2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
一気に読めました。樋口裕一さんは小論文の神様と呼ばれているそうですね。私はクラッシック入門の本を書いている樋口さんは知っていましたが・・・この方、クラッシック大好きなんですよね~。小学生の頃お小遣いをためてクラッシックのアルバムを買ったとか・・・。結局国語力をつけるには読書しかないようです。子供がどんな本をよんでいてもまゆをひそめず、どんどん読ませること。きっと力になるのだそうです。急がば回れ、ですね。それでも目に見える結果がすぐでないとあせってしまうおろかな親なのですが・・・。今、息子は忍たま乱太郎の本がお気に入り。これを読み聞かせさせられる私はつらいものがありますが・・・。今日は父に会った後、紀伊国屋で一時間ほど至福のときを過ごしました。あ~本屋って楽しい。
October 30, 2005
コメント(4)
先週は先生の都合で絵画がお休みだったので今日は5週目ですが、教室に行ってきました。先生は来週個展を開かれるので、よかったら来て下さいといわれました。いかないわけにはいきませんが、こういうときって、初日にあわせてお花でも贈るのかしら・・・。どうしたらいいのかな。大体この教室、近所(といっても高級住宅街なのだ)のお子さんがきていて、わざわざ市外からやってくる私は異例なのだ。お母さん方はご近所らしいので送り迎えだけして、私のようにはじめっから終わりまでついている母はいない。しかも次にお教室をひかえているのであわただしく去っていく私。未だに顔見知りができず、どうします~という会話ができない・・・。お歳暮がわりに花送るかなあ・・・。お教室は今やっている単元より遅い。「かたち」をしたけどまあ、ほとんどカンペキでよかった。国語はリトルはさすがに難しく(私でもうなる)力になっているのかどうか・・。算数はリトルよりやさしい問題をやっているようです。(あまりに息子には難しいためでしょう。)今日はスーパーにちょこっと寄って帰りました。なぜかというとてれびくんの12月号が発売されていたため、速攻で買い、家に帰りたがったからです。今、付録をつくってくれとのシュプレヒコールを受けつつパソコンに向かっています。あ~ふろくめんどくさいよお。
October 29, 2005
コメント(4)
なんと学校からくりあがりたしざんカードをもらってきていた。確か300円くらいとお便りに書いてあったカード・・・。しかし、うちの子はまだ紙にさくらんぼしながら足し算している状態なのにいきなりそらで計算できんだろう・・・。しかもこのカード、毎日やって記録していかねばならない。50枚はあるのに・・・。夜させたら2枚目で「もうねむい」といって挫折。どうするの??じゃあ朝しようね、といって寝かせたがやれるだろうか・・・。ということは来週から繰り下がりの引き算ね。できるかなあ。
October 27, 2005
コメント(8)
昨日算数のノートを見ていたら、板書らしきものが・・・「めあて くりあがりのたしざんをしよう なしが4こ」で終わり。は?あきらかに途中で終わっている。教科書をみると確かになしの問題があったので今日はここをしたのだなとわかるが・・・。なぜ書かない?以前、連絡帳に自分で宿題が完全に書けなくてどこが宿題か分からなかったことがあったので先生に偶然お目にかかったときに聞いてみたのだが、「板書が出来る子は、クラスで5分の1くらいかしら」とおっしゃっていました。5分の1はできるんですね。ああ・・・。
October 26, 2005
コメント(10)
ちょっと気になる「春の雪」の映画のCM。竹内結子の「どんなものに生まれ変わってもきっとあなたを見つけ出します。」というような台詞が耳に残ります。それは手に入れられない思いだから?私は生まれ変わったら何になりましょうか。それはやっぱり人間がいいし、豊かな国で生まれたいし・・。この時代に日本に生まれ育ってそれは恵まれていると感謝しています。明日の食べ物は、とか考えなくていい生活ですものね・・。とりあえず男に生まれたいなあ。そして自分の能力を思いっきり使って働きたいなあ。今、思いっきり仕事ができないフラストレーションでしょうか。子供を育てるという仕事はあまりに漠然としすぎて。しかも打てば響く子ではないし。手ごたえないし。この子のために仕事もセーブしていると思うといらいら・・・。でもでも、今日、繰り上がりの足し算、分かってくれたんですよ。いちいちさくらんぼ(9+3の3を1と2に分けて書かなくても)しなくても12と答えられたのですよ。もううれしくって。このうれしさがわからないってもったいないなあ、って思うのです。もちろん先日の永久歯が初めて生えた感動とかもうきりがないくらい子供っていろんな喜びを与えてくれますよね。そう考えると母親も捨てがたいですよね~。みなさんは生まれ変わったらどうします?
October 24, 2005
コメント(2)
さんざん迷ったあげく、西鉄の電車基地に行ってきました。今日はお祭りだったのです。しかし遠い。まあ、終点の先に基地があるのですものね。よく考えればそうなのですが、ちょっと遠かった。電車で終点まで行けばいいのですが、天気もいいしドライブがてらナビに手伝ってもらいながら基地までいってきました。ウルトラマンショーなどたくさんのアトラクションがありました。しかし人が多く、どこでも並ばなければならず。。毎週並ぶのも疲れます。ま、無事にお目当てのウルトラマンと写真も取れたし、電車基地の中も見れたし、まずまずでしょうか。わたあめやポップコーンなど、出店の価格設定は良心的でほっとしました。花どんたくに比べたら散在せずにすみました。つ、疲れた・・・。
October 23, 2005
コメント(6)
もうすぐ退職の方の送別会に出てきました。1次会で帰ってきました。休日になんで~と思いましたが、うちは休日の方が有難い。平日はむりだし。その方は私がこちらに転勤してきたときにとってもお世話になった方。なので絶対に出なければと思い、子連れでいってきました。趣向を凝らした送別会でとてもあたたかい宴会でした。やはり人柄がしのばれるのでしょうねえ。今日はスタートが早かったので何次会まであるのかしら。今日もスケジュールどおり習い事等をこなしたあと、科学館へ本を借りに行きました。私はグランドフィナーレをゲット。読んでみたかったのであとで読みます。さて明日はどうしようかしら。プールのあと、博物館へ行くか、それとも駅の催しに行くか・・・はたまたちょっと足をのばして海浜公園へ行くか・・・毎週忙しいわ。作文の先生にも毎週よくネタがありますねえと感心されてしまいました。別にネタ探しというわけでもないけど(半分はそうかも)でも今だけだしね~息子とのデートなんて。これでも毎週市の広報やら新聞やらこまめにみていけそうなところをチェックしているんですけどね。国立博物館はオープンしたばかりで連日入場者が多いらしいのでもうちょっとしてからいく予定です。楽しみ~。
October 22, 2005
コメント(6)
息子いわく、前歯の下の歯がぐらぐらしているとのこと。乳歯がよがんでる。もうすぐ取れるのかな・・・と思っていたらなんとその乳歯のうしろからひょっこり永久歯が・・・感動。ついにオトナの歯が生えてきたのね。でもちょっとさびしい・・・その乳歯ははじめて生えてきた歯だもの・・・。初めてのときはとっても感動しました。ついに歯が生えたのね・・・と。そしてその歯が抜けるときが来た。なんとも複雑な心境です。こうやって少しずつオトナになっていくのだなあ。さびしい・・・。で、あわてて歯医者を予約し、その乳歯を抜くべきかどうか見てもらいました。診察は今抜いてもいいし、自然に抜けるのを待ってもいいですとのことでした。痛い目にあわなくてもいい、自然に抜けるのをまつことにしました。やれやれ。初めてなのでわかんないよ。12月の検診まで様子をみることにしました。それまでに抜けるかな。乳歯って永久歯がでるよ、ってころになると、信号がでるらしく乳歯の根っこがとけていくそうです。それでぽろっと取れるのだそうです。初めて知りました。そういえば乳歯がとれたときって根っこはないですものね。さて、今日は遠足でした。朝から張り切ってでかけていきました。私は弁当作りに追われ、日記も更新できませんでした。今日の夜は昨日の録画の大奥を見る予定。どろどろ感が大好き。はやく息子を寝せないと。
October 21, 2005
コメント(8)
生協での予約販売分がきた。ロイズの生チョコ。久しぶり~。最近デパートの北海道展も行かないので本当に久々に口にしました。お、おいしい・・・(涙)一箱ぺろりといきたいところだが、カロリーがおそろしいので1列でがまん。息子も大好きであるが、見つかると大変なので冷蔵庫の奥深くにしまった。最後の1列をあげよう・・・とせこい母である。ところで繰り上がり。できない・・・。チャレンジをさせたがう~ん心からわかってはないようだ。どうしたらいいんだろう。もってきて10のコインはわかるが、これを学校にもっていけるわけではないのでそれはイメージをつかむ道具として、実際は使わせずに解かせているのですが・・・使った方がいいのかしら。今日はのどが痛くなるくらい力説したもののわかってくれなかったらしい。どうしたらわかるのかしら・・・。
October 19, 2005
コメント(6)
今日は3時過ぎから下校のパトロールなのでまたも時間休をいただいた。急いで帰ると郵便受けにチャレンジが。今回はやっときた!って感じです。というのももう繰り上がりの足し算に入っているのにチャレンジは3つの数の計算とかたちしか載っていなかったからです。この繰り上がり計算マシーン・・・ゲーム感覚で身につけてくれるといいのだけれど。パトロールは1時間ほどで終わりました。1時間ぐるぐる回るのもつかれました。暑いんで日傘をさして・・・ほとんど散歩です。一緒にまわったお母さんは6年生。役員の話などいろいろ参考になりました。とはいえ、息子は学童なのであとからお迎えに行かねば・・・なんだか腑に落ちないパトロールです。今度は12月です・・・。というわけでこの時間に日記を書いています。あとは生協の注文付けをして、夕飯の下準備をしてお迎えにいこうかな。今日は朝からちょっとバトルが。漢字の宿題があると朝言うんですよ。連絡帳も途中までしか書いていなかったのでまさか漢字もあるとは思わず「いいかげんにしなさい~」と朝から怒ってしまいました。時間ないし、とりあえず今日させますのですみませんと連絡帳に書き、送り出しました。朝からけんかだったのですごくいやな気分で登校したかも・・・。あ~あ。
October 18, 2005
コメント(8)
ソフトバンクホークス負けってどういうこと?うちは息子がおきている間はテレビをつけられないので試合の内容が全くわからないのですが、さっき旦那と電話しているとき3-2で負けてるって言われて・・・でパソコンつけたらなんとロッテが優勝してるし・・・どういうこと?地元福岡はもう涙ですよ、たぶん。今日の新聞は逆王手って1面に載っていたのに・・・。なんかパリーグのこの制度、もう辞めにしましょうよ。1位通過の意味が全くないよ。あしたから応援ありがとうセールがいろんなところで始まるでしょう。あ~でもくやしいなあ。何年か前の優勝パレード、本当に誇らしく感動したのに(見に行きました)。博多座の前では役者さんがでてきて花吹雪をなげ、それは華やかでしたよ。また見れると思っていたのに残念です。今日から息子はくりあがりの足し算にはいりました。全く理解できていないようです。さっきちょっと教科書の問題をさせましたが、撃沈。だいじょうぶ~?泣きそうです。
October 17, 2005
コメント(6)
プールのあと、商工会のお祭りをちょっとのぞき、マックでお昼を食べたあと、宇宙フェアに行きました。今週は宇宙国際会議が開かれているのです。各国の宇宙研究のブースは何を書いてあるのかさっぱりわかりませんでした。あとはいろんな宇宙関連企業やらなぜか扇子や明太子を売っている店まで・・。宇宙服が着れるコーナーではテレビ局の取材があり、息子もうつされていましたがニュースに載ったかなあ。あとはプラネタリウムがあったのですが、これがまた40分待ち。きつかった。しかし私は気づかなかったのですが、宇宙飛行士の若田さんがすぐとなりに・・・気づいていれば握手したのに~残念!今日はライブドアの堀江社長も来たらしくビデオが流れていました。宇宙事業に参入するのでしょうか。息子はといえばロボットのおもちゃに夢中で欲しがっていましたが、自分で作らねばならず、これはてれびくんの付録のレベルではない・・・私には無理だよ~と思い買いませんでした。でもネットで買えるみたいなのでどうしてものときはそこで・・・。帰りに図書館に寄ったので帰ったのは夕方5時すぎ・・・家をでたのは9時半過ぎなんですけど・・・ああ、家事はいつやろう。
October 16, 2005
コメント(6)
今日は学年ごとの発表会。1年生の息子は歌をうたった。正味10分ほど。このために私は職場に言って1時間だけ休みをいただいた。忙しい。みんな立派に歌が歌えて本当にすばらしかった。ほかの学年も見たかったけど時間がないので1年生が終わるとすぐ席をたった。息子は私に気づいたらしく、手を振ってくれた。夕方お迎えに行くとちょうど担任の先生が帰るところでお話ができた。「とってもがんばっていましたよ」と褒めてもらえてほっとしました。さて、来週からついに繰り上がりの足し算に入る。チャレンジを追い越しちゃった。どうしよう。10月号まだ終わってないけど・・・。
October 14, 2005
コメント(6)
「○○さあん、学童からお電話ですよ」ええっ。同僚の声に思わず顔が引きつる。何?どうした?なんでもクラブ内で頭を強く打ったらしい。念のため、保健室の先生に診てもらい、冷やしていただいたとのこと。先生と楽しく?話していたためたぶん大丈夫でしょうが、心配なのでご連絡しますと。まあ、道端で自転車からひっくり返ってアスファルトに頭をぶつけたときはもう死ぬほどおどろいてすぐ病院に行ったが、今回は大丈夫かな、と思いとりあえず仕事が終わったらすぐ行きます、とお返事しました。周りの同僚が、「早くお迎えに行ったらどうですか?」と言ってくれたので定時で帰りました。とりあえず元気で食欲もあり、いつもどおりなので安心・・・。頭を打ったときは一晩は様子見ないとだめらしいので油断はならないが・・・大丈夫でしょう。それにしても男の子は怪我が絶えない。はあ~。
October 13, 2005
コメント(8)
ノートが買いたくて寄ったコンビニ。レジの横のおでんの香りに誘われてつい買ってしまった。こんにゃく、卵、厚揚げ、すじ、大根、肉団子・・・。つゆはかつおだしかな。うすくちです。ちょっと甘め。そういえば名古屋にいたころ、おでんでさえ味噌味で驚いたことがあります。なんで何でも味噌味なの???と不思議でした。でもまあ、よく考えれば地方によって味付けは変わるので。東京に遊びに行ったとき、おでんのお店に連れて行ってもらったのだけどおいしかったなあ。みなさんはどんな味付けで、何をいれますか?私が自分でつくるときはじゃがいもや鶏肉もいれちゃいます。
October 12, 2005
コメント(4)
時間割を見ると、サラダで元気が終わり、なんと次の次の次の単元に飛んでいた。なんで??よく読むと、11月に研究発表があるらしく、そこで、おとうとねずみチロがやりたいらしい。なので後回しみたいなのだ。ちょっと~コラショはどうなるの?順番どおりだと先にチロだよ~。たぶんもうすぐ11月号が届くはずだが、仕方が無い。順番にやらせよう。予習だもんね。休み明けは特に落ち着かない息子。今日も連絡帳にうろうろしていたと書かれていました。も~。昨日はいい子に待てたのに・・・。今日は漢字の宿題と、チャレンジ10月号の国語と算数を1つずつさせておわりです。ぜんっぜん進まない学習・・・。こんなんじゃふつう以下じゃん。いらいらするものの、息子の能力を推し量ればこんなもの。あせりは禁物ですね~。
October 11, 2005
コメント(6)
青いバラを見てきました。サントリーが14年かけて開発した青いバラ。特別展示があっていました。どうしても息子に見せたくて・・・。「青いバラってどうしてめずらしいと思う?」「う~ん、きれいだから?」「そうだね、きれいだね。だけど英語でありえないって言う意味で使われるくらい絶対に咲かない色なんだよ。研究してやっと咲いたんだよ。」と説明しましたがわかってくれたかしら。それにしても人が多い。あとは食虫植物のテーマ館で、3D映像を見ました。虫を食べる花。息子は興味深く見ていました。しかし、並んだ並んだ・・・息子はよく耐えました。旦那も。旦那は夕方空港へ。今日も忙しい1日でした。はあ~つかれた。
October 10, 2005
コメント(6)
プールのあと、科学館で本を借り、そのあと美術館へ。今月は高取焼展があっているのです。高取は福岡の西にあります。お茶が大好きな旦那なら行くだろうと前売りを買っていました。なんと常設展もただで見れる券がついていてオトク。すいていたし、よかったです。ただ、息子はつまんないらしく、はやく公園で遊ぼうよ~とうるさい。それでも少しは見て欲しくて、ほら、あの水指はうさぎさんがついてるよ~などといいながら見せましたが・・だめね。常設展は松永コレクション(松永美術館)が特別展示してあり、旦那がうなっていました。あと、石村萬盛堂(博多の菓子屋)の石村コレクションによる仙がい展があっていました。仙がいは博多の聖福寺の禅僧です。コレクションとして美術館に寄贈したり貸し出しできるなんてあこがれですよね~。玉屋というデパートの田中丸コレクションも有名で、来週オープンの九州国立博物館にも展示されるとか。この九州国立博物館、大宰府にできるのですが、さっそく行こうと前売りを買ってます。しかし多いだろうなあ。地元新聞ではカウントダウンの特集が始まっていて、あおってます。博物館は今、浮世絵展があっているのでそれも行きたいし・・。芸術の秋ですね~。私は楽しいけど、息子はどうかな?
October 9, 2005
コメント(6)
この3連休の宿題は、音読とドリル1ページとプリント1まい。そして、うわぐつをあらう、です。実は息子に靴を洗わせたことはまだありません。どうやってさせようかしら・・・おふろがいいですかねえ。こんなことが宿題にでるとは・・・先生もいろいろ考えてますよね。自分でできることを少しずつ増やしていく絶好の機会ですね。みなさんはお子さんにうわぐつ、洗わせていらっしゃいますか?ところで旦那が帰ってきた。仕事から帰ると床がぴかぴかになっていた。さすが~。3連休、いろいろ用事があったので助かった。忙しい~またパワフルに動き回ります。
October 7, 2005
コメント(7)
先日の3つのかずのテストが返却されました。・・・表は100点。裏はなんとイコールを書き忘れているため10点マイナスでした。でもまあ、答えはあっていたので・・・連絡帳にも褒めてあげてくださいとありましたのでうれしかったです。家庭学習の成果が現れていますね、とも書かれていて、涙がでそうでした。40人近くの生徒を一人ひとりじっくり見る暇は先生はなさそう。では誰がみるのか、といえばもう家庭しかないんですよね。世の中で息子の勉強を真剣に見てくれる人は自分しかいないんだ。そう思うともう使命感みたいなものがむくむくと・・・。打てば響く子ではなく、驚くほど飲み込みの悪い息子。これを人並みに引き上げるのは母の力しかないと思いました。ある程度学年が進めば塾と連携できるのでしょうが・・・。あ~利発な子をお持ちのお母さんがうらやましい。でもこの子はこんなふうだからしかたがない。こんな母の気持ち、息子にわかる日はくるのでしょうかねえ。一人で大きくなったような顔をして巣立っていくのかなあ。まあ、それもよしですけどね。
October 6, 2005
コメント(4)
今日は学校で避難訓練があったらしい。春の訓練のときは、息子だけどこかに行ってしまい、先生が探してまわったとか・・・。でも今回はとなりの席の女の子がこっちよ、とウチの息子の手を引っ張って避難場所まで連れて行ってくれたのでちゃんと集まることができましたと連絡帳に書いてありました。とりあえず、避難所にきちんといけたことを褒めると、「うん、トイレに行こうとしてたら(この子はまた勝手な行動をとろうとしていたらしい)○○ちゃんが、こっちだよと引っ張ってくれたから」と言いました。それはよかったね~勝手なことしたらだめだよ、と言ったけどわかってくれたかしら。それにしても○○ちゃん、ありがとう。ふつう人のことなんかかまうヒマはないだろうに、なんという心配り。すばらしいです。ところで連絡帳、もう1冊終わってしまいました。うちだけ?
October 4, 2005
コメント(4)
今日から作文はクラスアップされていた。使う表現も少しずつ変わってます。今日は何書こう・・・息子に聞いても「ん~」とつれない。土日、普通に過ごしたからなあ。科学館も行ってないし。ネタが・・・。ないネタをしぼって書かせました。週一回とはいえ私にとっても苦行・・・。息子が勝手にすらすら書いてくれる日はくるのだろうか。さて、明日は3つのかずのテスト。はあ~なんだか毎週テストなんですけど・・・授業はやいと思うのは気のせい?こんなものでしょうか。計算問題はまずまずみたいだけど、文章題がだめ。あめを4つもっています。2こもらいました。そのあと3こたべました。残りはなんこでしょう。なんて問題はもうだめ。たべる=ひきざん、とピンとこないみたい。ああ、あしたはもうだめだろうなあとりあえずチャレンジさせたけど・・・。問題慣れしないとだめかしら。でもきっとできるお子さんは一読してさっと式が立てられるにちがいない。う~ん。
October 3, 2005
コメント(4)
プールのあと、息子を美容院に連れていった。ショッピングセンターの中にあるのでカットの最中買い物にいけるのが最大のメリット。20分くらいですけどね。本屋でまたも問題集チェック。最レベ・・買おうかどうしようか悩みましたがやはり断念。やるひまがもうない。時間があれば・・・しかし宿題で1時間ちかくかかってしまうので無理。チャレンジもあるし・・。冬休みの宿題をみて再検討しよう。夏休みがあまりに少なかったので少ないと踏んでいるがどうかなあ。図書館に行き、それぞれ好きな本を借りて家にもどりました。さきほどてれびくんの付録を作成していましたが、息子が寝てしまったのでこのすきにパソコンに向かっています。そろそろ起こさないと夜寝ないよね。しかし、お昼ねしてくれるとホッとするなあ。科学館は今日はやめました。雨も降ってきたし・・・。ちょっとだけゆっくりしています。
October 2, 2005
コメント(6)
今日も朝から絵画教室。今日は地区の運動会とは知っていたが、習い事優先で出かけてしまいました。絵画はバイクに乗ったお人形を描くというもので、仮面ライダーが好きな息子は喜んで描いていました。しかし、バイクの細かい描写はちょっと難しい。しかもバイクにまたがる人物は1年生にはバランスが難しく、すっごくへんな絵になってしまいました。時間もかかってしまって・・・。お昼はマックであわただしく食べ、お教室へ。その間わたしは、アクタスでゆっくり家具を見て目の保養。お迎えに行くと、先生が「だいぶん計算ができるようになりましたね。お家での特訓の成果でしょうか?」といわれるので、苦笑・・・。たしかに5月ごろは足し算も○をいちいちかいて数えていたのが今では、まあたまに指も使いますが、ふつうに出来るようになってよかったよかった。でもたぶんみなさんのお子さんよりのろいでしょうが・・・。帰りに本屋により、CDを買いました。息子のたっての希望で「じゅげむ」。早口言葉などがはいっているものです。音楽以外にこんなの買うなんて・・・。でも聞くとけっこうおもしろい。いいですよ。夜は学童の定例会。先ほど帰ってまいりました。は~今日も疲れた。本屋で買わされたてれびくんの付録も作らねば・・・。え~と、明日はプールでしょ。息子の髪もカットしてもらわねば・・・。科学館にも行きたいし・・・す、スケジュール調整が厳しい。
October 1, 2005
コメント(4)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

