全35件 (35件中 1-35件目)
1
今テレビでは日本対ドイツ戦を放送中です。前半が終了して0対0。生中継ですかね?よくわかりませんが。すると時差は7時間なので,午後10時くらいから開始ですか。遅いなーって思いますが,日本で見る分にはいいですね。深夜中継というのは見るにはかなり辛いですからね。実際の本番は,うろ覚えですがオーストラリア戦とクロアチア戦が日本時間午後10時から,ブラジル戦が午前4時からでしたっけ。合ってますかね?ブラジル戦だけはいつもより早起きしないといけませんね。・・・・・,ちょっと今調べてみたら,ドイツ戦録画でしたね。引き分けで終了,だそうです。高原2ゴールは朗報です。
May 31, 2006
コメント(2)
4月ころはとても疲れていて,ベッドに横になるとのび太君ばりにすぐ眠れていたんですが,最近はすぐ眠れても夜中に何回か目覚めるようになりました。熟睡とまではいきませんね。先週くらいから,夜は10時30分に寝てるんです。で,朝はいつも通り5時30分過ぎに起きるんですけど。以前は睡眠時間は6時間から6時間半くらいでしたが,今は7時間くらい眠ろうと思いそうしてるんですけど,なかなかうまくいかないですね。7時間は眠りすぎなんですかね。
May 30, 2006
コメント(2)
今日は久し振りに友達と昼食を食べに行きます。普段は妻にお弁当を作ってもらっていて,食べたらすぐ昼休みでも仕事を始めたりすることが多かったのですが,少し心の余裕が出てきましたかね。楽しみです♪愚痴を聞いてもらおう。
May 29, 2006
コメント(2)
今日はF1モナコグランプリの日ですね。F1の中でモナコだけは市街地がコースになっています。だから当然レースでは街並みがテレビに映りますし,その前に街の紹介の映像も映ります。モナコは新婚旅行で訪れたことがあり,好きな街なので,毎年この日は楽しみです。僕の旅行歴の中で,一番豪華な旅行をしたのは当然新婚旅行です。モナコでは,エルミタージュというホテルに泊まりました。モナコでは2番目にいいホテルだそうです。一番いいホテルは,ホテル・ド・パリ。そのときのガイド・Sさんが,ホテル・ド・パリのカフェでゴクミとアレジが一緒にいるのを見たことありますよーってそのとき言ってました。街のシンボル,グランドカジノにも入りました。エルミタージュの宿泊客は,グランドカジノのVIPルームにも入ることができるんですね。そこですかさずSさんが,先日,シルベスタ・スタローンがVIPルームで遊んでましたよですって。さすがモナコです。カジノでは,ルーレットで少し儲けさせてもらいました。Sさん,鈴木亜久里とはお友達で,一緒にいるとき日本人観光客から大人気だった亜久里さんが信じられなかったらしく「鈴木亜久里ってそんなに日本で人気あるの?」って返って聞かれたってこともありました。何か別世界の人でした。モナコでは当然F1レースコースも観光に入ってるんですね。難所のヘアピンカーブとか,今はデューク更家も住んでいるマンションの下を通り過ぎたり,おもしろかったです。グレース・ケリーの銅像があるバラ園にも行きました。モナコ,また行きたいんですけどねー。何せ貧乏旅行中心なんで,行くとしたら定年後かなーって妻と話しています。
May 28, 2006
コメント(2)
「酸素水 ブームの兆し」だそうです。今日の産経新聞朝刊に載っていました。以前カナダに行ったときに,酸素水がブームだったので,ついに日本でも来たかって感じです。僕も先日,ある方に酸素水を少し分けていただき飲む機会を得ました。事前に酸素水ってわかっていたからではありますが,何か濃厚というか,いい味がしました。(もち,完全に予断入ってます)でも,カナダでは酸素水は体にいい健康飲料で売ってましたし,実際の効果は証明されていないそうですが,やっぱり体にいいのは間違いないんじゃないでしょうか。我家は節約第一の家計なのでそんなに買えませんが,今年大ヒットする商品になることは間違いないでしょう。
May 28, 2006
コメント(0)
ブログタイトル,テンプレート,HN等を気分転換で変えてみることにしました。タイトルはただ前のを英語にしてみただけ,テンプレートも基本的に青が好きなんでマイナーチェンジしただけですが。HNは基本的にりんごが好きなんで。今は季節ではないですが。ドイツ語です。数字に意味はあるのかないのか?それは秘密です。それではよろしくお願いします。
May 28, 2006
コメント(2)
僕は昨年,オリックスが清原獲得を宣言したとき止めときゃいいのにーって思ってました。もう年で体も満身創痍だし,ここ最近いい成績残してないし,何より,オリックスが来てくれって言ってるのに,やれ阪神に入りたいだの,ヤクルト,西武にも同様のことを言ったって報道があり,オリックスを保険にして何女々しいことしてんだーって思ってました。でも,オリックス入団を発表して,その後のキャンプ等での報道を見て,やっぱりチームにはこういうスター選手が絶対に必要なんだなって思うようになりました。シーズンに入ってからも,けがはありましたが,出場した試合ではここ最近では一番いい数字を残しているように思います。何より,清原選手がベンチにいるだけでチームのムードが違うように思います。それにしてもここ数試合はすごい。チームが9連敗と絶不調で,監督が清原選手をついに先発させた試合から今日まで4連勝。その,今日の試合。TVで見ましたよ~。今年一番感動した試合です。3対6で負けたまま9回裏,最後の攻撃。先頭バッター,代打の苦労人牧田がヒット,続く1番村松四球,続く2番塩崎は三振しましたが3番水口がヒットで1アウト満塁,そして4番バッター清原。今日最大の見せ場です。僕は,こんなホームランが出れば逆転サヨナラという場面が見れただけで満足でした。今日は完全な負け試合だと思ってました。160キロ男,クルーンからホームランなんか打てるわけないと思ってました。しかし,現実は違いました。なんと,清原選手,打ったんです。そう!逆転サヨナラ満塁ホームランを!!その場面を見た瞬間,僕は「うそっ」って叫んでました。これだから野球はおもしろいんです。信じられないドラマをときに見ることができるから。その後の清原選手のヒーローインタビューもとってもよかったです。こんないいシーンをリアルタイムで見れて,今日は本当に気分がよいです。
May 27, 2006
コメント(0)
土曜日は好きです。明日も休みだし,一番仕事のことを考えないでいい日だから。一番精神衛生上いい日ですね。今はオフコースの昔のアルバムを聞きながら書いています。といってもほとんどは実家に置いてきたきりで,我家には少ししか持ってきてないんですが。昔の曲を聞いていると,どうしても昔を思い出してしまいますね。ああ,この曲をよく聴いていたころは,こんなだったっけ,とか。僕が初めてオフコースを知ったのは「愛を止めないで」をリリースしたころですが,「風に吹かれて」って曲の詩が,僕には思い出深いですね。高校生のころの片思いの女性が,ちょうどこんな感じで。「風に吹かれて」はオフコースの曲の中ではそんなに人気のある曲ではなく,レコードやテープは実家にあるのでなかなか聴く機会がないですが,オフコースの詩の世界の中では数少ない自分に投影できる曲なんです。実家の僕の部屋,一度きちんと整理しないといけないなーって思ってるんですが,思いつづけて早や11年ですからね。永久にできないかもしれません。
May 27, 2006
コメント(3)
最近頭の中を一番ぐるぐるかけめぐっているのがこの曲です。2006FIFAワールドカップ・NHK放送テーマソングでもあります。日本代表,昨日日本を出発して,もうドイツに到着したようですね。高原選手はファーストクラスかなと思っていたら,やっぱりそうでした。高原選手はこれまで期待されながら,前回のW杯,アテネ五輪と二度も俗に言うエコノミークラス症候群で出場できませんでしたからね。今回こそ万全の体調で力を発揮してもらいたいです。僕がW杯のことを知ったのは昭和57年です。高校の体育の授業が雨で中止になったときに,先生がではこれを見るようにということで,1982年大会のW杯の試合のビデオを教室で見たんですね。それからです。マラドーナ選手のこともそのとき知りました。1986年大会はマラドーナ選手が全盛だったころ。1994年大会では,バッジョ選手が決勝でPKを外したシーンが忘れられないですね。前回大会は準決勝から海外に行っていたんですが。日本で試合をしていたのに海外でテレビを見るのは変な気分でした。3位決定戦でトルコが勝ったときはバンクーバーにいたんですが,バンクーバーは移民の街なのでトルコ系住民が車に乗って国旗を掲げながら喜んでいたんですね。「おめでとー」って叫んであげました。今年はどんなドラマを繰り広げてくれるのでしょう。楽しみです。
May 27, 2006
コメント(2)
昨日,何の予備知識もなく,いきなりだったんでびっくりしましたねー。ドラマ「7人の女弁護士」を見終わった後の次回予告編,ほんといきなりですよ。荒川選手が出てきたんで。えーっっていう感じ。何でも,釈ちゃんの大学時代の友人で,今は検察官って役どころですって。いい役です。村主選手がバラエティ路線を突っ走る中,女優ですか。まあおもしろでは負けますからね。いい選択です。スポーツ選手が役者してもいいってのもイチロー選手が示してくれましたからね。荒川選手がどんな演技をするのか,今から興味しんしんです。でも僕が脚本家だったら,荒川選手の役どころを「稲葉」って姓にして,釈ちゃんと久し振りに会ったっていう設定にして,釈ちゃんに「稲葉,うわっ,久し振り~」なんて言わせるんですけどね。・・・・・,脳年齢ではずっと20代をキープしているんですが,こんなこというようではやっぱりおやじですね。
May 26, 2006
コメント(0)
今日は健康診断。採血ってのがあるので今日は朝食を食べれません。そういえば,父もサラリーマンでしたが,採血があるときは「今日朝食食べたらあかんから」って言っていましたね。でも,朝食をきちんと食べるのって健康の基本だと思うんですけど,食べるなって言われるのはきついですね。僕は家で必ず朝食を食べて出勤するので,何かいつもとリズムが違ってしんどいです。では,行ってきます。ところで,エンタの神様でだいたひかるが,「村主章枝は今や銀盤の女王からバラエティの女王だ」みたいなこと言っていましたが,今日もダウンタウンDX出るんですね。すごいです。でもこの人もかなりのおもしろ人間ですね。
May 25, 2006
コメント(2)
みんな大体降水確率何パーセントくらいから傘を持って外出するんですかね。僕は,昔はゼロパーセントでも傘を持って出ていました。その場合は一番小さな折り畳み傘ですけど。ゼロパーセントといっても絶対降らないというわけではないですからね。でも,いつも妻には言われます。「10パーセント,20パーセントだったら重たいから持つな」って。それで最近は面倒くさくなってきて,10パーセントくらいだったら持たないことが多くなってきました。で,今日は10パーセントだったので傘を持たずに家を出ました。すると,何げに午後3時ころ外を見たら,雨が降ってるじゃないですかー。えーって思いましたね。僕が帰るころにはやんでくれーっとも思いました。帰るころには無事やんでいたのですが,これだけ科学が発達しても,天気予報ってよほど難しいんでしょうね。
May 24, 2006
コメント(2)
「猟奇的な彼女」のことです。キム・ホシク著,根本理恵訳,日本テレビ放送網(株)発行これも先日図書館で借りて,この前読み終えました。感想は・・・,映画の方が良かったかな。ちょっとだけ違うんですね,話が。で,僕は,映画のラストがとても好きだったのですが(「延長戦」ってとこ),それは映画オリジナルだったんです。初めて知りました。で,猟奇的な彼女は,元はインターネット小説なのですが,ハングル文字でもインターネット体という新たな表記法で書かれたものなんだそうです。韓国で大ヒットしたのはインターネット体で書かれていたことが大きな要因であるって訳者が書いていました。それは翻訳では反映できませんからねー。それにしてもチョン・ジヒョンははまり役でした。でもハングルといえば,小倉紀蔵先生ですね。2年前,NHK教育のハングル講座の講師をされてましたね。とってもオーバーリアクションな先生で,おもしろかったです。NHK,けっこうおもしろい先生を発掘してくるんですが,今も僕が知らないだけでおもしろい先生がいるんでしょうか?
May 23, 2006
コメント(0)
最近平日は何を書けばいいんだろうと思うようになってきました。仕事で思うことはいっぱいあるんですけど,あまり書けないですね。当初は書いてストレス解消!のはずだったんですが,後に残りますからね。ぐちならいいですが,人の批判めいたことはそのときは勢いで書いても後で見たら嫌な気持ちになっちゃいますからね。朝起きて,仕事に行って,家に9時ころ帰り,ごはん食べて風呂入ってっていう一日で,今日は本当に日記に書くようなことはないですねー。強いて言えば,脳を鍛える・・・で,自己最高の21歳が出たことです。これも慣れてきたから,かな。
May 22, 2006
コメント(2)
「世界で一番住みやすい街」カナダ・バンクーバーのことです。英エコノミスト誌系の調査機関「The Economist Intelligence Unit」の昨年の調査でNo.1に選ばれたそうです。確かに治安はいいし,あと食べ物がとてもおいしいところで,何回でも行きたくなる街ですね。日本から一番近い北米ですし。行くときは8時間ちょっとだったかな。僕もバンクーバーには4回行きました。訪問回数ではNo.1です。滞在日数No.1はウィーンですが。一番最近行ったのは2年前です。シアトルに5連泊しましたが,1日だけ,バス往復でバンクーバーに出かけました。それが2年前の今日,5月21日です。そのときが4回目だったのですが,そのときの目的はただひとつ,バン・デューセン植物園です。旅行会社のカナダのパンフレット等のバンクーバーのところに出ていた,とってもきれいな黄色い花の写真を見て,「ぜひこれと同じものをこの目で見てみたい」って思いましたね。ドイツ・ノイシュバンシュタイン城等もそうですが,写真や映像を見て,ぜひ同じものを見たいのでそこに行きたいって思うことは多いんです。それで,調べてみたら,その黄色い花はラバーナム(日本名キバナフジ)っていって,バン・デューセン植物園に行けば見ることができる,見ごろは5月中・下旬であることがわかったんです。それまでバンクーバーは6月末ころ,8月,11月末ころの訪問だったので,上司に頼んで5月に休暇を取ることを許してもらった,というわけです。何せ,こういうことをしたいがために仕事をしているので・・・。とにかく実際にこの目で見ることができたときは感激しましたね。数年来の夢でしたから。写真もいっぱい撮ったんですね。翌年の年賀状用に使おうと思って。でも,JTBのパンフレットなんかはもうむちゃくちゃきれいに撮れてるのに,自分が撮るとやはり技術に問題があるので出来が悪いんですね。で,たくさん撮ったのにどうしても納得できる写真がなくて,年賀状に使う写真はセーフコフィールド球場内ツアーで撮ったものにしました。ちなみに僕がバン・デューセン植物園に行った日にイチロー選手は日米通算2000本安打を達成しました。これは翌日の新聞にも載ってました。でも試合は負けたんですね。僕は前日の試合を見ました。その日イチロー選手はホームランを含む3安打,試合もマリナーズが大勝しました。
May 21, 2006
コメント(0)
朝食は結婚する前はごはんが多かったんですけど,結婚後はパン中心になりましたね。妻はずっと朝食はパンだったので,そうなったんですけど。独身時代は夕ごはん食べて帰るとき母に電話しないときがあったので(今はありませんよ),夕ご飯のメニューがそのまま出たりして。朝からステーキやカレーを食べて出勤したこともありました。妻はそんな朝食は信じられないって言うけど,そんなに変ですかね?実家ではそういうの普通でしたからね。で,現在の朝食ですが,やはりパンばっかりっていうのも飽きるんですね。それで,たまにシリアルも食べます。シリアルは子供のころから大好き!コーンフロストやシュガーポンを良く食べました。シスコーンも。でも今シュガーポンってないみたいですね。ハニーポン(だったかな)も。大好きだったんですけどねー。日記書くようになっていろいろネタを考えるんですけど,昔好きだったものとか思い出しても今ないとか知ると,とても残念ですね。でシリアルに話を戻すと,妻が買ってくれるのは「ムギムギ」って商品なんですね。そんな商品結婚してから初めて知ったんですけど,妻にとってはシリアルといえば「ムギムギ」のようなんです。他のより安いから「ムギムギ」なんですかね?でも味はそんなに悪くないと思います。名前もおもしろいし。今日も食べました。苺ミルク味です。いちごは好きなんで。でもおまけがないのがちょっと残念かな(子供のころシリアルの中に入っていたおまけも好きでした)。
May 20, 2006
コメント(2)
結局マチベンずっと観ました。江角主演のNHKでしていた弁護士ドラマなんですけど。江角は元は検事だったんですけど,強盗殺人を犯したとされる竜雷太の公判担当検事となり,竜雷太は無期懲役となるんですね。しかし,公判担当検事でありながらその結果に疑問を持った江角は検事を辞め弁護士になります。そして,竜雷太に真実を話すよう説得するが,竜雷太は自分がしたと言い張り・・・,ってのが大まかなストーリーなんですが,実は孫娘が犯人だったんですね。しかし,竜雷太は昔やってもいない罪を,執行猶予が取れるからと弁護士に説得され嘘の自白をしてしまうんです。結局執行猶予は取れましたが,前科がついたことでその後の人生が上手くいかなくなります。それで,孫娘をかばうため,嘘をつくんです。「やってもないことをやったって法廷で言っても簡単にだませますよ」って。う~ん。警察,検察がその線で証拠を固めていったら多分そうなんでしょうね。今のままで丸く収まっているのだから無理やり真実を明らかにして孫娘の将来を奪わないでもって思ったりもしたのですが,「きちんと罪を償う機会を与えないといけない,その機会を奪ってはいけない」って江角に言われると(ってうろ覚えなので本当にこう言ったかよくわかりませんが),そうだって思ったり,まぁいろいろ考えさせられるドラマではありました。多分視聴率的にはよくなかったでしょうが,よく出来ていたと思いますよ。ところでこのドラマには江角の検事時代の同僚兼元恋人で沢村一樹が出てたんですけど,今週の弁護士のくずでは一転痴漢容疑で逮捕される被告人役で出てました。あーた,先週までは検事で今週は被告人ですか。ちょっとは仕事選べよって突っ込みたくなりました。
May 19, 2006
コメント(2)
昨日NHKで「ゆるやかナビゲーション」って番組がありました。新聞の番組紹介で「伝説の漫画家多田かおる」ってあったので,観とこうと思ってビデオに録りました。って読んだことあるのは「愛してナイト」だけですけど。姉の影響です。家に単行本あったし,TVアニメも観ました。何か印象に残ってますね。で,TV観る前にちょっと調べてみたんですが,もうお亡くなりになってたんですね。知りませんでした。作風は大体ドジな女の子が一途に美少年を想い,やがて結ばれるという少女漫画の王道ばかりだそうです。「愛してナイト」もそんな感じでしたね。多田かおるさんて,すごい苦労をされてきたのに,またすごい頑張り屋さんで,せっかく幸せを手に入れたのに脳内出血で急逝されたって紹介されてました。ご冥福をお祈りします。番組では「いたずらなKiss」の絵ばかりでした。「愛してナイト」ファンにはちょっと残念。でもイタキスも読んだらきっとはまるんでしょうね。そういえば,そのころ姉の影響で少女漫画を何作か読んでましたね。特に好きだったのは「日出処の天子」と「エイリアン通り」ですね。これも単行本が実家にあります。「日出処の天子」は図書館にも置いてあるの見たことがありますね。ちょっと18禁入っているような気もしますが,それ以上に内容が評価されているのでしょう。僕もこれでかなり歴史の勉強になった気がします。
May 18, 2006
コメント(0)
5月中旬だというのに冬用スーツを3日続けて着ました。明日も多分着るでしょう。先週は暑くて寝苦しくなってきたなと思っていたんですが。この時期に冬用スーツを3日も4日も着るなんてあまり記憶にないですね。まあでも雨さえなければ,20度前後というのは一番過ごしやすい気温なんで大歓迎です。ここ数年,過ごしやすい春と秋は短くてすぐ夏や冬が来たような気がするので(錯覚かな?)過ごしやすい気候はなるべく長く続いてほしいですね。脳を鍛える・・・の方は最高で22歳までいきました。って20代はその一回だけで,ここ2日間はまた30代後半ですけど。今度はテトリスでも買おうかなー。
May 17, 2006
コメント(0)
最近図書館で何冊か本を借りたんで,そういうことでも書こうと思いカテゴリを一つ追加することにしました。僕が小学校のころ夢中になったのはやはり江戸川乱歩だったり,ホームズやルパンだったりするわけで,子供向けの本をたくさん読みましたね。中学になったころは,角川映画の影響で,横溝正史,森村誠一,高木彬光をよく読みました。あと「Yの悲劇」とか,海外の傑作と言われる推理小説もよく読みました。というわけで,いまでもミステリは大好きです。あとミーハーでもあるので,そういう本を借りたり。というわけで,セカチューもこの前借りたのですが,正直にいうと「映画のほうがおもしろかった」です。何か「助けてください」ってとこが映画ほど感情移入できなかったというか。こういうことって珍しいんですけどね。僕は大体小説が映画やドラマになると,がっかりすることが多かったので。映画が先なのがまずかったのかな。今好きな作家は東野圭吾さんですね。あと宮部みゆきさんも。でも,僕が行く図書館は在庫が少なくて,またあっても貸出中が多く,予約でだいぶん待たないといけないです。東野作品で最近読んだのは「手紙」です。これは泣けます。でも今のところ東野作品のベストワンは自分的には「秘密」です。ちなみに白夜行はまだ読んでません。
May 16, 2006
コメント(4)
W杯のメンバー,決まりましたねぇ。ジーコジャパンにサプライズはないと言われていましたが,ありました。巻選手,おめでとうございます。でもFWって,今コンディションが良く絶好調って選手が思い浮かばなかったので,これでよかったんではないでしょうか。泥臭いプレースタイルも好感が持てます。あと,僕的には,松井大輔選手に入ってほしかったんですけど。彼は途中から入って,けっこう流れを変えるプレーを見せていたのでW杯では重宝されると思っていたんですけどねぇ。残念でした。何はともあれ,23人のメンバーが決まりました。W杯,楽しみです。応援しますよ!!
May 15, 2006
コメント(2)
本日のニューストピックスで気になる記事が出ていました。それは,「みの真っ青?新番組が空前の低迷」です。これってテレビ東京系月曜夜7時からの「いきなり結婚生活」のことです。僕は昔テレビ東京系月曜9時から同じくみのもんたが司会をしていた「愛の貧乏脱出大作戦」って番組が大好きでした。これは閑古鳥が泣く飲食店のオーナーを達人の店で修行させて繁盛店に変えていくって番組で,最初ぼろぼろな店,だめ店主を見せておいてその店,店主がいかに劇的に変わっていくかを売りにしていた番組でした。職場の同僚もこれが好きで観てるって人がいて,でたまたま職場の近くで番組で紹介された店があって(黄金チャーハンって回の店です),一緒に行ったんですけど全然黄金ちゃうやんってつっこんでたこともありましたねー。でもせっかく番組で紹介された店なので応援してあげようと思って残業のときに皆で出前をよく頼んだんですけど,結局数年後に閉店してしまいました。やっぱりいくら厳しい修行をしても修行期間は10日程度だし,厳しく教えられたことを続けていくって難しいんですかねー。で話を戻しますが,「いきなり結婚生活」は昨年はそんな番組名ではなく,よく覚えてはいませんが,「愛の独身脱出大作戦」みたいな番組名でスペシャル番組として放送されたと思うんですね。名前につられて観てしまい,そのとき「これってレギュラーになるのかな?」と思っていたらレギュラーになったというわけです。番組内容としては,レギュラーになってからは観ていませんが,スペシャルのときは,独身女性が例えば,宿屋のおかみになりたいという人は二組の宿屋(もちろん結婚を望む独身男性がいる)で何日間か過ごし,その間,一緒に仕事をし,家族とふれあい,男性とデートしていって,最終的にどちらにお嫁に行きたいか決める,っていうものでした。せっかくレギュラーになったんで観てみたいんですが,今,月曜7時には家に帰れないんで。また同じ時間帯に同じく子供のころから思い入れのある「ブラックジャック」もあるんでね。これからは交互にビデオに録ろうかな。でもこんなことで悩むなんて,ちょっと余裕が出てきましたかね。
May 13, 2006
コメント(2)
DSLiteで家に帰れなかった日を除くとまめに脳を鍛えてます。最初は悪かったですが,ここ最近はまめに30代が出ています。いい調子です。早く20代を出してみたいですね。えいご漬けもしてるんですけど,最初はFだったんですよ。Fっていうと,一番下なんですね。この判定はいくら最初とはいえ納得できなかったですね。英語は確かに得意では全くないですが,いくらなんでも一番下はないだろうって。海外で自由旅行してるし,レンタカー借りて運転したこともあるのに。妻もしたんですけど,妻もFだったですね。最初はFからスタートなのかなー(もちろん違うでしょうが)。まぁでもこちらもなんとかCまできました。でも3つ上がっただけ。ランクは上からいうと,S,AAA,AA,A,B,C,D,E,F,ですからまだまだです。まあでもあくまでゲームなんで,楽しんでしないとね。
May 12, 2006
コメント(2)
今日は仕事の関係で家に帰ることができません。それで,いつもより早起きして今書いています。それにしても,最近暑い!暑さであまり眠れませんでした・・・。それと,僕はいまどき珍しく,携帯持ってないんですよ。携帯持ってれば,それで日記の更新もできたと思うんですが。まあ仕方ありません。それでは,行ってきまーす!
May 10, 2006
コメント(2)
GWに入る前くらいだったでしょうか,管理トップページに楽天リンクスに参加希望の方は招待メールを送りますってのがあったので申し込んだところ,今日招待メールがきたのでとりあえず手続きをしてみたんですけど。なにぶんまだブログ初心者でよくわかってないことが多いもので。説明なども読み込めていないので,何がどうなるのかよくわかりません。これでまたお楽しみが増えればいいんですが。でももう休暇モードも終わりましたねぇ。今週は忙しくてまた週末の出勤を考えないといけない状態になってきましたし。本当にリラックスできるようになるのはまだまだ先ですね。
May 9, 2006
コメント(4)
昨日は早く寝ようと思いながらも,Jcomで映画版「電車男」をしていたのでついつい夜11時過ぎまで観てしまいました。最後のシーン,伊藤淳史や伊東美咲が出てましたけど?あれは後からの付けたしですよねえ?で,今日ですが,やはり休みボケの影響がちょっとありましたねー。しかし,悩ませる電話等はなく,というか,ちょっと準備をして待っていたってとこあったんですが,こういうときに限って架かってこないんですよねー。今日はおかげさまで穏やかに過ごすことができました。よかったー。でも体調は,また手術痕から出血が。今週は木曜日が病院に行く日なので,それまで何とかもってもらいたいです。
May 8, 2006
コメント(2)
昨日,オリックス対千葉ロッテ戦を見ていて一番衝撃的だったのは,もちろん平野恵一選手のスーパープレーとその後の退場劇。昨日今日,テレビのスポーツニュースでこのシーンは良く見ましたし,ネットでも良く見かけました。千葉ロッテ・西岡剛選手のブログでも見ました。平野恵一選手は「がんばれB's・日本一のセカンド」で一度書いたように,僕にとってはイチロー張りの魅せる守備をしてくれる素晴らしい選手なのですが,昨日のプレーはその高い守備力ゆえに起きてしまった悲劇です。フェンスに向かって全力で頭からダイビングキャッチを試みるなんて・・・。全治3週間だそうですが,体をきっちり直してまた素晴らしいプレーを見せてもらいたいものです。平野選手の魅力はガッツ溢れるひたむきなプレーをすることです。プロに入ったときは,アマチュア時代絶賛された守備で凡プレーを連発して周りをあきれさせていたものですが,それでも首脳陣,周りがあきれるくらいいつもひたむきに練習していたと聞きます。そういうひたむきな気持ち,今の僕も大いに見習いたいです。勇気ももらいました。平野恵一選手の一日も早い復帰を願っています。
May 7, 2006
コメント(0)
あっという間にゴールデンウィークも最終日になってしまいました。なんか,何してたんだろーって思ってます。DSLiteで脳を鍛え,英語漬けにはなって気晴らしはしていましたが,あんまり本は読んでませんねぇ。やはり家で仕事のことを考えるのは未だ本能的に拒否反応が続いてるみたいです。せっかく重い本持って帰ったのに,いつも同じことの繰り返しです。こんなことで明日からやっていけるのか・・・。占いでは割りといいこと書いてたんで,それを信用するのみですね。4月は,とりあえずGWまで頑張れば一休みできるって思ってましたが,これからはもう一休みという日はないので,日々,辛抱していかないといけないですね。しかし,若いころはもう少し我慢強かったはずなのですが,ここ最近,部署が変わる度にこんな精神状態になるとは・・・。でも,それでもいつも悩んでいても数か月後には何とかなっていたので,それも心の支えにしたいですね。
May 7, 2006
コメント(2)
僕は大阪出身ではありますが,父親の転勤の関係で中学,高校は広島市内で過ごしました。広島で食べ物と言えばまず思い浮かぶのがお好み焼きっ。僕も,高校時代,土曜日の昼は授業終了後友達とよくお好み焼きを食べに行ったものでした。一番よく食べたメニューは「肉・たま・そば」字のごとく,ぶた肉・卵・そばが入ったもので,他はそばの代わりにうどんを注文という日もありました。値段は400円前後だった気がします。もう20年以上前のことなんで,正確には覚えてませんが,とにかく,抜群においしかったことだけは覚えています。大学は関西方面だったんですけど,大学に入って友達と大阪のお好み焼き屋に行ったときに驚いたこと。それは,「自分で作らないといけない」ということでした。えーっ,うっそー,客に作らせて,しかも値段が高いー,これは何ということ,許せないって思いましたね。またひっくり返すのがへたでね。大学時代なんで女の子もいたと思いますが,そういう中でひっくり返すのに失敗して真っ二つに・・・ってこともあったんで嫌になったと思うんです。それ以来,お好み焼きはやっぱり広島風が一番って思うようになりましたね。広島は全部お店の人がしてくれますしね。結婚してからも同じ。妻は両親が岡山県人で岡山で過ごしたこともありますが,お好み焼きは関西風が一番,広島風は邪道やって言います。でも僕もお好み焼きに関しては言い返しますね。広島風が一番だと。もっとも,妻の作る関西風お好み焼きをご飯に出されるともくもくと食べますけど。けど,昔,どっちの料理ショーで広島風お好み焼きvs関西風お好み焼き対決があったんです。そのときは広島風が勝ちました。見るからに,とてもおいしそうでした。そのときは,ほら見ろーっ,やっぱりお好み焼きは広島風が一番なんだって,溜飲を下げたことは覚えています。
May 6, 2006
コメント(4)
昨日は。何といっても,先発はいまやB'sのエース・平野佳寿投手でしたからね。相手は千葉ロッテのエース・清水投手でしたが,昨日はめったにない完勝でした。昨日のTV解説者も言ってましたが,平野投手,まずストレートで勝負出来るのが良いです。またボールに切れがあり,制球力,テンポも実にいいです。昨日は,4回裏に同点とされなおノーアウト2塁ってピンチがあったのですが,そこをきちんと凌いだのが大きかったですね。それまでB'sはチャンスがいっぱいあったのに1点しか取れず,ここで逆転されていたら流れが大きく変わっていたでしょう。そして,5回表に4点取って5対1となった直後の5回裏をきっちり3人で仕留めたところもすごい!これで決まった,という感じでしたね。さすが京都産業大学時代から,関西大学球界を代表する投手として勝利数や奪三振の記録をたくさん作り,鳴り物入りで入ってきただけあります。平野投手,これで4勝1敗,防御率は1.56で何とパ・リーグ防御率1位,勝利数はソフトバンク・新垣投手に次ぐ2位タイ,実に素晴らしいです。かつてのオリックス・長谷川滋利投手のようになってもらいたいなーなんて思っていましたが,これはもう長谷川投手より上ですね。新人時に20勝したジャイアンツの上原級の投手になってもらいたいです。またライバル・日ハム八木投手も昨日勝って3勝2敗,防御率は2.14でパ・リーグ5位です。今シーズンの平野投手と八木投手の活躍は,かつての西崎投手,阿波野投手のライバルストーリーを彷彿とさせるものがありますね。彼らは新人の年にともに15勝をマークしました。ぜひレベルの高い新人王争いを見たいです。
May 6, 2006
コメント(0)
一昨日ですけどね,また,ビデオに録っていた「いま,会いにゆきます」を観てしまいました。前に観たときは妻は僕の母と一緒に着物の学校の関係で出かけていたので一人で観たんですけど,一昨日は妻と一緒に観ました。一昨日,あまりおもしろいテレビもありませんでしたしね。また同じところで泣きました。澪が巧のポケットに手を入れるシーンがいいって思う人は多いでしょう。僕もその一人ですが,他にはたくさんのひまわりを見ながら,入籍旅行で訪れた北海道・美瑛のひまわり畑を思い出したりしていました。僕が昔好きだった日本映画は,原田知世の「時をかける少女」だったり,牧瀬里穂の「東京上空いらっしゃいませ」だったりするわけですが,「時をかける・・・」は原田知世の相手役は未来から来た科学者,せっかく恋仲(?)になっても相手役が未来に戻るとき,要するに今の時代を混乱させちゃいけないからっていうことで原田知世はその相手役との間の記憶を消されてしまう,その人はいなかったことにされるんですね。でも原田知世は,「また,いつか会える,私は決して忘れないから・・・」なんて感じのことを言うんです。で,数年後また再会するところで終わる・・・,さあ記憶はどうなんだってとこで終わっちゃう,ちょっと切ない話です。「東京上空・・・」も牧瀬演じるスターがあっという間に交通事故で死んじゃうんですが,笑福亭鶴瓶(だったかな)演じる天使に頼んで少しの間蘇らせてもらいっていう話ですが,どうやら僕は現実的には「ありえない」けど「泣かせる」話が好きみたいです。ところで最近知ったのですが,「いま,会いにゆきます」がTV放送されていたとき,同じ時間帯で朝日系・日曜洋画劇場ではスティーブン・セガールの「DENGEKI」ってのが放送されていたのですが,そのサブタイトルが「いま,殴りにゆきます」だって。面白すぎ!先週はフジで格闘技をしていたのでサブタイトルが「異種格闘技」これから密かに日曜洋画劇場のサブタイトルに注目しますっ!
May 5, 2006
コメント(2)
さっそく脳年齢をはかってみたんですけどね。声を出すほうとタッチペンを使うほうとあるんですけど,まず声を出すほうをしてみたんですね。するとなんと,「80歳代」えーっ,いくらなんでも・・・,ということで,もう一度チャレンジ。しかし「70歳代」になっただけ。妻にもしてもらいました。が,やはり「80歳代」う~ん,我家は夫婦そろってやばいですね。これは毎日のトレーニングが必要です。タッチペンのほうもしてみました。これは「30歳代」が出ました。ようやく一安心。しかしこれで毎日の楽しみができたかなー。
May 4, 2006
コメント(2)
今は精神的に不安定な状態ですけど,そういうときに頼りたくなるのが占い,ということで,最近ネットの無料占いというものをいくつかしてみました。でも不思議です。どうしてこう当たるのか。例えば,自分の名前だけ入力する姓名判断みたいなのをしたのですが,これが,「あなたは環境の変化に翻弄されやすい」なぜ名前を入力しただけで,こんな今の現状を言い当てられてしまうのか,不思議でなりませんね。その他,ブログの師匠から紹介されたタロット占いでは,「あなたには気分転換が必要です」「地道な努力が必要です」と言われました。そこで,地道な努力は明日するとして今日は散歩を兼ねて気分転換をしに行ってきました。電車と徒歩で,いざトイザラスへ。昨日ネットで,今日トイザラスで大量にDSLite販売って見たんですよね。かねてから欲しかったもので。妻が見ていた純情きらりが意外におもしろくて,劇団ひとりいい役もらってるなーとか思いながら,朝9時25分ころ家を出ました。店についたのは9時50分くらい。20メートル程度しか行列はなく,なんかあっさり買えてしまいました。家に帰って昨日見たネットの掲示板を見ても,今日は皆さんトイザラスでGETできてる様子。よかったです。でも,気分転換はできましたが,地道な努力も忘れないようにしないといけないですね。
May 3, 2006
コメント(4)
今日は昨日よりましでした。昨日は,1日日記書くの止めようかなーってくらい落ち込んで,あんな感じだったんですが。昨日は本当に普段以上の1日だったんですが,今日はなぜかお休みモードって感じでした。不思議です。で,ちょっとのんびりできました。今週は,木曜か金曜,仕事に行くかもしれませんが,あとはのんびりします。今は精神的にくたくたなので,リフレッシュしないといけませんね。本当は日曜まで仕事のことを考えないほうがいいのはわかっているんですが,不調の原因のひとつは自分があまりにも知らなさ過ぎることですからね。少し本を読んで勉強します。
May 2, 2006
コメント(0)
世間的にはGWですが,今日の電車などはいつもと同じ混み具合でしたね。仕事は相変わらず頭が混乱したまま低空飛行が続いています。早や1か月経ちましたが,全然だめですね。「すぐ慣れるよ」と言ってくれる人は多いですが,全然そんな感じもなく,今日も落ち込むことばかりでした・・・。
May 1, 2006
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()
