2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今までオムツはMサイズだったのですがちょっと窮屈そうなのでLサイズに変えました。1歳9ヶ月までMサイズだったはるちゃん。経済的ないい子だな。小さい小さいと心配していたのですが身長も伸びてきました。洋服も80サイズがきつくなってきて成長を感じます。用意していた90サイズの服が着れるようになってよかったです。体力不足のヘナチョコかあちゃんのためにゆっくり成長してくれてるのかもしれませんね。
2006.12.28
コメント(8)
![]()
保健所の1歳半検診で玉砕してから3ヶ月。はるちゃんはいろんなことができるようになりました。指差しは上達してきました。バナナ・りんご・おにぎり・ぞう・きりん・ライオンなんかは完璧です。言葉は少ないのですがちょっとづつ増えてきています。わんわ(ワンワン)ばっばーい(バイバイ)ばっばぁ(ばあば)まんま(ママ)ばば(ぱぱ)でったー(できた)いち~(痛い)「バナナって言って」とお願いすると「ばばば」と言ってくれたりもします。相変わらず積み木は得意で高く高く積みます。ミッフィーの形パズルが全部できるようになりました。一人遊び系が得意みたいです。最近「いとまきまき」ができるようになってびっくり。手をぐるぐるやるのがずっとできなかったので嬉しかったです。機嫌がいいときは知らない人にもご挨拶ができるようになりました。私が「こんにちは」と言うと頭をぺこりと下げる姿がなんとも可愛らしい(笑)。親ばかにはたまりません。あんなに逃げ回っていた絵本も大好きになって毎日何回も絵本を持ってきます。ああ、夢のようです(笑)。でも同じ絵本をエンドレスで読むのは忍耐がいりますね。一番のお気に入りはりこちゃんにもらった「しろくまちゃんのほっとけーき」です。1歳3ヶ月から1歳6ヶ月までは、私の体調不良と夏で外出を控えてたから刺激が少なかったんだなぁと思います。秋はピクニックに行ったり、動物園に行ったり、近所を散歩したりたくさん楽しめてよかったです。保育園なんかに行くともっといろんなことができるようになるのかな?最近私の住んでいる地区では保育園どころか幼稚園に入るのですら難しいという情報をもらってドキドキしてます。区立の幼稚園は2年保育らしいのですがそこなら入れるのかな?3月生まれだし3歳終わるまで家にいることになるのかなぁ、私の体力的に無理かな。幼稚園や保育園の活動内容を見ているとすごく充実していて3年保育に入れてあげたいなぁ。私一人であんなに楽しませることはできないよね。なんてぐるぐる考えたりしています。
2006.12.24
コメント(6)

撮影…はるちゃんNPO外断熱推進会議の忘年会に行ってきました。外断熱マンションの住民の皆様とちょこっと意見交換ができました。でも子供連れだったのでなかなか皆さんのお話を聞くことができずにあやしたり退室したりでした。この年齢の子供にしては大人しいほうだと思うのですがやっぱり大人の話はつまらないよね(笑)。くるくる回って転んでにっこり。忘年会の大半は廊下や自動販売機ですごしました(涙)。おかげさまで飲物をこぼしたり、グラスを割ったりせずに済んでよかったです。せっかく声をかけていただいたのにこんなんですみませんっっ。こういう時は実家が近ければなぁと思ったりしますね。
2006.12.15
コメント(2)

外断熱セミナーに行ってきました。久しぶりに外断熱NPOの皆さんや外断熱マンション住人の皆さんとお会いできて嬉しかったです。山岡さんや田中先生のありがたいお話も聞けて満足。会場にはるちゃんよりちょっと小さい女の子もいて可愛かったなぁ~。パネルディスカッション、緊張しました~。やっぱり苦手だなぁ、何度やってもなれないものですね。国領にお住まいのTさんのお話は分かりやすくて素晴らしいと感心しながら聞いてました。私もTさんくらい聡明だったらいいなぁとねじねじ(夫)に話したら「頭の中をそっくり替えるわけにはいかないからね~」と言われました。その通りです。はい。ZEPさん、最後まで待っていてくれてありがとうございました♪はるちゃんは建築会館ホールの長い廊下がお気に入りで何度も走り回ってました。控え室の内線電話で遊んだりして大変楽しかったみたいです。公園や子供サロンより楽しそうだった気がします。関係者の皆さんにあやしてもらって、お姉さん達にチューをしてご機嫌でした。公演中はずっとねんねでとってもいい子でした。
2006.12.10
コメント(6)
今日は近所の子供サロンへ。はるちゃんは手をつないでくれるようになったのでベビーカーから降りてあんよで行きました。駅から家まで2回歩いて帰ったので半分弱の子供サロンは楽勝だと思っていたのですが…すぐに、座り込んで抱っこを催促。「疲れたの?ベビーカーに乗る?」と聞くとすんなりベビーカーに乗りました。いつもはベビーカーに乗せるとぐずって大騒ぎなのに。あんなに楽しそうに歩いてたのにもうあきたのかしら?ちょっと早すぎない?
2006.12.07
コメント(0)
先日オオカミを見て「あっわんわぁ~」と言ったはるちゃん。大喜びしていたのですが鳥でもあざらしでも「あっわんわぁ~」と指差しします。そしてぱわわっぷのお兄さんにも「あっわんわぁ~」。それはちょっと・・・お兄さんに失礼なのでは?彼のわんわんの基準はなんなんでしょう?
2006.12.05
コメント(6)

はるちゃんとねじねじ(夫)と三人で動物園に行ってきました。はるちゃんは初めての動物園です。はるちゃんは動物よりも歩くのが楽しいみたいで走ったり坂道を駆け降りたり。真剣に見てたのはレッサーパンダとゾウさんくらいでした。キリンは喜ぶかなぁと思っていたのですが、キリンに行き着く前にお昼寝しちゃいました。沢山歩いて疲れたのかな?でもとっても楽しそうでした。「ブーブーの道は手をつなぐんだよ」って何度も行っていたら何日か前から手をつないでくれるようになりました。「ここはブーブーの道じゃないからすきに歩いていいよ」って言われたのが嬉しかったのかな?楽しい一日でした。
2006.12.02
コメント(2)
朝テレビのオオカミを見て「あっわんわぁ~」と指差して言いました。夕方も同じオオカミを見て「あっわんわぁ~」と指差し。これは間違いない!!言葉が遅い遅いと思っていたので嬉しい嬉しい♪この喜びを味わえてよかった。子育てって大変だけど沢山の喜びをくれるよね。よく親に「感謝しろ」みたいな事を言われるけど、私は反対に子供に感謝です。いっぱい喜びをくれてありがとうって思います。あんまりデキタ親ではないので感謝してもらわなくてもいいかも。今だから言えることかもしれないけどね。
2006.12.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()