全32件 (32件中 1-32件目)
1

いっつも食べてるスフォリアテッラは、手のひらにもあまるぐらいの大きさで、中に入ってるのはリコッタ。ここのお店のは、お上品にちょっと小さめ。で、中もチョコレート。幸せ~(泣)
Feb 28, 2009
コメント(4)

お友達来たから、ちらしずし。Ho fatto ChirashiZushi .E' facile, carino e buono ♪これさえあれば、あっという間にちらしずし♪
Feb 28, 2009
コメント(0)

ナポリっ子のための教会、サント・スピリト・デイ・ナポレターニ。絵が描いてある教会なんて、珍しくない?聖霊に捧げられた教会だけあって、バラ窓にも聖霊のシンボルのハト飛んでるし、絵の真ん中も、ハト。ハトの周りを、顔だけ天使が取り囲んでて、それを普通の天使が拝んでるの。ちょっと怖いかも。。。
Feb 26, 2009
コメント(4)

中に入れないのは残念だけど、外だけでも楽しいモンセラート。スペインの国民教会だっていうから、多分スペインのモンセラートと何かつながりがあるのよね。入り口の上じゃ、イエス様抱いたマリア様が一生懸命のこぎりで山引いてるの。確かにゴツゴツした高~い山の上に、教会があるんだけど、マリア様がのこぎりもってた記憶はないのよね。モンセラートって、のこぎり山とも呼ばれてるらしい。建築家フランチェスコ・ダ・ヴォルテッラの遊び心?
Feb 25, 2009
コメント(2)

ちょっと疲れちゃってるけど、もと小僧の噴水。もと小僧じゃなくって、もと噴水ね。昔はおしっこしてたらしいの。横の2人は、ご両親かしらね。下のはイルカだって。コイかと思っちゃった。。。「昔のこの噴水がどんなにすばらしかったか想像できるでしょう?」う~ん、どうかしら~
Feb 24, 2009
コメント(6)

中に入ったときは、真っ白な印象だけど、ちょっと視線をずらすとキンキラ☆礼拝堂も一面、絵でうまってるし。天井には、召使いにかしずかれて、お風呂でくつろいでるお姉さん。なにか、いいことあったのか、天使に胴上げされてるお姉さん。サン・フランチェスコがここにいるのはどうしてかしら?そして、足元に骸骨があるのはなぜ?ギリギリに行ったから、ゆっくり説明読んでる時間がなかったのよね。まあ、説明あっても、わたしにわかったかどうかは疑問だけど(笑)そして、わたしの疑問は、信者の人にはあたりまえのことなのかも。
Feb 23, 2009
コメント(2)

久しぶりに行った、サン・ジョヴァンニ・デイ・フィオレンティーニ。表がすっかり工事中だった(泣)フィレンツェ出身の教皇が、ローマよりフィレンツェのほうがすごいっんだよって見せ付けたくって、建てた教会なんだって。だから、フィレンツェの守護聖人のための教会か。ミケランジェロやラファエロもコンペに参加したらしい。メインの礼拝堂には、イエスの洗礼。このヨハネさん、イケてない?大理石の礼拝堂は他にもあって、なぜか、みんな手にお盆?を持ってるの。この手に持ってるのは、杵?太鼓のバチってこともあるか。また宿題が増えたわ~
Feb 22, 2009
コメント(4)

聖フィリッポ・ネリが、病人とかお金ない人を助けるために建てた教会。4つの像は福音書家だって。福音書家には、それぞれシンボルがあって、マタイ:天使 ヨハネ:鷹 ルカ:牛 マルコ:ライオン左下↓は絶対牛だし、右上↑は天使でしょ。じゃ、左上↑のうなだれてるのは鷹ってこと?そうなると、足蹴にされてる弱々しいおじさんに見えたのは、ライオン?
Feb 21, 2009
コメント(0)

聖パオロが、ローマに来て初めて住んだおうちの跡に建てられた、サン・パオロ・アッラ・レゴラ。パオロさんが、ここから布教活動を始めたってことで、大切にされてるんだって。中に入れなかったのが残念。ファザードには、シンボルの剣持ったパオロさん。中には、どんなパオロさんが待ってるのか、楽しみだわ♪
Feb 20, 2009
コメント(2)

お店の人のお勧め、ロールかつ。Un cameriere mi ha consigliato il cotoletta arrotolato .出てきたときは、なんだかちっちゃ~いってがっかりしたんだけど、食べてみたらボリュームがあったの。Quando l'ho visto sono delusa tanto era piccolo .Ma dopo aver mangiato ero piena .見た目もかわいいし、なかにチーズとか入れてもいいわよね~☆
Feb 19, 2009
コメント(2)

ものものしい雰囲気のこのお店。飾ってあるのは着物。あ~あ、こんなになっちゃって。何か悪いことでもした?着られないほうがわかいそうなのか、切られちゃうほうがかわいそうなのかわからないけど。これを、どんな人が買って、どんなところで着るんだろ?
Feb 19, 2009
コメント(0)

ローマの通りで噴水発見。質屋の噴水だって。この噴水のある建物、昔は公営の質屋さんだったらしい。今はローマ銀行。銀行って、見た目も大切だと思うんだけど。。。質屋の噴水が、ワシしょった男の人と、ドラゴンなのはなぜ?
Feb 18, 2009
コメント(2)

素敵な思い出のあるスパーダ宮。久しぶりに寄ってみたの。ゴシック建築のなかで、1番エレガントって言われてるこの建物。表に立ってるのはローマの歴代の偉人たち。中庭見張ってるのは、神話上の人物なんだって。そっか~、ストレッチしてるおじさんたちに見えちゃった。。。もしかして、ここって、ここってやっぱりボッロミーニの遠近法の間。前からこんなふうに、外から見えた?あせって入って、そんなに見たかったわけじゃない絵見て、お金と時間ムダにした?まあ、いっか。中に入らなかったら、彼にも会えなかったし。どんな大人になってるんだろ?デップリしたおじさんにだけは、なっててほしくないわ~思い出にひたってたら、後ろに人並んでた。ごめんなさい。。。
Feb 16, 2009
コメント(4)

季節がら、いろんな教会開いてるから、もしやここもって思ってきてみたけどダメだった。ファルネーゼ広場のサンタ・ブリジダ。フランス大使館の前の広場、お日様たっぷりでまったり。ところで、おじさん、どうしてそんなところで新聞読んでるの?日陰だし、噴水のお水はねるんじゃない?
Feb 15, 2009
コメント(6)

ローマの法務省、Ministro di grazia e giustizia 。右の胸像は、正義:giustizia。ふつう、正のシンボル、ユスティティアの像って、天秤と剣持って目隠ししてるらしいんだけど、この像は目隠ししてないの。ときどき、こっそり、薄目あけちゃったりなんかして(笑)左の像が、何を象徴してるのかわからなくって調べてたら、こんなもの発見。トリンプの「裁判員制度ブラ」トリンプのニュースリリースからお借りしました冬は冷たそうね。。。
Feb 14, 2009
コメント(0)

五穀米の上、アボカドとマグロにぽってりたまごE' Donburi con tonno e abocado .フィレンツェで、友達がアボカド丼作ってくれたの思い出しちゃった。おいしい魚、食べるの難しいから。ゴマとのり、わさびとおしょうゆで、和風味。すっごく感激したの。Mi ricordo, a Firenze una amica mi ha preparato il Donburi con abocado tanto era difficile trovare buon tonno .Con i sesami, alga, Wasabi e salsa di soia, chiudendo gli occhi abocado diventava tonno ^^もちろん、まぐろが一番よ♪
Feb 13, 2009
コメント(2)

雲に乗った孫悟空みたいなガブリエーレと、ポンポン持って応援してる天使。サン・カルロ・アイ・カティナーリの受胎告知。楽器の守護聖人サンタ・チェチリア。周り天使たちが楽しげに演奏してる真ん中で、いま1つ乗り切れてない感じ。礼拝堂のドームの上で、仲間に入るスキうかがってる天使たち。う~、今まで見た中で、一番刺激的なイエス様。どうして、こんなふうに中身見せちゃってるの???お口直しに、こちらをどうぞ。洗濯物なんかあって、庶民的なプレゼピオ。和むわ~☆#ローマ #サン・カルロ・アイ・カティナーリ教会
Feb 12, 2009
コメント(4)

前に行ったとき、こんなに薄汚れてたサン・カルロ・アイ・カティナーリ。今回行ったら、こんなに真っ白になってた。別物よね。ここのドームは、ローマで3番目に大きいんだって。1番はもちろんバチカンね。このドームの周りの絵は、勇気と正義と賢明と節制。どれがどれか、わかる?祭壇の絵は、もちろんカルロさん。聖釘もって、ペストの患者さんをご訪問。 聖釘は、ペストしか治せないのかしらね。今の時代、がんとかHIVに効く聖釘と、聖人さん、出てこないかしら。。。
Feb 11, 2009
コメント(0)

雑誌見てて、こんなもの発見。キティーちゃんとアンテプリマのコラボ。アンテプリマのワイヤーバッグ、すっごくかわいいと思う反面、一歩間違ったら、おばあちゃんのお買い物になっちゃいそうで、ちょっと足踏み。これだったら、少なくともおばあちゃんに間違えられはしないわね。わたし好みなのはこっち♪
Feb 11, 2009
コメント(2)

近代的なトラムの停留所があるのは、こんな遺跡のまん前。聖域なんて呼ばれてるわりには、神殿はA、B、C、Dなんて、そっけない名前。しかも、この周りはバス停いっぱいで、排気ガスもあびっぱなし。チェーザレ様が暗殺されたのもこの広場。今は、コロッセオと並ぶネコたちの天国。
Feb 10, 2009
コメント(2)

ローマのトラム、すっかり新しくなっちゃって。トラステヴェレが終点だったのに、いつの間にか行き先も、カザレットなんて知らない停留所。朝10時半。井戸端会議、あっちでも、こっちでも。やっぱり年越し用に、お買い物に行ったりするのかしらね?
Feb 9, 2009
コメント(6)

本屋さんで、こんなかわいい辞書を発見!Alla libreria ho visto questo dizionario .C'e' scritto "Il dizionario grazioso per le ragazze interigenti e affascinante ". 「知的にきらめく女のコのためのキュートなイタリア語辞書」だって。グルメ、ファッションからビジネスまで、イタリア語をたしなむ女のコのための入門辞書!どうしてキティちゃんとコラボ?確かにキティちゃんはイタリアでも人気あるけど。辞書がかわいくっても、イタリア語の勉強が簡単になるわけじゃないのよ~(泣)Ma perche' collaborato con Kitty ?Se il dizionario e' grazioso lo studio italiano non diventa facile ...3255円でございます♪
Feb 9, 2009
コメント(2)

材料ぬるいお湯 … ボール1杯色つきの熱いろうそく … 適宜お好みの野菜、魚など … 適宜作り方1.ボールの中にろうそくをすこしずつたらす。2.ろうそくの上に、具をのせる。3.ボールから出し、手早くまとめる。おいしそうでしょ~もう、ず~っとお兄さんに釘付けよ~☆ Λ の職人ワザ
Feb 8, 2009
コメント(2)

このお店、こんなふうに豪華な祭服なんかも置いてるけど、修道女さんが着る服もあつかってるの。街でいろんな服見るけど、会によって着るもの決まってたりするものなの?服は支給されるの?それとも自分で買うのかしら?日本の学校の制服みたいに、指定のお店とかあるのかしらね~☆そして、こういうものって、わたしみたいな一般人でも買えるの?買わないけど~この本読めば、問題解決?
Feb 8, 2009
コメント(6)

パンテオンのまわり、キリスト教関係のお店がいっぱい。いつ、どんな人が買いに来るのかな?この白いのは、すっご~くえらい人用っぽい。祭服の色、基本は白、赤、緑、紫の4色。白は、お祝いの色。神の栄光、清らかさ、喜び、純真を表すそうで、クリスマスと復活祭に着られるそう。赤は殉教の色で、聖金曜日や、殉教者のための祝日に着られるってこと。それから、愛の色でもあって、福音書家の祝日にも着られるらしい。お祝いの前、準備する期間に着られるのが紫。後悔の色なんだって。緑はお祝いの後の色。お祝いのときにもらった恵みが成長する期間ってことで、年間を通して着用されるそう。黒は悲しみの色で、11月2日にだけ使用されるらしい。今買っても、着るのはずっと先ね。こんなにたくさんお店並んでるけど、やっぱりご贔屓のお店とかあるのよね。宗派によっても違ったりして、イエズス会御用達とかあるのかも。
Feb 7, 2009
コメント(4)

ミケランジェロ工房の救世主イエス・キリスト像。本当にミケランジェロが作ったのは、上半身だけらしい。像の後ろに見えてるのは、飛び出す彫刻。天使に大人と子どもがいるのはどうしてかしら?そして、このお姉さんが見たくないものってなに?
Feb 6, 2009
コメント(4)

受胎告知の礼拝堂。受胎告知って、こんなにギャラリーいるところでされたもの?なんでも、黒い服着たおじさんは、この教会を作るお金を出した枢機卿だそう。上から覗いてるおじさんは誰?マリア様が持ってるのはお金。この教会は、お金ない女の人が結婚するとき持参金をあげる習慣があったんだって。こっちは、カラファ家の礼拝堂。天使が一生懸命持ち上げてる雲の上に載ってるマリア様。聖母被昇天って、上に引っ張られていくようなものじゃないの?こっちの受胎告知も聖トンマーゾがカラファ枢機卿をマリア様に紹介しているところ。こんなふうに、マリア様が天使すっかり無視してる受胎告知なんて、初めて見たわ。こんなフィリッピーノ・リッピのフレスコ画に彩られて、小さな美術館とか呼ばれてるこの教会。宣伝効果も高かったわね、きっと。
Feb 5, 2009
コメント(6)

ミネルヴァの中、入って驚くのは、天井の高さと青のきれいさ。青は、宇宙を表してるんだって。他のステンドグラスは、文字通りバラ窓だけど、ここはイエス様囲んだ聖人たち。内陣に眠ってるのは、シエナ生まれの聖カテリーナ。イエス様と結婚した夢見てから、信仰に目覚めて、熱心な信者さんに。フランスまで行って、アヴィニョンに移ってた法王にローマに戻るよう説得したりしちゃうような行動派。今、法王庁がローマにあるのは、この人のおかげらしいわ。イタリアの守護聖人でもあるのよ。ただね、シエナの人とカテリーナさんの取り合いになって、ここにあるのは体だけ。頭はシエナにあるんだって。えらい人って大変ね。死んだ後ぐらいゆっくりさせてあげてもいいわよね~こういう本持って観光したら、楽しいかも^^
Feb 4, 2009
コメント(2)

大きすぎて口に入らないわよ~切って食べたら、ご利益はないの?Oggi, il 3 febbraio e' Setubun . Si festeggia il primo giorno di primavera .Di sera di Setubun, al Giappone Occidentale si mangia Eho-maki che porta buona fortuna . Eho significa la direzione fortunata . Questo anno, e' est-nordest .In questi anni e' di moda anche a Tokyo .Verso est-nordest si deve mangiare questo grande Sushi non tagliando, stando zitto, pregando .Riesci ? Io no . E l'ho mangiato al taglio . Non mi poeta la fortuna ?
Feb 3, 2009
コメント(6)

サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会。飾りっ気ない箱形。どうして象がオベリスクしょってるのかしらね~?何でも、勉強には強い意志が必要だってことを表してるらしい。この辺はローマで1番低い土地で、教会に付いてるプレートは、テヴェレ川の増水のときの水位なんだって。このプレートは矢印付き♪お勉強したら、もっと観光楽しくなるはず♪
Feb 3, 2009
コメント(4)

真っ青な空。空気ちょっと冷たいけど、気持ちいい。ロトンダ広場には、お客さん待ってる馬車。パンテオンって、円柱なわけじゃないのね。今ごろ気が付いたわ。あの中にはなにが?ローマのおさんぽ☆
Feb 2, 2009
コメント(4)

う~ん、コーヒーのいいにおい。クッキーにクロアッサン、スポンジケーキにクラッカー。おやつじゃなくって、朝ご飯なところがさびしいけど。。。誰も見てないから、おやつ用にポッケにいっぱい入れちゃおっと☆イタリアの朝ご飯の定番 ヌテッラ♪
Feb 1, 2009
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1