全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日は朝からけっこう姓名判断のサイトを見ています。おととい,飲み会があったときに,子供の名前とか聞かれたので,ちょっと候補はどんなだろうかと思い,見てみたくなったってわけです。男の子なら,音読みで読ませたいって思ってるんですよ。自分としては,それがかっこいいかなーって思ってるんですけど。で,候補を入力してみたら,これがまたけっこういいんです。候補,このまま維持,ですね。うちは,親の力がけっこう大きいので,これから相談しないといけないですけどね。まだ男の子か女の子かわからないので,女の子の候補名も入力してみたんですけどね。こちらは,ちょっとよくないですね。気に入っていたんですけどね。こういうのって気にするんでね。もし何かあったらとか考えちゃうんで,悪いことは出来るだけ書いてない名前にしたいんです。一つだけ悪くないのはあったんですが,これは妻がいまいち乗り気でないし。まだまだ時間はいっぱいあるので,いっぱいいい名前を考えますよ。
Aug 27, 2006
コメント(0)
いやぁ今週は忙しかったですよ。今の部署でいつも朝一番に来るのは早く帰りたいためでもあるのですが,帰るのも一番最後ってのが今週は多かったっす。今週はほんとにへこみました。体もとっても疲れてます。しかも,昨日は飲み会だったんですが,今日の産経新聞朝刊に気になる記事が。それは「ビール1杯で顔が赤くなる人は,普通に酒が飲める人と比べ,食道がんになるリスクが少なくとも8倍以上にのぼる」って記事です。「弱い人が長年無理して飲み続けるとリスクが高くなる」んだそうです。で,食道がんにかかる典型的な例が「酒が弱いのに,付き合いで無理に飲むようになり,次第に普通に飲めるようになるケース」だそうです。おー怖い。やっぱりね,付き合いもあるし,ほとんど飲めない自分でも少しは飲んだ方がいいのかなって思ったりもするんですが,本来アルコール類は全て大っ嫌いなんで,これはもう訓練なんて絶対しない方がいいですね。長生きはしたいんで,ビール注がれても飲み干そうなんて思わないようにしますよ。
Aug 26, 2006
コメント(2)
今年の高校野球,盛り上がりましたね。原因は何でしょうね。おもしろい試合が多かったからでしょうかね。僕が観た中では,今治西と日大山形の試合で,逆転サヨナラで日大山形が勝った試合がすごいなって思ったんですが,一番盛り上がったのは帝京対智弁和歌山の試合でしょうか。これは後で結果を知りましたがホントにすごい試合展開でしたね。今年はこういう逆転劇がけっこう多かったですね。あとは,大会3連覇を目指す駒大苫小牧が当初から注目チームで,斉藤投手のいる早実が視聴率的には人気ナンバーワンチームだったそうですが,この2校の決勝戦は本当に見ごたえがありました。昨日は日曜日だったので,僕もずっと観ていましたが,まさに一瞬も目が離せない試合展開でした。今日も観たかったのですが,仕事だったので観れませんでした。とーっても残念!!でも,気になっていた人はいたみたいで,帰りに会った別の部署の人から,結果を教えてもらいました。家に帰ってからテレビを観ましたが,扱いも例年よりかなり大きい気がします。早実の斉藤投手も駒大苫小牧の田中投手もこの暑い中3連投,4連投で今日のこのピッチング。本当にすごいです。お疲れ様でした。二人とも将来性の高い投手なので,体が無事であることを祈っています。過去に夏の甲子園での連投が原因でヒジがおかしくなり投手生命が絶たれたという選手もいましたからね。あと,夏の甲子園,やはりこの猛暑で連戦はきついですよね。もう少し日程に余裕があればいいのですけどね。何はともあれ,早稲田実業高校,優勝おめでとうございます。
Aug 21, 2006
コメント(0)
あるところから会席料理のチケットをいただいたので,昨日妻と行って来ました。一人1万5000円。しかしチケットは料理,飲み物,部屋代,税,サービス料すべて込みなのでこちらは一銭も払う必要はありません。まず,建物の中に入ると待合室に通され,和菓子とお茶をいただきます。こんなとこ来ることめったにないのでドキドキ。それから,準備が出来たとのことで,築90年という風情ある日本家屋の和室の個室に入りました。お世話係の方も一人専属でついて。なんか一人1万5000円以上の上等な感じでした。いつもスーパーで半額品を探して目を皿のようにして走り回る二人なのにね。妻とこんな豪華な食事をするのは昨年7月に,入籍10周年で二人が初めてディナーを食べたとこに行って以来。でも,和風のこういう高級なところは初めてですね。これまでは洋風が中心だったので。年を取るにつれ,和風が心地よくなってきたような気がします。それにしても,昨日はとーってもおいしかったです。
Aug 20, 2006
コメント(2)
アセロラとマックシェイクの夢のコラボ,8月18日スタート!ということで,アセロラ好きの私めとしてはさっそく試してみなくてはっ,と思い,「アセロラーラ」,飲んでみましたよ。マクドナルドに入るのって何年振りだろうと思いながら,カウンター頭上に掲げられているメニューを見る。ない。えっ。また,得意の早合点??かと焦りながらカウンターテーブル上のメニューに目を通す。あった!やっとのことで小さいながら,「期間限定メニュー」で「アセロラーラ」ありました。ほっとしながら注文。「Sサイズ1つ下さいっ」味は,マックシェイクに外れがないのと同様,私め好みの味。だが妻は,ちょっと甘ったるいなーと言っておりました。しかし私め,アセロラ大好きなんでね,また期間限定と言われると弱いんでね,もう一回は買ってみるでしょうね。はい。
Aug 19, 2006
コメント(2)
映画を観てから,読んでみたいと思っていた市川拓司著「いま,会いにゆきます」読みました。結論からいえば,映画の方が良かったかなーって思います。より,わかりやすいというか,より深く描かれているというか。上手くは言えませんが。でも,そんなことどうだっていいです。小説でもいっぱい泣けました。後半は涙でぐっしょり。「幸せ」とはいったい何?「僕は君を幸せにしてるの?」「私はあなたを幸せにしてるの?」お互いそう思っています。結局,どんなことがあっても好きな人と一緒にいられるのが一番幸せなんだということなのでしょう。僕も,幸せを感じるときはいくらかありますが,幸せにしてあげられているのか?最近,自分がわがままだとか,自分勝手だとか感じることが多いので,考えさせられました。
Aug 19, 2006
コメント(0)
交流戦前までは,今年のオリックス,けっこういい試合をしていたはずなんですが,交流戦からすっかり調子を崩してしまいましたね。まるで巨人みたいに。去年は,大阪ドーム中心ですが,何試合かは観に行ったんですよ。今年は部署が変わり,なかなか時間が取れなくて,そのうちにと思っていたら,こんな無様な試合が多くなったので,あまり行く気がなくなってきました。テレビ中継も最初から最後まで観るということがめっきり少なくなったのですが,今日は久し振りに試合開始から終了までテレビ中継を観ました。今日も負けてしまいましたが,こういうときは来期以降につながる若手に頑張ってもらいたいもの。そんな中,期待の新人左腕,中山投手はまずまずのピッチングを見せてくれました。2番手,金子投手も最近好調。しかしピッチャーゴロゲッツーのはずがセカンドに悪送球。得点を許してしまいました。こういう失敗はいただけません。あと最後に登板した阿部投手。高卒1年目はよかったのに,その後調子は上がりませんでした。しかし,最近は安定したピッチングを見せてくれています。今日もなかなかだったと思います。打者では高校生ドラフト1位の岡田選手。今日プロ初ヒットを記録しました。将来はホークスの松中選手のようになってくれないかなぁ。
Aug 18, 2006
コメント(0)
今年の夏休みもあっという間に終わってしまいました。明日からまた仕事です。あーあ。いつも思うのですが,休みはなぜこんなに早く終わってしまうのでしょうか。ここ5年くらい,毎年休みとなれば海外に行っていたのですが,今年はそんなこともなく。海外のサイトにメールを送ったりすることもなく,英語で悩むことがなかったのも寂しかったかなー。今年の休みの目標は庭の雑草刈りだったので,それだけは何とかクリアできました!仕事上の悩みはつきないですが,頑張りますか。
Aug 17, 2006
コメント(2)
東野圭吾著「トキオ」,読みました。東野圭吾さんの本はこれまで「片想い」「超・殺人事件」「ゲームの名は誘拐」「レイクサイド」「昔僕が死んだ家」「悪意」「宿命」「眠りの森」「秘密」「私が彼を殺した」等々,この4月以降でも「手紙」「さまよう刃」「幻夜」をすべて図書館で借りて読みました。まだ「白夜行」や「変身」は読んでなくて,ぜひ読みたいなーって思ってるんですけど。そして今回「トキオ」があったのをたまたま見つけて借りたんですが。過去に戻る話だったので最初,僕の好きな宮部みゆき著「蒲生邸事件」などと同じだーとか思いながら読み進みました。東野作品の特徴のひとつは「泣ける」ことで,僕はけっこう電車の中で読む機会が多いのでハンカチを取り出したりして大変なんですが,今回もかなり泣けました。もうひとつの特徴は,読後感が非常にいいことでしょうか。「トキオ」のテーマは「生んでくれてありがとう」です。誰でも親子げんかしたときなんか「生んでくれって頼んだわけでもないのに何で生んだんだ」なんてこと,親に言ったことあると思います。僕も,普通の人にはない障害をいくつか抱えているので言ったことあります。でも,この年になったから分かるのかはわかりませんが,親の愛情は感じているつもりです。僕も,もうすぐ人の親になります。子供には精一杯の愛情を注ぎたいと思っています。「トキオ」はそんなことを改めて感じさせてくれました。でも男の子が生まれても「時生」という名は付けませんよ。
Aug 16, 2006
コメント(0)
我家はオープン外構の一戸建てなんですけど,近所の人はけっこうガーデニングに凝ってます。しかし,我家は明らかに周りに見劣りしていて,雑草も生え放題。そこで,昨日,久し振りに庭の手入れをすることにしました。いやあしかし,どれくらい放っておいたっけっていうくらい。雑草といってもけっこう幹が太く,はさみで切れない太い部分もありました。ううっ,こんな状態でずっと放っておいて恥ずかしいです。もうちょっと恥ずかしくない状態にしなきゃなーって思ってます。
Aug 15, 2006
コメント(4)
今日のスマスマ,70年代名曲特集ということで,マイケル・ジャクソンのとき以来で観ました。1位堺正章「さらば恋人」には正直「えっ?」でしたが,まあ全体的には楽しめました。ところで70年代のフォークソング特集とかたまにしてますが,僕が好きなのはガロの「学生街の喫茶店」なんですが,この曲はあまり出ないですね。名曲だと思うのですが。だめですかね。話を戻しますが,その後のゴダイゴもよかったですね。ゴダイゴの「ガンダーラ」,レコード買いましたからね。名曲ですよね。西遊記に実によくはまっていたと思います。ガンダーラは歌われませんでしたが,「銀河鉄道999」歌ってましたね。この曲,僕はカラオケでときどき歌います。当時,映画も観に行きましたね。懐かしかったです。とっても。
Aug 14, 2006
コメント(0)
4年前,妻が初めて妊娠したとき(結局は流産しましたが)は,カナダ旅行がきっかけだったので胎児のことを通称「かなこちゃん」と呼んでいました。そんなことがあったので,今回はどんな通称にするの?って妻に聞いたら,「ピコピコちゃん」と言うのです。何で?って聞いたら「ピコピコ動くから」って。しかし,最近はちょっと様子が変わってきました。何か,「ドーン,ドーンって来るなあ」って言います。こんなに暴れるんやったら男の子かなぁ,とも言います。でも「ドーンちゃん」ってあんまりかわいくありませんからね。もうしばらくは,「ピコピコちゃん」と呼ぶことにします。
Aug 13, 2006
コメント(0)
の今日,あなたはどこで何をしていましたか?僕は,ウィーンにいました。ドイツ語の語学研修を受けていました。でも初歩のクラスにいたもんで,翌日の朝,外国人のクラスメイトから事故のことを教えてもらったんですが,よく理解出来ず,その日の昼食時に日本人の友達から聞いてやっとわかりました。その後は日本文化センターってとこで日本の新聞を読むことが出来たので,そこに通い詰めました。坂本九さんが亡くなったことも新聞で知りました。僕はこの事故については新聞情報しか知りません。当時のテレビニュースは全く知らないのです。21年経ってもニュースで扱われています。今日たまたま観たNHKの歌番組でも,坂本九さんの「上を向いて歩こう」が歌われていました。この日は1・17とともにずっと語りつづけられていくのでしょう。どうかこのような悲惨な事故はもう二度と起きませんように。
Aug 12, 2006
コメント(0)
昨日,僕は仕事で大忙しの一日だったんですが,家に帰って夕刊を見ると,海外旅行,けっこう大変なことになっているみたいですね。ペットボトルが持込禁止になってる写真が掲載されてました。同じ職場の人で昨日から海外旅行に行ったんですが,大丈夫だったかなって思います。何かでも,どう見ても液体爆弾には見えないただの飲料水なのに,ここまでしないとダメなんですかねーって思ってしまいます。チェックはテレビで見る限り成田より関空の方が進んでるみたいで,成田は一律禁止ですが,関空は検査の機械があって,それにパスしたら持ち込めてるみたいな感じでしたが。僕も,9・11から1か月しないうちにアメリカ経由でカナダを旅行したことがありますが,アメリカの空港の係員はここぞとばかりに権力を濫用してるみたいで嫌でしたねー。でもテロに巻き込まれるのは嫌ですからね。「安全」第一でしっかりやってもらいたいです。
Aug 12, 2006
コメント(2)
僕はフルーツが大好きですが,今我家でよく食べているのは「もも」です。ももって普通1個いくらなんですかね。僕にはよくわかりません。妻は,スーパーのももには見向きもしません。理由は当然「高いから」。数年前から,トラックで売りにくる八百屋兼果物屋の人と親しくなったみたいで,そこが「安いから」よく買ってきます。もももそこで買ってきます。1個50円で売ってくれるそうです。高級なももに比べたらそれは味は落ちるでしょうが,たまに「当たり」もあるんですね。これが。もうすぐしたら,これも大好物の「なし」の季節が始まります。何せフルーツなしでは暮らせない人ですからね。僕は。
Aug 9, 2006
コメント(2)
今日妻は定期検診に行ってきました。僕は仕事で,帰ってからそのことを聞いたんですけど。予定日は12月20日なんですが,今約350グラムだそうです。・・・って言われても,あまりよくわからなかったんですが,妻は「これで300グラム」っていってスーパーで買った鶏肉ブロックを見せてくれました。・・・よーくわかりました。日一日,妻がたくましくなっていってることが。
Aug 8, 2006
コメント(2)
夏の甲子園,始まりましたねぇ。昔々,小学生高学年から高校時代くらいまでは夏休みがあったのでよく観てました。原辰徳らがいた東海大相模,逆転のPL,春夏連覇の箕島高校,荒木大輔フィーバー等々,よ~く覚えています。そんな中,僕的に一番鮮烈なのは,PLの一年生,桑田が夏春夏三連覇に挑んだ池田高校水野投手からホームランを打った,ってシーンでしょうか。まさに,主役交代!を象徴するシーンでした。当時の池田高校は高校生離れした圧倒的な打力で夏春を制し,次の夏も事実上の決勝といわれた野中投手の中京高校に準々決勝で勝ち,対するPLは同じ準々決勝で高知商に10対9で勝ったものの一年生エース桑田がKOされてしまっていました。前評判は当然池田高優位。しかし,PLは桑田の本塁打等で7対0で完勝するんですね。その勢いで,決勝も横浜商を下し見事優勝!昔,ドカベンって野球漫画があって,ドカベン山田の明訓高校は甲子園で4度優勝するのです。そんなの現実にはありえないって思っていましたが,桑田,清原のPLも2度の優勝,2度の準優勝,ベスト4が1度,個人でも,桑田は甲子園20勝,清原は13本塁打と今後誰もなしえないであろう成績,記録を残したんですね。高校野球至上ナンバーワンチームはどこだっていう話が出ると,高校野球離れした三人エースを擁した桑田,清原の2年下のPLが安定感では一番とか,松坂のいた横浜が,その年一度として負けなかったので一番だとか言われますが,世間に残した記憶では桑田,清原がいた時代のPLが一番ではないでしょうか。今日はまずは中田の大阪桐蔭対春の優勝高,横浜高校との対戦,楽しみですねぇ。そして実力ナンバーワンの駒大苫小牧高校がどんな戦い振りを見せてくれるかも楽しみです。
Aug 6, 2006
コメント(0)
今週の「どっちの料理ショー」,また広島風お好み焼き対大阪風お好み焼きでしたね。前回は広島風の勝利。そして,今回。また,広島風の勝利。それも9対0の完勝でしたね。広島風お好み焼きは僕にとって高校時代の思い出の味ですからね。大阪出身ではありますが,中高は広島で過ごしましたからね。お好み焼きはどちらがいいかと聞かれると当然広島風です。でも大阪で広島風お好み焼きを食べれる店って知らないんですよね。今よく行くのは個室になってるお好み焼き店で,親友とよく行きますね。注文するのは広島風がないので,「モダン焼き」なんですけどね。お好み焼き店は居酒屋に行くより結果的に安くつくのがいいところですね。僕はお酒が飲めないので友達と夜行く場合は「食べる」方が主になるんですが,お好み焼きは焼肉と並ぶくらい行きますね。
Aug 5, 2006
コメント(0)
日大アメフト部の監督を長らくされてた篠竹幹夫氏が亡くなられました。僕がアメフトに興味を持ったときは日大フェニックスが全盛期だったころで,エースナンバー10番を背負った松岡秀樹,山田喜弘,宇田川健治,須永恭通ら各QBの活躍振りが目に浮かびます。特に強かったのが宇田川選手がエースQBだったときでしょうか。このときは日大アメフト部の代名詞,ショットガンをほとんど使わずT隊形でいつも大差で勝ってましたね。関東での決勝や甲子園ボウル,ライスでも最初はTで,後半ショットガンを抜くと点がぼこぼこ入っていくと,それはそれは見事な攻撃でしたね。とにかく「すごい」と思いながら観ていました。翌年はレシーバー陣がすごかった年で,エースQB須永を抑え,梶山龍成選手がミルズ杯を獲得しましたね。この年は僕も東京にいたので,日大下高井戸グラウンドで行われた練習試合の対専修大戦を観に行った覚えがあります。別に日大出身でも何でもありませんが,フェニックスのTシャツ,スポーツタオル,スウェット等も持ってます。格好いいですからね。思えば,須永選手の年を最後にもう10年以上,日大は甲子園ボウルに出ていないんですね。篠竹監督のスパルタ式指導に付属校の監督らが反発して?(真相は知りませんが),有望選手が法政とかに流出するようになってから弱くなりましたが,全盛期はほんとにすごかったし,日本大学選抜チームが来日したアメリカのチームと対戦したときも,ショットガンユニットだけが互角に戦っていた記憶があります。そして今,ショットガンフォーメーションを採用するチームは立命,関学始め多数となりました。日本アメフト界に間違いなく功績を残した篠竹監督。心よりご冥福をお祈りいたします。
Aug 3, 2006
コメント(0)
昨日は,サマージャンボ宝くじ最終日という掛け声につい乗せられ買ってしまいました。ジャンボ系はつい買ってしまいますね。グリーンジャンボ,年末ジャンボも買いました。でも統計上は,こういう買い方をする人よりこつこつ買い続けた人に当たる確率が高いらしいですね。でもなかなか毎週買うというところまではいかないですね。ジャンボのときは,夢を見たいから買ってるのかなーって思います。だって,買わなきゃ当たらないですからね。3億円当たったらどうしようとか,しばらく夢を見れますからね。でも普段の懸賞すらなかなか当たらないんですよね。やっぱり地道にこつこつしかないってことですかね。
Aug 2, 2006
コメント(2)
8月1日はPL花火の日。この日はすごいんです。何がすごいって,まず,帰りの電車が戦争状態。普段は段々人が減っていくのに,この日だけは増えていきます。またその増え方がハンパじゃない。電車に乗れない人もいるくらい。その電車から降りるのも大変です。そんなPL花火,家の近くに良く見えるところがあるので行ってきました。毎年行ってます。近所の人には知られたところなので,そこも人がわんさか来ます。そんなところで小一時間見てきました。ずっと立ってるのは少々しんどいんですが,最後,地平線が赤色に輝くところまでしっかり見てきました。素晴らしいです。さすが,「芸術」と名付けるだけあります。
Aug 1, 2006
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1