フリーページ

 おいしくいただきましょう


探しものなら…


赤兎馬


さくらカフェ


ゆうの会


親の会ほっとスペース


English Cfe


私たちフトーコーしてました


きくちくんの手話教室


そよ風会員募集!


さくらカフェナイト


お抹茶体験教室


イエスキリストとともに


ハワイのリトリートに参加して


教会へのお礼


アレルヤ アーメン


妻恋リトリートに参加して


平和と祈りの賛美


振り返って


主の祈り


お祈りをお願い


祈り


救いの達成


満開の桜にキリエエレイソン


イエスキリスト我が神


追憶


流れ星に


4年ぶりの入院


さんびですべてが解決する


追って


一人で生きなくて良い


詩篇 第19篇


★聖書を私はこう考える★著名人の言葉


空も雲も風も星も花も・・・


3月の癒し礼拝


あなたの星を守りたまえ


アレルヤ~♪


祈りとさんび 天上のアレルヤ


瞬きの詩人 水野源三


十字架のイエス様


祈りを聞かれる主


ユダの手紙


神の武具を身に着ける


御霊を受ける


何かが動いている


リトリートから


怒り続けたい人でした


だからこそ祈れ そのままで祈れ


ペンテコステの癒し 消えたパイナップル


神への信頼を第一とし続けられますように


なおりたいのか


さんびと祈り


オリオン座に


感謝です


ローマ人への手紙


復活の次元、日々新たな一歩‏


メッセージ


約束の虹♪


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さくらコポ

さくらコポ

2005/02/06
XML
テーマ: 不登校(764)
カテゴリ: カテゴリ未分類
 人間が働く理由は、生きていくためです。生きていくための物質を手に入れる(経済的な自立)ために働きます。生活に余裕ができて、生きていくための物質を手に入れる必要がなくても、自分の欲望を満足させるために働きます。ただし、どこまでが生きていくためのものか、どこまでが欲望を満足させるためなのか、その区別は大変に難しいです。大人が働く場合には、それでよいと思います。

 現代社会の働くという概念を考えるときには、働く人の要素(身体と心)と働く場所のと関係を考えなければなりません。
1.ある人が働く能力があって、働こうとするときには、その人が働ける場所がある
2.ある人が働く能力があって、働こうとしても、その人が働く場所がない
3.ある人が働く能力があって、働く意欲もあるが、働くこと以外のことにより高い価値を見つけた場合。ただし、この場合には、他人によって経済的に支えられる必要がある。
4.ある人が働く能力はあるが、働こうとする意欲がない(自立心が何かで障害されている。必ずしも育っていないわけではない)場合。
5.ある人の身体的に(未成熟を含めて)働けない、働いてはいけない場合。ただし働く環境を身体的な問題にあわせれば働ける場合がある。

 子どもは親に守られて、成長し、社会性を得て、独立して社会に出ていきます。大人として自立するには、どうしても働かなくてはなりませんし、自立心のある大人になれば働くことに納得がいきます。けれど、大人でも自立心のない大人がいます。そのような大人は、何かの理由で(多くは心に傷を持っていて、それが疼くために)自立心が発揮できないでいます。ただし、大人で自立心がなくても、運良く経済的に働かなくても良い大人もいますし、自立心があって働きたくても、働く場所がない大人もいます。また、自立心があって働いていた大人が、自立心を失い、働かなくなる場合もあります。当然その結果は悲劇になります。

子どもと大人との境界線上の子どもに関しては難しい問題があります。多くの子どもは自立心を意識しなくても、年齢とともに自立心が成長し、確立してきて、学校を終えた段階(すでに肉体的には成長している)で就職し、労働環境などの子どもの周囲の環境に順応して、心的にも経済的にも自立していきます。又、多くの親も子供にそれを望んでいます。



では、なぜ子どもたちが学校を終えても仕事に就かないかを考えてみます。
その第一は、子どもたちの心に傷があり、働く環境が子どもたちの心の傷を疼かせるからです。それは外見上、自立心がない、働く気がない、働いてもすぐにやめてしまう、と大人たちに理解される形で現れています。大人たちが、子どもの心が育っていないと感じる場合です。子どもたちの表現では、働かなければならないと意識するのですが、働く意欲が出ない、働くことを含めて社会と関わることを考えると辛くなるという事実から働きません。また、働く場合にも無理して働くということになり、長続きしないという現実があります。

子どもたちの中には、経済的な自立(お金を得る)という理由よりも、自分の存在価値を大切にして、学校を終えてもその子どもらしさを求めるために、就職しない子どもがいます。その子どもなりの生き甲斐のある仕事を探している子どもたちです。それは間違った生き方ではなくて、学校を終えても、その子どもなりの生き方の勉強をしていると考えられます。つまり学生と同じ意味合いです。それは子どもたちが真剣に自分の生き方を考えだしたこと、その子どもを支える親にそれだけの余裕があることが、背景にあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/02/06 10:37:22 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

今年最後の♪♪♪♪♪ New! snowrun29さん

種を蒔いたビオラは… New! dekotan1さん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

碧山窟 ヤマトカケルさん
JIMI JIMI SHAKE イサブさん
Roman de la Rose sweet carolineさん
インターナショナル… Mana@IBFさん
FruitandVegg… Fruit & Veggieさん
沖縄をもっと知りた… 幸せさがしの店長さん
自然職人のアウトドア 自然職人さん

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

コメント新着

くま(#´艸`)プププ @ Re:FF14(07/18) FF14って、な~~に~~?(^^;; 全…
snowrun29 @ Re:のあ ありがとう(01/11) よい名前のお子ですね、いい子だったでし…
snowrun29 @ Re:50度洗い(*^^*) 桃太郎ぶどう(10/24) 桃太郎と言えば岡山 それともトマト? こ…
くま(#´艸`)プププ @ Re:手足が冷たい!(10/23) こっちはさ、昨日から、 むちゃくちゃ暑く…
snowrun29 @ Re:朝の尼崎駅(10/20) おぉぉぉ~っ尼崎駅がこんなに眼下に見え…
安価夫婦@ Re:ミニミニマスクメロン(08/29) ご案内 11/24 元気交流ステーション(五…
snowrun29 @ Re:ミニミニマスクメロン(08/29) 4個も鉢で収穫できましたか(@@) 凄い!凄…
chevy@ Re:交通事故紛争センターで決着!(09/29) お久しぶりです。やっと決着がついたんで…
aSVrgrehRfiLTrvXEu@ Re:悪魔のささやき...(05/22) &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
gUPxwnWjouEElvdAeXg@ Re:26日の日記(04/26) <small> <a href="http://www.getpainkil…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: