全39件 (39件中 1-39件目)
1
早いものですね。明日から7月です。歳を取ってきたせいか,年々時が過ぎるのが早く感じる気がします。今年前半の自身のビッグニュースは何でしょうね。日記書き始めたことですかね(嘘です)。まあでも書き始めたときの目標,一日も休まず書くことだけは続いてます。でも内容がないことは多いですが・・・(反省)。でもいつまで続くでしょうかね。本当のビッグニュース妻が妊娠したこと!結婚11年目ですからね。7年目のとき一度妊娠したので諦めてはなかったですけど,特に治療をしたということは全くなかったですからね。いつかできなきゃおかしいとは思ってましたが,いざそうなると,自分が果たして親としてやっていけるだろうかって不安はもちろんあります。妻は本読んだりいろいろ準備をしてますが,僕は全くですからね。予定日は12月ですが,父親学級に行ったりとかこれからいろいろして勉強していかなきゃいけませんね。お風呂にも入れてやりたいし。頑張んなきゃ。
Jun 30, 2006
コメント(0)
昨日小泉総理ナイアガラの滝を観光したそうですね。テレビ見たかったんですが,昨日は午後11時過ぎに帰り,そのまま風呂に入ったりやなんやで全く見ませんでした。残念。今日の朝ちらっとだけ見ました。おおっ,なつかしい。ナイアガラ2回行きましたからね。最初はパック旅行。お決まりの霧の乙女号に乗りました。ナイアガラの滝はアメリカ滝とカナダ滝の2つあり(正式にはブライダル・ベール滝という第3の滝もあるんですが),一般的にナイアガラの滝というときはカナダ滝を指すのですが,霧の乙女号は船に乗ってカナダ滝の滝壷の限界にまで行くというアトラクションです。当然濡れます。で,そのとき着る青のポンチョはそのままもらえます。このポンチョ,けっこう使いでがあり,雨が降ったとき傘をさすよりそのポンチョを着る人がナイアガラのみならずNYなんかでも多いです(ホントです)。2度目は個人で。このときはアメリカ側にも渡りました。で,アメリカ滝に打たれに行く風の洞窟ってアトラクションがあるんですが,これは霧の乙女号よりはっきり言ってすごいです。こちらでは黄色のポンチョに加えサンダルまでもらえます。またアメリカ側からも霧の乙女号が出ていますが,カナダ側よりすいているのでこちらもおすすめです。あと気球に乗ったりもしました。今年はそれに加え,カナダ側の方で観覧車が出来たりサーカスのアトラクションが期間限定であったりして楽しそうです。ナイアガラはカナダで最も俗っぽい観光地で,また滝しかないと思われがちですで,僕は2泊3日でも足りないかなーって思いました。しかし小泉内閣メールマガジン,未だに来てたのすっかり忘れてました。
Jun 29, 2006
コメント(0)
昨日は久々にカラオケに行きました。大声出して思いっきり歌って,スッキリしました。やっぱカラオケはいいですねぇ。W杯なんかで寝不足が続いているので,最初はちょっと早く帰らせてもらおうかななんて思っていましたが,結局最後までいてしまいました。おかげで今日も寝不足。楽しい思いをしたんだから,まあ仕方ないか。
Jun 29, 2006
コメント(0)
昨日朝起きてテレビをつけたらスイス対ウクライナ戦を放送していたので,今日もフランス対スペインという好カードなので当然放送があるだろうと思ってテレビをつけたら,どこも生中継で放送してなくてちょっとがっかりしてます。ちなみに1対1で後半に入ったそうですね。この試合でもってベスト8が決まりますね。しっかしスイスも無失点なのに去っていくなんて残酷ですね。前に書いたようにドイツ対アルゼンチンはここで激突するのがもったいないような好カード。僕がW杯を観始めた1986年,その次の1990年はともにこのカードが決勝戦でした。イングランド対ポルトガルは,ポルトガルの監督は前の大会ブラジルの監督で,今監督として連勝記録を作ってるそうですね。オランダを撃破してチームとしても乗ってます。イタリア対ウクライナは,イタリア有利は動かないでしょうが,ACミランで大活躍したシェフチェンコがカテナチオ・イタリアの固い守備を崩して得点を奪えるか,楽しみです。ところで,スペイン対フランスはフランスが勝ったようです。僕はスペインだと思っていましたが。これでブラジルの対戦相手はフランスに決まりました。前々回大会の決勝の再現です。これも楽しみなカードですね。ジダン,スペイン戦で得点もあげたようですし,調子をあげてきたんでしょうか。
Jun 28, 2006
コメント(0)
最近雨が多いですね。まあ梅雨だから仕方ないですが。でもここ数年,かなり大量に降るときがありますよね。傘が役に立たないくらいな。ズボンや靴までびしょびしょになるとかなり不愉快な気分が続いて嫌になっちゃいます。この前テレビでやってましたが,異常気象だそうですね。こんなに大量の雨が降るようになったのは海の気温が昔より上昇したのが原因らしいです。となると,それは人間が原因を作ったわけで,自業自得ということになるのでしょうか?自然は今警告を鳴らしているのかもしれませんね。
Jun 27, 2006
コメント(0)
サッカーW杯,いよいよ決勝トーナメント始まりましたね。しかし昨日のアルゼンチン・ロドリゲス選手のシュートはすごかったですね。まさにビューティフル・ゴール!そして今日はイングランド・ベッカム選手のフリーキック。スーパープレー目白押しです。まだまだベスト16の試合で目が離せないものがありますし,準々決勝ではドイツ対アルゼンチンなんて,ここで当たるのがもったいないくらいの好カードですね。ここからは,純粋に,試合を楽しんでます。
Jun 26, 2006
コメント(2)
今日はJsportsでオリックス対日本ハム戦を観る予定でしたが雨で中止でした。その代わりに放送していたのが,イチロー選手のオリックス時代の最後の公式戦,2000年のグリーンスタジアム神戸での対西武ライオンズ戦でした。途中から観たので最初はそういう試合だって知らなくて,「おおっ,懐かしいユニフォームだっ」とか「田口いるじゃん」とか思いながら観ていたんですが,そういうアナウンスがあったので,「これは最後まで観なければ」って思うようになりました。なぜなら,この年イチローは後半けがをして,確か9回表の守備にしかつかなかった筈だからです。そしていよいよ9回表,イチロー選手出てきました。う~ん。今やシアトル・マリナーズのユニフォーム姿を見慣れているせいか,いまひとつブルーウェーブのユニフォーム姿がしっくりきません。体の線も今よりやはり細いですね。しかしイチロー選手が入団した当時,高卒ですぐ4月からファームでダントツの数字を残していたことから,同じオリックスファンの友達と「久し振りに首位打者を狙えるいい選手が入ってくれた」って語り合っていましたが,予想をはるかに,はーるかに超える選手でした。背面キャッチ姿も見せていましたね。今はもう見ることはできないライトスタンドの盛り上がり方も。普段降雨中止が予想されるときはテレビをつけないこともあるのですが,今日はいいものが観れました。
Jun 25, 2006
コメント(2)
暑くなってまいりました。僕も,毎日とは言いませんが,アイスはよく食べています。一番好きなのは,バケツアイスと言われる,1リットルとか1.5リットル入ったでっかいものなんですけど,すぐ食べちゃうんでね。3日か4日で食べちゃうんで,さすがにこれでは太ってしまうので,自主規制しております。でもバケツアイスを思いっきり食べてるときは至福のときですね。まあ我家は倹約家庭でありますので,近くにあるシャトレーゼで,6本126円のソーダアイスをよく買っています,1本21円。安いです。味もまあまあ。お気に入りの一品です。金額を考えなければ,ロッテの爽が好きですね。1個100円のカップアイスです。あの独特のシャリシャリ感がたまらなくおいしいです。爽快になりますね。近くのスーパーで80円を切るくらいで売っています。今はバニラ味に加え,ピーチ味に新発売のパインヨーグルト味も加わりました。パインヨーグルト味・・・,まだ食べてないんで早く食べてみたいですね。フルーツ大好き,パインも大好きですからね。
Jun 25, 2006
コメント(2)
今日6月24日はUFOの日だそうです。この日世界で初めてUFOが目撃されたのだとか。UFOといえば,日本では矢追純一でしょうか。一時期,そういえば番組よく観ましたよ。小っちゃな宇宙人が捕らえられてる写真が印象に残ってたりして。宇宙人の解剖っていうビデオとかも。でもその辺になるとどうもうそ臭くていけませんね。今ではUFOが宇宙から来た乗り物という説はかなり少数だそうです。あー,でもそうなるとちょっと夢がないなぁ。宇宙人といえば,武田了円先生の唱えていた「ニャントロ人」も思い出しますね。「世界の支配者は本当にユダヤか」「日銀券は悪魔の隠し絵」等々。武田先生のトンデモ本,大好きでした。今どうしていらっしゃるんでしょうか?
Jun 24, 2006
コメント(0)
あ~あ,サッカーW杯日本代表,返す返すも残念な結果です。最後のブラジル戦は圧倒的な力の差を感じましたが,オーストラリア戦やクロアチア戦は中田ヒデ選手が言ってたように,「勝てた試合」だったと思うんですよねぇ。そこで,勝負の世界では禁句ですが,「もし・・・だったら」ってのを考えてみました。その1 もしDF田中誠選手が代表を離脱していなかったらジーコ監督は先発をかなり固定して戦っていました。DFはここ最近はずっと宮本,中沢,田中誠の3人。そんな中での突然の田中誠選手のけがでの代表離脱と茂庭選手の追加招集の報道にはびっくりしましたね。代表には中盤にはいっぱい選手がいましたが,DFはやっぱり層が薄く不安でした。もしレギュラー選手にけががあったときちゃんと機能するのかって思ってました。坪井までは,一時期レギュラーだった時期もあるんだからまあいいでしょう。しかし,茂庭はどうだったか。オーストラリア戦では坪井選手が負傷し茂庭選手が途中から出場しましたが,「普段以上の力を出さないと勝てない」W杯の試合で茂庭選手にその準備があったか。それ以上に,ジーコ日本がこういう事態を想定しての準備が出来ていたか。オーストラリア戦で小野を入れた采配も迷采配としか言いようがないですが,その交代前に坪井が退場してしまっていたこと,元を正せばレギュラーの田中選手がいなくなったことが痛かったです。その2 もし加地選手がオーストラリア戦をけがで欠場していなかったらW杯の試合前の親善試合,対ドイツ戦では高原選手の2ゴールにわきましたが,本番では何の役にも立ちませんでした。それにひきかえ痛かったのが加地選手。ドイツ戦で後ろからタックルされ足を捻挫。その瞬間はテレビで生で見てました(あっ,録画放送か)。そのけがのため,ついにオーストラリア戦には間に合わず。代わりに駒野選手が出場しました。加地選手,復帰したクロアチア戦やブラジル戦で素人目にも画面に映る回数は多かったと思います。それにひきかえ駒野選手。あまり映らない。映っても,精度の低いクロスが目に付く。残念ながら力の差があります。ここもっていうか,サイドの選手もジーコは三都主と加地で固定してましたから。まぁ三都主の方は中田浩二もいますが,加地の方の控えは問題ありだなって思ってましたよ。結果論ですが。その3 もしヤナギがクロアチア戦後半6分のシュートを外していなかったらもう酷評もいいところです。「小学生でも決めてる」「○○ならギブスをしてても決めてるだろう」言いたい放題です。そのほど間抜けなプレーとしか言いようがないです。ナヤギは普段から「シュートを決めるだけがフォワードではない」などと言っていますが,こんな大事な場面でドフリーでありながら決めれないようではもうFWの資格なしとしか言いようがないです。この瞬間,どれだけの日本国民が頭を抱えたことでしょう。結局,ジーコ監督はW杯で何の成果も残してはくれませんでした。これはひとえに川渕キャプテンに問題があります。サッカー協会って昔からトップに変な人が君臨していましたが,川渕氏にはきっちり責任を取ってもらいたいです。日本のお偉方と言われる人はホント尊敬できそうもない人が多くて嫌になることが多いです。皆責任を取らなさ過ぎます(あっ,外国もですよね。エレベーターのS社なんて最低もいいところ)。川渕氏も全然責任を感じてないようですが,本当にいいかげんにしてほしいです。次の監督は誰でしょうね。僕は,W杯で決勝トーナメントに行った経験があり,かつ日本をよく知る人がいいと思ってますが。某新聞に出ていたオシム氏ならいいと思ってます。ちょっと高齢である点以外は名将です。
Jun 24, 2006
コメント(0)
これでほぼ予選リーグ敗退決定。残念ですね。先制点を挙げたときはおおって思いました。見事なシュートでしたしね。このまま後半を迎えられたらって思いました。しかし前半ロスタイムで同点にされたときはがっくりきましたね。またかって感じで。そして後半。ブラジルのいいところばかり目立ちます。日本は枠内に飛んだシュートは点が入った1本だけじゃないですかね。ブラジル3点目はちょっと日本DFに粘りがなかったですね。高原も何しに入ったのか?もう交代枠も使い切ってしまいましたし。もうあと少しで日本代表のW杯も終了なので,いいプレーを見せてほしいですね。
Jun 23, 2006
コメント(2)
この人,最近よくテレビに出てますね。特に,バラエティ番組に。おととい,ロンハーに出るって新聞に出てたので,ビデオに録っといて昨日観ました。何かこういう番組に出てるムネオ氏を観るといい人に思えるのはなぜでしょう。とても外務省を恫喝していたとか,かつてマスコミにいろいろ書かれていたのとどうもイメージが一致しませんね。今まだ保釈中の身の上で裁判中でしたっけ?地裁では実刑判決が出て今は控訴審?それとももう控訴審で執行猶予の判決が出た?今も裁判中だったらテレビ出演も執行猶予判決を得るための策略のような気もしますが・・・。ただ,涙もろく,娘を溺愛してるのは本当っぽいです。ロンハーで松山千春の曲がかかるとムネオ氏が涙を見せるのもよかったです。昔,産経新聞でしたっけ,「新聞を信じるな」みたいなことをキャッチフレーズにしていましたが,例の外務省の事件では佐藤氏も精力的に論文を発表していますし,どうも彼らはそんなに悪くないんじゃないかって思えてきました。
Jun 22, 2006
コメント(0)
女優・黒木瞳が出るドラマの視聴率がこのところさえないそうです。今回の「プリマダム」も段々落ちてきて,ヒトケタのときもあったそうです。そこで,ということでしょうか。プリマダム,今日が最終回ですが,バレエ発表会のシーンは生でやるとか。新聞のテレビ欄でも「今夜は見逃せない!超緊張の発表会!!完全生中継!!」とあります。いやぁ,こう煽られるとミーハーなもんで,興味が湧いてきましたよ。今まで一度も観たことありませんでしたが,ビデオに録って週末にでも観ることにしようっと。
Jun 21, 2006
コメント(2)
ニンテンドーDSLite「脳を鍛える・・・」で,ついに脳年齢20歳をゲット!これって20歳が最高なんです。今まで21歳や22歳は何度かあったんですが,ここしばらくは低迷していて・・・。しかしついにやりました。うれしいです。あと「どうぶつの森」でも,家のローンを払い終え,またバーチャルの自分がガッツポーズ!たぬき商店も昨日改装,今日からどんな店になってるか楽しみ~。
Jun 20, 2006
コメント(2)
昨日は見ごたえのある試合でしたね。PKを止めた川口は凄かったです。それにしてもヤナギがねぇ。後半5分くらいのところでの決定的な場面で見事に外してしまう・・・。残念な引き分けですが仕方ありません。まだ1試合あります。決勝トーナメントに進出するには極めて厳しい状況ですが,頑張れ,日本代表!
Jun 19, 2006
コメント(2)
絶対に負けられない戦いが,そこにはある!!!いよいよ今日はクロアチア戦。今日負けると1次リーグ敗退がほぼ決定。そんなわけにはいきません。応援しますよ~。選手のみんな,頑張れ~!!!今日勝って,奇跡の決勝トーナメント進出に,GO!!!
Jun 18, 2006
コメント(2)
今日6月18日は「海外移住の日」らしいですね。何でも第1回ブラジル移民の人達がこの日ブラジルに到着したことから記念日となったとか。僕の将来の夢は海外移住とまではいいませんが,海外ロングステイです。やっぱり日本は恋しいですからね。海外旅行をすると日本がいかに住みやすい国かわかりますよね。まず,当然ながら言葉が通じること。昔より落ちたとはいえ,海外に比べると治安がいいこと。そして,店員の愛想がいいこと。海外は,ホテル,レストラン,あといろんな店でも,びっくりするほど愛想の悪い人はいっぱいいますからね。あとは,やっぱり日本のテレビはおもしろいです。特に民放のバラエティがいいですねぇ。海外で日本語放送はありますが,NHK中心ですし,北米でしてるテレビジャパンでもそんなにカバーはしきれませんしね。僕は昔大橋巨泉がいっていた,春秋は日本で暮らし,暑い夏はカナダ,寒い冬はオーストラリアやニュージーランドっていうのに憧れますね。僕の場合はカナダとタイになりますけど。カナダはビザなしで観光目的だけで6か月,タイは1か月滞在できるんですね。何せ海外大好きなんで,20年くらい先の話になりますが,健康に気をつけて,この夢を実現させたいですね。
Jun 18, 2006
コメント(0)
昨日LAVIに寄った帰り,なんばパークスにも寄ったんです。これも初。もう出来てかーーなり経つんですが,なぜか足が向きませんでした。ここって昔大阪球場があったんです。そう,南海ホークスの本拠地。昔はよく南海vs阪急を観に行きました。とっても観やすい球場でした。かなり急勾配で作られていたんですね。それで前の人の頭がそんなに邪魔にならないんです。でもそれ以前にそんなの感じないほど観客が少なかったんですが。僕は外野席でよく横になりながら観てたかなー。立地も抜群だったですけどね。東京でいえば新宿駅のすぐそばに球場があるって感じでしょうか。で,せっかくだから「南海ホークスメモリアルギャラリー」でも見て行こうかと思ったんです。場所はラーメンテーマパークのすぐ近く。噂では,かつて在籍した名選手達の中に野村克也がいないだとか。・・・。はい。そうでした。ドカベン香川でさえ紹介されていたのに,南海時代に三冠王を獲得した,そしてプレーイングマネージャーとして優勝も経験したこの名選手兼監督,全く紹介されていません。まるで在籍してなかったかのような扱い。やはりいろいろもめましたからねー。でもするとこーいう扱いになってしまうわけですね。大人の社会は怖いです。やだやだ。って四十男が言うのもおかしいんですけど。とりあえず今度行ったときは,ホームベースがあったところは記念に残っていると聞いたことがあるのでそちらを探してみます。
Jun 17, 2006
コメント(2)
昨日は少し時間があったのでかねてから行きたかったLAVI・1(ヤマダ電機のこと)に寄ってみました。大阪・難波のターミナルよりはちょっと南側に位置しており,気楽に寄るには歩く距離が長いので今までは遠慮していたんですが,昨日は金曜日だったので行ってみることにしました。いつも電車からは「関西最大級の品揃え約80万点!」「約6000坪の超大型フロア!」って文句が見えましたしね。ホントにむちゃくちゃ広いです。欲しいものはいっぱいあるんですよ。携帯電話,デジカメ,ビデオカメラ,DVDレコーダーetc.買い換えたいものもいっぱい。でもね,やっぱりがまんがまん。とりあえず見るだけでやめときます。こういう店にいったときはいつも楽しみにしていることがあるんです。それは,少し電動マッサージ機を拝借すること。あれってむちゃくちゃ気持ちいいですよねー。いいのは30万円くらいするから買うなんてことはとても出来ません。10~15分程度ならいいみたいで,けっこうどの店にいっても試し中(?)の人が何人もいるんです。ときには全機試し中で拝借出来ないときもあるんですけどね。でも,昨日は入った時間帯が悪かったのか,試し中の人が一人もいないんです。店員の人が暇げに一人いるだけ。う~ん。これは困った。誰もいないのに堂々とお試しを出来るほど僕には度胸はありません。残念。せっかく電気店に寄りながら,すごすごと引き下がらざるを得ませんでした。
Jun 17, 2006
コメント(4)
昨日,始めて「おいでよ,どうぶつの森」(ニンテンドーDSLite)ってのをしたんですけどね。あれははまりますね。でも,バーチャルの世界でスローライフってのに惹かれて買ったんですね。現実の世界では平日はあくせく働いているので,バーチャルの世界で癒しを求めようと思ったんですよ。それが,初日から,タヌキ商店でいっぱいアルバイトさせられて,何か現実よりあくせくしちゃいました。また,いろいろ指示されるんですけどね。ぼーっと聞いていたら聞き逃しちゃうんですよ。で,もう一回聞こうとしても,説明書にあんまり書いてないんでよくわかんないってことがあったんです。まあ何とかはなったんですけど。アルバイトが終わった瞬間,バーチャルの中の自分がガッツポーズしたりして。何かおかしいところもあります。攻略書も何冊かあるそうです。今度立ち読みしーよおっと。
Jun 16, 2006
コメント(2)
昨日に引き続き飲み物ネタということで。スパークリングカフェのように,毎年いろいろな飲み物が新発売されますが,昔僕が好きだったのはグリコの「高原の岩清水&レモン」。これは後味がとてもすっきりした感じでしたね。500ミリか1リットルの紙パックをよく買ってました。でも今はHPで調べたところ250ミリくらいの紙パックしか売ってないんですね。それも,近所のスーパーでは全く見ないですね。どこで売ってんだろ?あとは「アセロラドリンク」ですね。これもすっぱ系ですが,なんともいえない味が好きです。アセロラといえばニチレイですが,HPで調べたところ今年20周年らしいです。もうそんなに経つんですね。でも,価格でいえばめいらくってとこのアセロラが安いんです。1リットルの紙パックで近所のスーパーで100円以下の価格で売ってるんですね。ニチレイはそれよりは高いです。味もニチレイとそんなに変わらないので,そちらをよく買ってます。
Jun 15, 2006
コメント(3)
この前,スーパーに行ったとき興味をひかれる飲み物を発見しました。それが,スパークリングカフェ(ネスレ)。コーヒー入り炭酸飲料。ええっ。コーヒー+炭酸??さっそく妻に,「こんなの見つけた」って言いました。そしたら,「知ってる。前にテレビで紹介してたよー。おいしいって言ってた」って言うではないですか。ちょっと購入してみることにしました。で,昨日,飲んでみました。味は,確かにコーヒー味が,そして炭酸も。想像できるといえば,いえる味でした。でも僕としたら,コーヒーはコーヒーとして飲みたいかなー。
Jun 14, 2006
コメント(2)
それにしても昨日の負けはショックでした。最初はオーストラリアに点を取られる気がしなかったのに,最後,10分くらいで3点も取られてしまうなんて。残念です。試合を観終えた後,すぐ寝ようとしましたが,なかなか眠れません。頭がさえていたからですかね。暑かったこともありますしね。1時半までは確実に起きていました。今日はしんどい一日になりそうです。
Jun 13, 2006
コメント(4)
W杯,大会3日目がほぼ終わりましたね。3日目の試合では,僕はJリーグでも活躍していたストイコビッチ選手の母国,セルビア・モンテネグロを応援していたんですが,残念ながらオランダに負けてしまいました。同じアジア代表のイランも負けてしまいましたしね。今のところ,強いところが順当に勝っていますね。今晩はいよいよ日本代表の試合。頑張って応援しなきゃっ。ガンバレ日本!!
Jun 12, 2006
コメント(0)
最近話題のエレベーターですが,僕の一番古い記憶は母とエレベーターに閉じ込められたことなんですね。4歳のときです。どれくらいの時間閉じ込められていたかまでは覚えていませんが,閉じ込められたことだけははっきりと覚えています。それでというわけではありませんが,3,4階程度だったら階段を使う方が多いです。この前の木曜日にも,エレベーターにまつわるちょっとおかしなことがあったんですね。定時退社した日です。部屋を出て,エレベーターを待っていたんですね。しかし,僕のいる階をなぜか全部素通りしていくんです。階段ではちょっとしんどいので,ひたすら待つしかないんですね。それが4台くらい続きました。定員いっぱいになったら素通りするんですが,正直いって4台続けてってのはおかしいんですね。そのうち何人か帰る人がたまってきたので,「僕が珍しくこんな時間に帰るからですかね~」なんて言っちゃいました。まさかS社製じゃないだろうな,なんて話も出てました。もちろん違いましたが。普段こんなことはないそうです。不思議な出来事でした。
Jun 11, 2006
コメント(2)
我家は倹約を旨としているのであまり外食はしないのですが,行くとしたらお得感を味わえるところですね。「サンマルク」なんかは雰囲気が良くフルコースが安いしおいしい出来立てパンが食べ放題であり,結婚記念日や誕生日近くになると案内のハガキが届くのでときどき行きますね。あと我家のお気に入りは「得得うどん」だったんですね。ここは本当にスゴイですよ~。十数種類のメニューで,うどん3玉頼んでも1玉と同料金なんです。僕は,ここの「カレーなんばん」が大好きで,得得うどんに行くときは大体いつも注文してます。妻は大体きつねうどんですかね。これも3玉です。もちろん妻は3玉も食べれないので,結局僕が妻の分のうち1玉半くらいは食べることになります。これだけ食べて,1100円程度。これは安いです。で,とんでもなくお腹いっぱいになってしまいます。すばらしいコストパフォーマンス!でも・・・,我家の近くの得得うどんのうちの1軒が数年前閉店したのに続き,最近もう1軒も閉店しちゃったんですよ~。もうむっちゃ残念!!ここに行くのは数少ない楽しみのひとつだったんですけどねぇ。これで一番近くの店でも車で1時間以上。家の近くでこれだけ安く,美味く,お腹いっぱいになる店は他にあるのかな~。
Jun 11, 2006
コメント(0)
いよいよW杯,始まりましたね~。まずは地元ドイツ,順当勝ち。今日はイングランドが登場です。でもベッカムは健在でもルーニーは故障中ですからね。優勝はどこになるんでしょうか。一番人気は至上最強の呼び声もあるブラジル。ロナウジーニョ,カカ,ロナウド,アドリアーノの攻撃陣は凄いですね。でも,欧州で行われた大会で欧州以外のチームが優勝したのは一度しかないですからね。そのときも優勝はブラジルでしたが,今回もそのジンクスをはねかえせるでしょうか。スーパースター達のスーパープレーも楽しみですね。今までの大会ではマラドーナとかロベルト・バッジョが印象に残っていますが,今大会はやっぱり魔術師・ロナウジーニョ選手ですよね。前回大会でもレギュラーでしたが,今大会はセレソンの10番を背負い,大会最注目選手としての登場。選手冥利につきるでしょうね。夜10時30分に寝て朝5時30分に起きていた僕ですが,大会期間中は生活のリズムが大いに乱れることは間違いありません。
Jun 10, 2006
コメント(2)
昨日の松坂投手,すごかったですねぇ。投げては毎回の14奪三振,1失点完投でリーグトップの8勝目。しかし,何と言ってもハイライトはホームランまで打ったことですね。DH制採用のパ・リーグでは本来投手はバッターボックスには立たないのですが,しかし松坂投手は我がオリックス戦でタイムリーヒットを打ったこともある選手。もちろん高校時代のすごすぎるバッティングも覚えています。僕は昨日ももちろんオリックス対横浜戦を観ていましたが,他球場経過で松坂ホームランを聞いてからは,そのシーンが無性に観たくてたまらなくなりました。やっぱり松坂投手は魅力ありますね。僕は,持っている素質でいえば今の日本プロ野球界で最高の選手は松坂投手だと思いますが,イチロー選手ほどの精神力は持ち合わせていないので,その素質にしてはここ数年残した成績が物足りないとずっと思っていました。しかし,今年は第1回WBCで最優秀選手にもなりましたし,現時点ではすばらしい成績。ようやくメジャーモードになってきたってところでしょうか。FAまではあと2年,しかしポスティングなら今オフ(だったかな?)。松坂投手,メジャーに行くならDH制のないナ・リーグに行ってもらいたいです。
Jun 10, 2006
コメント(0)
きのう,この4月に新しい部署に来て初めて定時退社できました。やった~。パチパチパチッ。きのうは何もかもうまくいきましたって感じです。これまでは,自分が何をしたらいいかわからない,そのため仕事をするのに時間がかかるってことで,かなりストレスを感じていましたからね。まだ2か月ちょっとなので,わからないことは多いですが,それでもある程度慣れてきて,仕事に充実感を感じることも多くなってきました。まぁでも僕がなぜ朝早く出勤するかといえば早く帰りたいからで,早く帰れるのこしたことはありません。これからも,こんな日が多くなればいいなと思っています。
Jun 9, 2006
コメント(2)
きのう日記を書き終えた直後くらいにテレビで芸能ニュースがあったんですけど。4代目スケバン刑事,あややの母親役に斉藤由貴ですって。おおっ。初代じゃないですかっ。観てましたよぉ。斉藤由貴から始まって,南野陽子,浅香唯と続けてずっと。懐かしいですね。しかし,斉藤由貴もいつの間にかもう39歳らしいから,あややの母親役といってもそんなに不自然ではないですね。でも,ちょっと調べてみたんですけど,映画で二人がからむシーンはないそうなんですね。せっかく話題を呼ぶキャスティングなのに,それはないんでないの~って思うんですけどね。まぁ多分観には行かないから,どーでもいい話ではあるんですけど(笑)。カテゴリ何にしようか迷い,4代目スケバン刑事は本来映画の話ではありますが,都合でテレビの話にしてしまいました。これもどーでもいい話で(苦笑)。
Jun 8, 2006
コメント(0)
去年より明らかに増えていますね。通勤電車内でノーネクタイの人が。僕も昨日はネクタイはかばんの中に入れて,ノーネクタイで家を出ました。ノーネクタイ,いいですねぇ。楽ですから。今はまだいいとしても,7,8月の暑いときにネクタイはホントにつらいですしね。まぁネクタイ着用派がまだ圧倒的に多いのは事実ですが,僕は体に楽なほうを選びます。
Jun 7, 2006
コメント(2)
それにしても,最近僕があまりニュースとか観ていないからかもしれないですが,マイケル・ジャクソンが日本に来ているにもかかわらず,あまりテレビに出てないですね。昨日のスマスマはビデオに録りましたがまだ観てません。今回はコンサートもしませんしね。何しに来たんでしょうね。例の事件等で,やはり今やスーパースターではなくキワ者的な視線で見られてもいますしね。他に何かテレビに出ましたかね。ニュース映像は一回だけ観たんですけど,それも子供が仮面をつけていたり,やっぱりちょっと変でした。昔はねー,スリラーとかBADのころ,日本でコンサートってときはやっぱり電話しましたよ。もちろんチケット取れませんでしたが。マドンナは頑張ってますよね。今度日本でコンサートするんじゃなかったでしたっけ。マドンナはコンサート観たことあるんですよ。平成2年ころ。友達がチケット持ってて,誘ってくれました。マイケル・ジャクソンはもう無理なんですかね。かなりイメージ悪くなっちゃいましたからね。
Jun 6, 2006
コメント(2)
いよいよ1週間後にはW杯,日本対オーストラリア戦ですね。マルタ戦では1対0ということで,内容的にもうひとつと言われているそうですが,とりあえず勝ったということで,ここまできたらいいように考えましょう。あとケガ人ですよね。何とか本番までに回復してもらいたいものです。サッカー以外では,今日はスマスマが楽しみ。マイケル・ジャクソンが出るそうです。
Jun 5, 2006
コメント(0)
今J・COM,LaLaTVで「冬のソナタ」を放送してるんですね。6,7話くらいまでは,普段地上波で観てる番組のCM中にちらっと観たりする程度だったんですが,先週(第9話)から初めから観るようになりました。冬ソナはNHKの地上波で放送したときに初めて観ましたが,また久し振りに観た感想は,「やっぱり良い~」につきますね。特に昨日の第10話は,ミニョン(ペ・ヨンジュン)がプレゼントのポラリスネックレスを入れた雪玉をユジン(チェ・ジウ)に投げて,(割ってみて)っていうポーズをするシーンや,「ポラリスを見失わないで」「私,ミニョンさんには謝りません。あなたは,私の一番大切なものを持っていってしまったから。私のこころを。・・・。愛してます。」って名セリフの連発!いいです!!もうしばらく「世界・不思議発見!」やエンタはどうでもいいです。あっ,まぁ日曜日もやってるんですけどね。ついでにいえば火・水・木も。でもね,見逃してしまったんですけど,第8話にも僕のお気に入りのシーンがあったんです。それは,ユジンがサンヒョク(パク・ヨンハ)ともめてホテルから飛び出した後でミニョンに電話するんですが,「私,ここがどこかわからないんです」って言ってるのにミニョンが「そこを離れないで。必ず行きますから」って言って見事にユジンのところに行くシーンです。自分がどこにいるかわからないって言ってるのに見事探し当てるミニョン。スーパーマンです。超能力者です。事故にあったせいでそういう能力が備わったのでしょうか?記憶に残る迷シーンです。見逃したのが残念です。これからも楽しみです。
Jun 4, 2006
コメント(3)
ミュージックフェア21観ました。最近鈴木宗男先生の後見人(でしたっけ)等歌手意外の活動でしか見ていませんでしたが,今日は久し振りに,「歌手松山千春」を観ました。松山千春といえば,僕にとってやはり一番思い出すのは「ザ・ベストテン」に最初に出たとき。当時はニューミュージック系の歌手はテレビに出ないというのが流行りで,松山千春も「季節の中で」が大ヒットしベストテンにランクインしましたが,やはり出演を拒否していたんですね。しかし,テレビ局側の説得に折れ,しぶしぶ出演という形でした。その日のテレビを僕は楽しみにしていました。で,いよいよ登場。しかし,画面に映るやいなや,しゃべるしゃべる。なぜテレビ出演を拒否していた自分がテレビに出ることにしたか,また,「これが最後のテレビ出演だ」と確かに言っていたように思うのですが,とにかく5分くらいは独演会を行っていましたね~。このときのことはかなり印象深いですね。しかし,その後も「長い夜」で二回ほどベストテンに出演。昭和59年ころにはTBSでレギュラー番組も持ってましたね。観てましたよ。でもおもしろいですからねー,しゃべりが。いいキャラですよね。昔を思えば誰?ってくらい外見は変わってしまいましたが,声としゃべりはますます絶好調ですね。
Jun 3, 2006
コメント(2)
去年,三十数年ぶりに,幼稚園のころ住んでいたところに行く機会を得ました。そのころはまた別の土地に住んでいましてね。出張があったので,無理やり行かせてもらいました。仕事をした翌日,少し自由時間をもらって昔住んでいたところを訪ねてみたんですけどね。地図と記憶を頼りに最寄駅から歩いてみました。最初不安だったんですけど,突然,記憶にある風景が現れたときはとても懐かしく思いましたね。でも,それ以外は,自分の住んでいたところはもう全く変わっていましたし,あと,家から幼稚園まで歩いて通っていたんですが,けっこう距離があったと思っていたのが今歩くととても近く感じたり,建物も,こんなだったかなぁって思ったりしました。周りはたんぼだったんですが,周囲ももう全く変わっていましたね。そのときは結局度胸がなかったということになりますが,思い切って,三十数年前の卒園生ですけど~って訪ねていって懐かしい話をいろいろ聞いてみてもよかったかな?それともこういうご時世だし不審者がられるのかな?ところで,僕は今も幼稚園の先生から言われたことで守っていることがあるんです。「男の子は自分のことを『ぼく』って言いましょうね~」って言われたことです。まぁ自分が『おれ』というキャラでないことは当時から自覚していたわけですが。もちろん今は職場では『わたし』もしくは『わたくし』ではありますが,自分を出していいときはすべて『ぼく』です。決して幼稚園の先生が初恋の人ではありませんし,もうどんな先生だったか覚えていないのですが,その言葉だけは何故かず~っと覚えています。
Jun 3, 2006
コメント(4)
今日はちょっと地雷を踏んでしまいました。朝いつもより早く目覚めたんですね。5時過ぎです。いやにぱちっと目覚めました。最近,仕事もたまってるし,早く行くかって思い,もう起きることにしました。いつもより30分早いです。朝は脳の活動も活発だし,夜残業するより仕事ははかどるんですよ。隣で寝ている妻に,「起きますよー」って言って,僕は起きました。で,朝の身支度をして,トーストを焼きながら,妻がまだ起きてこないので,再度起こしに行きました。で,しばらくして起きてきたんですけどね,機嫌が悪いです。「今日早く行くの?」-「あっ,はい」「えー,そんなの聞いてないよー」-「ごめん,朝早く目が覚めたんで,急に決めた」「そんな自分だけ早く起きても,すぐにお弁当作れないからねー」-「ごもっとも。自分のペースでいいよー。まだせなあかんこともあるし」忘れてました。妻は眠り姫なんです。気分よく寝ているときに,予定外の時間に起こされると機嫌が悪くなるんです。最近仕事のテンションがようやく上がってきたので,そういうことをちょっと忘れていました。妻は結婚前は夜型で,「朝起きれないけどそれでもいいの?」とも言われていたんです。今は,「○時に起きるから」と前もって言っておくときちんと起きてくれますが,想定外のことは対応できないんですね。で,ちょっと気まずい朝になってしまいました。あっ,でも今はもちろん大丈夫ですよ。職場で13時間以上働いて疲れて帰ってきた旦那様に対し,そういつまでもぶすっとしてません。帰ったとき,「ごめんね」と言って出迎えてくれました。
Jun 2, 2006
コメント(2)
見ました。荒川静香検察官。午後9時からの「7人の女弁護士」先週の予告編で知ってから楽しみにしていました。まぁ棒読みはご愛嬌ということで。法廷シーンはよかったんではないですか。起訴状朗読や冒頭陳述ははきはきしゃべらないといけないですが,あれなら合格点でしょう。「異議あり!」も堂にいってたんじゃないですか。検察官でありながら被告人の犯人性に疑問を持って,敵(釈ちゃん)にヒントを与え花を持たせるという役どころもいいです。次にドラマデビューするスポーツ選手は誰でしょうね?新庄選手は決まりでしょうが。宮本ツネ様とかも見てみたいですね。
Jun 1, 2006
コメント(2)
今日は6月1日,衣替えの日ですね。といっても,サラリーマンはまだまだスーツ姿の人が圧倒的に多いんですけど。でも,今日は最高気温が30度になるっていっていたし,思い切って上着を脱いで出勤しました。もちろん職場でそういう姿が出勤したのは僕だけで,電車の中でも上着なし派はやはりかなり少なかったですね。でも今日は本当に暑かったし,ここ数日もう上着がうっとおしかったですからね。僕は今日は快適に通勤できました。
Jun 1, 2006
コメント(2)
全39件 (39件中 1-39件目)
1