2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

おもちゃが沢山あるところに行くとおままごとセットから離れないはるちゃん。あんまり集中して遊んで楽しそうなのでダイソーでお鍋を買いました。毎日目を輝かせて遊んでます。今日は「きのことどんぐりとお魚とパンのトマト煮」のようです。
2006.09.29
コメント(4)

日曜日にクレヨンハウスに行って蜜蝋のクレヨンを買ってきました。楽しそうにお絵かきしてました。でもやっぱりクレヨンかじってました。トホホ。最後はクレヨンをケースに入れたり出したりして遊んでました。そろそろ飽きたかな?と思ってお片づけしたら号泣でした。最近遊びを中断されると激しくなくようになりました。
2006.09.25
コメント(6)

1歳6か月検診に行ってきました。今回は病院で内診だけです。歯科検診は保健所で別の日にあります。私は暇だからいいけど、働いている人はしょっちゅう休まなきゃいけなくて大変だなぁと思いました。身長 77.3cm体重 9.59kg小さい小さいと心配していたのにいつの間にか標準になってました。むちゃくちゃ嬉しい!!この1ヶ月で急に大きくなった気がします。同じように食べいているのに大きくなる時期ってあるんですね。この冬は洋服もサイズアップするのかな?オムツはまだMサイズです。生ピーマンをがぶりっブロックをもらったよ
2006.09.25
コメント(0)
なんと、4年ぶりにSSVのバンドメンバーが集まってセッションをしました。ギターのZEPさんが欠席だったのは残念だったけど…ものすごく楽しかった♪最近ちょっとヒキコモリ気味で大人との交流が少なかったからかな?(笑)またやりたいなぁ~。りこちゃんに歌を褒められたのも嬉しかったなぁ~。4年間で少しは上達したのかな?ちびっ子も4人集まりましたがみんないいこでした。はるちゃんは前半寝てて後半抱っこでした。途中手をパチパチ叩いてたのが可愛かったよん♪
2006.09.23
コメント(2)
人恋しい季節ですね。無口な夫には期待せず、お友達とお芝居を見に行きました。ねじねじ(夫)に早く帰ってきてもらってはるちゃんをお任せしました。混んでいる電車はなれないのでちょっと怖かったり、方向音痴なのに地図を忘れたりしましたがなんとか無事に会場までたどり着けました。お芝居の後はおでん屋さんでビールを飲んでほろ酔い気分で帰宅しました。先週の谷山浩子と今回のお芝居でずいぶん気分転換できたかな。
2006.09.22
コメント(0)
はるちゃんの血液検査の結果を聞きに行きました。卵の完全除去で最近はお肌もつるつるだし、かゆかゆもなさそうなのでそんなに心配してなかったのですが…先生によるとちょっと数値が高くて全体的にアレルギー体質だそうです。これからいろいろ増えるかも…と言われました。かなりショック。ダニ 8.44(3.3)卵白 26.70(4.2)卵黄 4.47(3.0)オボムコイド 18.20(4.0)牛乳 0.59(1.6)IgE 125.6卵は2歳まで除去することになりました。その後はまた検査して判断していくそうです。ダニも高いのでお掃除をマメにするように言われました。私は家事全般が得意じゃなくてとくにお掃除は…一番苦手なところをついてくるなんて、育児は修行だなぁ~。
2006.09.21
コメント(2)
ベビーシッターさんに来てもらって、ねじねじ(夫)とコンサートに行ってきました。2人とも実家が遠いので2人でお出かけなんて夢のまた夢だと思っていたのでとても楽しかったです。来てくれたシッターさんも50代前半のかたでとても優しくて頼りになるおばちゃんでした。最初はお金もかかるし他人に任せるのは心配だし…と思ったりもしたのですがおばちゃんの顔を見たら心配も吹っ飛びました。はるちゃんもあっというまになついてきゃぁーきゃぁー言いながら遊んでいる姿を見て「プロってすごい」と思いました。ベビーシッターは私が急に具合が悪くなったり、育児ができなくなったときが心配だったので登録しました。その前に一度試してみてどんな感じが知りたかったのです。行って来たコンサートは谷山浩子さんです。私は中学生くらいから好きなの。曲も歌詞も歌もトークも大好き♪谷山さんは「ゲド戦記」の音楽を担当していたので、スペシャルゲストが手嶌葵さんでした。初めてのライヴということで緊張していたみたいですが、歌が始まると圧倒的な存在感がありました。とってもよかった。すごく得した気分です。
2006.09.15
コメント(2)
出産の日から1年半。長かったような短かったような…今まで大きな事故も病気もなく無事に過ごせて本当によかった。最近のはるちゃんはこんな感じです。・感情表現が上手になってきました。・相変わらず甘え泣き。・人見知り、怖いものが増えました。・小走りができるようになりました。・音楽が鳴ると踊ったり首を振ったりします。・アルゴリズム体操の一部(頭を下げれば~)をまねします。・スイッチをつけたり消したりが大好きです。特にテレビ。・スプーンが上手になりました。・コップでもストローでも口に入れたものを出して遊ぶのが面白いみたいで、毎日何回も着替えてます。トホホ。言葉はほとんど増えていません。・あい(はい)・まんま(ごはん、飲物をくれ)・ばぁ(いないないばぁ)西原式もずいぶん崩れてきました。ミルクは1回100ccで1日6~8回。食事はご飯と野菜を中心にしていますが、たんぱく質も少しずつ食べています。1回のご飯の量も増えてきました。身長・体重ともに小さめですが、むちむちしています。
2006.09.13
コメント(2)
アレルギーに詳しい小児科に血液検査をしてもらいに行ってきました。以前皮膚検査をしたのですが、今度はもっと詳しく検査です。はるちゃんはなかなか血管が出にくいみたいで血管探しが大変でした。結局手首から採血することになってとっても痛そうでした。はるちゃんは何も知らないはずなのに診察室に入るなり大泣きでした。先生から「不思議とわかってるのかしらね~」と言われながらの採血でした。失敗したらかわいそうだなと思ったのですが一発OKでした。血液型も調べてくれるそうです。水疱瘡とおたふく風邪のワクチンには卵とゼラチンは入ってないそうです。製薬会社別のワクチン一覧のようなものをみて教えてくれました。はしかのワクチンからもゼラチンは抜けたそうです。こういう情報は貴重ですね。予防注射の判断材料になります。インフルエンザは卵をつかってるので注意するように言われました。注射の後も大泣きのままだったので先生とのお話が上手にできなくて何度も聞き返してしまいました。トホホ。そんなはるちゃんも診察室を出たらけろっと笑顔になってました。その後も何事もなかったようにご機嫌だったので安心しました。
2006.09.12
コメント(2)
久しぶりに外断熱マンションの取材を受けました。読売新聞に載るそうです。短い間だったので外断熱マンションの素晴らしさを上手にお話できなかったかも。ちょうどはるちゃんがお昼寝から起きてぐずぐずでうるさかったから落ち着いてお話できなかったし。温度の話はしたのですが、湿度の話はしなかったなぁ。お土産にヒロタのシューアイスをいただきました。その後、康和さんにベランダの日よけのカーテンを撤去してもらいました。一昨年実験でつけたものです。来年はあさがおで緑のカーテンをするかも。気力があったら…。康和さんからもお土産に焼き菓子をいただきました。お菓子だらけになっちゃった。太るかな?
2006.09.11
コメント(4)
三種混合の1期追加に行ってきました。これで勧奨接種はしばらくお休みですね。とくに副反応もなく一安心です。最近、予防接種について疑問があるという話をよく聞きます。そもそもの必要性の疑問。重大な副反応、死亡の不安。自然にかかって自然に免疫をつけるのが一番という考え方。私の場合自然におたふく風邪にかかって耳の神経が切れました。神経が切れるのは治らないので今でも右耳は聞こえません。これも、自然。私の場合排卵障害なので自然には妊娠できません。これも、自然。自然が一番だけど、自然は厳しい。生まれるはずのなかったはるちゃん、自然淘汰される命。ゼラチンや卵のアレルギーがあると、アナフィラキシーショックで死んでしまうこともあるですよね。はるちゃんは西原式にするまでずーっと湿疹でカユカユでした。でもだれも(小児科、皮膚科の先生や保健婦さん助産婦さんなど)アレルギー検査を教えてくれないまま予防接種をしていました。今考えるととっても怖い。私はネットでいろいろ検索して調べ物をするタイプだけど、そういう情報がなかったらどうなるんだろう?もうすぐ1歳半、無事にすごせてよかったと心から思います。
2006.09.08
コメント(4)

私の独身の頃からの夢。いつか、お店の人が焼いてくれるすき焼きを食べたい!!結婚前ねじねじ(夫)は「そんなのいつでも連れて行ってあげるよ」と約束してくれたのですが、バタバタしているうちに8年経過してしまいました。そして、ついに、今半デビュー!!!一番安いコースをお願いしたのにお腹いっぱいで苦しかったです。奮発しなくてよかった(笑)。いつも安い赤身のお肉が多いので、高級な霜降り肉を食べると胃がもたれますね。はるちゃんも豆腐を少し食べました。子供用に出してくれたお水がミッフィーのカップで可愛かったなぁ。
2006.09.03
コメント(0)

ねむりひめさんご一家が遊びに来てくれました。ご夫妻ともに全色の同僚(先輩)です。部署も違ったし忙しくてお話する機会もあまりなかったのですが、なんとなくいい人だなぁ~と思っていました。部署が違うと利害関係があって仲良くできないこともあるけど(笑)いつも優しく挨拶してくれる素敵なご夫婦なのです。再会できるなんて嬉しいなぁ、嬉しいなぁ~。懐かしいお話も聞けて楽しかったです。そして、2人のお嬢さんが最高に可愛い♪♪♪やっぱり女の子は可愛いね~。男の子とは違う可愛さです。賢い可愛さっていうのかな?うちの子はバカな可愛さって感じ(笑)。これから女の子のいるお友達の家にお邪魔して回ろうかなぁ~。心がふわふわして幸せになれますね。=====================写真はねんねの乙葉ちゃんを皆で囲んでるところです。
2006.09.02
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


