2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
また、行ってきました。ますとみ温泉。曜日によって、男女が入れ替わるのだけど、和風と洋風にわかれるのかな?洋風のほうだったのだけど、寝湯が源泉25度で、少し沸かしているのが32度と35度だった。もちろん、もっと熱いお風呂もあるけど、そっちはラジウム温泉ではなくて、イベント風呂だったり、漢方風呂だったり、イオン入りのお湯だったり。それからマッサージ部屋が本格的に出来ていた。お土産もなんだか前より充実しているような?相変わらず私はあまり冷泉っていうのか冷たいお湯は身体に合わないようだったけど、熱いのに入ったり、冷たいのに入ったりと、交互に入ることで新陳代謝アップだー!!というかんじでした。帰りはすっかり身体があたたまってうちがわからポカポカするのを感じながら帰ってきました。一緒になったご婦人は練馬から月に2回通ってるんだって。もう6年も通ってるとか。お肌にいいわよー♪とご満悦でした。
2005年04月25日
コメント(1)
うーん。最初のインパクトが強かったせいかな。ちょっと食事が今回貧弱に見えた。もちろん品数はそこそこあるし、おなかもいっぱいになるんだけど、見栄えがしなかったり、量が少なかったり。でも6100円で2食付の温泉三昧を考えれば安いもの。テレビの取材が来てました。それからオーナーで歌手の泉堅のショーを2度目にして始めてみました。うまい!って歌じゃなくてね。お客さんの喜ばせ方が。おひねりようのお花一本1000円で売る。これはきっと再利用するに違いない。常連さんの名前を覚えている。名前を連呼。常連の中年女性、5回もお花渡してた。5000円つかったってことだよ!!デュエットする。ツーショットでポラロイド写真を撮る。歌が終わったら、写真とふたりのデュエットを録音したテープをプレゼントする。もちろんテープには泉堅の顔写真つき。そうやって、ファンをつくり、次につなげるのね。だってリピーターばっかりだったもんね。そうそう、そういえば部屋にあったティッシュはボックスじゃなくてポケットティッシュだった。それにも泉堅の写真がついていた^^;学びました。
2005年04月17日
コメント(2)
ここはたしか去年の9月ごろ行ったんだと思うけど、パンフレットが出てきたのでアップ♪実はまた、これから行く予定。ここの平日プランというのが格安で!!1泊2食付6100円なのだ。もちろん、旧館で、お部屋の施設が古い、お風呂が遠いなどはあるけど、食事もたしか一般と変わらなかったし、何の問題もない。前回宿泊したときは6900円のプラン。時期的なことかもしれないけど、角部屋で景色も見えてよかった。今度は6100円プランに挑戦してきます。さて、ここはお風呂が最高。長寿の湯、ラジウム湯、鉄湯、苦湯、極楽湯(露天)といくつものお風呂がある。場所的には3箇所。高いところから低いところまで(場所)いろいろで、廊下も長いし、年配者にはちょっときついところもあるかもしれないけど、それなりの金額をだして、本館に泊れば、長寿の湯に入れば大満足だと思う。長寿の湯のなかにもいくつかの種類の浴槽と露天施設もあるし。そうそうテレビで、温泉博士みたいな人が、天然温泉の認定してたよ。また、東京からは専用バスがでていて、シーズンオフは1泊2食バス代込みで9800円というプランもあった。安く温泉三昧したいかたにはお勧め。平日でもリピーターの中高年が多く、結構な込み具合。でも私たちはタイミングが良かったのか温泉は空いている時間に入れたようです。朝風呂に朝食ギリギリまえに露天風呂に行ったけど、貸切状態でした。ラジウム温泉は、時間制限があるのだけどそれもギリギリに行ったからかな?食事は、食堂で一斉に食べるかんじだけど、身体に良さそうな食事が適度に出て、悪くなかったです。長テーブルに並んで別のグループとも相席状態だけどね。昨年私たちは、軽井沢のアウトレット経由、鬼押し出しの有料道路経由で万座温泉入り。帰りは志賀高原を越えて、紅葉を見ながら帰ったのでした。サイコーでした。
2005年04月11日
コメント(0)
まだらおスキー場近くにある日帰り温泉施設。宿泊も可。SOで外国の選手団が宿泊したらしい。ソバ内体験ができたり、周辺施設にアスレチックやマレットゴルフ場、トレッキングコースあり。営業時間 10:00-21:00(冬季20:00まで)泉質 アルカリ性単純温泉定休日 火曜日入場料 大人500円 中学生350円 小学生200円 *18:00以降割引有り広間 有料 半日 2000円 ほか浴室 内風呂1、露天風呂1、サウナ1シャワー 隣にお湯がかからないようにか、仕切りのあるタイプ。 6-8箇所くらいあったかな。休憩所 食堂で休憩ができる露天は狭い。天然温泉ってあるけど、循環だと思う。私が訪れたのは平日の夕方。まだ6時前だったけど割引後価格300円だった^^。地元のヒトと思われる年配者の利用がぼちぼちだった。建物内のお店で、地元のエノキやフキノトウを売ってた。斑尾登山をしたり、スキーの帰りに立ち寄るのにいいかも。
2005年04月08日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


