2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
旦那も子供も私も休みに入ってからというもの、食事の用意と片付けに追われる毎日です。たまにだといいけど、こうやって毎日となると大変。普段は働いているし、旦那もいないのでそこまで感じないのですが・・・。しかも作ってもおいしくないとか言うし・・・。やる気がでない。新メニューははずれでした。(私はまあまあだと思ったのですが)今日から旦那の両親と温泉に行ってきます。携帯から更新できればしますね。どうなることやら・・・旅行中も宿題もって行こうかな。やるひまあるかしら・・・。旦那の家だともっと台所にいなきゃいけないから旅行に行くだけましですけどね。今年もみなさまのコメントには大変励まされ、がんばろうという気になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。子育てに仕事にがんばりましょう。
December 31, 2005
コメント(4)
28日はレディスデーだったのですね。すごく多かったです。ネットで席を予約していたので一番よい席で観ることができました。しかし・・・ちょっと違うんじゃない?って思うのは自分が日本人だからで、アメリカ的にはこういう日本のイメージなのだろうなあ、と思いました。それにしても主役は日本人であって欲しかった・・・。チャンツィイーはきれいでよかったですが・・・子役の日本人が愛らしかったです。そしておもいがけずハッピーエンドで終わり、よかったよかった。この映画は吹き替えは誰がやっているのでしょうか。吹き替えも渡辺謙なら吹き替えの方がいいかも・・・。午前中とりあえず掃除をし、映画館に行き、4時ごろ迎えにいって病院に連れて行きました。今日で終わりということでものすごく待ち、結局3時間くらい病院にいました。ああ、時間がもったいなかった・・・。夜、旦那が帰ってきて「なんだこの家は~」片付けたんですけど・・・・。帰福の疲れもみせず、黙々と片付け始めました。
December 29, 2005
コメント(4)
本当は28日までですが、私は今日で終わらせ、明日は休暇をいただきました。明日は学童もあることだし、普段どおりに行かせ、映画と美容院にいけたら、ともくろんでおります。が、息子の調子が悪そう。夕飯も食べずにソファーで寝ています。こんなことないのに・・・。どうしよう・・・。今日でおしまいと思うとうきうきしてしまいました。やはり休みはうれしいものです。しかし掃除も年賀状もまだ。明日の夜には旦那が帰ってくるしお正月は旦那の両親と過ごさねばならないし・・・忙しいよ。今日、職場の人と宝くじ当たったらどうする?という話をしました。主任は当たったら仕事はやめて、好きなつり道具やさんで働きたいとか言っていました。今の仕事は好きな仕事ではないのね、みんな。私は専業主婦になりたいといいました。私が一番欲しいものは自由な時間なのですよ。
December 27, 2005
コメント(6)
勝ち抜く力をつける勉強法という本を読みました。子供を路頭に迷わせないためにというサブタイトルがついています。和田秀樹さんの著書です。結局は早寝早起きや、復習をすること、計算力をつけること、などが書かれていました。究極はここにたどりつくのですね。わたしの目標は息子を就職させること。いったいどんな大人になるのでしょうか。楽しみでもあり不安でもあります。今はいろんな可能性を模索しながら基礎力をつけさせることをがんばりたいと思います。
December 26, 2005
コメント(2)
今年のケーキはデパートで予約しました。しかもネットで。年賀状もお歳暮もネット。もはやネットなしでは行事ができないくらいです。lさて、お教室の間、デパートにケーキを取りにいきました。車が大渋滞なのは分かっていたので少しはなれた100円パークに止め、歩きました。さすがにクリスマス。買い物袋をさげた人がたくさん。なんだかみんなうれしそうです。とりあえずデパ地下にいき、チキンとオードブルを買いました。ものすごい人・・・これ、夕方だと買えないんじゃないかなあ。催事場にいき、ケーキを受け取って教室に戻りました。絵画もお教室も今日で終わり。よいお年をと言って帰り、さっそくケーキを食べたところです。が、今回のチョコレートケーキ、大人っぽい味で息子は苦いって・・・。ちょっと~今回はパパもいないしこれ全部私が食べるの~?ケーキの食べすぎですでにおなかいっぱいの私。どうしよ~
December 24, 2005
コメント(4)
結局大掃除は1日では終わらなかったらしく、引き続き今日も掃除しながら仕事でした。ブラインド、はずして一枚一枚拭いていく作業はつらかった。ここまでする??という感じでした。昨日、ジュース代を置いていったのですが、それは使われず、お気持ちだけということで返ってきました。う~ん、難しい・・・。忘年会は、どうしても若者とその他に分かれてしまい、つらいものがあります。私は若者には入れず・・・上司たちと飲んでいましたが、いろいろと説教されたり・・・まあ、こういうときではないといいづらいのだろうと受け止めました。なるほど、あのときの私の対応は、こんな風に思われていたのか・・・などと思うことがあり、それはそれで反省できました。難しいですねえ。職場って。
December 16, 2005
コメント(6)
今日は朝から雪が積もり、寒い一日でした。道路は積もっていなかったのですが、車は真っ白。雪をはらいのけ、用事をすませてきました。夕方はパトロール。寒い~。極寒の中、40分ほどうろうろしたでしょうか。しかし学童の子のパトロールは、といつも思ってしまいます。なので私はお迎えにしているのですが、本当は息子は歩いてみんなと帰りたいみたい。そりゃーそうだよねえ。でも怖いのでお迎えです。私の小さいころは親もほったらかしだし、のんびり時間が流れていたように思います。あ~あ。それにしてもこんなに寒い日に大掃除しなかった私は明日何を言われるでしょう。しかも忘年会・・・。こわ~。パトロールで一緒になったお母さんに塾情報をもらおうと思ったのに行かせていないそうです。お兄ちゃんは中学らしいのに・・・。私だけかなあ、あせって勉強させているのは。そんなことはないよねえ。
December 15, 2005
コメント(4)
先日大掃除どうしようと日記に書きました。で、やはりその日はどうしても用事があって休むことにしました。で、とりあえず職場の冷蔵庫の掃除をしました。「どうしたんですか、こぼしたんですか」と同僚。「いえ、15日休むので少しでもと思って」というと「なにやってるんですか。やめてください。私たちにまかせてください。」などと言ってくれる。(男の後輩)ありがとうといいつつやはりさいごまでキレイにしました。そのあと上司に休暇申請し、「すみません、冷蔵庫だけはきれいにしときました」といったら笑ってました。小姑の一人には今日根回しをしたのですが、肝心の仕切り屋の後輩にはまだ休むといっていません。どうしよ~
December 13, 2005
コメント(2)
日曜日、科学館でミュージカルを鑑賞しました。熊野古道のからす天狗がでてくる話でした。たぶん意味がわからないところがあったかもしれませんが、息子はたのしくみていました。最後に役者さんたちと握手できて息子は感激していました。これでただなんて申し訳なかったです。しかし、劇団の方は大変ですよね。地方周り・・。芝居で食べていくのも大変だと思います。うちはボーナスが入りちょっとほくほく・・・。いただけることに感謝しています。夏にみた劇団四季とはまるで違いますが、芝居が楽しい!っていう感じが伝わってきました。
December 11, 2005
コメント(2)
職場の大掃除が15日に決定した。え~15日は休もうと思っていたのにどうしよう。パトロールの当番だし、午前中は学校の用事で・・・あああ。またこんな日に休むとほかの人に文句を言われてしまう。しかたないので冷蔵庫の掃除だけでも前の日にするべきか15日は1日休みを取って合間に掃除にくるか・・・。あ~もう気を使う・・・。どっちにしようかな。
December 8, 2005
コメント(6)
中学受験bibleを読みました。フタバってそんなに難しいのですか?御三家なの?と読みススメながら思いました。あとはいかに情報収集し、過去問を分析し、塾での勉強をこなす態勢を家庭で整えるかということですね。塾にお任せではだめなんだ~。この作者であるお父さんはすごい。自分が司法試験に合格したノウハウを駆使して娘さんを合格へと導くのです。ただこれは息子に使えるかどうかは不明。なにも考えずについてきてくれればいいのですが・・・。子供は東大へ入れる!!という本よりは使えるかな。この本は、読んでがっくり・・・だってものすごく出来るお子さんの体験記であまりにも参考にならなかったです。みんな、放っておいてもできた、とか書いてあるし・・・。ほとんど開成から東大へ入ったお子さんの話ばかりでもう現実味がありませんでした。それに比べたらうちもって思わせる本ではないでしょうか。
December 5, 2005
コメント(6)
習い事をこなし、科学館に借りた図書を返しました。「てれびくん」の最新号も買わされ・・・来月号で新仮面ライダーがわかるようです。また新しいのがでるのか・・・。もう卒業してほしい・・・。夜は学童の集まりでした。体育館なので寒いし、床に座るので冷える・・・来月から座布団もっていこうかなあ。月1回とはいえ、やはり苦痛ですねえ。まだ役員ではないのでいいのですが。一人一役は無事終了です。(旦那にやってもらったので)先月は雑誌をけっこう買ってしまいました。日経Kids+,edu,そしてプレジデントFamilyです。どれも親としては気になる特集でしたのでつい手にとってしまいました。図書館には置いてないですしね。そのなかでもプレジデントは中高一貫校の話でとても興味深かったです。やはり首都圏は熱いんでしょうね。こちらはまだまだ公立優勢ですから・・。
December 3, 2005
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1