全36件 (36件中 1-36件目)
1
目標としていた100km以上のレースを三つ完走というのは果たせず。しかし、石川ロードでの完走はとても大きな自信になった。厳しいコース(福島石川町)での好きなレースで、TR(昨年までのBRー1含む)での自己最高位を更新というのはうれしい。全日本選手権、全日本実業団対抗ロードと大きなレースで150km走れたのも収穫。成長を感じていただけに、ケガでシーズン後半をまともに走れなかったというのは悔やまれる。練習を積めば結果は付いてくるということがより意識できたので、来季はしっかりと自己管理をして、もっといい走りを目指そう。皆さんよいお年を!
December 31, 2009
コメント(0)
14755km 1月 1450km 2月 1455km3月 1335km4月 1285km 5月 1590km 6月 1565km 7月 1615km 8月 1160km 9月 1435km 10月 820km 11月 445km 12月 600km 2008年は16745km2007年は14055km 2006年は12230km 2005年は13240km 2003年、2004年とも17000km程度 今年後半はケガで乗れない中で15000km近くいったということが、シーズン中盤にある程度レースで走れた要因になったと思います。来年は年間を通してしっかりと走りたい。今季のレース結果 人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
December 31, 2009
コメント(0)
600km ノーライドは九日 来季に向けてリハビリのための登坂反復練習から始められているのであせらずに積み上げていきたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
December 31, 2009
コメント(0)

午後から練習へ。リハビリとしての登坂反復練習。読売ランド周回の新しい道を使って。前回とギヤは同じ38×24を使用。REP時間を1、2セットとも多少長く。1分~2分×6回ALPSLAB route「読売ランド周回」読売ランド裏側へ移動して二セット目。1分~2分×6回ALPSLAB route「読売ランド裏」練習後、筋トレスクワットは両足のみ。今年最後の夕日と満月がきれいでした。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習2時間50km ダモクレス
December 31, 2009
コメント(0)
![]()
今年のグランプリはテレビ観戦。出場選手も今日知ったくらいで誰が強いのか分からない状態でした。石丸選手が出場しているのにはびっくり。師匠は本田晴美選手だったかな?神山選手に勝って欲しかったが、空いた内側を突き抜けるだけの伸びはなく。優勝は伏見選手の捲りに乗って外を伸びた海老根選手。有望視されていた陸上競技から転身して頂点に。展開に恵まれたとはいえよく伸びた(京王閣の四角からの大外はけっこう伸びるんだったかな?)いつもの練習コースにほど近い京王閣での開催だったのでグランプリの雰囲気を久しぶりに味わいたかったが、結果的には倍率の低いゾロ目は買えないので行かなくてよかったのかなと・・人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習1時間半40km ダモクレス グランプリを見たあとの日暮れ時から軽めに。LSD以下の強度での巡行。明日は時間がある日なので、ゆっくりとリハビリ練習の予定。
December 30, 2009
コメント(0)
![]()
これは文句なしでしょう。ここ数年、ライバル達が軒並みドーピングでいなくなったというのもありますが、自転車レース界で今一番強い選手。山岳だけでなくTTも強いというのはとても大きな武器。今年のツールでは、ランスとのチーム内の戦いと孤立にも耐え見事な走り。来季はヴィノクロフがチームメイト。どうなるのか・・YouTube「Alberto contador etapa 15 tour de france 2009」人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習1時間半45km ダモクレス LSD程度の強度での巡行。
December 29, 2009
コメント(0)
![]()
今年の自転車レース界の敢闘賞を自分が選ぶと、なんといってもフーガーランドブエルタでの連日のアタック、世界選での走り・・今まではほとんど知らない選手でしたが、超積極的な走りは敢闘賞にふさわしいでしょう。2010年02月19日発売ブエルタ・ア・エスパーニャ 2009ジルベールは、秋のクラシックでの活躍は素晴らしかった!世界選でも展開が向いていれば優勝してもおかしくなかった。YouTube「Giro di Lombardia 2009 - (4/5) Climb San Fermo della Battaglia」 ↑このロンバルディアでのアタックもジルベールらしく、下ハンドルを持って重いギヤで踏み倒す姿がかっこいい!人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日はノーライド
December 28, 2009
コメント(0)
![]()
ヤンキースが全米一になったこともあるので。Jay-Zのラップ、ニューヨークと歌が入る前のタメいい構成で曲自体深みが感じられるように思います。イントロも印象的で、ラジオでかかると気を引かれます。自分の好きなアリシア・キーズの歌声は後半にいい感じで聞かせます。One hand in the air for the big city,Street lights, big dreams all looking pretty,no place in the World that can compare,Put your lighters in the air, everybody say yeahYouTube「"Empire State of Mind" Jay-Z | Alicia Keys [OFFICIAL VIDEO]」他には、テイラー・スイフト「You Belong With Me」今年は彼女の年でしょうか。ポップチャートにもカントリーチャートにも何曲入っていたのか。カントリー風ブリトニーという感じで、どこでもよくかかっていたなと。YouTube「Taylor Swift - You Belong With Me」↑PVもアメリカのアイドルという感じ余談ですが、「ブリトニー」と言えばそれだけで通じるが、「テイラー」も「スイフト」(本名?)もアイドルらしくない・・それを思うと、「ジョン」、「ポール」、「マイケル」というありきたりの名前で通じてしまう存在はあらためて凄いなと。後は、Black Eyed Peas「I Gotta Feeling」今までも才能あふれる曲を作り続けてきていましたが、これもまた新境地を開いたといっていいでしょう(最初はブラック・アイド・ピーズだと分からなかった)YouTube「Black Eyed Peas - I Gotta Feeling」
December 27, 2009
コメント(0)
![]()
夕方から練習へ。リハビリとしての登坂反復練習。読売ランド周回の新しい道を使って。練習再開から登坂練習は三回目くらいなので少しだけ負荷を漸進させ、前回よりもギヤは一枚重く38×24を使用。1分×6回ALPSLAB route「読売ランド周回」読売ランド裏側へ移動して二セット目。1分×6回ALPSLAB route「読売ランド裏」練習後、筋トレスクワットは両足のみ。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習2時間50km ダモクレス
December 27, 2009
コメント(0)
180kmノーライドは三日リハビリとしての登坂反復練習を始められたので、これから徐々に積み上げていきたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日はノーライド
December 26, 2009
コメント(0)

今日は実業団連盟の臨時総会へ参加してきました。臨時総会といっても、毎年この時期に開催されています(総会は1~2月)参加するのは何年ぶりでしょうか。自転車連盟のある自転車会館へ来るのも久しぶり。 ↑米大使館赤坂の米大使館の真向かい。以前出席したときは会議室のようなところ(理事の方達の煙草の煙の中で・・)でしたが、今日は総会後に表彰式があるためか半地下のホールで。実業団連盟への登録選手が2000名を超えたとのこと。今日の出席チームは43冒頭に理事長の交代が発表されました。ブリヂストンの柴沼理事長→パナソニックの斧新理事長へ新任あるいは、退任なさる理事の方々の挨拶がありましたが、皆自転車が好きなんだなと感じます。注目していたTRは、TR資格を持ちながら辞退したチームが6チームあり、あらためてTRチームを追加募集(6チームを予定)するとのこと。辞退が多く出たので、募集に応じるチームが6あるのだろうかという気もします。TR登録人数は1チーム4~16名、レース参加人数は8名を上限にということだったが、チーム側から6名というUCI基準に合わせていくべきではという意見も出て、方針を示したうえでの出走人数決定にということに。基本的には8名出走になるのではないかなと思いますが、もしも6名だとTRレース出走はチーム内での競争もけっこう発生するでしょう(自分も移籍をするならこのことを考えねば)それと関連して出席者の決を採ることになったのが、(チーム内の)TR出走枠から漏れた選手のBRレース参加を認めるかどうかということ。TRとBRの実力差がありすぎる(BRとERの実力差はあまりない)状況が改善される助けになるのであればという意見には賛成。採決は26対16(?)でBRレースへの参加を認めるということになったので、来季はTRの選手がBRに混じって走ることになりそうです。レースカレンダーは、新設の熊谷クリテが初戦同じく新設の館山ロード(TRなし)のコースは自衛隊の基地内(?)伊吹山ヒルクライムにTR追加白浜クリテにTR追加富士山ヒルクライムは実業団TT栂池ヒルクライムの前週今季入れ替え戦として開催された宮田にTR追加全日本実業団対抗ロードは修善寺(好きなコースなのでうれしい!)来季からなくなる飯田に代わり長野松川ロードが新設。美麻、加東もなくなるようです。ステージレースは宮田と熊野の二つ保険加入を全員にという話も。連盟が年二千円、選手が年千円を負担して実業団以外のレースや練習中も対象になるとのこと。シーズン途中でのBRからTRへの昇格は各レース6位学連選手の実業団新加入時のクラスはBR(現役の)学連選手に高い水準のレース経験を積ませるために参加を考えてもいいのではとの意見がチーム側から。Jmixは廃止だが、学連選抜をワイルドカードでという可能性は残った感じ。UCIで禁止される方向であるレース中の無線使用は今後の状況を見ながらとのこと。同じ母体にTRとBR両方ある場合はジャージを別々に。表彰式は見ずに帰路へ。来季どうするかはまだちょっと悩んでから決めようかなと。レースカレンダーは別に書く予定。*このブログを読んでいただいた方の中に、もしTR(TR資格保持ならなお大歓迎)や実業団で走りたいという方がいれば、このブログの「メッセージを送る」から連絡をいただければうれしいです。好きなレースしか走りたくない、一年限りなどでも一切構いません。今年躍進した東大自転車部の選手が一名来季から一緒に走ってくれる予定なので、東大の練習内容も今後参考に出来ると思います。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習1時間25km ダモクレス
December 23, 2009
コメント(0)
・TR資格を持ちながら辞退したチームが6チームあり、あらためてTRチームを追加募集(6チームを予定)するとのこと。 ・Jmixは廃止だが、学連選抜などワイルドカード的な参加の可能性はあり。 ・来季初戦はTR、BRとも埼玉熊谷でのクリテ(3/21) ・美麻、飯田、加東は開催せず。 ・全日本選手権開催コースは未定。全日本実業団は修善寺(12km周回コース?) 詳しくは別に書く予定。
December 23, 2009
コメント(0)
明日は実業団の臨時総会に参加の予定。TR登録の行方と来季の全日本選手権の開催コースの情報を仕入れに。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日はノーライド
December 22, 2009
コメント(0)

今日も午後から練習へ。リハビリとしての登坂反復練習。読売ランド周回の新しい道を使って。練習開始段階としては勾配がきついが交通量が少なく走りやすいので、軽いギヤ(38×27)で途中までを行ったりきたり。1分×6回ALPSLAB route「読売ランド周回」読売ランド裏側へ移動して二セット目。30~60秒×5回6回やろうと思ったのですが、けっこう脚にきたので打ち止めに。ALPSLAB route「読売ランド裏」まともに負荷をかけた練習ができるようになるには少し時間が必要かもしれませんが、今日の感触だと順調に行けば来季に十分間に合うのであせらずに。練習後、筋トレスクワットは両足のみ。夜空に光る三日月もきれいでした。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習2時間50km ダモクレス
December 21, 2009
コメント(0)
![]()
本日の米軍ラジオ(AFN)より今年の音楽界はマイケルの話題が今も絶えないですが、プリンスも80年代以降を代表する天才的スター奇抜な外見から揶揄されることも多いですが、黒人音楽に新しい展開をもたらした功績はとても大きい。自分も黒人音楽を好んで聴き出した頃は外見から喰わず嫌いしていましたが、まともに聴いたら凄い音!だと認識を改めたアーチスト。
December 20, 2009
コメント(0)

今日はゆっくりと少し乗ろうと午後から出動。登戸から川崎方面へ向かって、練習に使えそうな坂を探しながらサイクリングすることに。以前ALPSLAB routeで投稿されていてよさそうだった長尾台を一応目指そうかなと進むが、どうやら一つ前の交差点「長尾橋」で曲がってしまい今日はたどり着けず。少し進んだ脇道に「等覚院」というお寺がけっこう立派な門で、植木も紅葉の時にはかなりきれいなのではという感じでした。途中、井田病院へ登る道が、交通量は少なくないだろうとは思いますが、山道の雰囲気をちょっと持っていてよかったなと(ものすごくよく言えばジロのステージに出てきてもいいような丘の雰囲気?)そのあとは余り脇道に入らず、新幹線線路までで引き返す。川から崖になっていて新幹線はトンネルそれほど高い丘ではないので練習できるというほどではないか。帰りは日が暮れたので迷わないように409号(府中街道?)で。道幅が狭すぎるということはなかったのですが、やはりこの辺りの公道は交通量が多く走りにくい。ルートラボ「川崎坂探し」人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習2時間半60km ダモクレス
December 20, 2009
コメント(0)
![]()
115kmノーライドは一日来季へ向けて練習開始というところで(距離はとても短いが)毎日のように乗れたのはよかった。寒いのでケガに気をつけてあせらず少しずつ練習量を増やしていきたいところ。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習朝練30分15km ダモクレス
December 19, 2009
コメント(0)
![]()
ジェニファー・ジョーンズがなくなったという知らせが。出演作で観たことがあるのは「慕情」くらいかなと。観たのはかなり以前なのですが、感想は昔のメロドラマという感じでピンと来なかったのが正直なところだったような記憶があります。主題歌はとても有名なので耳にした人も多いと思います。YouTube「Love Is A Many-Splendored Thing(1955) - Main Title Music」人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習朝練30分10km ダモクレス
December 18, 2009
コメント(0)
![]()
今日は時間がある日だったので夕方から少し練習へ。徐々に練習を再開しようとリハビリの順序どおり、筋力回復のための登坂反復練習から。この前知った読売ランド周回へ行ってみることに。ALPSLAB route「読売ランド周回」この前と逆周りで初めて新しい道を登りましたがきつい・・シーズン中の練習にはよさそうでしたが、今の状態ではきつすぎるということで読売ランド裏側へ移動。ALPSLAB route「読売ランド裏」今日は慣らし運転程度に、交通量の少ない所で特別重いギヤを使うことなくゆっくりと、30~60秒×5~6回右殿筋は気になるが練習は出来そうなのでよかったのですが、まともに走れる状態には遠いなと・・シーズンまであと四ヶ月。無理せず積み上げて行きたい。練習後、筋トレスクワットは両足のみだが、軽いとはいえ登坂走の後のスロートレーニングで四頭筋にけっこうきた。腰が気になる寒い時期のスクワットは、フォームに注意し慎重に行うか、状態によっては自重したほうがいいか。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習1時間半40km ダモクレス
December 17, 2009
コメント(0)
![]()
昨日のNHKラジオ深夜便より音楽のジャンルなんて分からない子供の頃から、誰もがこの歌いだしには惹かれるのではないかなという超名曲! ↓ この映像は時代の波に乗ろうと(無理して?)ヒッピーっぽい格好をしている時でしょうか。YouTube「Tokens-The Lion Sleeps Tonight」元はアフリカの曲ということでミリアム・マケバも歌っています。 ↓ これはかっこいい!!YouTube「"the lion sleeps tonight"a real original african version」 ↓ こちらはトーケンズバージョンとはずいぶん違う雰囲気ですが、パフォーマンスと映像が素晴らしい!YouTube「Miriam Makeba- Mbube」本日はノーライド
December 16, 2009
コメント(1)
朝練30分10km ダモクレス 今日も軽く乗っただけ。寒いと腰が気になるので注意して。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
December 15, 2009
コメント(0)
![]()
昨日のスロートレーニングが効いたのか筋肉痛。意識した殿筋もなのですが、ハムにきている。スクワットでハムに効かせられているということは、フォームは悪くないか。今の自分には自重で負荷は十分。シーズン中はやるとしてもプライオメトリック的になるので、筋肉と対話しながらというようなスロートレーニングは今の時期だからかなと。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習朝練30分10km ダモクレス
December 14, 2009
コメント(0)
![]()
本日の米軍ラジオ(AFN)より この曲が流行っていた頃は米TOP40をよく聞いていたのですが、最近はあまり聞いていないなと。今年の一曲は近いうちに書く予定。Everybody only wants to discuss me So this must mean I'm dis-gus-ting, But its just me I'm just obscene Though I'm not the first king of controversy I am the worst thing since Elvis Presley To do black music so selfishly And use it to get myself wealthyYouTube「Eminem - Without Me」
December 14, 2009
コメント(0)
![]()
今日も日が暮れてからの練習ゆっくりと二時間くらい走ろうかと思ったが、途中でポツポツと・・すぐに止みそうではあったのですが、雨が降るとは思っておらずカッパを持っていないので、この気温で夜の雨はまずいと、急いで引き返すことに。車の流れに乗って走ったのでアウター(52)を使用。シーズンオフはゆっくりとしか走っていなかったので、輪島ロード以降アウターはほとんど使っていない。予定した走り方ではないですが、今日から来季に向けて少しずつ練習を開始して行こうと思っていたのでアウター解禁日としてはちょうどよかったか。帰路につくと(予想通り?)雨はすぐに止んだので、近所の坂でリハビリのための登坂反復練習の予行程度にゆっくりと30秒~1分登る×6回よく走っている所だと脚力が落ちているのが分かります・・あせらず徐々に練習を始めていきたい。練習後、筋トレスクワットは両足のみだが、大腿前面が水平になるところで停止するくらいのスロートレーニングだと自重だけでも効かせられているのではないかと感じる。スロートレーニングは競技力の向上と直接的に結びつくとは思っていないが、リハビリとしては一定の意味があるのではと。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練1時間半35kmダモクレス
December 13, 2009
コメント(0)
60kmノーライドは三日右殿筋はやっと少しずつよくなってきた感じ。寒くなってきたり、けっこう歩いたりしたせいか、腸脛靭帯、腰がちょっと気になるので、無理せずに少しずつ練習を開始していきたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習夜練30分15km ダモクレス 明日は時間がある日なので、少しゆっくりと乗りたいところ。
December 12, 2009
コメント(0)
![]()
本当であればすでに色々試していたい時期なのですが、右殿筋が完調ではない状態で機材を試す強度ですら乗れていない。シーズン中であればポジション変更を伴う機材変更はあまりしないのですが、オフは実験が出来るので、その機会を有効に使いたいところ。逆に、ホイールなどポジションへの影響がない物はシーズン中の変更も問題ないと思っています(カーボンホイールはレースでしか使わない)ある程度乗れるようになったら試したいと思っている候補は、イス、ペダル、靴というところか。やっと少しずつ乗りはじめられるかなという感触になってきたように思うので無理せずに重量測定人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日は雨なのでノーライド
December 11, 2009
コメント(0)
朝練30分15kmダモクレス右殿筋もやっと徐々にだがよくなってきたか。寒い時期は腰が気になるので、あせらず少しずつ乗り始めたいところ人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
December 10, 2009
コメント(0)
![]()
昨日のNHKラジオ深夜便より映画「アメリカン・グラフィティ」の特集。伝説のDJ「ウルフマン・ジャック」の声が聞けたのもうれしかった!チャック・ベリーの「ジョニー・ビー・グッド」は、これぞロックンロール!曲の入り方をはじめ、ロックの代名詞的な名曲飛び跳ねたくなる疾走感!演奏する姿もカッコイイ!!YouTube「Chuck Berry - Johnny B. Goode (Live 1958)」↓ダックウォーク!YouTube「Chuck Berry - Johnny B. Goode」
December 9, 2009
コメント(0)
![]()
30分軽く乗っただけですが、朝に比べると身体が起きているため動きはじめが全然違うのにちょっと驚き。身体は動いても夜道ではあまり速度を出せないのがちょっと残念。 本日の練習夜練30分15kmダモクレス練習後、筋トレ片足スクワットは膝に負担がかかるので、スクワットは両足のみで軽めに。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
December 9, 2009
コメント(0)
![]()
昨日のNHKラジオ深夜便より12/8はジョンの命日ですが、アントニオ・カルロス・ジョビンの命日でもあるということで、昨夜は特集されていました。「Chega de Saudade」は本当に名曲。(明るいだけではない)サンバの感覚が強く残り、とても好きな曲三月の雨(Aguas de Marco)も素晴らしかった!ジョビンとエリス・レジーナの掛け合い、とても洒落た曲の終わり方。↓素敵です!!YouTube「?guas de Mar?o - Tom Jobim e Elis Regina no Fant?stico」深夜の落ち着いた時に音が心地よく染み入ってくる感覚はボサノバだからこそかなと。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日はノーライド
December 8, 2009
コメント(0)
![]()
昨日筋トレをしなかったので、今日の練習後に片足スクワットだけを軽めに二セットすると、自転車での練習時には気にならなかった右膝が少し痛い(パナチタンでの駅まで5分で)少し前に痛みを感じたときは他の原因も考えたのですが、今日の経緯では片足スクワットが膝の痛みの原因というのは間違いなさそう(昨日けっこう歩いたのもあるかもしれませんが)殿筋のリハビリにはいいと思っていたのですが、膝を痛めては元も子もない。これからのリハビリメニューは、注意しながらの両足スクワットとヒップリフトを中心におこなっていこうかなと。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習朝練30分15km ダモクレス
December 7, 2009
コメント(0)

ポール・スミス渋谷店の壁には自転車レースの写真がずらりと。カンチェラーラやパンターニもいました。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日はノーライド
December 6, 2009
コメント(0)
![]()
昨日はボーネン会だったので、来季に向けての話も。チームへの新加入選手として、3howksさんの紹介により東大自転車部の選手(全日本学生選手権チームロードタイムトライアル四位のメンバー)が来てくれることに。ロードレースではインカレチャンピオンになったエースをアシストして走り、個人として目立った成績は残していないとのことでしたが、和田峠14分半の時計を持っていて、大町美麻ロードの前半ではニッポの真鍋、廣瀬両選手と三人でペースを作っていたのを間近で見ていたので強い選手だと思います。来年は社会人一年目ということで、無理のない程度に走ってもらえれば。今年話題になった東大の練習内容などは自分自身にとっても非常に興味があります。出力計はパワータップを使用しているとのこと。チームとしては、人数が少ないのでBRのチームランクでTRに上がるのは難しいが、入れ替え戦が今季と同水準なら昇格の可能性がないわけではないかと。(TRを走りたい思いは強いが)自分がBR&入れ替え戦を走るというのも一つの選択肢。チーム全員の実力を上げるとともに、実業団レースを走りたい(入れ替え戦だけでも)という選手を募集(スカウトなども)するのもひとつか。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習朝練30分15km ダモクレス
December 4, 2009
コメント(0)
![]()
自転車談義で面白かった!来季は皆でいい走りがしたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 雨なのでノーライド軽く筋トレはしたが、寒いので身体が動かず・・上体とヒップリフト程度。
December 3, 2009
コメント(0)
![]()
本日の米軍ラジオ(AFN)より久しぶりに聴きましたが、エリック・バートンの歌声はいい! 人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習朝練1時間25km ダモクレス明日は時間がある日なので少し乗りたいが、天気はどうか。
December 2, 2009
コメント(0)
![]()
ファンライドを立ち読み。毎日の出勤前に弥彦山ヒルクライムを含む100km練習と、エアロバイクでのビルドアップとのことらしい。月3000km走ればどんな練習でも強くなるでしょう。3000kmどころか2000kmも走れないなら頭を使って効率的な練習を考えなければいけないというところでしょうか。帝王は一日にして成らず。数年前の枝折峠では一対一になる場面も少しあったのですが、かなわないのは当然。日々の欠かさぬ努力には本当に頭が下がります。凄い!人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ 本日の練習朝練30分15km ダモクレス 右膝が少し痛い。練習といえるほど乗っておらず、今季のシーズン中でも気になることがなかったと思う右膝なので、筋トレでのスクワットのせいかも・・
December 1, 2009
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1