2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
ようやく決めて紹介状も書いていただいたのに・・夜中にネットでえ~?な記事発見~嘘か本当かただの誹謗中傷なのかはっきりしないけれど・・友人の話から感じていた違和感と合致するのは確かこれってやっぱり何かの知らせかも?
2009.06.30
コメント(0)
ここ数日だるくて眠くて・・の状態が続いていたのでいろんなことが滞っていたのだけど鉄剤投与で夕方からほぼ完全復活!(笑)やる気は体調からあらためてそう実感してしまった
2009.06.29
コメント(0)
察してちゃんでもなくかまってちゃんでもなく思ったことは口に出して意志をきちんと伝えるどんな気分かどうしたいかしたくないことは丁寧にきっぱりと断る不快も喜びも相手に伝わるようにした方が結局スムーズな関係になれるんだと思うわかりやすい人になろう
2009.06.28
コメント(0)
慣れ親しんだ日常生活はそれなりに気楽でほっとする自宅のありがたみも感じるのも確かでも・・・それがあるからこそ非日常の刺激を尊いと思えたりもする欲張りなようだけどどっちも必要なんだろうな
2009.06.27
コメント(0)
マイケル・ジャクソンの訃報享年50歳若すぎる死 と言われるのもわかるしあの才能を考えると もっと!と言う気持ちにもなるけれど繊細で優しすぎる心を思うと限界かもね・・とも肉体に留まっている間はさまざまな制約や苦痛悲しさにも苛まされる今ようやくそういったものから解放されて自由に楽になっているかもしれない合掌
2009.06.26
コメント(0)
今日見たあゆかさんブログまさに私にピッタリなエントリー「私たちが一番恐れていることは、究極的には「自分を好きになれなくなること」です。(=自己価値の崩壊)」 これよ!これこれ!!!あの苦しみも辛さも全部自分否定に繋がるから・・なのよねぇ・・その後に続く文章がまた的を射ている 「失敗した自分、周りに苦労をかけた自分をどうやって肯定的に見るのだ!と思うかもしれません。私はときどき思うのは、人生とは織物のようなもので、自分と周囲の人々、出会う人達、出来事が私たちの目に見えない形で交錯しているんだなぁということです。私たちの目に見える失敗は、織物全体から見れば、他の出来事や人とつながり、そこから色や形を変えてつながっていく。また、自分がいないときっとやっていけないだろうと思う人(障害を持つ家族など)も、他の人や出来事とつながっていて、織物全体のなかで切れることがない糸に守られている。ハートトークに従うということは、自分の中にある愛のエネルギーで生きるということです。よく、自分が好きなことをやることと、わがままの違いが分からないというご質問を頂きます。自分がハートトークで生きているときは、自己愛が深まっているので、他者への愛も深まり、自分勝手になっているときは、それは自己否定を否定(二重否定)をしているので、他者への関心も愛も薄れます。ですから、自分が周りの人を、余裕を持って見られるか、愛の心で見ているか、などで分かりますね。さて、私たちが愛のエネルギーで生きているとき、織物のなかで交錯している人、出来事たちは、愛の影響を受け、そのつながり色を変えていくでしょう。自分の目には見えませんが、愛という前向きで、ポジティブなエネルギーの影響が糸をつたわって広がっていくのだと思うのです。つまり、一見失敗と見えること、他者に迷惑や苦労をかけたと見えることも、織物全体から見れば、まったく違う図に見えるだろうということです。そして、私が信じていることは(ここは、心理学ではなく、スピリチュアルになりますが)、愛をベースに生きている限り、最初、困難だったこと、抵抗や反対を生むことでも、いつしかバランスが取れていき、時間とともにおさまるところにおさまっていくだろうということです。私たちが恐れていることが愛がなくなること(自分を好きでなくなること)であれば、私たちが求めていることは、愛がつねにあることでしょう。愛ベースに生きている限り、出来事の中にも、人との関係の中にも愛が常にあり、みかけ上でどんな状態にあろうと、心の中は暖かいだろうと思うのです。 やっぱりキーワードは「愛」自分を心から愛しハートトークに忠実に生きていくこれができるようになりたいな~~~♪
2009.06.25
コメント(0)
会話でどーにも腑に落ちない部分有り相手の主張もわからなくもないけれど納得いかなくてふーーーん な気もちが残って。。しばらく考えていたのだけどもしかして危機を感じるほど禁断と思うほど刺激的で甘美で病みつきになりそうってことだったり?そう考えたらふーーーんがふふふん♪になったりして(笑)
2009.06.24
コメント(0)
がむしゃらに力むこともなく無理もせず自分を甘やかすことを容認して人生を楽しむどうせいつかは死ぬんだから楽しまにゃ損ほんと そうだよねぇ。。
2009.06.23
コメント(0)
何が寂しいって切り離される疎外感を味わうこと共有や共感ともに分かち合うことを否定されること長く一緒に暮らしても自分は自分の世界を貫く人に心の交流なんてものを求めるほうが間違ってるのかもしれないけどねただ一緒に暮らしている意味って今まではともかくとして今後はどうなの?って思ってしまう
2009.06.22
コメント(0)
何が下手ってやっぱり・・脱力リラックス心にも身体にもついつい力が入っちゃうそれが妨げになっているのがわかっただけまだマシかな・・
2009.06.20
コメント(0)
考え始めればキリが無い不安材料やら罪悪感やら負の部分は心を弱くするだけ自分にとって何が必要か何をすれば自分らしく居られるか心から楽しいと感じられるか世の中の常識じゃなく心のままに行動する時間そういう時間がたまにあってもいいよね
2009.06.18
コメント(0)
昨夜も結局夜更かししちゃって寝不足→昼寝三昧な一日でもちょこちょこ用事は片付けたからまずまずな一日とも言えるできることをしてしなきゃならないことはしたくなるまで待って・・そうして生きていけば日々は楽しいだろう焦ったり動かない自分を悲観したり否定したりではストレスだけが溜まっていくものね生きている意味生き続ける意味ってなんだろうって考える動物としては子育てもほぼ終えもう充分じゃないかって言う気持ちもあるそれよりも生きている限り嬉しいこともあるけれど辛いことや悲しいこと心配・不安とはなかなか縁が切れないことこの先老いて衰えていくわが身を思うと生きる=幸せとも言い切れない肉体を持っている限り衣食住は必要不可欠だし徐々に幼児の様になっていくのかと思うと周囲に迷惑かけてまで・・・と言うような気分にもなる心残りがあるとすれば子に対する責任と言うかできる限り長くそばに(健康な状態で)いてあげられれば子にとっては心強いだろうなと思うそれだけかもしれない私が今まで受けてきた恩恵を子にも・・という気持ちそれ以外は大して未練もないしこの体が無くなればお金も物質も必要なくなって楽かなぁ・・なんて思ったりもする厭世感はさほど強くないけれど死(肉体が無くなる)ことへの恐怖もさほど無いような気がするいざ余命何年なんて話をされたらどう気持ちが変化するかは定かじゃないけれどネ彼が言っていた「限界が見えて」と言う話より深くうなづける自分になってきているま それはそれとして生きている限りはなるべく快適に健康で周囲に心配や迷惑かけない状態で生きていたいからしっかりと養生しましょ自分の体だし自分の人生だから最後まで責任もって全うしよう
2009.06.17
コメント(0)
日を勘違いするなんてわたしがしたら「ボケ」扱いだろうに。。自分にはとことん甘いアナタ
2009.06.16
コメント(0)
不安定になるのは自分の中にぶれない軸が無いからだ自信のなさが不安を呼ぶかと言って根拠無き自信もどうかと思うしまずは人と比較しないこと対自分比でいくことかなぁ
2009.06.15
コメント(0)
できれば知らないほうが心穏やかでいられることってある例えば相手の夫婦生活とか正直でオープンなのは良いことなんだろうけれどやっぱり知れば複雑な気持ちになるわけでしかもこちらはそれがNOTHINGときてるから立場的にもイーブンじゃなくてウムムムなのだ
2009.06.14
コメント(0)
外面と書いてそとづらと読むこれ多少は誰にもあるもので例えば電話の声が1トーン高くなったりとりあえず愛想笑いしたりでも余りにもギャップがありすぎるのはどうにもいただけない外にばかり気を使って配慮して遠慮して内(家)では我侭放題プラス八つ当たりそんなの受入れられるわけがないっていうか・・それを唯々諾々と受入れてきてたのは他ならぬ自分なんだけどさすがにもう限界
2009.06.13
コメント(0)
下書き保存は50件まで・・らしいもう既に40件溜まっているからそろそろアップしなくちゃねしかしなんですぐこうやって溜めてしまうのか?たぶん いや きっと溜めるのが好き?だっていろいろ他にも溜めてるもの(苦笑)後回し保留こういうのを減らしていかないとなぁ。。
2009.06.13
コメント(0)
わたしらしく生きるそうしたいと願っているのだけどところでわたしらしさ とはなんぞや?長い抑圧生活のせいかまず本当の自分が良くわからない ま これから見つけていけば良いのよね!
2009.06.12
コメント(0)
明日 死ぬかのように生きよ永遠に 生きるかのように学べマハトマ・ガンジー
2009.06.11
コメント(0)
どうやら梅雨入りしたらしいでもずっと梅雨みたいなお天気だったけど梅雨時は確かにうっとおしい洗濯物も乾かなくてめんどくさいでも・・その後にやってくる暑~い夏そっちの方がダメージが大きい毎年気候の良い時期体調の幾分良いうちに体力つけて暑さに備えようって思ってはいるものの毎回うまくいかないさて今年の備えはどうしよう・・
2009.06.10
コメント(0)
経過観察で許していただけると思っていたらいきなり手術ですとそこまで悪いのでしょーか?と懐疑的かつ心の準備その他も必要なわたし緊急性があるわけでもなさそうなので少々猶予をいただくべくあれこれ画策する予定それにしても・・人生いろいろありますな。。
2009.06.09
コメント(0)
ここのところの浮腫みとか口内炎とか吹き出物とかいろいろ思い当たるのは検査で使った薬まぁ他にもいろいろと溜まっていたのかもしれないけれど外に出てくるってことは良いことなのかも~と思っておこう解毒解毒デトックス~ 悪いものは出し切ってスッキリボディに♪
2009.06.08
コメント(0)
秘めているのが苦しくなる秘密と言うのは確かにあってその苦しさの内訳には相手に対する罪悪感もあるだけどそれを告白するのって相手に対する誠実さというよりは秘密を自分だけで抱え込む辛さに負けてただ楽になりたいだけのような気がするそれかそういうもの全てをひっくるめてわたしを愛して受入れて と言う甘え?事実を知って苦しむであろう相手の気持ちは二の次になってしまっているのに気づかない独りよがりなわがままになる場合もある知らなければ表面上は何も無いのとほぼ同じ知らなくてもいいこと知らせて欲しくないこと知らないままで生きてたほうが幸せなこともあるって理解して棘も苦味もしっかり自分で抱えて処理できるのが大人な嘘つき?
2009.06.07
コメント(0)
不足しているもの集中力持続力体力不足が原因?
2009.06.06
コメント(0)
処分するぞ~!の掛け声のもと始めたは良いのだけど・・出てくる出てくるもったいないオバケまだ使えそういつか必要になるかも捨てるなんてあ~もったいないもったいない悪霊退散のお札が必要かも
2009.06.05
コメント(0)
少し体調が上向いてくると家の中を何とかしなくちゃという気持ちがふつふつと湧いてくる整理や掃除がしやすいように扉をパタンと閉めればスッキリ見えるような家具を今度こそ買うぞ・・などと考えたりもするでも。。毎回その後にちょっと待てよ・・な気持ちが出てきてやっぱり手をつけるべきは物の処分なんじゃ?ってところに行き着く今月のキーワードは「処分!」に決定♪
2009.06.04
コメント(0)
中身が大切これはね・・当然のことなのだけどそれを包む包装(パッケージ)これも同様に大切中身と対比させるようにシンプルなものには派手目にしたり季節感や気持ちをプラスアルファしたり・・それによってより中身が引き立つようにちょっとした工夫や心遣いをしてみたり自分自身の気分や相手を思う気持ちそれを目に見える形にするってことかな
2009.06.03
コメント(0)
人は誰しも(たぶん)甘えたいし甘えを受け止めて欲しいと思っている「甘えてるのよね」って理解して受け止めることも愛情の一つだろうでも甘えと言う名を借りての横暴を受け入れるのは間違ってるな・・人は許されると思うとエスカレートしていくことも経験から学んだここまでは受入れるけれどここからはダメと言う線引きこれは自分の尊厳を守るためにもやっぱり大切なことだし人の尊厳は甘えで侵して良いものではないとはっきり知らせるのは相手のためでもあるいい人 優しい人面をするために己の尊厳を犠牲にしちゃいけない自分を大切にできない人は結局の所他の人も大切にできないのだから
2009.06.02
コメント(0)
6月になっちゃったダラダラ ぼーーっとしていても時間は容赦なく過ぎていきますな。。もっと時間を有効に使わなくちゃと思うばかりで月日が過ぎるまぁ焦らずにひとつひとつ・・で
2009.06.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1