにワタシ的には大昔のダイヤル式の石油ストーブが好き。ダイヤル式の方が燃焼の調整幅が広く、超微小な火力での運用ができるからだ。ゴミ捨て場に捨ててあったら救助に参ろう。
2023.01.10
コメント(4)
いやぁ、ついに始まりました。2023年大河ドラマ「どうする家康」 第一話歴史に興味のない方でも徳川家康を知らない方はいないというほどある意味誰でも知ってる家康をどう描くかがポイントですね。・・・・・・・・・・で、その第一話・・・・・(´ヘ`;)ウーム…微妙ですねぇ。(^^;)オープニング画面から大河らしからぬ映像。なんか朝ドラかと思っちゃいました。(;・∀・)サブタイトルは「桶狭間」ってここからやるんだ。信長との幼少期の話はどうなる?とか、思ったら第2話の回想シーンでやるっぽい。(^^;)野村萬斎さんの今川義元・・・・カッコいい。ちゃんと踊ってくれるんだ。とか、思ったらすぐに退場。残念!いきなり現れる本多忠勝。なんか北斗の拳からやってきたような体格。史実ではこれで13歳のはず。やっぱ戦国最強。(;・∀・)そして、織田信長。個人的には「麒麟が来る」の織田信長も良かったが今回は「魔王」的なキャラになるのかも。武田信玄・・・・・どうみてもローマ人にしか見えません。(笑)そう言えば武田信玄の温泉好きは有名で甲斐国いたる所に温泉がある。ああ、そういう事か・・・・(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ってな、具合に濃いキャラ、金のかかったセットとCG気合の入りまくった第一話ではありましたが。なんか話の流れが悪いというか、ちょっと「ん?」って感じだった。前作の「鎌倉殿の13人」の第一話はまったくの予備知識がないにも関わらず、テンポの良い流れで思わず引き込まれたのだがちょっと対照的かな?それと、画面の色調整がキツくてちょっと嫌悪感がでた。この辺は「麒麟が来る」の第一話と同じ印象。話の内容に合わせてあえてあのような色調にしているのだろうけど・・・・・あと、「鎌倉殿の13人」はホントに知識なしで見たので楽しめましたが徳川家康は知ってる内容を見る事になる。有村架純 さんの「瀬名/築山殿」のくだりは先を知ってるだけにちょっと見るのが辛いですねぇ。ってな具合で期待と不安の入り混じった第一話。制作スタッフもまだこなれてないと思うので今後に期待。
2023.01.09
コメント(0)
先日購入したバーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブその実力の程を試してみる事にした。今回はウッドストーブとしてではなく、アルコールストーブの風防兼五徳としての実験です。比較対象はアルストに乗せるタイプの簡易五徳と、セリアの三角五徳です。水200cc(水温6度)を普通サイズのメスティンに入れて沸騰までの時間と燃費を測ります。燃費はアルコール量を測るのが面倒くさいので重さで測ります。まずはエバニュー、チタン簡易五徳。こいつはアルストから鍋底までの距離が1.6cmしかない。これがどうなるかがポイント。結果は沸騰まで12分 燃料使用量は4gガ━━(;゚Д゚)━━ン!!いや、これ固形燃料の方が絶対に早い。(^^;)どうもアルストと鍋底の距離が近すぎて燃焼効率がかなり悪いようだ。また、空気の流れも悪くアルストが本燃焼してないっぽい。次にワタシの定番のセリアの三角五徳。アルストと鍋底の距離は約3cm結果は沸騰まで5分15秒 燃料使用量は9g燃料使用量は倍に増えたが圧倒的な火力。アルストの性能を発揮しているようで、使用中はゴーゴーと噴射音が響き渡る。操作性も最高。やっぱこれいいわ。(^o^)最後にバーゴだ。アルストと鍋底の距離は約5cm結果は沸騰まで5分15秒 燃料使用量は11g セリアの三角五徳とほぼ同じ結果、燃費は若干悪い。操作性は悪くない。・・・・・・・・・・・・・・・・ってな訳でなんと、セリアの三角五徳が一番優れているという結果に。(°◇°)~ガーンいやぁ、実験してみないとわからんなぁ。アルストは簡単なんだけど、意外と難しいところがあって今回の実験結果を踏まえると●アルストと鍋底の距離は3cm-5cmがベスト 近すぎると逆に効率が悪い●アルストには風防が必須だが囲みすぎると燃費が悪化する。 一面が開放する方が良いセリア三角五徳とバーゴの違いだがアルストと鍋底の距離はあんまり影響してないっぽい。風防としての囲みが燃費の違いを生んだようだ。アルストを囲いすぎると熱が籠もって燃焼に必要な量以上のアルコールが揮発しているのかもしれない。すなわちこれが燃費の悪化だ。ただ、今回は室内での実験なので風の強い野外だとまた違う結果になりそうだ。野外でも風が強いとバーゴの方が良い結果になる可能性も高い。まぁ、バーゴは本来は焚き火台なのでこれ1つでアルストと焚き火で使えるのがミソ。今度は焚き火でのテストをしてみたい。ちなみにワタシのお気に入りのアルストはゴスホークのアルミのアルスト。これに偽トランギアの消火蓋を付けている。軽量・高出力で扱い易い。消火蓋のおかげで消火も火力調整も思いのまま。アルコールを入れっぱなしでも漏れない。世の中にこれよりも小型軽量で高出力のアルストはたくさんあるけど火力調整ができなかったり、消火が不便だったりアルコールを入れっぱなしにできなかったりするので今のところゴスホークがお気に入りです。(^◇^;)
2023.01.05
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます本年も宜しくお願い致します。m(_ _)m・・・・・・・・・・・・・・・・さて、例によってワタシはお正月中ずーーーーーーーーーーーとだらけておりました。(^^;)お正月のTV番組など見る気もしないのですがふとTVのスイッチを入れた瞬間、衝撃的な映像が目に飛び込んできたのです。(ゲームやyoutubeもTVを使うからね)それがこれ岡本太郎式特撮活劇 タローマンいや、なんだこれは?と、TVの前を転げまくったのは言うまでもありません。(笑)一見すると、1970年台のウルトラマンのような特撮番組。怪獣が出現し街を破壊する。そこに正義の巨人が現れて怪獣を倒すような体裁。ところが・・・・何か違う!1970年代にしても特撮があまりにもしょぼいそれよりも正義の巨人が怪獣を倒す事にあまり熱心ではない。っていうかこの巨人、人類の味方なのかすらよくわからない。(笑)いわゆるデタラメなのである。まぁ、ぶっちゃけこのタローマン1970年代風の体裁をとってはいるが、2022年の最新作。主人公の巨人(タローマン)は芸術家の岡本太郎の思想を行動原理としており、それを体現するかのようなべらぼうでデタラメな行動を以て奇獣たちに立ち向かう。と、いう設定である。ただ、このタローマン岡本太郎の思想に則って生きることを何よりも優先しており、奇獣との戦闘や人助けは二の次三の次。岡本太郎が巨人になっただけとの解釈でも良いでしょう。怪獣と真面目に戦闘を行わずデタラメな行動をする事はしばしばだがそのデタラメな行動すらもネタ切れになると弱体化する。また、同じ行動をすると弱体化する。世間に支持されると弱体化する。など通常の正義のヒーローにはありえなような弱点も多い。と、いう風にいわゆるオチャラケパロディ物のように見えるかもしれないが岡本太郎的な思想で見ると実に真面目な作品である。今の所全10話が公開されているようだがサブタイトルを見てわかるようにでたらめをやってごらん自分の歌を歌えばいいんだよ一度死んだ人間になれ同じことをくりかえすくらいなら、死んでしまえ真剣に、命がけで遊べ美ってものは、見方次第なんだよ好かれるヤツほどダメになる孤独こそ人間が強烈に生きるバネだなま身の自分に賭ける芸術は爆発だと、番組全てに岡本太郎愛に満ちあふれているのである。・・・・・・・・・・・・・・正直、ワタシは感動した。(笑)正月早々こんな物を見せられるなんてお前は岡本太郎的な生き方が不足しているんだ!と、天に言われたような気分です。そういえば元日に初詣に行っておみくじを引いたのですが人生初の凶が出ました。おみくじなんて、参拝客を喜ばせる為に吉しか入ってないと思ってましたが凶って入ってるんですね。びっくりです。まぁ、普通に考えてこれって激レアなので今年は良い事が立て続けに起こりそうな気がしています。(笑)ってな訳で2023年のワタシですが今年はデタラメでアバンギャルドな方向に挑戦してみたいと思います。皆様、生暖かい目でご覧下さい。(^^;)youtube等で見られます。↓https://youtu.be/vT6jc1wwL8c
2023.01.04
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1