2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

行って来ました、野草教室!師匠の師匠である、若杉友子さんのお教室です。若杉さん、通称、ばあちゃんは、京都の綾部で、自給自足の暮らしをしています。師匠に、「ばあちゃんは、とっても陽性で、元気だよ。しのしの会ったら、絶対はまるからー」と予言されておりまして、はい、しのしの、きっちりはまって、恵比寿のKMAはお休みして、ばあちゃんのお話に耳を傾けるっていうか、魂をゆだねてきました。やっぱり、求めている人、人生で必要な人には、必要なときに会えるんだなぁ。ばあちゃんを語るには、今日はちょっと時間がない。私の言葉で語るなら、「存在自体がマクロバイオティック」「ほんまもんのほんまもん」って感じでして、しのしの、すべてを手放してでも、綾部へばあちゃん訪ねて飛んでいってしまいたい、って感じです。ばあちゃんが、叫んでいたことで、心に引っかかったことを挙げさせていただきます。「現代の食事は、沈黙の兵器」「企業は、なりわいとたくらむと書く、そんなところのもんを買ってはいかんよ」「あんたら、まず、毒を出さんといかんでー」「まこもは神の草」「人生楽しい!毎日が楽しいのよ!」「こうじがなくても、みそはできる」「形にしばられるでないよ、てきとう」「生きている間に頭は使おう」「神経=神のみち」「くだものは、果てる物と書くでしょ」「発想の転換」「むすんでひらいては、陰陽の歌だよ」「桃太郎のきびだんごには、意味があるんだよ」「食べ物はエネルギー、それをどう取り入れるか」「大豆は食べるな」「見ぬこと清」「申年の梅干し」「体を丈夫にしないと、ものは作れんよ」「人間は変わろうとすれば変われる、時代に流されたらいかんよ」「小手先だけではだめよー」メモを見て取り出しただけなので、ばあちゃんの言いたいことのほんのちょっとだけなんですけど、ばあちゃんは、日本の行く末を案じていて、いろいろ勉強されてます。特に、昔話に込められた意味を現代人がわからない、という話がとても興味深かったです。ばあちゃんの先生は、「自然」なんだそうです。私もばあちゃんに少しでも近づけるように、とりあえず、できるところからやってみようかな。家でできる、毒出し。Detoxですね。今日はばあちゃんの3年もののみそで、たまねぎの味噌煮を作りました。(たまねぎは涙が出たので、農薬使ってるんでしょうね...なので、ばあちゃんのみそを使わせていただきました)あと、脂肪分を排出してくれるという、大根と人参の紅白ドリンク。(にしむらまゆみさんレシピより)「やる」って決めると、必要な人も必要なものも、どこからともなく現れる。by DECOさん。がんばってみようっと。
2006.05.27
コメント(4)
大好きなデコさんの、「大地からの贈り物レシピ」より。「みんな、いろんな時期があると思う。大変なときもあるよね。でも、そのときそのときをかみしめながら、自分の将来をイメージして、楽しく精進してみよう。だって、もう、イメージどおりの未来は、用意されているのだから。」(涙)
2006.05.22
コメント(4)

今日から、リマクッキングスクールの中級クラス、スタートです!自分でも不思議なくらい自然と気合いが入って、先生の一挙一動も見逃さず、一言も聞き逃すまい!と言う勢い。今日は、玄米ご飯と、お味噌汁の食べ比べ。片方は基本より多目の塩分になって居て、自分の体の陰陽を見てみようと言うもの。ちなみに、しのしのが今日一番おいしいと感じたのは、お手当てで習った塩番茶!!!ということは、体が陰性に傾いて居ると言うことだそうです…今日も楽しかった!
2006.05.10
コメント(4)

今日は、青山へ、Love, Ericのトークショーに出かけて来ました。 Ericは、小柄で、スティング似。 ちょこまか、まめに動いていて、 も~、奥さんに対して、とってもSweet!!!!! 理想的な旦那様でした...WifeのSanaeさんは、マドンナシェフのにしむらさん風で、 とってもパワフル。 夢は叶うよって、何度も言ってくれました♪ スティング似のEricが、本物のスティングにマクロ料理を作るんだそうです。 ということで、はい、 しのしのは、EricさんとSanaeさんに、 「ぜひ、ジャネットにもマクロway of lifeをrecommendしてください」 と、お願いしてきました。 多分、EricさんとSanaeさんが、ジャネットにマクロを紹介して、 ジャネットがマクロシェフを探す頃には、 しのしの、ジャネットシェフになれるぐらい、 お料理上手になっていると感じちゃいました。 でも、ジョーさんがジャネットのシェフになってもいいよ、って言ったらね! 柔道の野村選手も、 「小さい頃、弱かったけど、俺は世界チャンピオンになる、という自信、自分に対する期待があった」って言ってました。 その後の番組の宮大工のお言葉も深かった。 「千年の木は、千年生かすように使う」と。 「自然の恵みを、人間の知恵で生かすの」だと。 で、あるある大辞典の玄米特集。 玄米にヨーグルトを入れて炊くって、 誰が考案したの~~~。 あるある大辞典って、なんで、あんなに大騒ぎしてるんだろう。テレビって、うるさいだけだな~。 松本先生は、名人として映ってました♪ さっ、明日から、また英語漬け~♪ 夢に向かって頑張るぞ!
2006.05.07
コメント(4)

今日は、昨日に引き続き、kabobiyoちゃんと、高田馬場まで、松本光司先生のお料理教室に行ってきました。がっ、朝から調子が悪いしのしの...いや、昨日の夜から調子が悪いしのしの...夜中に2度も目が覚めたしのしの...またもや、貧血?いや、めまい?に襲われてしまい..........トイレに駆け込み.....、梅醤番茶を頂くことに....なんだろう、なんでだろう...この間のめまいの時との共通点を考えてみる...1.食べ過ぎ2.朝シャワーを浴びる確か、めまいの対象法に、「少食」って書いてありました...少食で行きます。今日のメニューは、先日、Birth Harmonyで教えて頂いたメニューと、ほぼ同じだったので、松本先生のお料理するお姿、一挙一動に手先に集中していました。自分でもこんな風に料理ができるように、と、願いながら...いくつか質問もさせて頂きました。人参を丁寧に炒める松本先生。味噌と豆腐を擦る松本先生。松本先生は、本当にチャーミングです♪(大学時代の恩師を思い出します)「僕も珈琲が大好きなんだよね、ミルクを入れてね~...」「あっ....」場内大爆笑。マクロバイオティック的な珈琲の飲み方は、ミルクを入れてから、塩をひとつまみ入れてかき混ぜない、だ、そうです。今日は松本先生の著書、「穀菜和食」(←昨年、栗原はるみさんが受賞して話題になった「グルマン世界料理本大賞」にノミネートされたそうです!)を持参し、サインをして頂いてきました。松本先生、「かめよ、かめ、かめ」って書いてくださるんですね、そこで、しのしの、「桜沢先生の本に書いてある、かめよ、かめよ、の歌はどんな歌なんですか~」と尋ねたところ、松本先生、実際に歌を歌ってくださいました!感激~~~。松本先生とても楽しそうに歌を歌ってくださいました。松本先生、トムクルーズのお食事を作ってほしいという依頼を、「誰だい、それは」、ということで、お断りになった、という逸話もあるそうです。女性陣から、「どうして断ったんですか!」という突っ込みに、「だって、そんな人だってしらないからさ~、女優さんだったら、めかしこんででも、行ったかもしれないね(笑)」と舌をちょこっと出して笑っていらっしゃいました。お話もユーモア溢れる、おちゃめな松本先生に、感謝です♪そして、しのしのより、ポジポジなkaboちゃんに、大感謝です♪しのしの、明日から、しばらく七号食にしましょうかね。2日ぐらい、玄米御飯とごま塩のみ。松本先生も最初は辛かったけど、四日目に「玄米ってすごいな~」と思ったということです。しのしのも、40年も続けていれば、あんなに、自然に、心と体を満たすお料理が作れるようになるかな♪頑張ろう♪
2006.05.06
コメント(8)

今日ははじめのポトラックに挑戦♪ いつも素敵なお料理をブログにアップして居るお二人に食べてもらうので、緊張… しのしのが持って行くものは、もちろんパンオサワ!(笑) 朝、おばあちゃんの口にほおり込んだら、「今日のはおいしい!」って!よしっ! しかーし、昨日の夜から、右肘の下辺りの筋が痛い… たいして料理していないのに、けんしょうえん?! 平和の鍋が重たかったかな… なんのサインだろう… ゆったりんごさんと待ち合わせ、kaboちゃん邸に到着! kaboちゃん、手際良くお料理♪ そのあいだ、ゆなりんごさんとおしゃべり♪ 二人ともとってもしっかりしていて、 お話してても、本当に楽しい♪ そして、お昼は、 kaboちゃん邸の圧力鍋で炊いた発芽玄米、 お吸い物、 豆腐ボール、 人参と春菊のゴマ和え、 かぼちゃとたまねぎのサラダ。 気候を考えて作るkaboちゃんに、感動♪ おいしい~。 おやつは、 kaboちゃん特製クッキーと、 ゆなりんごさんの、 スウィートポテト。 も~、どちらもとっても美味しくて、 食べ過ぎちゃいました... しのしののパンオサワも、大好きなお二人(実はお二人、同じお名前なんです~)に喜んで頂いて、 しのしの、「パンオサワ普及委員長」に就任しました。(爆) しのしの、もっと自然に、陰陽を考えて、楽しくお料理できるように頑張ります。 今日は、お二人とたくさんお話しして、 お二人に勇気をたくさんもらってきたので、頑張ります♪ 素敵なWめぐちゃん、どうもありがとう!
2006.05.05
コメント(0)

ありがとう、George.まず、「玄米の食べ方」1.御飯は、ひとはし口に入れ、はしを下において、かならず百ぺん以上かみます。2.御飯三口に対し、おかず一口以下の割合でいただきます。3.いつも腹八分目に貯食べます。次に、「食前のことば」いま私たちはここに、正しい食べ物を、あたえられました。私たちはこれを、正しくとり、よくかみ、よく味わい、健康と自由、幸福と平和を確立し、絶対の安心、無畏の勇猛心、最上の知恵をうけ、宇宙の秩序を身につけて、正しく楽しく生きていきたいと思います。いただきます。今、桜沢如一先生の、食養人生読本(日本CI協会)を読み始めた所です。第一章、「恋愛」。Geroge is a knockout.Geroge、なんて素敵な人なんでしょう。もし同じ時代に生きていたなら、絶対着いて行ってました。ええ、おっかけていたでしょうね。(笑)前書きに書いてあった、玄米の食べ方と、食前のことば、今日から実践し始めました。うさwanには、笑われるかもしれないけど...先日、奥津典子さんも、「食べる前と食べた後に必ず手を合わすこと。」と、教えてくださったんですけど、恐ろしいことに、実践できていな自分が居まして..........もう、さっさと御飯食べちゃうの。でも、Georgeが教えてくれたから、もう一度頑張ってみる。ちなみに、食後のことばもあります。食後のことばの方が長いので、まだチャレンジしていないんですけど。これは、後日、記載することに致しましょう。今日は、大叔母ちゃんがきて、くず玉と高野豆腐入り切り干し大根と、パンオサワでおもてなし。って、昨日作ったものなんですけどね。おばあちゃんほどじゃないにしても、喜んでもらえました。それから、おばあちゃんのネガティブ発言に、いちいち落ち込んでしまうしのしのに対して、「しのちゃん、気にしないの、ケセラセラよ♪」ってアドバイスを頂きました。本当にありがたい。しのしのも、まだまだ。そして、夕方。カレンダーを手に、マクロなスケジュールを書き込んで行く、しのしの。月に一回は、松本先生のお教室に行って~、チアキさんのBirth Harmonyは、第四土曜日で、そうだ、ローラ先生のお教室は何曜日だっけ...と、ローラ先生のホームページを拝見した所、コースなどがよくわからなかったので、FAXで問い合わせてみることに...そうしたら、今日は、たまたま在宅されていたローラ先生から、すぐにお電話を頂きまして、お話させて頂く。「それにしてもすごいね~、たくさん通っているのね~。あはは~。」って、先生も笑っちゃうぐらい。しのしの、5/14より、3つ目のお教室(ローラ&裕子のマクロ・クッキング)に通うことにしました。何で今まで気がつかなかったんだろう。やっぱり、何か習うときは少人数制を選ぶって、基本じゃないの。クシマクロは、ローラ先生に師事することにしました。ローラ先生より、「若い人たちを育てるのも私たちの使命なので、多少厳しい言葉を使うこともあります」とのこと。You're more than welcome!さあ、明日は、マクロ友達のkaboちゃんのお宅訪問。とっておきのパンオサワを作って行かなくちゃ♪今日のお夕食♪黒米入り玄米(まだちょーっと、水っぽいかな)、かぼちゃとレンズ豆のスープ、ひじきの煮物、ブロッコリーに味噌ゴマ和え乗っけたよ、おばあちゃんの作った、長芋と大根の梅酢漬け。
2006.05.04
コメント(2)
![]()
今日のお夕飯は、毎日のマクロビオティックレシピ140を眺めながら♪簡単に作れそうな、「くず玉」に挑戦してみました。あずきを煮て、甘みはレーズンで付けるんですけどね、レシピの通りにやっても、なかなかあずきが煮えてくれなくてちょっと焦りました。尾形先生、昆布も入れてないし、なんでだろう...と思いつつ。葛も、熱が強かったようで、透明ではなく白いし...でも、おばあちゃんから、「今日はお砂糖入れたの?甘いね!」とのお言葉。おばあちゃんの味覚は澄んでいるな~。よかった。くず玉、初めてにしては、頑張ったかな。尾形先生のレシピ本には、パンオサワも載っているんです♪(だから、買ったような物でもある...)昨日、地粉を買って来たので、わくわく。私はおいしかったのだけれど、おばあちゃんは、バナナでお腹がいっぱいと言っていました...あとは、高野豆腐入り切り干し大根。これまたおいしい!!!なんでこのアイデアに気がつかなかったんだ.....明日は何を作ろうかな~。
2006.05.03
コメント(3)

わーい。連休だー。時間たくさんあるー。でも、やることないー。(爆)今日は、朝、平和の圧力鍋さんが届いたので、早速玄米を炊いてみました!!!がっ、水分多く、もちもちしてるんだけど、ちょっとべちょっ。(涙)しのしの、なんでセンスないの~。(滝の涙)ただいま、大掃除中♪古本をアマゾンマーケットプレイスに出品中です。もう一冊売れちゃった♪最近は、なぜか、わかめが大量にあるので、クシアカで習った、わかめで出汁をとっています。Organinc Baseの奥津先生も、「わかめで出汁とってみてください」とおっしゃっていたな~。とてもおいしいです。さて、放電のためにも、尾形先生のレシピ本から、一品作ってみようかな♪
2006.05.03
コメント(2)

今朝は、出勤前にジャネットの新しい曲「Weekend」を試聴しました♪毎日、毎日、この日が来るのを楽しみにしていたんだ♪個人的には、「どうしたの、何食べたの...」って、感じ~。(爆)先日漏れた未発表曲の方がいいぞぉ。でも、これは、ジャネットからファンへのプレゼントなので、ありがたく楽しませて頂こう♪こういう気持ち大切ですよね。今日は、明日からの連休に備えて、お料理レシピ本をたくさん買い込んで来ました。なのに、8時前に家に着きました、最高♪傘もって、12000円分の本を持って帰って来たら、腕が、痛い...夕飯は、ごぼうさんと人参さんが居たので、久しぶりにきんぴら作りました。おいしくて一人で食べちゃった。ご飯は、黒米入り玄米です。玄米に籾殻が多く入っていて、ちょっと固かったな~...今日はとにかく起きているために、パンオサワとクッキーぼりぼりしてました。食べ過ぎだな......(大反省)お弁当は、失敗した車麩丼です。もっと腕を上げなくっちゃ♪
2006.05.02
コメント(1)

さあ、今日から5月。でも、困っているんです。眠いんです。皆さん、助けてください。Help.しのしの、眠くてしょうがないんです@オフィス。家で一日中パソコンに向かっていても眠くならないのに、オフィスに行った途端、いや、向かっている最中から、眠いんです。昨日気づいたんです。電車の中で寝るのが好きだって。あの、「がたん、ごとん」というのは、どうやら眠りを誘うようでして、最高に気持ちよく眠れるんです。で、今日気がついたんです。眠いと機嫌が悪い、と。昨日は、試作会で、英気を養って来て、夜は、初めてのかぼちゃスープにチャレンジって、非常に簡単に作ったかぼちゃスープなのですが、作って、お弁当の用意もして...ちゃんと働きたい。集中して、テキパキやりたい。なのに、うとうと...多分、眠くなる一つの原因は、陰陽だとか言う前に、単に食べ過ぎなんでしょうね~。少食になるには、どうしたもんでしょう。体に聞こう。とりあえず、やりたいことをリスト化して、さっさと寝る作戦を企てました。明日のおべんとうは、車麩丼です。失敗しました、あまりおいしくないです。ちなみに、パンオサワも失敗して焦がしたいや、おばあちゃん曰く、燃えました。(爆)眠いとろくなことがありません...
2006.05.01
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1