2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
明日から、お暇を頂きます。って、ただのプー太郎状態。。。今回は、いろいろと気づかされた。「仕事上の嵐は、絶対絶対、過ぎ去るんだから、感情的にならずにいつも笑っていればいいんだ~」って思えるようになった。早く次の仕事が決まりますように。明日!明日!(せっかち)
2006.01.31
コメント(1)
全然マクロじゃない私2。。。私は、束縛女である。彼が、携帯からピッチに変えることが嫌で、勝手にピッチを買った彼に、朝から腹を立て、頭に血が上り、夜まで腹を立て、明日も、あさっても、今週中はずっと腹を立てている予定である。私は、すごいこだわり屋である。いろんなこだわりがある。お揃いのものが、無駄だったなんて言われた日には、明日なんて来なくていい気分。束縛、執着、玄米をよく噛んでいれば、なくなるのかな。しばらく一人になって実験してみようかな。って、このマシンだって、彼のじゃん。。。携帯、パソコンで、電磁波断ち?!できるかな?!やってみようかな。。。。。。。。。。。
2006.01.30
コメント(1)
今日は、朝の時間帯に起きられた~。昨日は早く寝ようと思っていたのに、12時過ぎてました。しかし、眠りが浅い気がします。寝過ぎ?!朝になると、トイレにつかえている感じで、苦しくて起きる。。。やっぱり寝過ぎ?!今日は朝から洗濯で体を動かして、英語の勉強で脳を使って、早めに寝よう。
2006.01.29
コメント(2)
今日は、夕飯に、玄米を圧力鍋で炊いてみましたっ!(初)!こわーい、圧力鍋!(苦笑)底が真っ黒に焦げてしまいました。。。水が多かったのか、ちょっとべちょっとしちゃいました。。。あと、今週の授業で習った、リンゴの葛煮も作ってみました。(実は、デザートから作った私。。。)作ると言っても、リンゴを切って煮るだけなのだー。マクロビオティックでは、皮はむかないので、これぞ、昔から皮むき恐怖症の私にとっては、夢の料理!葛がなかったので、おばあちゃんに「片栗粉を使ってみれば?」と、片栗粉を用意される。葛より片栗粉の方がどろっとするんですね。おばあちゃんによると、片栗粉はじゃがいもだとか?!私は、どろーんとしたのが好きなので、片栗粉で全然問題ありませんでしたっ!が、じゃがいもって、マクロだとあまり食べないらしいんですよね。陰と陽の関係なんでしょうか。陰と陽はまだ全然わかりません。。。(涙)お味噌汁は、初めて長ネギと油揚げに挑戦!先生が、「なんでも炒める」と言っていたような記憶があり、とりあえず、ごま油をたらして炒めてみる。油揚げは、油抜きしてみました。先生が分量のことはなしてたんだけど、なんとなく理解できなくて、実際一人でやってみると、わからないー。みそ入れ過ぎで、しょっぱいっ!でも、おいしかった!!!!(いつもは、ダシが効いてなくて、おいしくない。。。涙)おばあちゃんにも、「玄米がおいしいねぇ」、って言ってもらえたー!(感動)おばあちゃん、玄米食べて、「塩入れたの?」って、なんでわかるのー!!!すごーい!こげた鍋も、重層で洗ったら、きれいになった。おばあちゃんの知恵袋、すごーーーーーーーーーーーーーーーーーい!蛍火で、ぐつぐつ料理するのが楽しい~~~。予習もしなくっちゃっ!明日は、何作ろう~。
2006.01.28
コメント(3)
寝てて、起きたら、体が痛いー。寝るのは大好きだけど、この痛みはなにー。緊張してるから?ストレス?でも、だーりんが電話してくれたから、ハッピー。大切な間柄。大切に愛を育んで行こう。今日は、徹底的にお掃除。月に一回は徹底的にお掃除!そして、料理教室で習ったことを実践しようっと!!!玄米を鍋で炊いて、リンゴの葛煮作ってみようっと!
2006.01.28
コメント(0)
悩み。イライラする。彼にイライラする。疲れてても会いたい。忙しい彼。私は、会いたい。イライラしていても、会いたい。でも、疲れているって言う彼。イライラする。イライラして、意地悪なことを言って、泣いてしまう自分。全然マクロビオティックな効果が出ていない私。昔からわがまま。昔からヒステリック。優しい自分になりたい。これが、私がマクロビオティックを始めたきっかけかもしれない。
2006.01.27
コメント(1)
ひどくひどく疲れている。。。また風邪を引いたのかな。。。それとも、マクロの排毒効果なの?!
2006.01.26
コメント(1)
遂にやってきました、この日が!朝から軽く緊張~。今日は、リマ・クッキングスクール初級 イブニング・コースの初回でした!仕事を終え(ってほとんど仕事してないけど。。。)、神谷町へ向かいました。教室(マザーズというオーガニックスーパーの一角)についたのは、開始10分前。きれいな女性がたくさん居ました。男性もちらほら!先生は、森先生という男性。初回のお料理は、玄米、大根のお味噌汁、車麩の揚げ煮、リンゴの葛煮でした。まず、玄米の洗い方、炊き方から。お鍋での炊き方のポイント。次におかずの車麩の揚げ煮の説明。新鮮な驚きとともに、だんだんとついて行けなくなる。。。なんで油で炒めるんだ?!特にみそ汁の説明が全然わからない。。。なんで大根炒めるんだ?!リンゴの葛煮は、すぐにできそうだ。っていうか、葛を入れた意味があったんだろうか。。。初回は、講義がメインということで、マクロビオティックって何ぞや、っていうお話があり、試食タイム!も~、お腹ぺこぺこ!!!玄米がおいしい~、やさしい~。やっぱり、発芽玄米ではだめなんですね~。あと、電気釜はやめて、お鍋で炊いてみよう。。。みそ汁は、薄い!!!!お近づきになった子が、久司ガーデンのマクロシェフをやっている方だったんですが、「薄い」って言ってました~。でも、素材の味が出てるんです~。大根のひげがおいしいんです!リンゴの葛には、葛を入れる必要があるんかい?!って感じでした。車麩は、味がしっかりついていて結構しょっぱかったです。初回ってことで、先生含めみんな緊張してたんですかね。。。それともイブニングクラスっていうことで、時間がないからなんでしょうか、結構ばたばた?してました。来週から実践に入るみたいなんですが、やっぱり料理をやり付けていない私は、ついて行けるのか不安です。。。でも、頑張るぞ~。
2006.01.25
コメント(1)
![]()
今日は、朝から、Excelの勉強してました~。夕飯は、おばあちゃんが佃煮作ってくれました~。私は、中島デコさんのの表紙にもなっている、オリーブオイルが決め手のじゃがいもの温サラダにチャレンジしました。といっても、家にあったオリーブオイルは、そんなに美味しくなかったので、ただジャガイモを蒸かしただけになってしまいましたが。。。Bio Cafeで使っているような、おいしいオリーブオイルが欲し~~~いです。それにしても、私の料理は料理じゃない。。。どうしたら、料理を作りながら、食事をしながら、宇宙を感じられるんだろう。精進、精進。。。夕飯の後は、サザエさんじゃんけん。おばあちゃんと供に負け。。。今日のサザエさんは、ジーンと来るようなお話だったなぁ。おばあちゃんの髪を洗ってあげて、背中を流して。。。私も大分要領が良くなって来た感じです。ふー、疲れたー。最近、疲れが抜けていないかもです。。。
2006.01.22
コメント(1)
![]()
やった雪だ~~~!起きたら積もってる~!今日は土曜日、お出かけなし!わ~~~い!!!雪は大好き。雪の白が、すべてを覆ってしまうのが良い。(たまにだから、いいのかも)今日は、朝からEPOが聞きたくて、iTuens Music Storeでアルバムを初購入してみました!音楽のような~~~。ベスト盤が欲しいな~。そして、今日はおばあちゃんの86歳のお誕生日なので、お赤飯を炊いてみました。(おばあちゃんに、お赤飯はどうやって炊くのか聞いて。。。)ご飯って、お湯で炊いたらいけないんですね。。。ちょっとぬるま湯が入ってしまった。。。(汗)さあ、Excelの勉強!!!
2006.01.21
コメント(1)
![]()
今週は疲れた~~~。心の振り幅大きすぎたからかな~。だーりんも疲れていたけど、夕飯は一緒に。その前にSnoopy Townに寄って、クッキングクラス用タッパウェアーを買いました。(まだお金振り込んでないのに。。。)そして、久しぶりのクレヨンハウス。ちょっと混んでました~。クレヨンは、マクロではなくって、オーガニックなんですけど、もー、大好きです。夕方ベーグルを食べてしまったので、そんなにお腹がすいていなかったので、ベジタリアン定食と玄米とリンゴとアボカドの天ぷらを注文して、だーりんとシェアしました。リンゴの天ぷらおいし~~~~~!!!!!そして、そして、お茶がおいしい。だーりんが、しきりに、「なんだろう、このまろやかな甘さは~」と言うので、お店の人に聞いてみました。「これは、何茶ですか?」「麦茶です」「麦茶!!!!!」今度買ってみよう。そうそう、Snoopy Townの前に、本屋さんにExcelの本を買いに行ったのですが、新宿ルミネ1のBOOK OFFは、ちょっとしたマクロビオティックコーナーがあって、彼に、「見て行く?」と言われ寄ってみると。。。素敵な本発見!マドンナシェフのまゆみさんのインタビューが載っていたので、即買いました。。。Vol.1ってことは、これから続いて行くのかな?!素敵~。彼は疲れ過ぎていて、電車で乗り過ごしたそうです。。。明日は雪、雪、わーい。
2006.01.20
コメント(2)
この日は劇的な一日だったので、振り返って日記に残しておきます。実は、前日、火曜日の夜は、どん底でした。お仕事を紹介してもらい、派遣先へお顔合わせに行って来たのですが、面接して、派遣の営業さんと話していたら、今の会社が大好きだってことに気づいてしまい、苦しくて、苦しくて。会社は大好きだけど、続けられない。。。。。家族も顧みず、仕事に自分の黄金期を捧げ、会社から「来月から来なくていいよ」って言われたりするリストラされる日本のお父さんたちの気持ちです。。。ばったり会った友達にも、「ホント辛そう」って。そう、本当に辛かった。家に帰って来て、おばあちゃんの前では、実家の泥棒話などをして、何事もなかったように、振る舞っていましたが、お風呂でわんわん泣いてしまいました。新しい仕事を探すも、どれも自分が打ち込めそうな気がしなくて。。。今の会社に残りたくて。。。朝を迎える。気は重い。。。辛い。。。今の仕事は辛かったけれど、頑張って来た分、愛着も湧いていた。愛着が持てただけでも、良かった。でも、それだけじゃどうにもならないほど、辛い。。。引き継ぎ、辛い。。。会社行きたくない。。。電車の中で、ずっと深呼吸するも、辛い、苦しい。。。でも、何事もなかったように引き継ぎをする。そして、午後。人事部の人に、引き継ぎの具合を話して欲しいと言われ、話に行く。最初は、本当に引き継ぎの話。そして、昨日の仕事を断った話。「迷いがあったなら、断ってよかったよ」と。そして、今の会社が好きで、仕事は辛かったけど、愛着も湧いて来て、今はとても辛いという話を、正直にしてみる。すると、「他の部署の仕事にチャレンジしてみる?」と。!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ちょっとスキル不足だけど、チャレンジしてみることにしました!!!!そうしたら、もう落ち込みもなくなって、前向きになって。完全にギアが違うところに入っちゃって。引き継ぎも、どうでも良いっていうわけではないけれど、心配しても仕方ないや!っていう気になって、もう本当に心が躍っている状態。これって、深呼吸のおかげだ!深呼吸して、余計な力が取れて、素直になれたからだ!なんなの私?!ってぐらい、ホント元気になっちゃった!!!彼からも、「なんでそんなに元気になっちゃったの?!」って言われる始末。もちろん、顔合わせがあって、それをパスしないと、残れるかはわからないけど、「一度出ても、出戻って来ていいよ、出戻り大歓迎だよ」って。そうだよ、ここの会社のCEO自身、一度追い出されて、戻って来た身だもの!私もやるしかないわよ!!でも、Excelの関数なんて、ほとんど使ったことないしー。vlookup?ピボットテーブル?聞いたことしかないしーーーーーー。でも、これから猛特訓するもんね!!絶対パスしてみせます!!!!!!!
2006.01.18
コメント(1)
実家にどろぼうが入ったらしい。。。金品は盗まれたが、家族3人は無事だった。良かった。こわ~い。。。
2006.01.17
コメント(1)
ビストロスマップに、マドンナが出てたーーーーー!!!!!マドンナが、「まゆみさん」って言ってたーーーーーー!!!!!これは、もう、マクロビオティック祭りでしょう!!!ということで、興奮しながらテレビを見た。マドンナが温和に見える。やさしそうなまなざしを感じる。これって、マクロ、玄米パワーだよねっ。私が洋楽に興味を持ち始めて、マイケルが大好きだった頃、マドンナって、まだ突っ張ってて、恐かった。。。でも、今回見たマドンナって、違う。明らかに違う。マイケルにも玄米食べてもらって、また輝いて欲しい!!!私、頑張る、か。。。
2006.01.16
コメント(1)
お昼に、大好きなK美さんの妊娠のニュースを知りました!すぐにお電話して、お話ししました。K美さんの妊娠で、しのしのマクロフィールド一つ広がるの巻でした。生きているって、楽しい。夕飯は、けんちん汁再チャレンジです!先週のけんちん汁は、おいしくなかった(涙)ので、大叔母ちゃんにごぼうをお裾分けしてもらいながら、ダシの取り方を伝授して頂く。大叔母ちゃんのアドバイスは2つ、昆布だけだと、どうしてもダシが弱いので、鰹節を使う。鰹節をさけたいしのしのは、+椎茸はどうか聞く。乾燥椎茸は、戻すときにお砂糖をちょろっと入れる。えー、砂糖?!?!ちょっとだよー、と大叔母ちゃんは言うけれど。。。最終的に、化学調味料を量を減らして使うことを提案される。そして、しのしのが取った方法→昆布+鰹節。ダシ昆布の袋の裏にダシの取り方として、昆布を沸騰前に取り出して、鰹節を使う方法が書いてあったので。。。野菜を切って、ごま油で炒めて、ダシを入れて、ぐつぐつ煮て、お塩入れて、お醤油入れて。。。あくを取るかおばあちゃんに確認して。。。あくは取らなくていいんじゃない、昔はあくなんて取らなかったんだよ~、とのことで、あくは取らず!今日はお水を計量カップで測ったりしたんですけど、途中おばあちゃんから、もっとお湯を足して指令が出たので、やっぱり味に不安。しか~し、野菜の味がしっかりわかって、おいしかったぞ~!!!リマ・クッキングスクールでも第五回目で、「けんちん汁」登場!今から楽しみ~。しかし、おばあちゃんも私の味に付き合うのが疲れたのか、「来週はカレーね」って。。。そろそろ、カレーなら平日でも作れるかな。そして、今日は余った玄米をおにぎりに!実は、私は、おにぎりって、お米が熱くて握れなかった。。。子どもの頃チャレンジしたときの熱さが、あの痛い熱さがよみがえって来て、「私はおにぎりが握れない」とずっと思っていた。今日、おばあちゃんに、「おにぎりにでもしたら?」と提案されたとき、「おにぎりは握れな~い」と座ったまま返事をした、が、「おにぎりが握れたらいいな~」と思ったら、一度あきらめた自分が、ふっと立ち上がって、キッチンへ、すーっと行っていた。明日は、ちょっとしょっぱい玄米おにぎりがランチ。あとで、ゆかりを掛けて、お海苔巻く。部屋も片付けたし。今日は充実した良い一日でした。ありがとう、マギー審司!(爆)
2006.01.15
コメント(1)
リマ・クッキングスクールにお電話してみました~。リマ・クッキングスクール初のイブニング・クラスということで、目に留まり、場所を見たら、次の就業先予定の近く!これは、私に本格的に始めろ!ってことだ、と思い、お電話してみました。でも、ちゃんと調べれば、クシマクロビオティックアカデミーでも、夜間コースあるじゃないの!!!(もちろん、既に受け付け終了!満員御礼!)私って、ちゃんと見てなかったんだ~、つくづく実感。でも、リマは空きがあるということなんで、申し込みました!!!これで、まずマクロビオティックのお勉強ができる~!!!(これで、「マクロビオティックな日々」にじゃんじゃんTrack Backできる~)しのしの夢年表また書き換えなくっちゃ。あと、マリメッコのエプロンも買わなくっちゃ!(何事も形から入るタイプ。。。)
2006.01.15
コメント(0)
今朝の夢にはマギー審司さんが出て来た~。それもかなりやさしいパートナー?!役だった。(私が怒っても怒っても、しつこいぐらいについて来てくれるみたいな。。。)マギー審司さんは、三浦審さんというらしい。仙台出身。仙台に三浦さんという子煩悩同僚が居る。(マギー審司について調べてどーする!)今日はどんな日にしよう。マギーさんのおかげで、予定より1時間半も早く起きられたので、掃除、洗濯、洗濯干ししてたら、もっと夢の内容を思い出しました。(動くと思いだすのね)たぶん彼と(マギーとかもしれない。。。)どこかに居て、その裏にスミソニアン博物館があって、そこに久司先生の写真が飾ってあるのが外から透けて見えた。完璧想像の世界ですなっ。ごぼう買いに行くかな~。
2006.01.15
コメント(0)
昨日までの不調も晴れ、行ってきました、マドンナプライベートシェフの西邨まゆみさんの玄米おにぎりツアーinTokyoに。(お出かけ前におばあちゃんの昔話を聞きつつ)ええ、あのマドンナ様のお食事を作っている方です。マドンナ様って、マイケル様と並ぶ Queen of POPのマドンナ様です。西邨まゆみさん、非常にパワフルで素敵な女性でした。トークショーは、先日テレビで拝見した、中島デコがゲストでして、マクロビオティック界の有名人お二人のトークショーですよ~。会場は照明が暗かったんですけど、珍しくずっと目は冴えてました。(笑)(昨日よく寝たし。。。)今日はどんなことが印象に残ったかな~。(回想、回想)二人のマクロビアンのあっけらかんさかな~。とっても明るくて、芯が強くい、玄米の力~、あんなに素敵な40代がいれば、きっと世界は大丈夫って感じです。アラスカのマクロコミュニティーの映像が素敵だったな~。素敵だ~、素敵だ~、行きたい~。借金返したら行こうと決めました。(爆)マクロの学校選びに関しては、先生の言うことは鵜呑みにしないで、疑問を持って、自分で咀嚼して。。。って、お二人揃っておっしゃてましたね~。びっくりだったのは、お二人がmixiをやっていらっしゃるとのこと。私も会場で声をかけてくださったお二人(私の新マクロ友達!)がmixiをやっていらっしゃるということで、mixiって、可能性すごいんだな~、と実感。またまたパソコン断ちできない予感。(汗)よしだよしこさんのミニライブも良かったです。おとこは、土の下に燃える水をうめた~って、燃える水のために戦う~、って、石油のことなのかな~。よしださんは、とってもとっても不思議な素敵な方でした~。どうしたら、よしださんのようになれるんだろうか。。。風のような方でした。サイン会の前の、デコさんの「まゆみさんの足が幅が広くて、立ち仕事に向いている」というお話に反応してしまいました~。。私も幅が広いから、立ち仕事いける?!かなって。で、調子に乗った私は、まゆみさんに質問を。。。(寝る時間聞いてどーすんのよっ!)本当は、弟子にしてください、って直訴しようかと思ったんですけど。。。珍しく緊張して声が震えてました~。そうそう、マクロを初めて、朝、お布団の中に居るのがもったいない!早く活動したい!って思うようになった、っておっしゃってましたね~、お布団に居るのが大好きな私は、まだマクロな生活がスタートしてないな~。。。サイン会の時に、「弟子にしてください」って言ってみたら、「弟子はとっていないので、まずマクロの基礎の勉強をしてから、連絡してきてください」とのお言葉を頂きました。「は~い」ということで、明日からおばあちゃんに弟子入り。ごぼう買いに行って、けんちん汁再挑戦決定~。急がないと、まゆみさん、マドンナのシェフ卒業しちゃうぞ~。で、どうしようか考えていたら、会場でもらったチラシに、リマックキングスクールが、初の夜間クラスを始めるって!それも、来週面接に行く会社の近くの会場!これは、夜間クラス受けるしかないわね~。でも、料理が不得意な私、明日から特訓だわ~。まゆみさんも、デコさんも、マクロを初めてから、「やる!」って決めると、自然と必要なものが近づいてくる、と言ったようなことをおっしゃっていたけど、私にもそれがやってきたの?!(疑問を持つ、そして咀嚼。。。)それにしても、会場を出たら、すごい雨でした。寒い、濡れる!表参道まで電車で戻る羽目に。。。Natural Houseでお買い物して来ました。ユーカリ石鹸買ってきました~。そして、今年初の銀座Natural Timeへ。昨日ゆっくり休んだからか、鍼をしてもらっても居眠りせず。生理痛もひどくなく。。。ここ数日の不定愁訴の元は、生理痛で、会社のストレスだった様子。。。今回は、布ナプキンにしたからか、量も少なく、お腹も痛くない!すごいぞ布ナプキン!院長先生に今年の目標は、と漠然と聞かれたので、「ナチュラルダイエットで、3ヶ月で-10kg」と伝えておきました。最初は一年で10kgの予定だったんですけど、とりあえず期間は3ヶ月にして、3ヶ月で無理でも、あと3回チャンスをあげることにしたんです。目標は前倒し、前倒し作戦です。ここ数日の体調不良で、お正月勉強したこととか、すっかり忘れてました。。。Natural Timeに行くと、気づきが多いことに気づく。しかーし、足の裏の凝りがすごい。骨盤の先生が足のマッサージもしてくれたんだけど、あの腰のムック(むくみ)を見れば、当然なんですけどね~、とのこと。血が末端まで十分行き届いてないのね~。(涙)帰りの靴はゆるい気がしたな~。今日から足の裏やさしくセルフマッサージ開始~。頭の痛さも、目の疲れだと判明。偽物ばかり見てないで、これからは本物を見つめましょう。研究者になるぞ~。マッサージでだいぶむくみが解消されて来たからか、今年はいろいろと動くことができそうです!料理に、マクロの勉強に、マッサージの勉強。すべての準備が完璧に揃うのを待っていたら、時機を逃してしまう。。。一歩踏み出しますかね。早くしないと、ジャネットさんが危ない!(太り過ぎ!)今日は、充実した休日でした。そうだ、西邨まゆみさんもMacユーザーらしい。そして、Natural TimeもMac導入に興味があるらしい。やっぱりMacはいいな~。
2006.01.14
コメント(2)
今日は、有給休暇をもらった。最近、体の調子がすこぶる悪い。。。今朝は、ストレスが溜まると見る夢を見た。。。今日はパソコンの前に座っているだけで、体がだるい。。。わたしの不定愁訴の元って、やっぱりパソコンなのかな~。。。どうやったら元気に戻れるんだろう。。。寝る、か。。。
2006.01.13
コメント(4)
次の働き場所が決まったら、パソコン断ちしようかな。。。多分、わたしの頭痛、不定愁訴のもとは、このパソコン。。。会社からの借り物だし。。。パソコンがなくなったら、blogも、音楽もなくなるけど、頭痛からは開放される!本を読む時間が増える!料理する時間も増える!はず。うーん、パソコン断ちはなかなか誓えない。。。。。
2006.01.12
コメント(2)
えーん、今日も頭痛に襲われる。帰りの電車の中、ひどい痛さ。。。疲れてるな。。。彼とのメールのやりとりで気がついた。今日は、頭に血が上ることが3回ぐらいあったから。もう今の職場はだめだ。。。。。守りに入れ!わたしは次の職場で生まれ変わっちゃいます。そして頭痛ともさよならするぞっ!!!
2006.01.10
コメント(2)
今日もとんでもない夢に起こされて、朝から洗濯と掃除をして、昼間は、お仕事探しをして、ゆっくり過ごせていたのですが。。。夕方、叔父の攻撃をくらい、夕飯を作りながら頭痛に襲われていました。ご飯食べてても痛い。。。月曜日は、この頭痛に襲われる頻度が高い。。。パソコンのし過ぎ?甘いもの食べ過ぎ?食べ過ぎ?むむむぅー。こんなんじゃ、むくみと冷え性改善どころじゃない。。。(涙)ということで、今日から、食事内容を書き記すことにしました。10月に一度付け始めて、一度挫折してるんですよね。。。とりあえず、一週間。自分のがんばっている命と向き合ってみよう。(大げさ~)
2006.01.09
コメント(1)
冬の必需品ゆたんぽなのですが、どこからともなく漏れているみたいで。。。えーん。湯たんぽが壊れるなんて~。寒くて眠れないかも。。。
2006.01.08
コメント(1)
今日は、おばあちゃんの提案で、夕飯にけんちん汁を作ってみましたっ!まず、里芋の皮むき。。。こわーーーーーーいっ!!おばあちゃんが大きな里芋を3つ剥く間に、しのしのは、ちっこいの1つというペース。玄人主婦って素晴らしい。里芋を剥き終えると、おばあちゃんから、塩をふるようにと指令が。塩っ?!里芋のぬめりけを取るのと、手が荒れないように、塩をまぶすとのこと。玄人主婦ってすごい。次はごぼうのささがき。泥を落として。。。と。冷たーーーーーーーいっ!!!ささがきは、鉛筆家刷りみたいで、得意だぞ~。包丁の刃が自分の方に向いてないっていうのがいいです。ごぼうは、あくが強いから、そのままお水に浸しておく、と。根菜類って、あくが強い=大地のパワーですかね~。次は人参。人参もささがきでいいよ、とのこと。人参のささがきなんて初めてだ。次、大根。いちょう切りをする。適当な厚さがわからない。。。(涙)繰り返しやるしかないのねっ。目指せ熟練!剥いて切った野菜たちを、ごま油で炒める。指令→ごぼうは、水を拭き取ってからね。なんで~?油に入れると跳ねるから。あい。で、炒めて、お正月前から、びんに昆布とお水を入れておいた=昆布だしを入れる。お湯を注ぐ。煮込む。「里芋が入っていて、吹き出すから気をつけなさい」、とおばあちゃん指令。へ~、「はい。」しのしの:「野菜たちが踊りだしたよ~」おばあちゃん:「踊り終わると、ぐつぐつしてくるよ~。で、油断していると吹き出すからね。」しのしの:(野菜が踊るという表現が通じたことに感動)「緊張してるから大丈夫だよ~」しかし、一瞬の隙を狙って、吹き出された。きゃーっ!味付けは、塩としょうゆ。塩小さじ2,3杯、しょうゆは、少しだよ、って、曖昧だ~。。。塩の固まり、ぼとっ。おばあちゃん:「味見してご覧」しのしの:「しょっぱいかも」おばあちゃん:「塩の味?しょうゆの味?」しのしの:「お塩かな~。。。(冷や汗)」味付けをしたら、お豆腐を入れます。「お豆腐が水っぽいから少しは味が薄まるよ」と、おばあちゃんが励ましてくれたのだけど、やっぱりちょっとしょっぱいかな~。おばあちゃんみたいに、熟練の域に達するには、週一回のお料理教室じゃぁ、追いつかないな~。。。とにかく、よく噛んで、食べよう。
2006.01.08
コメント(4)
今日は、肩こり、首こりから来る頭痛に悩む大切な親友を、急遽、調布カイロプラクティックオフィスに送り届け、大好きな渋谷のBio Cafeでだーりんとディナーをしてきました。カイロプラクティックのJunko先生、原稿作成で非常にお忙しい中、突然の申し出を受けてくださり、どうもありがとうございましたっ!!!先生は、少しの時間も無駄にせず、新しい本の作成のため、パソコンに向かって話してまして、非常にかっこよかったです。そして、いつものように、素敵でした~。なお、親友の不定愁訴の原因は、コーヒーだったとのことです。なるほど、です。先生は、今頃オフィスにこもって、集中されていることでしょう。頑張って、いや、楽しんでください。今日は、思い出の地「汐留」まで行く予定だったのですが、寒さのため断念して、渋谷のBio Cafeでお食事してきました。ふー、パンをおかわりしすぎました。胃が。。。お正月に食べ過ぎて吐いてから、少しでも食べ過ぎると、胃がむかつきます。でも、食欲を抑えることができず。。。ここらで、久司先生のマクロビオティック本を読み直して、再度実践し直す必要があるってことですね、多分。Standard Deliという新しくできたカフェに寄って、TSUTAYAに行ったところ、先日、楽天Booksで売り切れだった西邨まゆみ さんの小さなキッチンの大きな宇宙が、平積みされており、買ってきました~!うれしい。西邨まゆみさんというのは、あのマドンナ様の専属シェフの方です。ジャネット様にマクロビオティックをアドバイスしたいしのしのとしては、もう、あこがれの方でございます。その方の本ですから、もう興味津々です!帰りの本でちょこっと読んでみたのですが、「シェフ」というお仕事、誰かのために食事を作る、ということが、とても素晴らしいことだな~、とオクラバセながら気がつきました。西邨まゆみさんの言葉ー「健康」という結果は、言うなれば雇い主一人ひとりに渡す証明書ですが、そのうち、地球と、そこに住むすべての人類に向けて「世界平和」というなの証明書を渡したい。これがマクロのシェフであるわたしの、いえ、マクロビオティックという生き方を信じ、実践し、世に広めたいと思っている人のすべての夢なのではないでしょうか。って、マクロビオティックのシェフって、まさに、地球のエアコン的存在!!!素敵すぎる。読みやすいので、明日いっぱい掛けて読みかけてしまおう!来週のサイン会、楽しみです!!!(サイン会の詳細カナリア書房さん)
2006.01.07
コメント(0)
ふ~。仕事して帰ってくると、ヘロヘロです。帰りの電車の中で爆睡してます。仕事場やだ~。これが、正直な気持ち。新しい仕事が決まってないどころか、どうしたいのかわからないから、焦るし。。。営業さんが一人、12/27にWeb応募して、今日マネージャー面接で採用が決まったらしい。凄すぎる。。。わたしは、毎日、いい仕事ないかな~、あっちふらら、こっちふらふら。。。気に入った仕事が見つかると、うれしくて、見つからないと、不安で。明日は、オンラインでレジメ作り直そう。早くボールペン字教材届いて~。きれいな字で履歴書書きたいんだから~。ふ~。
2006.01.06
コメント(0)
始めちゃいました~。今朝、すごい広告だったでしょ~。ユーキャンのボールペン字講座。コールセンターに電話して申し込みました。コールセンターも結構活気づいていました。わたしだけじゃないのね、申し込んだのっ!さて、どれだけ続けられるでしょうね。過去、こういったたぐいの講座を完了したことがありません。(爆)しかし、今回は、おっきな目標がっ!そう、履歴書を美しい字で書く!!!字を書くのが好きなので、続けられるはずっ!(呪文・暗示)今日、お仕事で、きれいに字を書こうと心がけたら、それだけで心に余裕が生まれました。さぁ、早く届け~、教材っ!でも、まだどんな仕事したいか固まってない。。。(汗)
2006.01.05
コメント(2)
今年初めてのデート。しかし、まだ頭が痛いです。排毒中は頭が痛くなったりするらしいですね。。。マクロビオティック的なおせち料理研究をしたいこのごろです。転職活動もしなくっちゃ。昔買ったあなたのパラシュートは何色?を読んでいます。
2006.01.04
コメント(2)
ふー、昨日の夜から、今朝に掛けて、ずっと吐いてました~。(爆)単なる食べ過ぎです。(恥)お正月って、マクロビオティック的には、結構厳しいものですね~。そこまで厳格にやらなくてもいいや~、と思っていたのですが、調子に乗って食べ過ぎました。今日一日だけだし~、と、お友達と出かけた帰りに、ビュッフェ形式のファミレスに行ったのですが、いつも決して食べないもの(ピザなど)を食べてしまったのがいけませんでした。。。もう食べられなくなってるんだな~。お腹が空になるまで、ひたすら辛い。。。体って、偉いです。悪いところは、痛くして知らせてくれ、いやなものは、吐き出そうとしてくれる。しかし、辛かった~。そして、この辛さで学びました。決して食べ過ぎはすまい!と。そして、ビュッフェには行くまい(くれよんハウス以外)!と。今年は、自分の体、食欲、積極的に調整しよう。近場に素敵なカフェを見つけなくちゃ。母校が、地味~に、箱根駅伝帰り道で優勝していました~。やっぱり箱根駅伝(正式名称はえっらい長い名前!)はおもしろいな~。
2006.01.03
コメント(6)
新年あけましておめでとうございます。今年も無事新しい年を迎えることができました。今朝は7時に起きて、家の外に出て深呼吸しました。お正月の静けさが大好きで、早起きするようになったのですが、今日は、朝から車の通りも多く、曇ってもいたので、例年に比べるとあまりすがすがしさが。。。7時だとそうなっちゃうかな。おばあちゃんも寝坊してました~。おばあちゃん、ちゃんと生きてください、本当に。今年は、おばあちゃんと生きる年。課題が多そうだ。一日は、ニューイヤー駅伝を見るので、その前は、TBSのお正月番組を見ているのですが、今日は、日曜日なんですね。社長さんが出演するいつもの年と違う番組でした。サイバーエージェントの社長さんが、わたしの好みの駅伝選手に似ていて、来年はサイバーエージェントに転職か?!なんて考えちゃいました。(爆)そして、ニューイヤー駅伝。年ともに、駅伝に対する情熱が冷めて来たのか、途中、眠くて眠くて。。。好きな選手は出場しなかったですし。。。レースの結果を見ずに、昼寝しました~。大掃除を頑張ったので、疲れたのかもしれませんね~。お正月って、静かでいいです、寝るのにも最適です。夕飯にあわせて起きて、新しいblogを始めました。年末からずっとあたためて来た企画!今年は、去年の教訓を生かしてステップアップ!いい年にしたいので頑張ろ~blogっていう感じです。良かったら遊びに来てくださ~い。http://blog.so-net.ne.jp/shinoshino/今日も早めに寝ようかな~。で、紅白はどちらが勝ったのでしょうか?!
2006.01.01
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1