全46件 (46件中 1-46件目)
1
おとといの金曜日の昼,NHKで世界遺産シェーンブルンって番組があって,妻が録画してくれたので今日妻と見ました。シェーンブルン宮殿は最近では2002年5月,ウィーンに行ったときに行きましたが,ウィーンは元々は僕の初めての海外旅行先。そしてそこで最初に泊まったのがシェーンブルン宮殿近くのパークホテル・シェーンブルン,最初に訪れた名所がシェーンブルン宮殿,ということで思い出深いですね。シェーンブルン宮殿といえば,ハプスブルグ家が女帝マリア・テレジアの時代に隆盛を極めたときに作られた宮殿です。マリア・テレジアの好きなイエローがよく映え,庭も広大でよく整えられたとてもきれいな宮殿です。この宮殿でびっくりすることは,今でも人が住んでいるっていうことですね。世界遺産である宮殿内で,人が普通に暮らしているって何だかすごいですね。しかも,最上階のまん真中に住んでるって人がいるんですよ。オーストリア帝国が第一次世界大戦で敗戦し崩壊した後,宮殿は政府のものとなり,そのとき住宅難だったため何部屋かが住宅として提供されたそうなんですね。この話は昔から何度か聞きましたが,今日改めて映像で見て,うらやましいというか何というか,こういう贅沢もあるんだなーって感じました。
Apr 30, 2006
コメント(0)
えっ,何のスペシャルかって?はい,NHK教育「ハートで感じる英文法・会話編」のスペシャルです。昨日と今日,午後3時から放送してました。再放送中心ですけど。英語は昔から大の苦手ですが,海外旅行に英語はもはや欠かせないですからね。多少は勉強しなくちゃぁいけません。しかし,やはりこの番組は楽しいですね。以前にも書きましたが,大西先生はもちろんのこと,鴻上尚史さん,いとうあいこさん,ジャスミンさん,クリス・マクベイさん,皆おもしろすぎます!こんなに笑える英語の番組って記憶にないですね。今までのビデオに録ってますが,今回のスペシャルを見て,またどうしてもこのメンバーで新番組が見たくなりましたね。ホント最高です。野球があるのにもかかわらずこちらにチャンネルを変えたくらいですから。英語教育番組としてはもちろん,お笑い番組としても通用します!(誉め言葉かな?)
Apr 30, 2006
コメント(2)
我家では平成12年11月に車を買い換えて,現在走行距離が5800キロ程度なんですけど。つまり1年で1000キロ程度。実家に行ったり近所中心で,遠出といえば岡山や三重に行ったくらいです。車があるのにもったいないくらい乗ってないですね。しかし,そんな僕でも4日で1000キロ走破したことがありまして。それは,2003年8月にカナダに行ったとき,カナディアンロッキーを旅したときですね。バンクーバーから鉄道でジャスパーというところに行き,そこでレンタカーを借りました。事前にコンパクトカーを申し込んでいたんですが,実際に用意されていたのは大型ワンボックスカー。えって思い,コンパクトカーを申し込んでいたんですが,と言うと,「ジャスパーからバンフまでは遠いぜ。同じ値段にしといたから」などと言ってくれました。あと保険の交渉をしないといけないんですが,事前にガイドブックやアルクで仕入れていた情報を元に加入しておくべきものは加入しておきました。で,その日はジャスパー近郊の観光地をいろいろ回り,クロッシングというところで1泊して,その後はカナディアンロッキーの中心地・バンフで3泊してまたいろいろ回りました。最初は左ハンドル右側通行でちょっととまどい右折か左折かどっちかしたときに左側についいっちゃったりしましたが(もちろんすぐ気付きましたが),交通量が少ないのですぐ慣れます。カルガリー市内のショッピングセンターに行ったときはかなり交通量が多かったので慎重に運転することを心がけましたが,カナディアンロッキーのドライブは交通量は少ないし景色はすごくいいので,実に快適に楽しむことが出来ました。あと給油はセルフで,ガイドブックに書いてあったとおりにしようとしたんですが,クレジッドカードがなぜか上手く使えなくて,結局横で使っていた人に教えてもらって(妻が聞いてくれました),現金払いで何とか上手くいきました。今まで海外旅行はいろいろ行きましたが,このときが一番アクティブ&ハードに旅行したように思います。バンフからバンクーバーに戻るときもグレイハウンドというバスを使いましたしね。カナディアンロッキーのドライブは本当に気持ちよかったです。特にモレーンレイクやエメラルドレイクは忘れられないです。何年か後にまた必ず行きます。
Apr 30, 2006
コメント(0)
ソフトバンクに逆転サヨナラで勝ったのを最後に5連敗していた我がオリックス,やっと久々に勝ちました。勝利投手は新人・平野佳寿投手。今月2度目の完封勝利。すごいですね。開幕して1か月経ちましたが,その間一番活躍したのがこの平野投手でしょう。さすがドラフト時から日ハム八木投手と新人王を争うだろうと言われていた投手だけあります。平野投手の目標は背番号(16)の数勝って新人王とのこと。ぜひこのまま怪我などせず順調に伸びていってエースになってもらいたいですね。っていうかもうエース級ですね。阪急ブレーブスでかつて絶対的なエースとして君臨したのは山田久志投手。山田投手は過去現在を含め僕が一番好きな野球選手ですが,山田投手以来,阪急~オリックスでチームの絶対的エースは存在しなかったように思います。平野投手にはぜひともそこまでの投手になってもらいたいと思います。がんばれ!!
Apr 29, 2006
コメント(0)
いやぁいい曲ですねぇ。建築修士・小田さんの曲が番組に実によく合ってますって感じで。今建物探訪を見てるんですけど。関西では土曜朝9時30分からですが関東は違うみたいですね。結婚する前から見てたんですけど,やっぱり理想の家っていうのはありましたね。といっても,窓から海が見えて,のんびりコーヒーが飲めてくつろげるようなって感じ程度ですが。実際に買った家は,妻の実家から徒歩1分。僕の親はいい顔をしませんでしたが,でも妻の両親は車に乗らないけど僕の両親は車に乗るし,姉夫婦が実家から徒歩10~15分のところに住んでいるので,まぁいいかという感じで。今は息子が近くにいるより娘が近くにいた方が何かといいんでしょう。家は,前面道路は広いし,また行き止まりに近いので住む人しか使わず交通量が圧倒的に少ないし,庭も広いし,駅からも徒歩5分くらいと近いし,不満はリビングの日当たりが悪いくらいですね。あっ,海は全然見えません。まあ理想はあくまで理想なので。なんか久々に土曜の朝,家でぼーっとしてます。
Apr 29, 2006
コメント(0)
こんなタイトルに惹かれてついビデオに録ってしまいました。41にもなってドラえもんって変かもしれませんが,でも小学生のときから漫画で見てましたからね。コミックスも買ったことあります。大好きでしたね。ドラえもんが一度未来に帰るってことになって,その後また戻ってくることになった回が感動的で特に好きです。僕が中学のときに,コロコロコミックでドラえもんTVアニメ化運動ってやってまして。そのときは,オバQには夢があるがドラえもんにはないなんてことも言われていたような。うろ覚えですが。今では信じられない話ですよね。当たりすぎてFとAに・・・でしたっけ。別れることになった詳しいいきさつはしりませんが。まぁこれこそ夢がないので。話を元に戻します。そんなこんなで運動が功を奏してやっと実現し,確か日曜の朝だと思うのですが,TVアニメがスタートしたときは僕もTVにかじりつきました。実際にはここ十数年はあまり見ていないし,声が変わったときに一度見たくらいですが,そんなドラえもん,今でも続いていることはうれしいですね。ちなみに高校のとき,ドラえもんの握手ってのが流行りました。ぐーで握手するんですけどね。
Apr 28, 2006
コメント(2)
この前本屋に行ったときにちょっと目にとまった本が,死語云々・・というもので(要するに,今は使われなくなった言葉たちって本です),そのときはパラパラめくっただけだったので,今日ちょっと見てやろうかなと思ったらもうなかったんですが。そんなこんなでちょっと連想してしまったのが,「あの商品画期的だったのにどうしてなくなっちゃったんだろう」というもので(ちょっと強引ですかね)。ケルボってあったの知りませんかね。消しゴムで消せるボールペンなんですよ。これ僕が高校のときに出たんですが,けっこう友達の間で流行りましたね。ボールペンって書いたら消せないじゃないですか(当たり前か)。それが,間違えても消しゴムで消せるので,ボールペンで書いても間違いが全くなくきれいきれいっていうことでね。なぜなくなっちゃったんだろうって思うんですけどね。まあでも今の立場でいうと,ボールペンで書いてあるから当然消えずに残ってると思ったら,いざ消しゴムで消してみるとあ~ら消えちゃったってなったら文書がいろいろ偽造できちゃうとか,そういうことなんですかね。よくわかりませんが。あとカップライスってのもあったんですがね。大学1年のとき下宿してましたが,何度かお世話になりましたね。カップヌードルと同じく日清が出してたんですが。ドライカレーとかエビピラフとかあったんですけど。僕はそんなにまずくはなかったと思うんですが,僕の舌はばか舌ですからね(よく味覚音痴っていわれます)。一般的にはおいしくなかったんですかね。でもカップライスって昭和50年代前半に出て,割りとすぐ見なくなって,大学1年のときに下宿の近くの店で見て感激したって記憶もあるんですけどね。そのころからもうすたれてたんですかね。でも僕には青春の味です。
Apr 27, 2006
コメント(0)
最近は忙しいんであまり本屋に行ってなかったんですけど,以前はよく本屋で週刊誌の立ち読みをしていました。やっぱり新聞や電車内の広告で気になるじゃないですか。月曜は週刊ポストと現代,木曜は週刊文春と新潮あたりが定番なんですが。あとはなぜか発売日を知らない週刊ベースボール。で,久し振りに良く行く本屋に行くと,これが改装してたんですね。以前は週刊誌コーナーはレジから遠いところにあったんですが,今度はレジの近くです。何かプレッシャーありますね。立ち読みなどせず買えっていう無言の圧力が。そこをのがすと本屋はちょっと遠くなるんですね。お楽しみが一つ減ってしまいました。
Apr 26, 2006
コメント(2)
今日は正式な歓迎会がありました。懐石料理です。いいところでしたので,とても上品な感じでした。店も,料理の見た目も。それに,おいしかったです。まだまだ全然期待には応えられてはいませんが,頑張らないといけませんね。今日は一次会だけでけっこう時間が経ったので,正式な二次会はなし,でした。
Apr 24, 2006
コメント(2)
先週の日曜日,地上波では初だと思うんですけど,放送していましたね。午後11時過ぎまで見るのはつらいのでビデオに録って,今日やっと見ました。いやぁいっぱい涙してしまいましたね。僕は成宮寛貴とミムラのTVドラマで初めて見て,そのときもよかったなーって思ってましたが,勤務先とかは微妙に違いますが,まぁ大体ストーリー的には同じで,映画は2時間なので更に凝縮されたって感じで。竹内結子がいなくなるころから,その後のダイアリーの話中ずっと涙が止まりませんでしたね。いい映画を見ると,かなりの間その思いが心に染みますね。今度原作を図書館で借りてみることにします。セカチューも映画だけなんで,原作を借りようかな。あと見たい映画は,「私の頭の中の消しゴム」です。はやくTVでしないかな。でも見たい韓流映画ってあまり地上波ないですね。「猟奇的な彼女」は映画館でお金を払って見た貴重な映画でありこれもまた地上波で見たいんですが,放送があった記憶ないし。単なるチェックミスかもしれませんが。
Apr 23, 2006
コメント(0)
これは先週のヘッドラインニュースで見たんですけど。牛乳の消費量が減っているそうなんです。高カロリーだから,だそうで,今のダイエットブームに逆行するそうです。う~ん。確かに,昨日書いたように飲むだけでやせる飲料水があれば飲みますけど,僕は実は牛乳大好き人間なんですよね。牛乳って,小学校の給食のときからか,幼稚園のときからかはわかりませんが,ずっと出てましたよね。家の冷蔵庫の中にもいつもあったし,小さいときからご飯どきには牛乳を一緒に飲むのが習慣でした。そしてそのまま成長しましたね。大人になってから,食事のとき飲むのは牛乳と言うとたいていびっくりされますね。なんでだろう。子供のころ給食のとき飲むのは皆牛乳だったのに。どこでどう皆は変わっていったんでしょう。いまだに妻には「食事中に牛乳を飲むなんてヘン!」って言われます。僕にとって牛乳は「シンビーノ」(ふるっ,ってかもうない!・・・ちなみに「どんな食べ物にもあう~」ってのがキャッチフレーズ)なんですけど。
Apr 23, 2006
コメント(2)
釈ちゃんのドラマに続き,トヨエツを昨日,江角のドラマを今日ビデオで見ました。江角くらいリアルタイムで見ろよって感じですが,今日は朝6時に起きなきゃいけなかったので,その時間は風呂に入り,早く寝ました。トヨエツのドラマ,おもしろかったですよ。トヨエツといえば,やっぱ「愛していると言ってくれ」が僕には思い出深いですが,今回はトヨエツらしからぬ役どころ。何かで見ましたが,あれってけっこう地らしいですよ。イチローに続き,今年はイメチェンがトレンドですか。でも今の僕の頭ではドラマはコメディタッチが心地よいです。突っ込みどころはあったんですけどね。釈ちゃんのドラマよりは少なかったです。江角の方はさすがNHKだけあって釈ちゃん,トヨエツよりちょっと重たい感じですね。いやぁでも沢田研二久し振りに見ましたね。昭和50年代には「美」を追求していましたが,残念ながら老けました。若村真由美はもう10年以上前,「セ・セ・セルラー~携帯電話はセルラー~」♪って若々しく関西セルラー電話のCMをしていたのが印象深いですが(あのときは清純派,正統派だったのに),結婚してから変わった役どころしかもらえないのが残念な気が。でも演技力はありますよねぇ。これはコミカルなところが少ないのでもう見ないかも。
Apr 23, 2006
コメント(0)
最初,ブログのタイトルはこれでした。もちろん,大好きなオフコースの曲の中から取ったんですけど。オフコースのHPから何かいいのないかなーと思って曲のタイトルを見ていて,自分自身が朝型人間なのでこれにしよって思ったんですけどね。1日で変えました。やっぱりパクリは良くないかなーと思ったので。アドレスに痕跡だけは残っています。朝型人間になったのは満員電車が苦痛だったことやお腹ペコペコで残業するのが嫌だったから等々です。5時30分過ぎには起きますね。朝はコーヒーにトースト,そして新聞をゆっくり読んで・・・と言いたいですが,やはりちょっとあわただしく出勤してますね。でも6時25分くらいには家を出てるので,朝のさわやかさは十分感じられてると思いますよ。15年くらい前は普通に満員電車で出勤していたんですが,早起きするようになってからは,もう満員電車には乗りたくないですね。でも夜は仕方ないですね。でも酒のにおいがぷんぷんしているときがあって,そういうときは泣きたくなります。
Apr 22, 2006
コメント(2)
今日は午後9時20分ころ家に着きました。今日は野球を見ようと思ってJスポーツESPNにチャンネルをあわせたら,9回裏,オリックスの攻撃で1アウト1塁,打席には水口というところでした。その後,水口がヒットで1,3塁,阿部真が犠牲フライで同点に!10回表,ソフトバンクに1点勝ち越されますが,その裏に谷がヒット,平野恵がエラーで出塁しノーアウト1,2塁。続く塩崎の3塁送りバントをソフトバンクの三塁手が1塁に大暴投でまた同点でなおノーアウト2,3塁。続く中村ノリは敬遠され満塁に。そして北川がセンター前ヒットで見事サヨナラ勝ち!!いやぁしかし今日はいい場面を全部見れました。こういうことは珍しいです。しかしあの強いソフトバンク相手に今年は現在3勝0敗1分け。頑張ってます。やはり今年は応援しがいがあります!
Apr 21, 2006
コメント(0)
今日は9時前に帰れたので,久し振りにリアルタイムでドラマを見ることにしました。「7人の女弁護士」なんですけど。これってリメイクらしいけど,前のときは全然見てないんです。今回が全くの初めて。いやぁでも「7人の女弁護士事務所」ってすごい事務所名ですね。忙しくなって人出が足らなくなったらどうするんだろう。ってフィクションだからそんな心配しなくていいか。でサブタイトルが「黒革の手帖トリック」う~ん,ヒットドラマにすがりたい魂胆みえみえ。トリックって手帖に「A」って書いてあったことですかね。これがトリックなのかはよくわかりませんが。けっこう細かいところで突っ込みどころが満載のドラマですが,平日は頭が混乱してるので全体的には楽しめましたよ。特にナンノちゃんを久し振りにドラマで見た気が。僕にとって月9の「君のためにできること」(吉田栄作,石田ゆり子,竹内力,他)以来か(ふるっ)。ナンノちゃん関西人なのにちょっと関西弁が変ですが,もっと出番増やしてほしいです。で,10時からのトヨエツの方はビデオに録って週末に見ることにします。
Apr 20, 2006
コメント(2)
今日は両親が海外旅行から帰ってくる日。僕は,海外から帰る日は,日本でどんなことがあっただろうってとても気になるんですけどね。帰りの飛行機で新聞にありつけたらその日のことについてはわかるんですが,全部カバーできるわけではないですからね。今月に入ってから,話してあげたくなるような何かびっくりするようなニュースってあったかなぁ。う~ん,あまり思い浮かばないですね。民主党の党首が小沢氏になったくらい?ヒューザーも進展ないですしね。ライブドアも。この19日間は世間的には平穏でしたね。ところでプロフィール欄のところの「リンクス招待待ち」の左隣の涙を流しているような絵が最近とっても気になるんですが・・・。なんかあの絵嫌だなぁ。
Apr 19, 2006
コメント(4)
いやぁ今日もありました。わけのわからない電話が。最初何を言っているかわからず,周りの人に助けてもらいながら,ようやく理解する始末で。でもある程度理解できるまで2時間以上かかったでしょうか。こうやってひとつひとつ覚えていくのでしょうが,う~ん,時間かかりすぎですよね。このペースでいくと体がいくつあっても足りない・・・。それにしても,周りの人にはとても助けてもらってます。それだけに,現状が自分でも歯がゆいですね。
Apr 18, 2006
コメント(2)
今日は苦情の電話を久し振りに受けました。前の部署ではあまりなかったので(別の心労はありましたが)。30分以上は聞いていたかな。それでもまだましなようです。もっと長いときもあるようだし,直接延々とキツイことを言いに来る人もいるようです。こういうのは6年振りくらいです。まだまだ自分自身仕事に慣れていないのに,こういう現状は本当にキツイです。また帰りが随分遅くなってしまいました(泣)。
Apr 17, 2006
コメント(2)
昨日は久し振りに夜更かしをしてしまいました。NHKで「チャングムの誓い」を見た後(いやぁ~ラストシーンは涙を流してしまいましたね。来週がまたとても楽しみ!)で風呂入り,その後また「オレンジレンジ・ライブ」を見てしまったのが原因です。ライブはやっぱり生で見たいんですけどね。チケットが全然取れないですね。去年小田和正さんのコンサートツアーがあって,大阪でも6月と12月にあり,イープラスでの一般販売前の予約とか各種予約を試みましたが全くダメでしたね。その他にもいわゆる大物ミュージシャン(サザン,ドリカム,ミスチルとか)のコンサートの電話予約とかしたことがありますが,電話は通じたことすらないですね。そういうものなんでしょうか。それともよほど運がないんでしょうか。ファンクラブに入ればかなり確率は上がるんでしょうか。妻も小田さんは大好きなので,一度は是非コンサートに行きたいと思ってるんですけどね。
Apr 16, 2006
コメント(2)
とりあえず,セーフコフィールドに思うことの続きから。まず,楽しいことはチケットの購入ですね。チケットマスターといって,日本でいえばチケットぴあのようなサイトから予約を入れるのですが,どの値段の席がいいか入力します。予約時点で一番いい席がほしければ,それで入力することもできます。で,実際に座席表も見れるのでどの席かある程度チェックできるんですね。僕はそれで,最初に行ったときは予約時点での一番いい席ということで2階のテラスクラブ席という席を取り,2回目に行ったときはいろいろ迷ったあげくイチローが見やすくやや安い席ということで1階1塁側内野席を取りました。これだけでもけっこうワクワクしましたね。2回目のときは前列15列目くらいのところで,実際とてもよく見れましたね。次に,最初に行ったときはバンクーバー泊での日帰りだったのでけっこうあわただしかったのですが(シアトルの街中からセーフコフィールド行きのバスに乗るのですが乗り間違えるという失態もおかしてしまいました),2回目のときはシアトルに5連泊したのでセーフコフィールドツアーというものに参加しました。これはとってもよかったですね。オーナースィートやインタビュールームに入り,グラウンド(芝生部分は禁止)やベンチにも入れました。ツアーが始まったときは屋根が閉じていましたが,次第に開いていったりもしましたしね。イチローや城島のインタビュールームでのインタビューがTVで写ると,「あぁここに入って写真撮ったんだなぁ」って思いますね。チームストアでどんなもの売ってるかかなり時間をかけて見たり,試合開始のかなり前に球場に入り,観客席を一周したりもしましたし(どこからもホントに見やすいですね),とにかくとっても雰囲気がよく楽しめました。ちなみに,最初に行ったときはイチローのヒットも長谷川も佐々木も見れましたが,残念ながら佐々木が打たれて逆転負け,2回目のときはイチローが日米通算2000本安打を打った前日の試合で,イチローはホームランを含む猛打賞,試合も11対0くらいだったかな,大勝でした。
Apr 16, 2006
コメント(0)
今日はNHKで全国放送があることから楽しみにしていたんですけどね。オリックスvs東北楽天残念ながら中止になってしまいました。そんなプレー出来ないほど天気が悪いような気はしないんですけどね。仕方ありません。それにしてもケーブルTVに加入してからはオリックス戦がたくさん見れるようになりました。今はケーブルとは言わないそうですが,ケーブル様々です。加入してからはずっとBクラスでしたが,今年はオリックスにしては大補強をしたし,今のところいい調子です。しかし,Jスポーツチャンネルで見れるとはいえ,今日は地上波で全国放送が予定されていたので,そういう日に中止になるというのはマイナー球団を応援する身としてはホントにかなり残念です。なぜ大阪ドームで予定しなかったんだぁ~って感じで。いやぁ,やはりこういうときは,ドーム球場のありがたみを感じますね。僕は,日本では千葉マリン,西武(ドームになる前),東京ドーム,神宮,横浜,大阪ドーム,甲子園,神戸,広島市民,アメリカではセーフコフィールドとヤンキースタジアムの各球場に行ったことがありますが,一番気に入っているのはセーフコフィールドです。もちろんイチロー見たさで二度行きましたが,この球場は本当にどこからでも見やすいし,グラウンドが天然芝で本当にきれいです。球場の持つ雰囲気も良くて,また三階席からシアトルの街の眺めなんかも本当に美しいです。そして,開閉式の屋根を持っていること。やはり,中止の心配がないことがとーってもいいですね。日本でも福岡ドームが開閉式ですが,行ったことがないし開いてるときがあるのかよくわかりませんが,写真なんかで見る限りではちょっと開きが足らないかなーって気が。僕としては,日本でも天然芝で開閉式の屋根を持つ美しい球場が出来てほしいなーって思います。
Apr 15, 2006
コメント(2)
今度の部署はボウリングの対抗戦というか,そういうのがあるそうなんです。「君はボウリングは得意か」っていきなり上司から聞かれたんですが。前の部署でも,その前も,その前も,大体1年に1度ボウリング大会はあったのですが,ここ最近,僕は1ゲームで100点前後しか取れませんね。最高で160点くらい。ひどいときはガーターを連発して,60点台,70点台ってときもあります。最初が肝心で,最初にガーターを出してしまうと「うわっ,どうしよう」ってけっこう動揺して立て直せないことがありますね。大会がある前は妻に付き合ってもらって練習に行くんですけどね。最近は本当に昔みたいに高得点が出なくなりました。テレビでときどきボウリングが上手くなるにはっての放送してたら見るし,図書館でその手の本を見たりするんですけど,全然上達しませんね。でも,好きは好きなんですよね。12年くらい前は,職場帰りにカラオケ,ボーリングとバッティングセンターに行くことが三大楽しみでした。
Apr 15, 2006
コメント(2)
僕は宴会は苦手なんですけどカラオケは好きなんです。一昨日も,2次会で歌を歌いに行くと聞いたので,じゃあ行こうかなって思ったわけで。でもそんなに上手くはないです。残念ながら。あまり高い声出ないですしね。前の部署では皆で行ったら一番に歌うことが多かったんですけどね。そんなときは大体「涙のリクエスト」を歌いますね。ちなみに,一昨日も一番最初に歌うことになったので歌いました。僕の中で,始めに歌って場を盛り上げるという点ではこの歌かなって思っています。あと,季節によって歌う歌なんかもありますね。前も書いたように,3月なら「思い出がいっぱい」をよく歌います。4月は,昔はSMAPの「がんばりましょう」をよく歌っていました。僕が社会人になったのはもう20年も前のことになりますが,その昔は,自分よりずっと年上の人(40前後離れてましたね)とカラオケに行くことがあったので,年長者の方にもわかる歌を練習しましたね。美空ひばりの「港町十三番地」はよく歌いました。今は,自分より年上といっても20歳上くらいなのでもうそんなことはしなくてよくなりました。30年前の歌とかでももうリアルタイムで知ってますしね。でも僕が本当に歌いたいのはオフコースなんですけどね。そのことについてはまたいずれ。ちょっと今日も帰りが遅くなったので,毎日書くという目標を達成するためむりやり〆ます。また今月下旬に宴会があるんですね。そのときもまだ仕事の調子が出なかったらこの曲を歌ってみようかなーってのがあるんですけどね。「そして僕は途方にくれる」なんですけど。
Apr 14, 2006
コメント(0)
昨日に引き続き宴会ネタということで。僕はお酒が全く飲めないので宴会のときはちと辛いですね。お酒を飲むと,頭ががんがんして,気分が悪くなって,横になりたくなって,寝てしまいますね。昔々,姉から「ピーチツリーフィズ」で練習したらって言われて,買って飲んでみたことがありまして。あれってまだ飲みやすいんですよね。それで「いけるじゃん」なんて思って1本飲んだら,ちょっとしてから来ましたね。津波が。って違うか。猛烈に頭ががんがんしてやっぱり寝ちゃいましたね。家で練習したので助かりました。それからは,軽いお酒も飲むとやばいということで,注意するようになりましたね。宴会で,気分よさそうにしている人を見るとうらやましいですね。昔,「お酒を飲める薬が発明されたらノーベル賞ものだ」っていう話を聞いたことがありますが,まだ出来ませんかね。もう21世紀だし。携帯電話やインターネットより難しいのかな。20年前は,こんなにIT社会が進むなんてあまり想像していませんでしたが。お酒を飲んだらどんな風に気分がいいのでしょうね。あー飲める人がうらやましい!
Apr 13, 2006
コメント(2)
で,帰りが遅くなりました。今月は,平日なら11時までにはほとんど寝てるんですけどね。10時台に寝ることが多いかな。いつもならもう寝てます。朝型人間に宴会はつらいですね。ああ眠い。でもせっかくまだ1日も欠かさず続いてるんでね。書かなきゃ。今かなりストレスを溜め込んでるんで,気分転換にはなりましたね。特に2次会のカラオケ。僕はお酒は飲みませんが,カラオケは好きなんで。今日はチェッカーズの涙のリクエスト,ケツメイシのさくら,ミスチルのシーソーゲームを歌いました。ああしかし,仕事は山のように溜まっていってます。どうしよう。
Apr 12, 2006
コメント(2)
我家は産経新聞を取っています。毎年代えていて,去年は朝日,その前は読売です。特に主義とかはないんですけどね。新聞を毎年代えると3か月無料サービス期間があったり,洗剤とかお米とかいろいろくれるからという妻の意見に従っているまでなんですけど。で,僕にとって産経新聞のお楽しみは火曜日ですね。「ひなちゃんの日常」が好きなんです。あのほのぼのタッチが何ともいえないですね。毎週楽しみにしています。読売のときは日曜版が好きでしたね。もちろん「あたしんち」です。でもあれ,いつのまにか隔週になってしまいました。今はどうなってんだろう。「ひなちゃんの日常」はよく続いていますね。今回3年ぶりの産経で,今も続いてるかなーとちょっと不安に思っていました。もしなかったら産経取る価値あまりないなーとまで思っていましたが,まだ続いていて本当によかったです。ああいう子供がいたら楽しいだろうなーって思います。
Apr 11, 2006
コメント(0)
前回部署が変わったときはけっこう体重が減ったんですね。なかなか食欲がわかなくて。部署が変わることはもちろん慣れてくれば仕事の幅が広がるわけでいいんですけど。しかし,やっぱり部署が変わると最初は仕事内容がよくわからないし,ストレスが溜まって仕方ないんですね。そういういやな中で,体重が自然に減るという,まぁ言えば意識せずダイエットができるという点は考えてみたらいいのかななんて思っていたんですが。前回3キロくらいは減ったので,今回もそれくらい減ってくれればと思っていたんですが。ズボンも苦しいし。・・・。でもなんか,今回は食欲がけっこうあるんですね。土曜日に行ったときもおなかがすいてすいて11時30分くらいから昼食を食べていたし。何しに来たんだろと思いながら食べていましたが。まあ結局睡眠も十分取れているし,体調はいたっていいってことです。ダイエットは意識してすることにします。
Apr 10, 2006
コメント(2)
スーパーに買い物に行く前に,家のほんの近くのところにですが,桜を観てきました。いやぁ,やっぱりいいですねぇ,桜は。日本情緒を感じます。日本人に生まれてきてよかったーって感じです。しばし心が和みましたね。しかし,明日からのことを考えるとまたゆううつになってきました・・・。
Apr 9, 2006
コメント(0)
先日小泉首相が荒川静香さんとオペラを観に行ってましたね。しかも,トゥーランドット。こういうところが小泉さんは天才的というか何と言うか,絵になる人という点では日本の歴代首相の中でも有数の方ですね。僕が始めてオペラを観たのは1985年,ウィーン国立歌劇場での「こうもり」です。当時ウィーン大学のドイツ語セミナーに1か月通っていてそこで知り合った人に誘われたんですけど,やっぱ音楽の都だし行っとこかななんて思って行ったんですけど。ただ8月だったんで国立歌劇場はお休み中で,フォルクスオパーが国立歌劇場を借りての公演だったんですけどね。ウィーン国立歌劇場の公演を正式に観たのは1988年ですね。「フィガロの結婚」です。でも,よくガイドブックなんかには,「言葉がわからなくても十分楽しめる」なんて書いてあるんですけど,実際は言葉がわからないとやっぱり楽しめないですね。僕そんなに音楽的素養があるわけではないですし。それからは,オペラを観に行く前には予習をするようになりましたね。海外のオペラ座の引越公演で「メリーウイドゥ」「ドンジョバンニ」「コシファントゥッテ」などを観に行ったこともありましたが,事前にCDを買ったりしたのでこれらは楽しめましたね。でも日本での公演は結局字幕がついていたんですけど・・・。ウィーン国立歌劇場には2002年にも行きました。このときは「ロメオとジュリエット」を観ましたね。事前にDVDを買いまして,しっかり事前に予習しましたよ。ストーリー的にはとても有名だし,音楽も十分頭に入れましたね。で,実際の公演ですが,これが演出にびっくり。ジュリエットがいきなりジーパン姿でマイクを持って歌い踊る。えっ???て感じで事前に観たDVDとは全く違う演出でしたがでもDVDで観るのと実際生で観るのとは違いますからね。十分楽しめました。音楽も舞台も何もかも素晴らしくて感激しましたね。あと日本からチケットを予約して行ったので,ボックス席で観れたことがよかったですね。妻が着物を着て日本女性の美しさを世界にアピール(?)してくれたことも本人はもちろん僕にとってもいい思い出になりました。その日の写真は翌年の年賀状に使いました。
Apr 9, 2006
コメント(0)
自分や友達の名前を検索エンジンで入力してみたことってないですか?これって眞鍋かをりさんのブログで以前「ひとり同窓会」ってタイトルで載っていたんですけど。僕もやってみたことありましたね。ズバリ出た例でいえば,僕は小学2年のときに転校したことがあるんですが,その友達とは大学生のころまで年賀状のやり取りはしていたんです。でもその後途切れてしまい,どうしてるかなってずっと思ってたんですね。医大に入ったことまではわかってたんで,検索してみました。すると,立派に開業医になってましたね。写真付きのHPまであって。すごいなーって思って見てました。この前友達の披露宴で会った後輩もしてみましたね。すると,彼がある講演に招かれて何か発表してるなんてのが出ちゃったんですね。同一人物で間違いありません。昔一緒によく野球を見に行った仲ですが,彼もこんなに立派になってたんだなーって思っちゃいましたね。で,僕自身ですが,僕もある奇特な団体がある書面をHP上に掲載している中に偶然勤務先,職業,氏名がずばり載ってるものがあったんですね。つまりヒットしたわけです。僕の職業では検索しても名前が出ない人の方が多分圧倒的に多いので,ちょっとびっくりしましたが,眞鍋さんも書いていたように,昔の同級生とかで,どうしてるかなーと思ってくれた人が検索などしてくれると僕の近況がわかるわけで,それはそれでいいのかななんて思いましたね。ただ,この4月にインフォシークで検索するとなくなっちゃってるんですね。ヤフーやグーグルだとまだ残ってるんですが。これは何でなんでしょうね。
Apr 9, 2006
コメント(0)
春ドラマが始まりますね。何見ようかなって妻と話しています。前クールでは,チャングムは別として,西遊記,神はサイコロを振らない,白夜行,ロンドを見ていましたね。この中ではサイコロが一番良かったかなぁ。白夜行とロンドは後半は見続けたから最後まで見ようかという程度だったし。白夜行は原作を早く読んでみたいですね。図書館ではいつも貸出中ですが。ロンドはストーリーがどんどんおかしくなっていって無理があったって感じ。まぁ竹之内豊とチェジウが実は兄妹だったとか,突然交通事故にあったとか,病で倒れたというのがないだけましでしたか。でもチェジウがスーパーハッカーなんてどう考えてもいただけません。西遊記も,最後のスペシャルは「見た時間を返せ!」って言いたくなったし。その前のクールでは,あいのうたしか見ませんでしたね。これは良かったかな。サイコロもあいのうたも両方とも視聴率的にはぱっとしなかったとは思いますが,僕的には好きなストーリーでした。で,話は戻りますが,とりあえず見るのは「ブス恋」ですかね。本屋で原作の表紙を見て,ちょっと手にとるのがためらわれて見ていませんが,話自体はおもしろそう。吾郎ちゃんのドラマは「20歳の約束」と伊勢正三がNEVERって主題歌を歌っていたの以外はあまり見た覚えはないですが,今回は久し振りに見ますよ。あとは何にしようかな~。僕はほのぼの系やコミカル系がとりあえず好きなんですけどね。とりあえず考えときます。
Apr 9, 2006
コメント(2)
我がオリックスは今週強敵ロッテ,ソフトバンクと対戦だったんでどうなるかなーと思ってたんですけどね。今週4勝1敗ですよ。なんか調子いいですね。今年現在では8勝5敗ですよ。いよいよ貯金4に挑戦です。この前楽天に3連勝したときもそう思ったんですけどね。残念ながら次の日ハム戦で3連敗してしまいました。去年も貯金3まではいったんですけどね。だめでした。その前は3年連続最下位だったのでそんな状態ではなかったですね。明日はセラフィニです。でもセラフィニ今年調子悪いんですよね。連敗中です。相手は杉内ですしね。どう考えても分が悪いです。打線も4番が全然当たってませんしね。でも応援しようっと。
Apr 8, 2006
コメント(0)
民主党の新代表が小沢さんに決まりましたね。小沢さんと言えば,自民党幹事長時代に,宮澤さんのときだったかな,3人の首相候補者を呼び出して誰がいいか面接していたということがありましたよね。3人ともかなり小沢さんより年上だったのに小沢さんにぺこぺこしていました。もう10年以上前のことですが,小沢さんといえばそのときの印象が強く残っていますね。若いのに相当のやり手という印象でした。細川さんを担ぎ出して首相にしたのも小沢さんでしたよね。そのころまでが絶頂でしたね。自民党に政権を奪い返された後は,新進党党首になるも結局解党させてしまいましたし,あまり強烈な印象がないですよね。そして今は小泉自民党が好き放題しているっていう印象がありますよね。小泉さんって何であんなに人気があるんですかね。僕にはちょっとわかりません。最初首相になったときの人気についてはわかりますよ。あのときはすごいブームでした。改革への期待を抱かせました。僕もメルマガ登録しましたし。でもこの前の選挙のとき何であんなに人気があったのかは理解出来ません。改革という言葉は耳に聞こえはいいですが,何か改革しましたっけ。郵政改革の中身を知ってしまったが故に賛成出来なかったっていう人もいましたし。あと,人を馬鹿にしたような国会答弁も好きではないですね。やり過ぎです。やっぱり政権交代可能な政党がないといけませんよね。そういう点で,小沢民主党は前原民主党よりは断然期待出来ると思いますね。報道によると小沢さん,相当の覚悟をしているとのこと。僕としては,ぜひもう一度,表舞台に上がって活躍してもらいたい政治家ですね。
Apr 8, 2006
コメント(0)
今,両親がカリブ海に旅行中です。4月1日に出発して,帰るのは19日の予定。クルーズで,船内15泊もします。長いですね。うらやましい限りです。両親は父が定年退職する前後からよく海外旅行をするようになりましたね。僕の旅行好きも遺伝なのかもしれませんね。でも,親が海外旅行に目覚める前から僕は行っていたので,反対に僕の影響も少しは入っているのかもしれませんね。一緒に行こうって誘われることもあるんですけど。残念ながら,僕は比較的長い休暇が取れるのは7,8月くらいでなかなか日程があわないので,一緒に行ったことはありません。でも,一度だけ,両親と海外で会ったことはあるんですね。それは,2004年5月のことですが,僕らがシアトルに旅行に行っているときに,両親も偶然アラスカクルーズに行っていて同じ日にシアトルで会えるということがわかったんです。それで,シアトルで会うことにしたんですけど,クルーズ船が時間になっても来ない来ない。何でも,事故があって大分遅れるということになって,その日は結局かなりの時間を両親と会うためだけに過ごしたんです。でも,それぞれ別々に海外に行って,そして海外で会うなんてことはこの機会を逃すともうないかなーと思ったので,会えたときはやっぱりうれしかったですね。本当は一緒に昼食を食べるはずだったのに,会えたときは夕方近くになっていました。
Apr 8, 2006
コメント(2)
いやぁ,やっと終わりましたよ。それにしても今週は長かったです。生活のリズムもかなりおかしかったですね。前にも書いたように思いますが,僕は平日は午後11時30分前後に寝て朝は5時30分ころに起きていましたが,今週は妙に気疲れして,午後10時ころに寝た日もありましたね。それでも起きたら体がだるかったなー。あと,電車の中では図書館で借りた本を読むのを楽しみにしていたのにそんな気分になれなかったり,家に帰っても,ご飯を食べ,風呂に入り,ブログを書いたら寝る,の繰り返しでしたね。大体月曜からっていうのがいかんですね。4月1日が水曜くらいならちょうどいいですかねって思いましたよ。・・・。でもね,何か不安なんですよね。来週が。明日も休日を返上して職場に行こうかな。来週少しでも楽になるのであれば。
Apr 7, 2006
コメント(2)
カール,ピザポテトときたら僕にとって次にくるのはカラムーチョですね。ポテトチップタイプとスティックタイプがありどちらも好きですが,どちらがいいかと聞かれたらスティックタイプになりますかね。辛いものはもともと大好きですが,あのヒーヒー感が何とも言えないですね(ついでに言えば「辛イカ」も好きですね)。でも・・・,このカラムーチョ,前に書いたピザポテトより更に高いんですね。前はよく食べてたんですが,最近食べてません。・・・。以前より高くなったのかなぁと思って妻に聞いたら,「前は高くても買ってたって感じかな」だって。今は買ってくれません。・・・。何故だろう?
Apr 6, 2006
コメント(2)
二日続けて妻がご機嫌です。理由は,近くのスーパーの特売で満足のいくものが買えたから。昨日は菓子パン3つ100円,今日はいちご1パック100円,それらをいっぱい買ってきました。今日は知らないおばちゃんから「そんなに買ってどうすんの?」って聞かれたって言ってました。そんなの自分とこで食べるに決まってるのにー,ということらしいです。「あたしゃー満面の笑みだよー」って言ってます。最近落ち込み気味の僕ですが,こんな妻の天真爛漫なとこには癒されますね。
Apr 5, 2006
コメント(2)
今日のオリックス対千葉ロッテ戦池乃めだかが国家斉唱をし,HGが始球式をしたようですね。HGはかなり悪ノリしていたようですが。まあそのおかげかもしれませんが,何とか勝ちました!1対0試合時間2時間9分まあ短い。デイビー投手が好投し,村松選手が決勝タイムリーを打ちました。3連敗でストップです。村松選手,調子がいいですね。オリックスでは数少ない優勝を知る(福岡ダイエーで)選手ですからね。村松選手にはやはり1番バッターで打線を引っ張っていってもらいたいですね。ところで今日はその他にも城島選手が大リーグ開幕戦でいきなりホームランを打ちました。おめでとうございます。イチロー選手とともにぜひシアトルを盛り上げてもらいたいですね。センバツでは横浜高校が優勝です。おめでとうございます。なんと,21対0という決勝戦では記録的な大勝となったそうです。でも清峰高校も地元出身選手がほとんどというし,その中で去年夏に続き,今春でも強豪PLを倒すなど印象に残るチームでした。いいチームだと思いますよ。夏も期待してます。
Apr 4, 2006
コメント(0)
今日から新しい部署なんですけどね。僕の職場はけっこう異動があって,そこでまた新しいことを1から始めるということが多いんですけど。僕の場合全くの1からというわけではないですけど,かなり久し振りなんでけっこう頭を抱えてしまいましたね。はっきり言ってかなりヤバイです。しばらく落ち込む毎日が続きそうです。どうか早く自信を持てますように。
Apr 3, 2006
コメント(2)
イチロー初めての冠番組!ってよみうりテレビが華々しい宣伝をしていて,僕も楽しみにしていたんですけど・・・,昨日見忘れちゃいました(毎週土曜日午後10時54分~)。というか,疲れて寝ていました。午後9時半過ぎからうとうとしちゃって,11時過ぎにむくっと起きて,そのまま風呂に入って・・・,その間見忘れていたことさえ忘れていたんですけどね。けど,今朝新聞のテレビ欄で,夕方5時からフォローする番組があったのでそれを見ました。それを見てまた楽しみになりましたね。何かたった90秒しかないのに,どう編集するのかっていうことに興味が出てきました。何かでもう年内は録り終えたって書いてあったのも見たんですけど。たった90秒なのに毎回ゲストが変わるんですかね。なんかすっごい豪華な感じさえしてきました。やはり天下のイチロー選手ですね。でも関西だけでオンエアともあったんですけど。それはもったいない話ですよね。
Apr 2, 2006
コメント(1)
まだ行っていないところで今一番行ってみたいところはニュージーランドですね。2002年の東欧旅行のときにJTB旅物語で行ったのですが,それからパンフレットが毎月送られてくるので見ていますが,今月分にニュージーランド6日間で15万円っていうのが載ってまして。最近は自分ですべて手配するようにしていますが,ニュージーランド航空はちょっと高いんでね。安い時期でオークランド往復だと7万円ちょっとですかね。クライストチャーチ,クイーンズランドに行けてホテル,食事,観光全部ついているならいいのかもしれません。ちょっと検討してみようかななんて思っています。休みが取れれば,ですけど。あと手軽に行けるといえば,やっぱりプーケットですね。プーケットに行くときは金曜深夜に出て火曜の朝に帰るようにしています。これなら休暇が1日半ですみますからね。4,5月ならゴールデンウィークを除けばそこそこのホテルに泊まっても大体5万円くらいで行けるんですね。それで3日間遊んで十分リフレッシュできますからね。4月は一番暑いらしく,5月になれば雨季に入るのがちょっと難点ですけどね。今年海外旅行はやめておこうかなぁーなんて思っていましたが,やっぱり好きなんでね。パンフレットなんか見たりすると虫が疼いてしまいますね。
Apr 2, 2006
コメント(2)
住宅ローンの金利が上がるそうですね。でも,普通預金の金利はほとんど上がらないんだとか。で,銀行は軒並み好収益が予想されてるんだとか。おかしいですよねえ。どう考えても。僕は先月住宅ローンを繰り上げ返済しました。平成9年10月ころに借り,年間約70万円返済していましたが,8年半で元本は245万円くらいしか減ってませんでした。多くは金利に払っていたということ。11年目から金利が上がるのでそれまでに完済しようとは思っていましたが,何とかメドがついてきたので予定より少し早めましたよ。でもまた抵当権抹消登記の申請が残っていますが。法務局の相談コーナーで尋ねるとさほど難しくなくできそうなので数日後に自分でしてくるつもりです。お金を借りたり預けたら金利は発生するのは当然でしょう。でもなぜ借りた方ばかり苦しんで,銀行に預けた場合はゼロ金利でがまんしないといけないんでしょうか?銀行は儲かっているというのに。いつも庶民にばかり負担を押し付けて。こんなの全然納得できないですね。
Apr 2, 2006
コメント(0)
さっきスーパーから帰ってきました。今日は不作です。あまりいいものが買えませんでした。明日も行くことになるかな?しかし寒いですねえ。体調をまた崩さないよう注意しなきゃ。それにしても,スーパーに行くとお菓子コーナーをつい覗いてしまいます。僕が一番好きなのは前に書いたようにカールなのですが,カールのいいところは安いところでもあります。妻によれば,特売日は69円だとか。この値段であれば倹約家の妻でも買ってくれます。というか,特売日にまとめ買いしてくれます。それにひきかえ・・・。ピザポテトも大好きなのですが。あれってチーズが実によく効いていて濃厚で,僕はポテチ系では一番好きですが,ちと高いですねぇ。特売もあまりしてないんですよねぇ。最近ありつけたのは28グラム入りの小さいやつ。普通サイズは妻の許可が下りません。あ~あ,残念。どこか通えるスーパーで特売してくれないかなぁ。思いっきり食べてみた~い!
Apr 1, 2006
コメント(0)
僕は平日は自宅と職場の往復で,休日は図書館とスーパーに行く以外はそんなに外出しません。最近は平日は忙しく,土日祝は熱を出して寝てたり休日出勤したりでもありあまりよくわからないですが,大阪では桜ってまだそんなに咲いてないですよね?桜は大学のときに,すぐ近くに桜の木がいっぱいあったので,そのころから「きれいだな,いいな」って思うようになりましたね。あとは,岸和田城の近くの職場に通っていたころですかね。妻とは,大阪城公園や河内長野の方に行ったり,2年前だったかな,僕の通った大学に桜を見に行ったりしましたね。桜を見ていると和みますよね。きのうMステで春うた特集をしてましたが,僕がこの時期聞きたい歌はaikoの「桜の時」ですね。やはりどうしても6年前に入院していたころを思い出してしまいますが,そのときテレビは借りずにラジオばかり聞いていて,一番かかっていた曲が桜の時でしたね。「どんな困難だって大したことナイって言えるように~」ってとこが特に好きで。シチュエーションは違いますが,当時この歌詞に随分励まされましたね。僕にとってかなり思い入れの強い曲です。半年くらい前に職場で宴会の後カラオケに行って,そのとき一番歌の上手い女性が桜の時を歌ってくれて,「この曲僕とっても思い入れのある曲なんですよお~」ってことは全く言いませんでしたが,心の中ではこの歌を聞けてとてもうれしかったですね。ちなみに桜の時,きのうの春うた特集では24位でした。さっきビデオ見終えました。
Apr 1, 2006
コメント(0)
休日は図書館に行くことが多いですね。ただで楽しめるので,節約夫婦にはぴったりのところです。図書館は小さいころから好きで,小学生のときはシャーロックホームズやルパン,少年探偵団シリーズをよく読みましたね。今も推理小説系は好きで,東野圭吾さんや宮部みゆきさんが好きですが,さすがに貸出中が多く思うようには借りれませんね。その他はやはり旅行関係ですね。今まで行ったところやこれから行きたいところの本をよく借りますね。旅行の本は見てるだけで楽しくなりますね。
Apr 1, 2006
コメント(0)
おとといくらいですか,TVで世界の絶景って放送してたんですけど。あまりちゃんとは見ていませんでしたが,世界にはいっぱいいいところがありますよね。僕としては,まずカナダ,バンフ国立公園にあるモレーンレイク,レイクルイーズ,ペイトレイク,ジャスパー国立公園のマリーンレイク(スピリットアイランド)ですね。その他にもバンクーバーのバンデューセン植物園のラバーナムアーチ,紅葉期のローレンシャン高原,モントリオールのノートルダム寺院がお気に入りですね。ヨーロッパではお城とか好きですね。ドイツではマリエン橋から見るノイシュバンシュタイン城はやはりはずせないですね。あと夜景が好きなんですけどね,最初,1985年にブダペストに行ったとき,当時泊まったフォーラムホテル(今のインターコンチネンタル)の近くから見たセーチェニー橋(くさり橋)の光景がとても気に入って,そのときはもう来ることはないかななんて思っていましたが,2002年に今度は妻と来れ,僕の青春時代のお気に入りの光景を一緒に見ることができました。エッフェル塔,トロントのCNタワー,NYのエンパイヤステートビル,シアトルのスペースニードルからの夜景もとても綺麗で印象に残っていますね。ただエッフェル塔に登るとき荷物チェックがうるさくて,かばんにちょうどお土産のワインが入っていたところ,ワインの持ち込みはだめと言われちかくの草むらに隠しにいったということがありました。NYでは最後の夜に夜景をいっぱい見に行こうと思っていたのに最終日大雨になってしまい計画がおじゃんになってしまったということもありました。まぁでもハプニングがあるとそれがその後はとても強い思い出となって残るんですけど。
Apr 1, 2006
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1
![]()

