全1906件 (1906件中 1-50件目)

本日のお天気は雨。ずっと雨乞いしていたので、ようやくの雨でうれしいですが、今日は運動会というおうちも多いと思うので、それを思うと平日に雨が助かったかなとわがままを思ったりします。我が家も来週の土曜は小学校の運動会。来週末は晴れてください。さて、mizu32*(みずみず) gardenより。現在は、チューリップが終わって、キャットミントやブルンネラのさわやかなブルーが庭を彩ってます。そして、クラブアップルが開花してきました。ビバーナムの花が咲く準備にはいってます。こちらは、最後のチューリップ。母が富山から送ってくれたミックス球根。名前はわかりません。でもかわいらしいチューリップです。スズランがひっそり咲いてました。葉っぱの陰になってるので、注意深く観察しないと気が付けない(笑)やっぱりかわいらしい花です。植えっぱなしのアリウムが小さいながらも開花。1~2個、花数が増えている!?フロックスの葉っぱの陰になっているので、植え替えしてあげないと!さあ、今日は久々の本格的雨なので、体をゆっくり休めたいところです♪
2017.05.27
コメント(5)

本日のお天気は曇り。久しぶりの更新となってしまいました。今、農作業は、植え付けのピークに達していて、それをこなしていくのが精いっぱいな日々。まとまった雨ももらってないので、そろそろ、人間も休めるように雨がほしいところ・・・。忙しい中、チューリップがさまざまに庭に彩を添えてくれてました。チューリップを植えはじめて、もうずいぶんとなりますが、いろんな種類が咲くようになりました。まるで、我が故郷の富山のチューリップフェアのよう。(全然規模はちがいますが・・・)まず最初に、この紫のダブルが開花。植えて何年もなりますが、毎年立派な花を咲かせてます。大好きで、植え付ける球根の数を徐々に増やした『バレリーナ』相変わらず、かわいい。そして、大好きなアンジェケ。ブラックのチューリップとコラボするようにデザインして球根を植えてありますが、少し黒に負けてきているので、今年の秋には球根、増やしてあげたいところです。こちらが黒のチューリップ。こちらはアンジェリケと違って、花数が一気に増えたような・・・?少しアンジェリケから遅れてからの開花になりました。今年は、こちらが新入りチューリップ。毎年、母が富山から球根を秋に送ってくれるのですが、こちらはユリ咲きミックスって感じです。他にもいろいろ植わってます。今は終わってしまって、今日、花を落としたところです。また栄養をたっぷり球根にためて、来年も楽しませてください♪
2017.05.23
コメント(2)

本日のお天気は晴れのちくもり時々にわか雨。今日も昼に猛烈な雨にあい、すっかり玉ねぎ植えが止まってしまいました。でもハウスの苗は半分はなくなりました。あと何日かかるかな?来週は、20度越えするらしいです。体がついていくか不安です。さて、今朝の雨上がりの庭は、また格別にきれいでした。ひょっこりフリチラリアが開花してました。そのすがた、おしゃれすぎて、毎年ドキドキします。ちょこっとアップ。華奢な花ですが、毎年、植えっぱなしでも開花してくれます♪ほかの種類、もう1つ植えてあるのですが、それももうすぐ開花してくれそうです。今朝、昨日の山の畑での山菜採りで持ち帰ってきた、エゾエンゴノサクを5球植えこんでみました。梅干しの種みたいな大きさで丸っこい形をしてました。倉本聰さんの『風のガーデン』で主人公の中井貴一さんが植えていた花。最後の花だけが咲いているシーンが心に残ってます。来年、開花に成功したら、もう少し増やしてみたいです。
2017.04.29
コメント(2)

本日のお天気は晴れのち曇り。また午後から雨が降る予報。毎日毎日、この時期に雨に降られて、本当に困ってます。普通の順調なお天気に恵まれたい。そんなわけで、時間があるので庭のアイテムのペンキを塗ったり、株分けして、植え替えしたりできてます。ここのコーナーは、大株に育ちすぎアルケミラモリスを掘り起こして、株分けして、もう一度植えなおしてみました。キャットミントとコラボなコーナーでしたが、空間があいてるので、別の場所で大株になったクルバナフウロやアストランチャ、ゲウム『マイタイ』などを株分けして、新たに植えこみました。シーズンにどんな風にこのコーナーを彩ってくれるか楽しみなところです。背後に、手作りテーブルがありますが、これは昨年、ずっとハウスに置きっぱなしに放置していたので、今年はちゃんとペンキを塗っておきました。庭全体を眺めるにはいい場所なので、ここで休憩するのが楽しみです。ヒアシンスが満開になりました。ずいぶん前に植えこんだものですが、毎年ちゃんときれいに咲いてくれてます。ヒヤシンスの香りがこの時期、ガーデンで楽しむことができます。ここでは植えっぱなしでもオッケーなとても優秀な球根です。昨夜に雨にぬれてしっとりしているクリスマスローズたち。この黒いバイカラー(写真ではわかりずらいですが)は、植え替えて、ようやくここまで大きくなりました。鉢植えだと、やっぱり調子よくなかったので、地植えのほうが、元気になれるようです。数株、元気のないものは、思い切って植え替えしてみました。元気を取り戻してくれるといいのですが。明日から始まるゴールデンウィーク。いいお天気に恵まれて、是非とも、ゴールデンワークにしてもらいたいものです。
2017.04.28
コメント(2)

本日のお天気は雨のち晴れ。寒い日が続いてます。雨も相変わらず多いです。なかなか農作業が進まず。現在の庭の様子。クリスマスローズが満開になりました。ムスカリやスイセンが開花しだした感じです。クリロの中でも古株の子。普通のピンクですが、大株に育って、迫力がましました。株分けしてあげた方がいいかな?スポットの入ったホワイト系ダブル。うつむいた感じがとっても美人さん。ホワイト系のダブルのピコティさん、昨年かおととしに植え替えしたものですが、ちゃんと元気に咲いてくれていてよかったかな~とおもいます。黒系のものが結構植わってますが、このダブル、最高級品。今年は花1つしかあがって来なかった~。日陰に植えてあるものより、それなりにお日様が当たる場所のほうが、この庭では元気に花を咲かせてくれている気がします。半日陰になるような特等席に植えてありますが、植え替えてあげた方がいいかな。クリスマスローズ、この庭(北海道)では、割と日が当たる場所でも元気に、さらには放置状態でも元気に毎年咲いてます。小さい安い株を買い足して、増やしてあげるのもいいですね。そういう子のほうが、元気にたくましく育ってくれてます。ここ数年、しばらくチェックしてませんでしたが、メリクロン苗も種類が増えましたね~。原種の実生苗も気になります♪
2017.04.23
コメント(4)

久々の更新です。2017年度のガーデンシーズンがまた到来しました♪今年でmizu 32*garden(みずみずがーでん)も、12年目に突入しました。今年の雪解けは、例年並みくらいでしょうか。でも、何度の寒の戻りがあって、13日も雪が積もりました。(ホワイトアウトくらいの吹雪具合が一時期ありました)今時期なので、すぐにとけちゃいましたけど。庭の作業も、ボチボチやっております。つるバラ数本の剪定を残すのみです。あったかい日を狙って終わらせたいところです。今年もクリスマスローズのシーズンがきました。(スノードロップやクロッカスなどは終盤)プシキニアと一緒にかわいらしくさいてます。昨年、掘り起こして大移動させたこの子も元気に咲いてくれました。きれいなピコティです。大好きなコロンとしたつぼみたち。気持ちもコロンコロンしてきてしまいます。貴重なセミダブルのこの子。今となっては、地植えばかりの我が家ですが、ちゃんと消えずにさいてくれて助かってます。鉢植えで越冬させて、枯らしてしまった株の数々を思い出します。こちらもたくさんの花が付いていて、見応えたっぷりです。クリスマスローズは、はじめのうちは背が低い状態で花がさくので、はいつくばって毎年写真撮ってます。道行く人たちは、変な人にみえてるでしょうね~。今は、新しい株を迎えることはないですが、今ある子を、できるだけ大事に毎年咲かせることに心を注いでいきたいなと思ってます。今年の庭も、始まったばかり。どんな風に手を加えていこうかな~とこれから考えていきたいと思います。
2017.04.15
コメント(2)

本日のお天気は曇り時々晴れ。今年の夏は、朝は霧雨、そしてどんより、昼間に少し晴れ間が見えてまた曇りといった毎日。暑くて困る~という日はほとんどない、過ごしやすい日々。札幌は暑い~と、よくラジオで言ってますが、こちらはさほどでも。本当に夏なのか!?わかんないまま秋になるかもしれません。さて、子供の夏休みが始まり、学童保育にいく長男に弁当作りの毎日が始まりました。日々、ぽっちゃりしていく長男のために、野菜をちゃんと使ったお弁当にしてやろうとここ最近、意識して手作りしてます。冷食、使ってません。(っていうか、買いものに行ってなくて、うちに冷食がないって話ですけど・・・)8月16日で夏休みも終わるので、頑張って作ります。現在の庭。涼しい夏なので、割とバラをはじめ、花が長持ちしている気がします。それでも、早めにラムズイヤーやカンパニュラ・ラクチフローラなどの大型宿根草はばっつり剪定しました。風通し確保です。わかりづらいですが、フロックスのグリーンの入ったもの。3年目の株。徐々に、花数が増えてきてくれて、うれしいです。モナルダが満開です。ややうどん粉にかかってますが、気にしな~い気にしな~い。春に自家採種して目だししたセントーレアも無事開花してきました。真っ赤なポテンチュラと一緒にコラボです。お休み中のお姫と一緒に庭散策。剪定したので、歩きやすくなったでしょ?麦刈りが始まって、なんだか秋の入り口にいるような気がしますが、夏をできるだけ満喫したいと思います!
2016.07.25
コメント(1)

本日のお天気は曇り時々霧雨。昨日から降り続いた雨は、今朝も若干残っていて、霧雨からのスタートの今日。これから天気が回復してくるようなので、それまではマイペースに過ごしています。さて、天気も悪く、忙しさからも若干、遠のいでいたガーデンです。バラもほとんど終わってしまって、同時にさいていた花たちも終わりをむかえ、庭が少し見苦しくなっていました。そして、しばらく庭に行っていないと、蜘蛛の巣があちらこちらに。水滴が蜘蛛の巣にかかっていて、ちょっとおしゃれ?アナベルがこれからシーズンを迎えます。これからは夏の花が頑張りだすシーズン。お盆をすぎると、一気に秋になるので、短い間の夏のガーデンになってきます。これからは、エキナセア、ルドベキア、カサブランカフロックス、モナルダ、ホリホックなどなどが庭を盛り上げてくれるはず!!昨年に植えこんだルドベキア、とっても元気!!シェードになっているコーナー。リーフで楽しむコーナーにしていて、こちらでもアナベルが開花。アナベル、株分けでどんどん増えてます。これからは、どんどん剪定して、庭をスッキリさせなくては!!
2016.07.20
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。ようやく夏っぽい気温になってきました。ちょっと前まで、この時期にしては思いっきり寒かったのですが、いきなり夏を迎えると、体が付いていかない感じですね~。夏っぽいといっても、北海道らしい、さわやかな夏です。現在の農作業は、白菜やキャベツを出荷しつつ、直売所の荷物を作りつつ、草対策に追われてます。この時期にしっかり草を撲滅しておかないと、あとで大変なことになり、大きな後悔をすることになるので、しっかりやっておきたいところです。そんなわけで、2週間ちかくぶりのアップです。mizu32* gardenです。今年のテーマは、『男前&ジャンクガーデン』に自分の中であって、そんな感じのガーデンにデコってます。ブリキのバケツにセリアのウォールステッカーを貼ってみました♪今年はこどもいすが隠れずに済んでますので、コーナーにメリハリができたな~と思ってます。ここにもセリアのアイテムを導入。クレマチス『ブルーエンジェル』『ミケリテ』と一緒にいい感じに盛り上げてくれてます。そして、額は、イベントでゲットしてあったもの。今年の春にリメイクした棚には、いろいろジャンクなものを飾ってます。多肉ががんばってます。ここでもセリアさんにお世話になってます。バラ終盤を迎えたなか、『クロードモネ』が色鮮やかに開花中。『ペッシュドボンボン』より、色鮮やかです。ちなみに、今年のペッシュさんは、かなり花開かず終わっていきました・・・。雨が多いと、バラには困りますね・・・。そして、咲きかけの『クロッカスローズ』の色がとっても素敵♪そして、偶然できたこの枝垂れ具合がまたいい感じ~。パレットをリメイクして作ったフェンスにもたれかかってます。これからは夏の花たちが頑張りだす時期。夏も楽しめる庭を探求して植栽中なので、楽しみにです
2016.07.15
コメント(2)

本日のお天気は曇りのち猛烈な雨風。先週、雨続きで全然農作業ができず、仕事がたまりまくっていたので、この1週間、猛烈に消化してました。育苗ハウスから、やっと半分占めていた南瓜の苗が畑にでていき、さらには、白菜や葉物苗も半分は出ていきました。畑で雨をもらって、苗たちもホッとしているかな?って、この時間になって、猛烈な雨風になってきました。また畑の作物にはつらい天気かも・・・。そんな作業に追われた1週間でも、庭は、最高潮もたっしており、写真も毎日撮りまくってました。このときのために、春から作業をコツコツやってきたといっても過言ではありません。なかなか庭で過ごす時間もとれませんが、夜ご飯を子供らと庭に持ちだして、ゆっくり食事を楽しんでます。『ナエマ』香りとってもよしなバラ。鼻を近づけてくんくんして、萌えてます。始めは、軟弱な株でしたが、年々、立派になってきました。『ユアインネルン・アン・ブロ』クレマチス『ピンクファンタジー』とコラボ。クレマチスは全く誘引しておらず、自由気ままにバラの枝に蔓を広げてます。このバラちゃんの勢い、とてもすごくて、隣の『バロンジロードゥラン』がまけてます。今年、どこにバロン様がいるのかわからないくらい覆いかぶさってます。バロン様、捜索しなくては!!しんちゃんの種苗会社に働いている友達からもらったユリも毎年しっかり開花してくれます。たぶん「クロッカスローズ」と一緒にコラボってます♪自分の好きなシーン。自分で種から育てたジギタリスもちゃんとバラのシーズンに合ってます。3年目くらいの株だけど、消えずに頑張ってくれているので、感動しますね~。せっかくバラのいい季節なのに、この猛烈な天気を何とかしてほしいものです。
2016.07.02
コメント(4)

本日のお天気は雨。また雨です。前の雨から4日でまた雨。その間に南瓜植えと白菜採りに追われてました。雨が続くとすぐには畑仕事はできずです。体は休まりますが、気が休まりませんね。まさに梅雨。でもさわやかですが。晴れ間の間に、バラがシーズンを迎え始めました。イングリッシュローズ『ジェフ・ハミルトン』とジギタリスやアルケミラモリスなどが見事に競演しています。ジギタリスは、おととし、自分で種から育てたもの。ジギタリスはうちでは比較的短命。バーバスカムやデルフィニウムよりも早く消えてしまいます。定期的に植えなおさないとだめな部類です。去年、新苗でコマツさんからお取り寄せした赤いつるバラ『スヴニール・デュ・ドクター・ジャメイン』。大人色の赤がとっても素晴らしいです。今年初めて花を咲かせました。どれだけつるバラとして育てられるか。これからの課題です。ペネロペをアルケミアモリスとアストランチャが引き立てくれてます。今まで、ここにはイングリッシュラベンダーを植えてましたが、全然ラベンダーが育たず、ついに抜いてしまいました。手のかからない宿根草を株分けして、作り直してみました。うん、満足です。こちらは、『ラプソディ・イン・ブルー』と『ブルー・フォー・ユー』のコラボコーナー。かわいすぎて、うっとりしてます♪それにしても、もう、雨、しばらく降らなくていいのに、明日もまた降る予報。バラのいい時期なのに、困ります~!!このときのために庭を手入れしてきたといっても過言ではありません。いい写真、たくさんとれますように・・・。
2016.06.25
コメント(2)

本日のお天気は曇り。ちょこっとだけ太陽さんが顔をのぞかせましたが、ちょっと肌寒い運動会になりました。でも、まずますの天気だったので、お外で運動会ができてよかったです。午前ですべて終了したので、午後からは割と時間があり、庭仕事も若干できました。これからバラのシーズンなのに、長い雨で、『スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン』は折角のつぼみがそのまま開かずに腐りかかってました。残念です。雨で傷んだ花を切り、支柱をすることができたので、ちょっと庭の見栄えが回復してきました。ここは、シャクヤク、ルピナスがもりもりピンクピンクしてます。それを黒系のナデシコやラムズイヤーの葉っぱがアクセントに。ブルー系の花をさし色に入れてみたらいいかもと思っているところです。ジャンクコーナー。屋内で越冬させた『ペラルゴニウム シドイデス』がかわいい花をさかせてます。葉っぱはシルバー、お花はワインレッド。とてもオシャレです。部屋で越冬させていたので、冬の間も花を咲かせてました。が、株全体が徒長してしまっていたので、バツバツと切って、仕立てなおしました。切った枝をまたそのままさして、ボリュームをアップさせました。長い間、また花を楽しませてくれそうです。ゲラニウム『ジョンソンズ・ブルー』のきれいな青にうっとりです。後ろ姿、とてもそれも好きです。そばのラムズイヤーとの組み合わせが気に入ってます。今年仕立てなおしたコーナー。こちらも自分的に胸キュンコーナーになりました。昨年は全く隠れてしまった椅子が今年はちゃんといい雰囲気にみえてます♪今週もまた雨が降りそうな予報です。いいシーズンなのに晴れてくれないのは、ちょっとガーデナーには困りものですね。
2016.06.19
コメント(2)

本日のお天気は曇り。今週は雨が多かったですね~。ようやく今日、回復傾向に入りました。明日は、次男長女の保育園の運動会。晴れて、しかも暑くなりそうです。今年は役員の仕事があるので、ゆっくり見ることはできませんが、陰ながら楽しみたいと思います。(15時からの壮絶な場所取りで走っていたさい、ほかの方にぶつかって、吹っ飛びそうになりました・・・。たかが30名弱の保育園ですが、場所取りは壮絶です。)さて、本日のガーデン。雨降りの間、徐々にオリエンタルポピーが開花してました。花弁が繊細なので、長い雨で傷んできたものもちらほら。こちらなんかは、顕著です。あぁ、せっかくの花弁が・・・。とっても気に入っている花です。コーラルピンクのオリエンタルポピー。黒い点々がきになります・・・。一番のお気に入りの紫のシックなポピーは、今年、思い切って移植してみました。日当たりが悪かったのです。移植したあと、ネットで調べたところ、移植が相当苦手のよう。実際に、移植したものを観察していると、春には勢いがとてもあったのに、徐々に枯れていき、でも何とか生きる方向にとどまってくれている状態です。来年の勢いに期待です。そして、保険に、新しい株も買って植えこんであります。今年は見れなくて残念です。かなり大株に育ったアストランティア。今年はいくつか株分けして、いろいろほかの場所に植えこみました。丈夫で、花付きもよしです。ひかえめですが、とても好きな花です。自分の気に入っているコーナー。縦に撮った写真の方がとてもよかったのですが、縮小かけるとなぜか横に勝手になってしまうので残念。今年は、あらかじめ、雨で株が割れてしまうジョンソンズブルーをちゃんとリング状に支柱してあるので、今のところ、乱れなくて大丈夫のようです。フレンチラベンダーは戸外越冬できないので、鉢植えで育ててます♪このかわいい花が大好きなので植えずにはいられません。4月に髪をロングからショートに切ったのに、昨日、さらにさっぱりショートに切ってしまいました。今年は、いろいろ挑戦の年です。そのうちの一つが髪型。マンネリロングをイメチェンです。髪のお手入れが、カラーするのも、シャンプーするのも楽なのがショートのメリットでしょうか。髪もそれなりの年齢になってきているので、大事にしてあげたいと思います。
2016.06.18
コメント(2)

本日のお天気は曇り時々晴れ。ここ2日間、珍しくずっと雨が降っていましたが、ようやく今日は晴れ間も見える感じです。風はすごく吹いてます。明日から、また、3日間ほどお天気悪いそうなので、仕事がどんどん溜まっていってしまいます。今は、植えねばならない南瓜の苗が1万ポット近くハウスにあります。徒長してしまうので、早く植えさせて~!!さて、今日のmizu 32* gardenです。こんもりしてます。が、雨がふり続いたので、ルピナスやオリエンタルポピーが株がパックリ割れてしまっています。午後から支柱をして、支えてやろうと思います・・・。(はじめからしてあげればいいのですが、あわよくば、お天気がいいと、しなくても済むので、神頼みでした~)ついにバラのシーズン到来です!!開花第1号は『エヴァ・ドゥ・グロソブレ』でした~。今朝、ジョギング後、庭でストレッチしながらつぼみを見ていて、もうすぐだな~と思ってましたら、お昼には顔をしっかりのぞかせてくれてました!!かわいいです。バラのシーズン到来を告げるファンファーレ的な花、シャクヤクが一気に開花してきました。いろんな株を植えてあるので、目でも楽しめますが、香りのあるものを植えてあるので、鼻でも楽しめる子たちです。晴れたら一気に満開になりそうです♪庭をグッとひきしめてくれる黒系の花。ナデシコの仲間です。どんどん大株になっていったものをどんどん株分けしています。北海道でも難なく越冬してくれるありがたい存在です。白系のコーナーに昨年植えこんだシレネ。一回りも二回りの大きくなりました。そして、存在感たっぷりに開花してます。後ろのリクニス「ホワイトロビン」も控えめな花ですが、かわいくて気に入ってます。今日はボチボチしか畑仕事ができないので(畑仕事するには、雨あとで、ぬかるんで難しいようです)、庭にしばし行ってきましょうかね~!
2016.06.15
コメント(2)

本日のお天気は曇り時々晴れ。今日は、前もって出かける宣言を家族にしていて、目的の「イコロの森」のイベントへ行ってきました。プラントフェアをしていて、いろんなショップが集まってきてそれぞれ、個性のある植物を販売してました。私は、3つ、珍しい宿根草をお持ち帰りしてきました。今回は、お買い物も目的でしたが、子供らと、ガーデンを見ることも楽しみにきました。「森のガーデン」と歌っているだけあって、ちょっと足を踏み入れると、森のなかでした。いつも山の畑で見てる風景に、人間の手を加えられていて、リズミカルに様々な植物を散策できました。今回、私が最も惹かれたのがこちら。原種系のバラでしょうか?なにも札がなかったので、何かは不明。でも、このシンプルなかわいさに本当に惚れました♪アリウム蜂が。たくさんおいしい蜜を運んでね♪うちのガーデンに植えこんであったアリウムは、今年、ほぼ消えてしまいました。回りの植物に負けてしまった感じです。来年は、この子をつかったコーナーを若干デザインしてみたいな~と思ってます。が、球根1つ、結構なお値段。数株植えないとなんだか様にならないし、悩みどころです。芝が結構整えられていて、子供らはごろんごろんしてました。緑のなかで、本当に気持ちよかったです!!最近、子供らとお出かけできてなかったので、久々に一緒にデートできてよかったです。(行先は、いつも私の趣味で、庭に関したところばかりですが・・・)我々が11時ころ、イコロの森を後にしようとしたとき、駐車まちの車が50台はずらりと大行列を作ってました。朝早くからいってよかった~と思った今日1日でした。
2016.06.12
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。今日は、農協のフレッシュミズ(農家の嫁)で、研修旅行へ札幌に行ってきました。普段できない体験をできて、大変充実した1日を過ごせました。大倉山でのジャンプ体験、地方裁判所で模擬裁判体験。ランチもブッフェでマルヤマクラスでお買い物。そんな内容の濃い1日でした。リフレッシュできたので、明日から、また仕事頑張れます!!本日のガーデン。旅行から帰ってきて、夕暮れ時に撮りました。我が家の最初のバラの開花です。ハマナスが、入り口で華やかさを添えてくれてます。シンプルだけど美です。私が結婚してこちらに来る前からずっとあった株をガーデンに移動したもの。やはり、自生しているものなので、丈夫です。昔は、この辺に海があったようで、だからハマナスも自生しているそうです。近所の道の駅の名前には「ハマナスの咲くところ」という意味の地名がついてます。ジャーマンアイリスも開花しだしました。この子が第1号。早咲きと遅咲き、あるのでしょうか。うちには3~4種くらい植わってますが、毎年この子が一番はやい開花のような・・・。オリエンタルポピーも開花しました。オレンジが1番早い開花となりました。まだまだ数種類、こちらも植わっているので、次々楽しませてくれそうです。繊細な花弁が光に輝いて本当にきれいです。消えかかっていたホワイトの西洋オダマキ。昨年、ホワイトコーナーに移植したところ、何とか元気を取り戻した模様です。よかった~!!夕日を見つめるモンタナちゃん。涼しい日が多かったので、今年は長持ちしている気がします。そのモンタナちゃんも、今朝から散り始めました。アーチをくぐると、かおりがもわっときます。明日の庭も楽しみです。
2016.06.07
コメント(2)

本日のお天気は曇りのち晴れ。今日は長男の運動会でした。朝は肌寒く、完全防備で行きましたが、途中からの日差しが出てきて、暖かくさらには青空に。とてもいい運動会になりました♪先週は、雨が久々に多く、さらにはヒーターをつけるくらい寒い日が続き、体が重い感じの日が多かったです。なので、すっきりとした青空だと、なんだか本当に気分がアガリます♪そんな、いい気分の中、コタロウとガーデンデートしました。犬のように、私がいるところいるところ、ついてきてくれます。まずは、いつものネペタでクンクン。庭でやっぱり一番気になるのですね~。そして、タイム(?)の陰に隠れ、私に襲い掛かろうとしてます♪そして、園路をぼんやりと見つめるコタ。雀が近くで鳴いてました。私が庭の植物を観察していると、陰からこちらを観察するコタ。1日、運動会で家を空けていたので、さみしかったかな?ずっとついてきてました。今日は、一緒に寝ようね~。癒しのひと時を過ごせました!!
2016.06.05
コメント(2)

本日のお天気は雨のちくもり。本来なら、今日は、長男の運動会でしたが、昨日より、完全に雨予報だったので、明日5日に延期とすでに決定していたので、お弁当を作る身としては大変たすかりました。ので、今日の午前中は、恵庭あたりをグル~っと買いものして回ってきました。お弁当の材料ゲットの旅です。明日は、早起きして弁当、頑張って作らねば!!さて、ガーデンです。今週は、雨がやっと降った週でしたが、気温もグッとさがって、肌寒く、ヒーターをつける日もある週でした。そんななか、いくつか取りためた写真をアップします。赤のアキレギアに、ブ~ンと蜂が蜜を求めてやってきてました。丸っとしていてかわいい子です。わがお姫は、蜂をみると、ぶんぶんぶん蜂が飛ぶを歌ってじっと観察してます。ジギタリス「カフェクリーム」おぎはらさんからお取り寄せした苗が開花。宿根させたいと思ってますが、まだ成功してません。花を早く切ってあげれば長持ちするのでしょうか。3回目のチャレンジですが、今年こそはと意気込んでます。ばあちゃんの庭から拝借してきた花。ホワイトコーナーに植わってます。きれいなかわいいお花です。こちらも白花つながり。コデマリなのかな?エゴポディウムの勢いにおされて、成長が遅れている気がします。ブラックのセントーレア。植えた当初は、儚げな株でしたが、土壌改良を重ね、割と大株になってきました。株分けできるくらいまで大きくしたいです。かっこよくて気に入ってます。さて、来週は庭仕事、できるかな?
2016.06.04
コメント(2)

本日のお天気は、現在曇り。朝からしぶしぶ天気です。まとまった雨がほしいところですが、まだそこまでには至ってません。今晩から程よい程度の雨、期待です。そんな天気なので、でめんさんもお休みで、マイペースな1日を送っています。ハウス内での仕事に精をだします。さて、本日のmizu32* gardenです。今日は、クレマチス「カイゼル」の開花です。バラのアーチに植えてあるのですが、誘引も全くせず、たぶん向いてないのに、春先には毎年、強剪定され、ずいぶんな扱いを受けてますが、律儀に咲いてくれてます。かなり低い位置での開花。これはこれでいい仕立てかたかな?と自己満足です。アストランティア「ベニス(だったかな?)」写真はとりわけ赤く撮れてますが、アストランティアのなかでは、割ときれいな赤の花が咲いてます。大好きな花です。葉っぱがゴールドの斑入りのアキレギア。「レプタンサゴールドレプラコーンゴールド(だったかな?)」ぷくぷくした花もかわいいですが、花のない時期でも、リーフがとってもきれいで重宝します。こぼれだねで、徐々に増えてますが、その子孫は葉っぱが今のところ緑です。ルピナスも開花。わがガーデンでもかなりの古株ですが、消えずに咲いてくれてます。やっぱり気候と種を付けないことが長寿の秘訣でしょうか。友達にもらった種で育てたいとおしい一品です。ベリー色のヒューケラ、結構好きでいろいろ植えてます。リーフがきれいなので、とても重宝します。雨にぬれてしっとりきれいです。一昨日、図書館で借りてきた本がとても勉強になります。【楽天ブックスならいつでも送料無料】庭をきれいに見せる宿根草の選び方・使い方 [ 山本規詔 ]今晩は、寝る前にこの1冊を堪能するのが楽しみです。
2016.05.31
コメント(2)

本日のおてんきは晴れ。えっと、雨予報はいったいいずこ?そろそろ、本当に少しまとまった雨ください。(ゲリラ豪雨はいりません)明日で、5月も終わってしまいますが、6月はついに、庭が大盛り上がりする月です。今年発掘した工具箱に、電動ドリルで底に穴をあけて、多肉植物を植えこみました。干からびていたピーチネックレスも紫からグリーンへぷりぷりに姿を戻してきて、キラキラの宝石に見えます。いつも夏越しに失敗する黒法師、またまたリベンジで育ててますが、今年は初めて外で育ててみることに。庭では、オリエンタルポピーもたくさんつぼみをあげてきています。このまるっとした姿も好きです。かわいい。太陽の光を受けるモンタナちゃん。朝の姿がとてもきれいで感動します。いつもガーデンのオブジェにとまってかわいい声で鳴いているチュンチュン。かわいい~。でもたまにコタロウがすずめを捕まえてくるので、ちょっと心配です。捕まらないでね!
2016.05.30
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。今日は、下2人の遠足で、朝からお弁当作りでした。雨予報も、次男の念力でいつの間にか晴れに変わり、無事に遠足へ出かけていきました。よかったよかった。さて、ガーデンです。年に1度のアーチがモンタナで見ごろを迎えました。まだ5分咲き?くらい。土日には、満開でしょうか。迫力のアーチとなります。ビバーナムも開花に入ったのでしょうか。一番好きな時期の、グリーンのポンポンがたくさん咲いてます。そして、脇役?いえいえ、ある意味存在感たっぷりのブルーのネペタ。青い海に泳いでるみたいです。こぼれだねでどんどん増えるので、空間を埋めたいときに重宝します。早く花を切れば、2番花も楽しめます!そして、フロントの季節の花壇には、ようやくかってあった苗を植え替えしました。チューリップが植わっていたのを、花が終わったので移動しました。大好きなカレンジュラとチョコレートコスモス、株分けしたブルンネラ、リボングラス、近所の直売所で買ってきた、黄色とピンクの西洋オダマキを植えこみました。ジョギングをしたあとのクールダウンに、わがガーデンでストレッチをして、癒しのひと時を過ごしております。やっぱり早朝はさわやかですね!
2016.05.27
コメント(2)

本日のお天気は曇り。今日はやっと過ごしやすい気温です。朝からずっと南瓜を植えてます。南瓜って、地味に、人力手作業が多いので、収益は上がるのでしょうが、疲れます。明日の雨前に、できるだけひろい大地に植えてあげないと。午後からも頑張ります。さて、昨日、カボチャの肥料播きのお手伝いのついでに、山の畑から、今年もまた、テンナンショウ狩りしてきました。まるで山菜採りのように、山を分け入っていくのは楽しかったです。昨年、庭に仲間にしたものが、今年の元気に咲いてくれたので、また増やしてみようかと狩ってきました。自生しているだけあって、消えずにすくすく育ってます。彼らの目線での昨日の夕日。う~ん、いい感じです。わが庭には、周りを遮るものがないので、自ら日陰を作らないと日影ができないですが、そんなコーナーに植えこんであげました。今朝のアーチに絡まっているモンタナ・ルーベンス。開花してきました!!!週末には満開の迫力アーチを見ることができます。どんどん大株になっているセントーレア。ブルーの開花です。ブラックも植えてあるので、これまた開花が楽しみです♪追記:「テナンショウ」だと思ってましたが、勘違いで、『テンナンショウ』が正しい名前でした!!すみません!!
2016.05.24
コメント(2)

本日のお天気も晴れ。昨日ほどではないですが、夏って感じの気温です。蒸し暑くはないので、過ごしやすいといえばそうですが。例年より6度は高いとラジオで言ってました。あさっての、雨予報にむかって、みんな頑張って大豆や稲など植え付け頑張ってます。雨が降るまで、頑張らねば。今朝のmizu32* garden。クラブアップルが満開になりました。つぼみの時は、濃いピンクでしたが、開花するとやさしいピンクになりました。今年はどれくらいヒメリンゴちゃんがつくでしょうか?楽しみです。フウロソウの仲間。名前、忘れました。クロバナフウロに格好がにてます。これもかわいいです。西洋オダマキも、いろいろ植えてますが、こんなピンクちゃんも開花しました。かわいいです!!さて、これから午後の活動。なにしましょうか!!
2016.05.23
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。北海道、夏日ですね。この時期にここまで暑くなると、バテますね。暖かすぎて、庭の植物たちも、どんどん開花してきています。黒花フウロ。かなり大株になったので、今年の春に小分けに小分けして、いろいろな場所に植えました。かっこいい色がガーデンをひきしめます。西洋オダマキ「チョコレートソルジャー」黒いお花に目がないので、やっぱり大好きです。あんまり大きくならずに、コンパクトです。先日のお宝工具箱、黒法師をいれて、フォーカルポイントなコーナーに飾りました♪今日も暑くなりますね。熱中症、気を付けましょう!!!
2016.05.22
コメント(0)

本日のお天気は晴れ。天気に恵まれ、無事に田植えが終了しました。初めての、田植え機助手、無事におつとめ果たしました。3月からジョギングを始めてからというもの、農作業、どんなこともトレーニングにとらえられるように。今、ここ鍛えられてる~とか、一人、にやりとしながらいます。今日の庭。開花しだしたものがあります。ゆー様の誕生樹、クラブアップルが開花しだしました。つぼみも花も、ぷっくらぷくぷくしていて、本当にかわいらしいです。桜も素敵ですが、このクラブアップルの花もすてきです。こちらもつぼみ。ビバーナム「スノーボール」。これまた大好きな花。大きくなろうとする樹高を、毎年花後に、ばっつり剪定して高さをコンパクトに維持してます。昨年の秋に、ちょこっと植え込んでおいた新入りの原種系チューリップ。可憐でたまりません。今年の秋にも、もっと植えたいな~と思いました。かっこいい西洋オダマキ。姿、色、たまりません。黒系の花が入ると、ぐっと引き締まっていい感じです。夕方に、ユーフォルビアを背景にキラキラ輝くチューリップに思わずうっとり。夕方の光は、花を違った表情にしてくれる魔法のように感じます。
2016.05.20
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。暖かい日が数日続いてます。まさに田植えびより。昨日から田植え始まりました。そして、順調に行けば、今日で終了。また苗ものがハウスから出ていって、ホッとできます。(稲の育苗はお義父さんの担当ですが・・・)さて、今朝のmizu32* gardenです。北海道といえば、スズラン。ひっそり可憐にさいてました。タイツリソウもイヤリングみたいに、朝日でキラキラしてました。昨年、山の畑からもってかえってきたヒロハテナンショウテンナンショウ(分類も見た目素人には難しいそうです)も、ちゃんと開花してくれてました。透き通るグリーンがとってもすき。先日、割れた鉢を買いに行った時に一緒に連れて帰ってきたカレンジュラ。もちろん、今年もチョコレートコスモスも買いました。このオレンジ感がたまりません。整理している納屋から発掘したブリキの入れ物。すっかり寄せ植え用の鉢にしました。セリアの転写ステンシルもして、男前にしました。今年は、男前ガーデンにはまりそうです♪さあ、今日も1日がんばりましょう!!!
2016.05.19
コメント(2)

昨日は、またまたすっごい風で、畑の泥がまき上げられ、砂嵐になってました。夜に降ったあめで、大分、畑の土は落ち着いたようです。そして、今朝、気が付くと、しんちゃんに「悲しいお知らせです」といわれ、窓を開けてみると、もう何年も鉢で手塩をかけて育てたオリーブの鉢が!!がーん!!!幸い、木は折れずにすみました。結構気に入っていた鉢が、無残に割れてました。ちゃんと玄関フードにいれてあげればよかった・・・。鉢をまた調達してこねば!!!今朝のガーデン。チューリップが満開です。お姫と一緒に登園前に庭を散策。かずぽんが送ってくれたチューリップも、4年目くらいですが、ちゃんと開花してくれてます。昨日は、猛烈な風の中、ここぞとばかりに庭仕事を。見ごろを過ぎたクリスマスローズを、全部花切りしました。もったいないので、玄関に飾ってます。気が付くと、今年も『ユキモチソウ』が開花。もっちー君と名前をつけてかわいがってます。毎年ちゃんと咲いてくれておりこうさんです。
2016.05.17
コメント(2)

本日のお天気は曇り。かなりの強風です。夜には雨の予報らしいです。最近始めた、趣味のジョギングも、あまりの風の強さでお休み。夜にジムにいって走ってこようと思います。さて、庭ですが、みーたんの看病の傍らで、せっせこ工作してました。100均のセリアさんで材料を買っておいたものをつかって、簡単DIY(いいかげんDIYかも・・・)。手提げバッグを切って、金属の台に張っただけ。ちょこっとおしゃれ感が出た気がします。ずっと、縁側の下に放置されていた、木枠に金網を貼ってあったものに、その辺に転がっていた端材を使って棚にしてみました。自分でステンシルしたものやデコパージュしたリメ缶に、多肉植物を植えこみました。こんなかんじ。缶詰をアクリル絵の具とスポンジでポンポンして、さらには男前グッズをデコパージュ。リメ缶作ってみたかったので、自己満足です。さび錆バケツも渋いシールが貼ってあったので、その上から、コピーした紙をデコパージュ。どれだけ耐久性があるのかそれもまた実験です。今日の農作業は、カボチャの2本立て剪定、ハウスの草取り、人参の種まき、ねぎの定植です。隙間時間に、庭もボチボチいじれそうです。
2016.05.16
コメント(2)

本日のお天気はくもり時々晴れ。今日も、お姫の熱を心配して、午前は病院へ。インフルの疑いはとけました。水曜日の夜に、外でジンギスカンをしたのが影響しているのは、間違いないですね。なんとか元気に明日から登園できそうです。さて、mizu32* gardenでは、さらなる植物が開花してきています。ゲウム「マンゴーラッシー」。このおいしそうな色がまたたまりません。大好きなので、株分けして、徐々に増やしています。 「チョコレートソルジャー」このシックな色形にほれぼれしてしまいます。コンパクトにまとまって咲いてます。そろそろ花を切ってあげないとと思っているクリスマスローズとプリムラがかわいくコラボってます。クリロ、種がふっくらしてきてます。株が弱ってしまうので、近々チョッキンですね。この辺では、田植えが近づき、田んぼに水が入ってきました。田んぼに水がはいると、気温が下がるという現象が。植物の成長にも若干作用しますかね~。
2016.05.15
コメント(2)

本日のお天気は晴天!とっても素晴らしいスカイブルーな日でしたが、みーたんがお熱を昨日の夕方から出して、今日は1日、家の中でラブラブデイでした。気温も20℃越えのようで、育苗中の農作物の管理に神経を注がねばならない1日だったようです。(しんちゃんが今日はハウスの管理をしてくれてました)さて、最近、ガーデンの手直しをしています。ここのコーナーは、ヒメシャラを植えてあって、夏には木陰が涼やかになるコーナーなのですが、昨年は、折角の椅子が、手前の植物で隠れてしまって、全然、効果が感じられなかったところでしたが、今年は、ちゃんと煉瓦で園路を作って、植栽も手直ししました。夏には、椅子の後ろにダリアもポップな感じに咲く、元気の出るコーナーになってくれているはず。そして、こちらは、宿根草のホワイトなコーナー。こちらも、今一つ、まとまりのない場所になっていたので、大株になったものは株分けし、大好きなバラ、ジャクリーヌ・デュ・プレを植え替えしました。ミニバラ、グリーンアイスも2株買ってきてあるので、それも植えこんで、もっと有機物をすきこみたいと思ってます。今日の開花チューリップ「アンジェリケ」。今年もきれいに開花してくれました。そして、ゲウム「マイタイ」。いろんなニュアンスの株がどんどん発売されてきてますが、みんなほしいくらい好きです。こちらもゲウム。控えめなかわいらしい花がたまりません。一気に気温がここ数日間、あがりそうなので、どんどん庭も盛り上がってきそうです!!
2016.05.13
コメント(2)

本日のお天気は、昨日とはうってかわって、穏やかな1日になりました。植えたばかりの玉葱は、あの砂嵐で結構痛めつけられてしまって、復活するまで時間がかかりそうです。初めて、結構上手に苗ができていただけに、かなりかなしい出来事となりました。これが農業ですね。すべては、お天気次第です。さて、mizu32* gardenでは、桜がほぼ終わりになりましたが、チューリップが続々と開花してきました♪私の母が、毎年何かしらのチューリップの球根を秋に送ってくれるのですが、昨年はこれ。農作業も終盤で大忙しのなか、時間もなかったので、フロントにドカンとまとめ植えしたものです。キャンディポップな感じでかわいいですね~。大好きな『バレリーナ』を昨年におとりよせして、植えこんでおいたものも、見事に咲いてきてくれてます。球根を植えこむ秋は、いつも仕事に追われていますが、春にこの風景をみると、植えてよかった~と苦労を喜びに感じます。庭づくりの初期に、おおばあちゃんが植えこんだであろうチューリップ。いまだに消えずに元気にさいてくれてます。チューリップの歌、みーたんが、上手に得意げに歌ってくれる歌。その姿をチューリップをみると思い出されて、ますます、いとおしい花になりました。
2016.05.09
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。ですが、早朝は全く無風だったにも関わらず、日が昇るにつれて徐々に猛烈な風が吹きました。まさに砂嵐。せっかく植えた玉葱がかわいそう・・・。今年の天気はなんなんでしょうか。国道沿いに植えてある桜がせっかく開花したと思ったら、一気に散らされてしまいました。最近、年代物のものが詰まった納屋を片付けてますが、その中から、ガーデンに使えそうな素材を掘り出しては、1人喜んでます。LARKの工具箱や鍋?そして、ブリキのもの(用途不明)。ジャンクなコーナーを作るのにぴったり~♪このひしゃく?片手鍋?らしいものも活用。のら映えしているセダムをぎゅっと植えこみました。チューリップが開花しだしてきました。庭がどんどん華やかになって、作業したくてうずうずします。(が、結構強風や雨にあい、なかなかできず)おぎはらさんから取り寄せた苗、植えこみしたい~!!!今日は母の日。いろんな人からプレゼントをもらいました。こんな私も母なのだな~としみじみ。もっとやさしい大人なお母さんにならねばとかみしめました。
2016.05.08
コメント(2)

本日のお天気は、晴れたり雪降ったりの繰り返し。GWも入った北海道なのに、桜も開花間近な北海道なのに、雪って!?写真は今朝の6時過ぎ。吹雪いてました。降ったり晴れたり繰り返してます。作物、結構畑に植え付けたのに、苗たちもこの予想外の寒さにびっくりしてることでしょう。来週には20℃になる日もあるらしい。この差の激しさにやられないように気を付けないとですね。現在、スイセンが見ごろなガーデン。こんな花も開花してきました。結構マニアックな花だけど、なぜかはまってしまって、毎年植えこむ少しずつ球根、増やしてます。クリスマスローズも、まだまだいい顔してますヨ!今年は、少し大きくなった株は、カブ分けをして、植え替えなどしてみてます。ここ数年は、株の種類も増やしておらず、今あるものを大事にしようと毎年この時期にボチボチ手をかけてます。毎年、この時期には、結構新しい新入りの花苗をいろいろ買ってますが、今年は、まだ1株も増やしてません。辛抱してます!!でも、昨年、自分で採っておいた種をハウスで芽だしして、育苗してます。ホリホック・セントーレア「ブラックボール」・ニゲラ・アキレギア・リシマキア「ボジョレー」。自分の気に入ったものは自分でできれば最高ですよね。(施設、資材は仕事上揃ってますので)適当に管理していても、結構みんなたくましく、ちゃんと芽をだしてくれてます♪今は128穴セルトレイで育苗中!!大きくなった宿根草は株分けもしてますよ~。今年はできるだけお金をかけずに、庭を盛り上げていくことが目標です。(今までは、結構、湯水のごとく使ってきたので…)
2016.04.30
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。今日は天気予報で、雪マークがついてました。札幌ではうっすら雪化粧しているもようです。こちらでは、風は冷たいながらも、お日様の日差しが暖かいお天気です。ハウスの中だと、とってもあっついです。今は、種もみをまく前段階に入っています。数日後には、もみ播きすると思われます。野菜の種も順調に播き、自家用の野菜も、ちょこっとハウスやプランターに移植し、収穫が待ち遠しい今日この頃。(まだまだ先ですが…)ガーデンでは、秋植え球根たちや、クリスマスローズが開花してます。バラの剪定も終わって、今度は、枯れ葉や草を取り除く作業をしています。家の前の納屋(蔵!?ではないですが、宝が眠ってます)を掃除していて出てきた、古びた三脚をガーデンの仲間としておいてみました。古い鍋?ともいい感じで味が出てる気がします。結構、家の周りには、こうした小道具が探せばあります。この三脚、なにか飾りたいですね~。DIYの看板でも作ろうか模索中です。ピンク系セミダブルさんが今年も開花。この濃いピンクのセミダブルが好きです♪もっさりダブルの子も開花。こちらは夏場もお日様の下ですが、毎年全然元気に開花してくれます。渋井系のダブル。一番高級品の一品。消えないかドキドキ毎年雪解け後確認してますが、案外丈夫に開花してくれてます。ピンク系のベインちゃん。色鮮やかで、今年も美人さんです♪昨年、PCを変えて(故障したので)、ウィンドウズもバージョンアップしましたが、それから写真が縦に撮ったものが縮小すると勝手に回転して、横になってしまって、楽天ブログ上での使い勝手の悪さを感じてます。なので、若干、更新も滞りぎみですが、今年かったオリンパスのミラーレス一眼でかわいいお花たちをどんどんアップできたらな~とおもってます
2016.04.11
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。久々の更新です!!おひさしぶりです。北海道にも春がやっと来て、ようやく庭シーズンがはじまりました。(今年の冬は、本当に雪が少なくて、3月の中旬前に雪がなくなってしまいました)クロッカス、福寿草の開花からはじまり、現在は、クリスマスローズが徐々に開花してきています。こちらはちび苗から育った原種交配の苗。今年も、勢いよく開花してます♪真っ白なニゲル?この透明感あふれる花に心が洗われます。ピンク系のベインちゃん。かわいい色合いでこれまた大好きです。こちらも原種系の交配さん。原種系の子って、たくましくてやっぱりいいですね。消えないことがとっても心強いです。イエロー系ピコティ。ずんぐりむっくりな姿ですが、暖かくなるにつれて、ぐんぐん伸びてきて、いい感じの姿に整ってきます。これまた癒されます。今年の3月下旬には、うちの前の畑にものすごい数の白鳥たちが、1~2週間、通ってきてました。最後の雪かも?白鳥が春を連れてきてくれて、そして、北に向かって旅立っていきました。来ている間は、とても賑やかな鳴き声が響き渡っていて、いなくなるとさみしくなりました。今年の農閑期は、もっぱらジム(地元の福祉施設。町民はポイント使ってタダです)に通って(週2~3回)体を動かしてました。始めは、ダイエット&体力づくりが目的でした。しかし、さらにはまって、外でのジョギングなんかも3月の中旬からはじめ、今では10キロ弱をゆっくりながら走れるようになってきました。いつかマラソン大会にでてみたいな~と大きな目標をもっています。さすがにフルマラソンは難しそうですが、まずは10キロ。そして、いつかはハーフくらいは走れるようになれたらいいな~と思ってます。仕事がいそがしくなってきたら、いつまで続けられるか不明ですが、できるだけ続けたいなと…。庭もボチボチ作業進めてます♪今は、バラの剪定と落ち葉や草の掃除です。
2016.04.06
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。だいぶんご無沙汰しておりますが、元気にやっております。今年もガーデンを思う存分楽しんでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。現在、真冬の北海道。農閑期を満喫しております。この冬は、本を読んで(図書館から借りてきたもの)、今まで興味のなかったことを勉強したり、相変わらずカーヴィーダンスをしたりしてます。今年冬の大きな変化としては、型落ちミラーレス一眼を掘り出し物価格でゲットし、それを勉強していることでしょうか。今まで、コンデジでなんのテクニックもなく、バシャバシャとっていたもので、この一眼の世界はとっても難しい!!でも、練習し甲斐があります。ここ最近、手直しした多肉の寄せ植えを撮ってみました。ちょっとしたオートなシーンをつかったものです。なかなか上手に撮れません。かごにも挿し木したものをぎっしり詰め込んでみました。こんもりかわいくできたような気がします。大好きな黒田健太郎さんの本を参考にして作った寄せ植え。材料はセリアで用意。(一眼らしい背景のボケがやっぱりいいですね)私の好きな作家さんのにゃんこもこっそり♪多肉の植え替えは、ここ最近の冬の恒例作業になってます。夏の間、放置してあった多肉も、冬にまた有効活用できます♪今年のバラのシーズンには、素敵な写真を撮れるようになりたいです!!
2016.02.01
コメント(4)

本日のお天気は晴れ。今日は、道の駅の大感謝祭で、朝から猛烈な数のお客さんでお店はにぎわってました。荷物を運んでも飛ぶように売れ、嬉しい悲鳴をあげながらがんばりました。道の駅の営業も、明日はお休みなので、残すところあと4日。もうすこしで、ひとつ肩の荷がおります。さて、庭仕事もほぼ何もしていない今日この頃。なんどかしばれに当たっているので、大部分の花たちは終了してますが、バラはちらほらがんばってます。今年取り組んだコーナー。今はこんな感じ。マルティーヌ・ギヨがまだまだ元気に咲いてます。見上げるとこんな感じ。結局、なかなか上手に仕立てられずに今年も終了。これはこれでいいのかな???室内に取り込んだ多肉たち。ぬくぬく気持ちよさそうです。庭に咲いていた花を摘んできて。飾りました。忙しいことを忘れさせてくれる、ほっとできるひと時です。バラの雪囲いをすれば、ひとまず今年の庭仕事は終了です。果たして、いつできるか!?
2015.11.03
コメント(1)

久々の更新です。ここ最近は、一気に気温が下がって、秋も深くなってきました。先日は、ゲリラ豪雨にあって、雹がふり、出荷目前の白菜がボロボロに…。自然の力には逆らえません。今日は、初氷点下になった地域もあるようで、多肉植物を玄関フードに避難させました。耐寒性のない植物をそろそろ取り込んでいかなければです。徐々に冬支度ですね。そして、今晩から明日にかけて、爆弾低気圧の影響が心配されます。何事もなく、過ぎていってくれることを祈って…。さて、ここ最近のmizu32*gardenです。秋のバラがちらほら咲いてます。秋の気温差で、多肉も紅葉してきました。子守蓮華がもりもりとしてきています。花が少ない時期ですが、そんなときでもきれいに見せてくれる葉っぱたち。夕日に照らされて、とっても雰囲気でてます。花後に切ったカンパニュラ・ラクチフローラも2番花を咲かせてました。遅咲きのマルティーヌ・ギヨはまだしばらく楽しませてくれそうです。たくさんつぼみを持ってます。今年は、暴れる枝を何とかしようと、アーチを設置しましたが、あいからわず暴れてます。仕立て方、どうしたものか…。でも、花はとってもきれいです。今日は、明日の天気でダメになったらかわいそうと思った、見ごろの花を切って飾りました。ダリアはずっと夏から次々咲いてくれていて、とても重宝してます♪風がものすごく吹いてきた模様です。なんとか穏やかに過ぎていってほしいものです…。
2015.10.01
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。今日から9月に入りましたね~。日中の残暑はまだ厳しいですが、朝晩、涼しくなって、体調の管理が大変な時期になりました。そして、収穫の秋到来です。昨日から、ジャガイモの収穫、そして選果・出荷はじまりました。同時に玉葱も収穫作業進んでます。収穫物があるので、雨が降っても、もうお休み無いですね・・・。さて、mizu32* gardenより。現在のわが庭。フロックスと西洋アジサイたちが、長いこと庭を飾ってくれてます。そんな中、バラがちらほら開花してます。2番花かな?スキャボロ・フェアが満開です。空の色が花を引き立ててくれていて、とってもきれいです。花色の少ない庭ですが、若干の1年草を植え込んであるので、そこの部分は華やかです。ピンクのジニア、かわいいです。そして、思いがけず、買った苗に一緒についてきた、多分バーベナ?かわいいピンクの花を咲かせてくれてます。かわいいおまけをもらえてラッキーです。100均でハロウィングッズが充実してきたので、ちょこっと買ってきて飾ってみました♪いろんなところにこっそりしのばせてあります♪ハロウィングッズ、可愛くてすきです。おもちゃカボチャがほしくなる季節になりました!
2015.09.01
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。お盆を過ぎ、すっかり秋っぽくなってきた北海道。農作物も、収穫の秋を迎え始めました。近々、芋掘り・玉葱収穫予定です。ガーデンの方も、秋っぽい雰囲気に徐々になってきました。そんななか、増やしたいと思う植物の種を収穫してみました。ホリホック・リシマキア『ボジョレー』・ニゲラ・ブラックボール。上手く芽がでるか不安なので、庭にも種をばらまいておきました。増えてくれるといいな~と思います。来年の春まで保管ですね。花の少ない時期になってきましたが、エキナセアのグリーンジュエルがとってもきれいに咲いてます。もっと大株になって楽しませてくれないかな~と思います。
2015.08.30
コメント(1)

本日のお天気は晴れ。しばらくぶりの更新となりました。秋用の白菜植えを盆頃にずっとしていて、あともう少しで終了するところです。気が付けば、朝晩は涼しくなり、風は秋めいてきたような気がします。暑さに耐えた庭の草花たちも、ようやくホッとしてきているところでしょうか。終わった宿根草は、どんどん切られ、その部分はぽっかり穴が開いたような庭になってます。緑で埋まっていた空間が、結構、土、見えてますね~。花の無い時期も考えて、素敵な庭が続く植栽にするのは本当に難しいですね。焼酎壷をちょっと前に出して、存在感と雰囲気を出してみました。リーフの色がかぶっちゃってて、ちょっとわかりづらいですかね。ムスクマローが倒れるので、スモークツリーの枯れ枝を使って支柱にしています。なんだかナチュラルな雰囲気がでて、気に入っています。ムスクマローは、マメに剪定してあげると、しばらく花を咲かせ続けてくれます。ちなみに、この株は、こぼれだねで育ったものです。コーンフラワーのブラックボール。自分で種から育てた株が、まだ咲いてくれてます。マメに花がらを切った株は元気ですが、そうでないものは枯れてきてます。種を採って、来年も咲かせたいですね!季節の花壇コーナー。ですが、挿し木したアイビーが、もっさり生い茂って、枕木も見えなくしてます。そして、これまたこぼれだねで勝手に生えているバーバスカム。花を根元からきると、また次の花が上がって来るので、他の宿根草が終わった寂しい庭には助かってます。写真左したのユーフォルビアも結構こぼれだねで増えてます。秋に、また手直しして、来年もまた雰囲気の変わった庭を作れたらいいな~と思ってます♪
2015.08.21
コメント(2)

本日のお天気は曇りときどき晴れ。ガーデンの花たちは、シーズンを終えてきたものが多くなり、風通しの確保もかねて、ばっつんばっつん剪定してます。その剪定に欠かせないのがハサミですが、庭を始めて買ったやや10年戦士のマイハサミ。ついに寿命を迎えたようで、仕事ができなくなってきたので、同じものをお店でもとめました。ホームセンターに行けば売っているものです。庭仕事だけでなく、農作業にも相当使った初代さん。大根の時期に畑で落としてしまい、全然みつからず。半年後に畑おこしで発見され、奇跡の生還を果たしたこともありました。手入れもろくにされなかったにもかかわらず、本当によく頑張ってくれました。今年、真ん中のばねが切れ、オレンジのロックも勝手にかかってしまい、グリップもずれ、ここまで使いました。ありがとう!!初代さん!!この2代目はどれくらい働いてくれるでしょうか!?
2015.08.07
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。すっごい夏な空でしたが、最近に比べればさわやかな暑さで、すがすがしくすごせました。お盆を過ぎると秋なので、この夏もあと少しか~と、短い夏をもっと満喫せねばと思います。さて、今日は、日曜日で、夕方の子供らのお迎え作業がなく、庭仕事を少しできました。今の庭仕事は、もっぱら、バラの1番花の後の花弁や葉っぱの処理と草取り。こぼれだねのニゲラが咲いていたり、新しくこぼれだねで増えそうな花を発見したりと、草取りは発見の連続なので楽しいです。今日は、6月に買ってあった器に、ようやく家にあった多肉をかき集めて、寄せ植えを作りました。100均のプレート『3』『2』を使って、一応mizu32* Gardenの32も盛り込みました。セダムさんたちは、ガーデンで増殖しているので、ちょこっと寄せ植えに使いたいな~と思ったら、すぐに使えるのが便利です。秋に向けて、どんな風に紅葉して、表情が変わるか楽しみです!自分の気に入っているコーナー。今は、西洋アジサイ『マジカルキャンドル』が見ごろを迎えています。色の繋がりを何となく意識して植えてきたコーナー。もっと改良の余地、ありそうです。来年の庭に向けて、秋に、植栽をどんな風に手直しするか、ちょこっとずつ検討中です。
2015.08.02
コメント(2)

本日のお天気は雨。朝からシブシブ天気な土曜になってます。いつもは、週末はものすごい忙しいですが、今日は、お天気のせいか、落ち着いてますね~。さて、先日、吉谷桂子さんの本『庭の色』を買い求めました。たまたま、ガーデンニング雑誌を見ていて、見てみたいな~と思っていた本。いつものようにネットでお取り寄せしてみようと思いましたが、楽天さんでは今はお取り寄せできない模様。千歳の本屋さんに探しに行ったところ、何とかめぐりあうことができました。寝る前の自分の時間に読んでますが、なかなか読みごたえのある本です。色彩計画(カラースキーム)で庭をデザインするという内容で、またまたガーデニングの奥深さを知りました。素敵な植栽ができるようになればいいな~と勉強中です♪我が庭で気に入っている植物の組み合わせ。かわいいオレンジのエキナセアをキミキフガの葉っぱやアキレアが引き立ててくれてます。こんなシーンがもっとできたらいいな~と妄想中。雨降りな今日ですた、しっとりした風景ができてます。ちょっと葉っぱたちがモッサリしてるので、もっとすっきり整理したいアナベルコーナー。立派な花がついてくれてます♪こっそりシックに咲いていた黒竜の花。なんだかにんまりしてしまいます♪さて、昨日からゆー様が夏休みに入りました。学童保育に行く彼のための弁当作りの日々が始まりました・・・。ママ、がんばります!
2015.07.25
コメント(2)

本日のお天気は雲り時々晴れ。昨日から引き続き、天気わるしです。どんより天気でも、雨が降ってないので、我が家の人々は、みんなそれぞれの庭仕事に精をだしております。(しんちゃんの庭は畑~)わたくしも、こんなチャンスめったにない(思う存分、誰の邪魔もされずにできるなんて~)、ということで、せっせと庭仕事に精をだしました。曇り天気ですが、28℃もあり、さらには湿度もかなり高いので、汗がすぐににじんできます。タオルを首に巻いて、流れる汗を拭きながら。まるで本州の夏です。本日の、mizu32* Garden。今年は、凄く蒸し暑いので、本州のガーデンのように風通しを良くしてやろうと、鎌を片手に、ザクザク刈り込みました。(おもに、花の終わったネペタ・アルケミラモリス・ゲラニウム)ホスタも、下の葉をさっぱり切ってみました。こんな作業、あんまりしたことないです。あと、風通しが良くなるように、病気が来ているバラの枝も、内に向いている枝をバッツンバツンきりまくりました。毎年、地下茎で生えるスギナではない雑草(名前わかりません)で、手を焼いていたコーナー。今年、完全に植栽を作り変えたコーナー。葉っぱの繁るリーフプランツを植え、バークチップも敷いてあるので、わりと手がかからなくなりました。思い切って全部掘り起こしてよかったです~。今年新たに加えたピンクのアキレア。隣のエキナセアやリシマキア『ボジョレー』、ダリアの黒蝶などといい感じに調和している気がします。そばに植えた黒のホリホックが、もっと迫力ある咲き方をしてくれれば、もっとグッとしまっていい感じになってくれそうです。今年のホリホックは元気があんまりないです。こじんまり咲いてます。こちらもシェードになるところに植えたアナベルやリーフ類。落ち着いてますが、何やら華があるような。シックな感じが好きです。作業していると、カエル君がひょっこり。かわいい~。そういえば、うちの池にオタマジャクシがたっくさんいました。汚い池に、よくもまあ、こんなに元気に育ってるなと感心。子供らと、成長を見守っていきたいなと思ってます♪
2015.07.23
コメント(2)

本日のお天気は雨♪久々に、日中もしっとりしとしとと降ってます。湿度が高く、まるで梅雨みたいな蒸し暑さ。でも、体を休めることが出来そうな予感♪なかなか時間がとれなくて、庭仕事に精を出すこともできない日が多いですが、好きさえあれば楽しんでます。現在のmizu32* Garden。バラのシーズンが終わりに近づいてきていて、結構、ばっつんばっつん剪定しているので、花色も全体的に落ち着いてきました。今は、シャスターデージーやアナベルといった落ち着いた雰囲気の花が見ごろです。剪定したときにでる、まだ楽しめそうな花は、たっぷり持帰って、家に飾ってます。果物みたいに盛ってます♪こちらは、手作りのアケビのかごに、瓶に水をいれてさしてます。クロッカスローズ。イエローなイメージでしたが、今時期はこんなピンクがかった、ニュアンスのある花色です。ますます萌えてます。ローズオプティミスト花が開くのにとっても時間がかかる子。ゆっくりゆっくり開いて、楽しませてくれてます。でも、雨にあたると、開花前にだめになってしまうことも・・・。お天気にとっても左右されるバラです。今日は、子供らも学校や保育園でいないし、この休息日をどうすごそうか楽しみです!
2015.07.22
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。先日は、連チャンで30℃越えの夏日でしたが、今は最高気温20℃ちょっとに戻ってます。あまりの気温差に体が困ってしまいますね。でも今は過ごしやすいので助かります。しかし、もう少し雨が降ってほしいと思う今日この頃。農家は天気に左右されるので、お天気にわがままになってしまいます。さて、6月下旬から楽しませてくれているバラたち。まだ、1番花を楽しませてくれているものが多々あります。『クロッカスローズ』このニュアンスカラーに参ってしまいます。グリーンアイも好きです♪『ローズ・ポンパドール』豪華さは相変わらず。香りがとてもすばらしいです。そして、鉢バラにしている『清流』。1つの枝に、たっぷり花をつけてくれてます。昨年、お取り寄せしたもの。もっと大株にしたいものです。バラのすてきですが、大好きなアナベルの開花が始まってきました♪1株から結構強引に株分けして増やしてます。が、とっても丈夫に大きく育ってくれてます♪1日、日が長いですが、あっという間に過ぎて行ってしまいます。花の素晴らしいこの時期を、少しでも長く楽しめたらいいな~と思ってます!
2015.07.16
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。昨日と今日は、30℃越えの晴天。今まで涼しかったのに、突然夏日がくると、体にこたえますね・・・。明日から、また平年並みくらいに戻るようなので、体も休まりますかね・・・。さて、最近は、農作業に追われて、ゆっくり庭仕事できてませんが、水やりをする朝だけは庭にいくので、その時に撮った写真をちょこっとアップさせてください。クレマチス『這沢』がかわいらしく、バラ『ユアインネルン・アン・ブロ』とクレマチス『ピンクファンタジー』コラボってます。今年、バラの誘引を頑張った箇所ですが、クレマチスたちは、勝手につるを伸ばして、いい感じに絡んでくれてます。バラ『ジャネット』とバーバスカム『ウェディング・キャンドル』。このバーバスカムは、野良映えで、いろんなところからひょっこり顔をだし、立派に花を咲かせてくれてます。かわいい花の野良映えは助かりますね~。大好きなバラ『ジャクリーヌ・デュプレ』、ちょこっとピンクをおびて咲いてました~。ルドベキアも開花しだしました!夏って感じがします。青空をすっと見上げるようにシャスターデージーが咲いてます。このコントラストが好きです♪カンパニュラ・ラクチフローラも満開。明日は、雨の予報。畑に潤いを与えてくれる、めぐみの雨になりますように・・・。
2015.07.12
コメント(2)

本日のお天気は晴れ。最近、朝晩の寒暖の差が大きすぎて、鼻かぜ、またひいてます。7月にしては涼しい・・・。過ごしやすいのはありがたいですが、作物的にはどうなのか?青物野菜にはいいけど、稲は?いいものもあれば、困るものもありますね。さて、先週の3日間続いた長雨のせいで、ガーデンのバラたちは、かなり可哀そうなことになりました。花がら切りをほぼしていなかったので、咲いた姿のまま、茶色く枯れて、見苦しい風景になってました。白菜の出荷も、今はしばしお休みなので、今のうちにバツバツ剪定しまくってます。ピークはすぎましたが、まだまだ小さなつぼみたちが、バラの季節を楽しませてくれそうです。茶色いものが大分なくなったので、また庭が生き返ってきました。今年の春に取り組んだコーナーの今。茂りに茂ってます。アーチに絡ませた(?)バラ『マルティーヌ・ギヨ』は、春にバッツリ剪定しまくったにも関わらず、たっぷりつぼみをつけてます。そして、今日、開花を確認しました。我がガーデンで、いつも最後に開花する晩生のタイプのバラです。花首が長いので、結局開花してもダラ~ンとなってしまいそうです。どう仕立てたらよいものか、また悩みますね~。やっぱり壁面向けなのでしょうか・・・。庭仕事をしていると、突然、コタロウも遊びにきてくれました。まずは、キャットミント♪相変わらずメロメロです。しばらく葉っぱで遊んであげました。私が遊ばれているのか!?連日、何かと用事があって疲れているはずの体。こんな時間がとても癒しになります!今年の一番花、もうしばらく楽しめそうです。
2015.07.08
コメント(2)

本日のお天気は曇り時々晴れのち雨。今日はまた雨が降ってます。バラの一番いい季節なのに、花弁がダメになってしまいました・・・。めぐみの雨、降り過ぎです。そんなグズグズ天気の中、ガーデンでは、ダリア『黒蝶』が開花しました。ダリアは、秋までずっと咲いてくれる素敵アイテム。昨年植えたものを掘り上げ、分球して今年も咲かせました。ガーデンでは、グラデーションの赤~ピンクコーナーに植栽。甘い色を引き締めてくれます。昨年は、支柱が遅れて倒れましたが、今年は、ばっちり対策しましたので、無事に咲きました~。国道丸見えの背景、何か工夫しないと雰囲気でませんね・・・。来年の課題に。今年、誘引を工夫したバラ。色んな草花にいい感じに溶け込んでます。天気が悪い日が続いていることだけが不満です。クレマチスとバラ『マサコ』の下で雨宿りのカエル君でした~。
2015.07.02
コメント(0)
全1906件 (1906件中 1-50件目)


