2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
ぐんぐんドリルもやっと終え、赤ペン先生の問題にたどりつきました。こんなにへたくその字でいいのだろうか・・・。最後の発展問題はできなかったですね~。しかし、もう5月。今月こそは提出目標日(23日)にだせるようにしなければ・・。運動会の練習で疲れ果てるでしょうしね・・・。 ところで家はいまテレビがありません。パソコンにつなげると見れるのですが、つなげ方がよくわからず3月からず~っとテレビなし状態で過ごしました。パパがひまにまかせてつなげてみようと思ったらしく、息子が昼寝をしている間につなげてみました。しかしうちはケーブルテレビ。チャンネル設定をしてもらわないと見れないことに気づきました。ふつうのチャンネルはどうにか映ったのですが・・。ケーブルテレビに電話して調整に来ていただくことにしました。パパがいるうちになんでもやっておかなければ。
April 30, 2005
コメント(6)
朝10:15着の飛行機で帰ってきました。たぶんおくれるだろ~な~と思い、遅めに空港にお迎えに行きました。10:30頃空港に到着。ロビーで待っているとちょうど飛行機が20分遅れで着きました。とにかくものすごい出迎えの人。到着ロビーはごった返していました。パパは昨日私がお願いしていたパステルのプリンを買って来てくれました。本当にここのプリンはおいしすぎる!!福岡に売ってないからよけいにおいしく感じられます。ちょっと早めにお昼ごはんを、ということで空港近くのてんぷら屋さんに行きました。揚げたてをいただけるので本当においしい。定食を2つ頼み、息子と3人で食べました。息子はパパとキャッチボールができると楽しみにしていました。グローブが欲しい、というのでスポーツ用品店に行き、子供用のグローブを買い、家に戻るとさっそく学校までキャッチボールをしに行きました。帰ってきて息子は「おれ、将来野球選手になる」と宣言。ふ~ん、今朝は「ヒロシ」になるとかわけのわからんことを言っていましたが・・・・。(ヒロシですの物まねが大好きな息子。)とりあえず息子は働く母をみて育っており、働くのが当たり前と思っているみたいなのでなにかしらの職業についてくれることでしょう・・たぶん。旦那は家中の押入れなどをあけ、片付けがいがあるな~とうきうきしながら夜中もくもくと片付けていたようです。よくやるよ。
April 29, 2005
コメント(4)
今日は午後からお休みをいただいたものの、月末で忙しく、2時ごろやっと職場をでました。そして急いで家の片づけを・・・。とにかく押入れに突っ込んでやっと片付いたところで先生の来訪。玄関先でとおっしゃってましたが、リビングにどうぞと言ったら上がってくださいました。ああ、片付けてよかった。そして、息子の授業中の態度などを伺いました。ああ、もう穴があったら入りたいとはこのこと。うろうろしたり、上靴をなげてみたり、前の子の椅子に自分の机をがんがんあててみたり、めちゃくちゃしているそうで・・・。でも最近は自分の席についている時間が長くなったんですよ~と先生。まあ、長い目でみましょう、とおっしゃって・・・。うちの子、そんなにひどいの?ほかのお母さん方の目が怖い・・・。参観や、懇談はなるべく来ていただいて、お母様方とお知り合いになっていたほうがいいですよ~今後のためにも、といわれました。うう・・しかし恥ずかしい。あの子の母親だ・・・という目で見られるのか・・・。とにかく前の子の親には誤らなければ。あと何をしたらよいでしょう。この子の母親をやる自信もここに住む勇気もなくなりました。先生はとっても元気でやさしいんですよ~そんなに落ち込まないで~と励まされました。給食の時間も、当番の子のためにさりげなく給食を用意したりするんですって。そういうときは、すご~くほめてますよ、と。とにかくほめることですね~ですって・・。はあ~前途多難。
April 28, 2005
コメント(6)
5月1日は町内会の懇親会だそうで日曜の昼間に公民館で弁当を食べるのだそうです。プールだし断ろうかと思いましたが、主人がでるというので出席の紙を持って当番の方の家に伺いました。その隣の家のまえで私が夕方6時過ぎに車で通ったときにウチの前の家の奥さんがべらべらしゃべっていました。私は家に帰って夕飯の支度をし、食べて7時過ぎにその紙を持っていったのですが、まだしゃべっていました。この1時間をしゃべることだけに使える彼女がうらやましかった・・・。息子のランドセルを開けてみると、学童の定例会のお知らせが。5月7日夜7時だと・・。これも旦那に行ってもらおう。連休なのにね~。
April 26, 2005
コメント(6)
うち、まだ4月号終わっていません。みんなもう終わっているのでしょうね。はあ~。5月号が着てしまったので目新しい5月号の方をやりたがる。でも4月号が終わらないとだめ、と言ってやらせています。でも1日2ページではねえ。しかもさっき気づいたのですが、ぐんぐんドリルもあるじゃん。やってない・・・。これって本体にあわせて一緒にやっていくべきもの?でしょうね。パパが帰ってきたらじゃんじゃんやらせるしかないかな。(パパの言うことなら聞くので)みなさんはもっと勉強させているのでしょうねえ。きのうはゾロリを読まされました。こんなの読み聞かせしていいのでしょうか。
April 26, 2005
コメント(8)
本当はゴールデンウイークにパパと観て欲しかった映画です。しかし、日曜のプールのあとどうしても観たいと息子がいうし、まあ、ここ2日私が連れまわしたおわびも兼ねて連れて行きました。12:50の回だったのですが、全席指定。しかも前から2番目と4番めの端っこしか空いていない。ええっこんなにしんちゃんって大人気だったの?しかも今日はいい天気だったし、そんなに映画に来てるなんて夢にも思っていませんでした。来場者プレゼントももう品切れ。先週公開だったのに・・・。う~ん恐るべししんちゃん。でもまあ、ばかばかしいけど面白かったです。わかりやすいし。ギター侍まででてきましたよ。頭が空っぽになりました。夫に話すと「ええ~俺が行きたかった・・・」とのことでした。
April 24, 2005
コメント(7)
土曜日は定年退職者のパーティでした。連ちゃんでさすがにきつい。絵画教室とお教室のあと、いったん家に帰り、6時に集合し、バスに乗って会場へ向かいました。息子はまいにち宴会で何なの?と思っているかもしれません。ホテルだったので、披露宴のお客様も多数。いいですね~久しぶりに花嫁さんを見ました。あんなときもあったのに・・・とちょっと懐かしい。祝辞の最中、息子はごそごそがさがさ、落ち着かない。もう気が気ではありませんでした。席をはずしておけばよかったかな・・・。帰ったのは11時前で寝たのは12時でした。きつい・・・。
April 24, 2005
コメント(6)
今日は転入者の歓迎会でした。7時から宴会でしたので、学童にお迎えに行き、お教室の宿題をさっとさせてからバスと電車を乗り継いで宴会のお店に行きました。子連れなのでどうかと思いましたが、けっこうみんな酔っ払いながらも面倒観てくれて、私はのびのびとビールを飲みました。は~久しぶりにゆっくり飲める~と調子づいてけっこう飲みました。転入者たちとはゆっくりしゃべるひまが今までなかったので、お話ができてよかったです。みんな違う土地からそして違う職域からきてくれたので慣れない仕事に疲れていると思いますが、明るくがんばってくれるのでよかったなあ、と思います。息子はみんなに遊んでもらって楽しそうでした。しかし、宴会の会場のタバコの煙が気になりました。
April 22, 2005
コメント(6)
注文していた体操服、火曜日にいただいた。体育の授業は金曜日。それまでにゼッケンをつけないといけない・・。簡単にゼッケンというが、白い布着れなんてないのよね。土日をはさんで体育ならまだしも・・・あ~面倒くさい。赤ちゃん洋品店に行ってアイロンでつけるゼッケンというのを買ってきました。これでつけるしかない。はがすときに汚れるけどまた張るしいいよね。しかも120センチの体操服なのでたぶん今年限り。また来年買うんだなあ。今年の運動会は5月の最終日曜日だそうです。5月に入ったら、また疲れる日々が続くのだろう。しかし、体操服1着しか買ってないけど、練習が立て続けにあったらどうしよう。もう一着買うべき??洗い替えのことまで考えてなかった・・・。
April 21, 2005
コメント(6)
朝6時過ぎ、震度5強の地震。ゆれました~幸い花瓶が倒れたくらいでなにもなかったし、息子も起きなかったのですが、地下鉄、JR、西鉄、高速道路、都市高速、すべてストップ。なので異様なまでに道が混んでいました。ここまで混むとは予想しなかった・・・。1時間半も出勤に時間がかかり、9時ですよ、も~。職場についたの・・・。(うちは8時開始です)しかも、着いてまもなくまた大きな余震が・・・。ひ~息子は学校で大丈夫だったかしら・・。お迎えに行くと、「地震があったよ、机の下にかくれたよ」と報告してくれました。ちなみに担任の先生はまだ出勤されていなかったそうです。上司が、地震のとき、物が割れたりしたらどうしたらよいのかなどを息子さんに話してあげるといいですよ、と言ってくれました。そうですね。いざというときの話は折々してあげないと・・。特に今日のような日だったら聞いてくれそうです。
April 20, 2005
コメント(6)
連絡帳を開くと、えらく長々と先生が書いていらっしゃる。何事?と読んでみると「給食のじかんにおでこを机の角で打ったので保健室にて氷でひやしました。その後、昼休みの時間にブランコから落ちて左耳を打ち、また保健室で冷やしました」とありました。に、2回も保健室に・・なんと恥さらしな。保健室の先生もあきれていらっしゃるだろう。もちろん、担任も。ああ、家庭訪問が耐えられない・・・。本人はいたって元気でした。元気は何よりですが、ちょっと元気すぎない??勉強も15分で眠いだと・・。そりゃ~眠いでしょうね。学童でもどろどろに遊んでいるのだから・・・。明日の朝やる、と言って寝てしまいました。起きられればいいのだけど。
April 18, 2005
コメント(6)
今日はプールのあと、入学式の写真を届けに私の父のところに行きました。息子はおもちゃが買ってもらえるので大喜び。もう仮面ライダーは卒業して欲しいのだけれど・・・どうしてこんなに新しいものがでるんだろう。午後、よいお天気だったのですが遊びに行きたいのをがまんして、仕事に行きました。なんと上司が出勤しておりました。え~。出るかどうかチェックしてるのかなあ、まさかね・・・。とにかく気になっていたけれど忙しくて手が回らなかった仕事を片付け、図書館に行かなくてはならないので、と言って5時ごろ帰りました。閉館前の図書館って駐車場もすいていていいですね。あまりに疲れて、ご飯もすぐ作らず休憩がてらビール飲んで雑誌を読みました。息子がご飯~と騒ぐのでくつろぎの時間も30分程度でしたが。ハードな土日が終わりました。また仕事です。ふ~。
April 18, 2005
コメント(4)
先週見学させてもらったが、もう5月からにしようかなあ、と思っていたら、息子が「早く絵のお教室に行こう」というのでいくことにしました。今日は植木鉢とおもちゃのギターと水差しが置いてあり、それを描いていきました。静物画ですよね。しかし、息子は自由気ままに色をぬり、とても静物画とはいえません。先生は「個性的でセンスがある」といいますがどう考えてもお世辞・・・。はあ~。午後はお教室です。国語も算数もよくできたそうですが、ふざけて、わかっているくせに違う答えを言ったりするそうで、それがもったいないとのことでした。教室でこうやってふざけた言動をしなければいいのですが・・・。クラスに一人はいましたよね、お調子者が。それがまさにうちの息子です。あ~心配。今日は小泉首相が福岡2区の自民党候補者の応援で演説に来ていました。小学校3校まわったそうです。お教室の帰り、「小泉総理来る」と立て看板が。すごいんだろうなあ、人が・・・。先週も総理が来てたのに、また?気合の入れ方がすごい。お教室のあと、あまりの天気のよさに大濠公園で遊んできました。ついでに美術館の常設展も。シャガールやダリなど、けっこう所蔵しているのですよ。仕事は行くのやめました。日曜にします。
April 16, 2005
コメント(4)
朝、コラショの目覚まし時計だけで自分からおきてきた息子。いつもこうだといいのだけれど・・。お楽しみの歓迎遠足の日です。ブラインドを開け、お天気かどうか確認しているところがかわいい。よほど楽しみだったのでしょうね。いつも学童にもたせる弁当を作っていますが、今日は気合をいれ、6年生に見られても恥ずかしくないお弁当を作りました。リュックを背負い、7時半過ぎに家をでました。だんだん見送る距離を狭めています。最初は通りまで送りましたが、ここでいい、というのでいってらっしゃい、と。こうやって手がだんだん離れていくのかなあ、とちょっとさびしい。とってもよいお天気で、楽しんだことでしょう。へとへとで8時過ぎからうとうとし始めました。疲れたんだね。私は明日、仕事にでようか日曜にしようか悩んでいます。息子は博物館に行きたがっているし・・・。あ~時間がないよ~。
April 15, 2005
コメント(4)
メンタルヘルスケアが注目されていることもあり、職場でも事前に書かされた書類を基に上司との面接がありました。希望、要望欄に若くて利発な人を入れて欲しいこと、そして、先週は子供連れで8時9時まで残業していたが、子供が熱をだして休むことになってしまい、結局無理できないとわかったので学童が終わる時間で失礼したいと書きました。そのことについて上司は、いいけど土日に出てきてもいいのでは、とのこと。平日は仕方ないにしても土日にでてくる姿勢が欲しいのでしょう。しかし、土日は習い事で手一杯なのですが・・言えず・・。そうですね、と答えました。今週末から仕事にでなければなりませんね、ここまで言われたら・・・。土日に出るとなんか休んだ気にならないですよねえ。しかし仕方ありません。子供を理由に帰っているとたぶんおもしろくないと思っている人がいるのでしょうから、その人たちの攻撃をかわすためにも土日に出た方がいいというアドバイスと受け止めました。
April 14, 2005
コメント(6)
今日は主任が幼稚園の入学式なので休みだった。ということは、私は主任がいないときの代理なので主任の仕事もしなければならない。自分の仕事がたまりまくっているのに。途方にくれていたら上司が、「この書類は目を通しておくから、今日の支払いの準備だけしてくれ。銀行も私がいくから」とのこと。ああ、やはり上司はよくわかっていらっしゃる。忙しい上に時間がない私への応援と受け止め、いつにもましてがんばりました。午後から主任がでてきたので、「も~でてこなくていいのに」と言いながら、有難く自分の仕事に集中しました。私が入学式の日にでてきたからかなあ。終礼で、上司が「決算業務で毎日11時、12時まで残っている人のことを忘れないで」といわれた。ええ~まさかその時間までとは思わなかったのでびっくり。なんか学童のお迎えの時間に合わせて帰る私はちょっとつらかったですが・・・。しかし、今日は息子は食欲がなく、8時半に寝てしまい、ちょっとやばい・・。風邪ではなければいいのですが。
April 12, 2005
コメント(4)
いよいよ初めての登校。私が7時半過ぎにはでないと仕事に間に合わないので一緒に家をでました。近所の子と登校するにはちょっと早い。隣にお願いしますといってもいいけど毎日は気が惹ける・・・。なので通りまで私が一緒に歩くことにしました。そこまで行けば早めの登校の子が歩いていますので。「おれ、がんばってくるね。いってきます」と頼もしく言ってくれ、途中で別れました。本当はついていきたいが・・。間に合わんし親ばかなのでがまんしました。今日は11時過ぎには下校らしい。学童組はそのまま学童へ先生が連れて行ってくれるらしい。持たせたお弁当を食べ、たのしく遊んだみたいです。さすがに心配だった私は今日は残業もそこそこに、でも学童のお迎えぎりぎりに行きました。「お仕事いこうよ」と息子。え~でも疲れてるだろうから今日はやめとこう、と言い、家に帰りました。本当に久しぶりに6じ過ぎに家に帰りました。この時間に家にいるってなんてすばらしいのでしょう。お風呂まで入れても8時過ぎ。久しぶりに家でプリントができました。読み聞かせもできたし、9時半過ぎには寝せられたし・・・。本当は仕事が山のようですが、無理してまた熱でも出されると困るからいいかな。
April 11, 2005
コメント(4)
旦那は単身赴任だが、帰ってくると家中の荷物の整理をする。それはいいのですが、問題は物のありかが住んでいる私がわからないこと。2月の入学説明会のあと、さっそく買ったクレパスがない。確かに買ったのに・・・。ないので旦那に電話。旦那が入れたと主張する棚にはなく、電話での口論は不毛なのでもういい、と電話を切り、夕方6時過ぎにクレパスを買いに出かけました。今日は朝からプール、図書館、息子のカット、歯医者と分刻みのスケジュールに追われ、家にたどり着いたのが4時前でした。入学式でもらった調査票などに記入し、月曜にもたせるものを準備していてクレパスがないことに気づきました。買い忘れたものを買うなら納得なのですが、買ったのに・・・。くやしい。
April 10, 2005
コメント(2)
今日の午前中は、お教室からわりと近い絵画教室へ見学に行きました。電話をしてみると、すごく感じのよい方だったので・・。やっぱ電話の対応って大事だなあと思わぬところで勉強になりました。行ってみると、画材やら何やらで雑然とした教室でしたが、うちの子と同じ年のこと2,3年上の小学生が二人水彩画をしていて、4,5年生らしき子たちが油絵を描いている最中でした。「描いてみる?」という先生のお言葉に甘え、描かせていただきました。お絵かきは大好きな息子。「物怖じせず、のびのび描きますね」とのお言葉にちょっと複雑な心境・・・。恥ずかしい。でも「来週も来る?」と息子に聞くと、「うん、来たい」というのでやってみようかな。ここは12時までなのでお昼を食べて、1時からのお教室にちょうどいいのです。絵画教室を出て、マックで食事をし、お教室へ行きました。1時から2時までなので時間をつぶすにはちょっと中途半端。しかし、アクタスから、現品セールのはがきがきていたので行ってしまいました。テレビボードが欲しかったのですが、ありました。しかし即決で買うにはちょっと値が張るので寸法を控え、主人に相談しよう、ということでまたお教室へお迎えに行きました。忙しい。お迎え後、美容院にず~っといけなかった私はもう我慢の限界で、息子を連れて美容院に行きました。2時間ちょっと、よく待ってくれました。帰ったら6時過ぎ。今日は7時から学童の定例会です。ひ~ご飯食べるひまもないよ~。とりあえずパンを食べて学校に行きました。終わったのは9時前。ここでも一人一役で、8月の指導員大会の駐車場案内係になりました。暑いだろうなあ。
April 9, 2005
コメント(4)
桜が満開でお天気もよく、絵に描いたような入学式日和でした。クラス別のなまえが張り出されたのを見て組を確認、そして靴箱を確認し、自分のクラスに行くと、6年生が名札をつけてくれ、席まで案内し、ランドセルの置き場を教えてくれていました。なんと親切な・・。親が先に体育館に行き、入学式が始まりました。そして1年生の入場。席が隣どうしの女の子と手をつないで・・・。担任の先生が一人ひとり名前を呼び、返事をして立ち上がっています。うちの子はちゃんと返事できるのかしら・・・どきどきしましたがちゃんと大きな声で返事をしました。ああよかった。ものすごくうれしかったです。式の後、恐怖の役員決め。しかし立候補が多く、あっという間に決まりました。担任の先生はとってもやさしそうな女性の先生。安心しました。解散後、家に戻り、車に乗って保育園にランドセル姿を見せにいきました。担任だった先生はとっても喜んでくれ、仮面ライダーのハンカチまでくれました。写真を撮り、ご挨拶して息子と二人でランチしにファミレスに行きました。家に帰って着替え、学童に連れて行き、私は仕事へ。さすがに気疲れしたので早めに帰りました。とにかく無事に終わってよかった・・・。
April 8, 2005
コメント(6)
昨日は熱がでて学童お休みした息子。今日は復活してくれ!という母の願いが届き、「なおった」というので朝からまた誰もいない学童へ連れていきました。しかし、ほかの学年は授業が始まったらしく、わらわらと登校していました。ふ~ん、この時間でも登校しているのか、そしたらうちの子も早めに出して仕事にいけるわ・・と納得。来週から一人で学校に行ってもらいましょう。出勤したら山のような書類が・・・。ふ~。そして、うちの職場に転勤になった人が3人そろいました。人がいなくて困っていたんで人がいるだけで感無量な私。できるできないはともかく。学童が終わり、また職場に子供を連れて戻り7時過ぎに帰りました。明日は入学式なので今日は帰ります、と言うと主任はええっという顔・・。病み上がりだし、いいじゃん、と心の中で思い、帰りました。今日は、持たせたプリントはちゃんとやっていたし、お昼の食事のあと飲むんだよ、と持たせた薬もちゃんと飲んでくれていました。よかった。
April 7, 2005
コメント(6)
朝、いつもの時間に息子を起こしに行った。あいかわらずコラショの目覚ましでは起きない・・・。ふとんをはぐと明らかに具合の悪そうな息子が・・・。あ~熱がでたな・・。急いで体温計を持ってきて測ると37.8・・・。とにかく仕事やりっぱなしなので息子は寝かしつけ、こっそり職場に出勤しました。報告書などをコピーして主任に渡し、子供の熱のことを話し、休暇をいただいて帰りました。ちょっといやな顔されたけど仕方ない。私のやれる精一杯のことはしたので・・・。これで文句言うなら言ってください!入学式は8日なので今日なんとしても治ってもらわねば・・。
April 6, 2005
コメント(6)
学童一番乗りの息子。まだあいていないけど、仕方なく今日も置き去りにしてきました。「お仕事がんばってね~」と手を振る息子・・・。どんな気持ちなのだろう。仕事は相変わらず超忙しく、今日も学童にお迎えに行った後職場に戻り仕事をしました。さすがに明日もあるので8時過ぎには帰りましたが・・・。息子も疲れた様子。そりゃ~そうでしょうねえ。ごはんもそこそこにお風呂にはいり、寝てしまいました。まだ学童も2日目だし、慣れないだろうし・・・。勉強どころではありません。はやく4月が過ぎないかな・・・。チャレンジ一年生、全然手をつけておりません。とっているみなさま、もう終わりました?うちはまだ1ページもやってません。あ~いつやれるのだろう・・・。
April 4, 2005
コメント(10)
監査前以来かなあ、休日にでるのは・・・。いつもは7時半すぎに出勤ですが、今日は休日だし、ちょっとおそく9時ごろ出勤しました。息子はもう仕事に行きたくて仕方ない様子。なぜ????行くと、主任と上司はすでに来ていました。息子は嬉々としてテレビを見ています。ときどき上司などが相手をしてくれて、散歩に連れていってお菓子を買ってくれたりしました。なんと有難い・・・。みなさんありがとう。決算のめどもつき、6時過ぎに私は帰宅しました。まだ残っているかたもいらしたのですが・・・。息子も限界に近かったので。家の掃除も洗濯もたまっていて、どうしよう・・・。きつい・・・。
April 2, 2005
コメント(6)
今日から息子は学童デビュー。私が出勤の時間は当然まだだれも学校に来ていない。しかし、ここにおいていかないと・・・ということで学童クラブの前に息子を置き去りにして出勤しました。夕方学童クラブから電話が。「お迎えか集団下校かわからないんですけど」学童の先生にお目にかからず置き去りにした私が悪いのですが・・・。もちろんお迎えですって。仕事はまだ旧年度の締めが終わっておらず、とてもお迎えの時間に間に合わないのでいったん学童に迎えに行き、また仕事に戻りました。息子は職場のテレビを見てじっと待っていました。もう9時前になったし、めどがついてきたのでお先に帰らせてもらいました。コンビニでお弁当買って遅い夕食をいただきました。明日も仕事だ~息子を連れて。明日はお教室が春休みでないからいいけどさ。
April 1, 2005
コメント(6)
全25件 (25件中 1-25件目)
1