全46件 (46件中 1-46件目)
1

この遊歩道、通行料3ユーロかかるって聞いて、チンクエテッレ・カード購入。3日間、電車とバス乗り放題、遊歩道行ったり来たりし放題で19.5ユーロ。前来たときからすっごく値上がりしてて、別にお得感もないけど、電車乗るたびにチケット買ったりするよりいいかな~と思って。下の広場から、30分ぐらい階段とか登っても料金所?とかなくって、道に迷っちゃったのかとか、カード買ったの失敗だったかとか思い始めたころ、やっとチェック・ポイント。2時間っていうのが、もしかして入場料払ったところからだったらどうしよう。。。お花とかきれいだけど、微妙な登り坂が続いてるし、柵とかなくって、山に張り付いてもらっても、すれ違うの怖い道あったりして、ちょっと後悔。モンテロッソの街、こんなに小さくなった。もう半分ぐらい来たかしら?
Jul 31, 2009
コメント(4)

チンクエ・テッレ、国立公園で、海沿い、山の中、遊歩道とかトレッキングのコースとかいっぱい。前は愛の道しか歩けなかったから、今回は一番景色がきれいだっていう、モンテロッソからヴェルナッツァまで歩いてみることにしたの。どこでもサンダルのわたしだけど、今日はスニーカー。だって、サイト見てもパンフレット見ても、このマークなんだもん。お腹いっぱい食べて、ビーチでゴロゴロしてるだけじゃ、後が怖いでしょパンフレットによると、2時間のコース。途中で休みながら、のんびり行きましょ。ところで道幅だけど、これからもず~っとこんなに狭いの?この道は一通じゃないわよね?モンテロッソの街がよく見えるわ。
Jul 30, 2009
コメント(2)

今、上映中のアマルフィ、全編イタリアロケだそう。ローマとかで、撮影現場とか見ちゃったラッキーな方、いらっしゃいません?Adesso rappresentano un film nominato "Amalfi" .Hanno girato tutta la parte in Italia .この2人は、イタリアでも人気が出るかしらね?Questi 2 attori che hanno recitato nel film sono molto popolari .E' Yuji Oda . Ha interpretato la parte del protagonista .E' Masaharu Fukuyama .Pensi che diventano popolare anche in Italia ?Sito ufficiale > Amalfiアマルフィのおいしいレモンのお酒
Jul 30, 2009
コメント(12)

これ、モンテロッソの紋章。正式名称モンテロッソ・アル・マーレ。海に面した赤い山。もう、そのまんま。こっちはヴェルナッツァ。海にうつる月の光。紋章もロマンチックね。リオマッジョーレの紋章は、山に沈む夕日。わたしも、この街で夕日見たな~まわりを囲んでるのが、オリーヴだったりぶどうだったりするところがチンクエ・テッレらしいわね。全部の街が冠かぶってるのは、どうしてかしら?タジャスカ種の貴重なオリーヴオイル☆
Jul 29, 2009
コメント(0)

「鬼のパンツ」って、もとはイタリアの曲だって知ってた?だれが作詞したか、わからないんだって。Leggendo il commento di Morimegami mi sono ricordata una cosa .In Giappone "Funiculi' funicula'" e' conosiuto come "Le mutande dell'orco (鬼のパンツ)" .Il testo originale non c'entra niente e non si sa chi ha fatto questo testo ."Le mutande dell'orco"Le mutande dell'orco sono straordinari .Forti, fortissimi .Fatte di pelle di tigre .Forti, fortissimi .Non strappano dopo 5 anni .Forti, fortissimi .Non strappano dopo 10 anni .Forti, fortissimi .Mttiamoci mettiamoci le mutande dell'orco .Mttiamoci mettiamoci le mutande dell'orco .Tu, anche tu, anche tu, anche tu .Mttiamoci mettiamoci le mutande dell'orco .Puoi ascortare questa canzone > "Le mutande del orco"久しぶりに聞いてみたいかたはこちら > 「鬼のパンツ」
Jul 29, 2009
コメント(7)

まだお日様残ってるけど、モンテロッソ堪能したから、そろそろお別れ。電車待ってるあいだに、お気に入りのポテチ。だって、時間通りに来ないんだもん。電車小僧みたいに写真撮っちゃったのは、やっと電車来たから。イタリア国鉄もムダなアナウンスとか始めちゃって、「電車が来ますから、黄色い線の内側までお下がりください。」なんて、日本とおんなじこと言ってる。だけど、アナウンスから電車が来るまでの時間が長すぎて、アナウンスがあったことも忘れちゃうぐらいよ(泣)おいしそうなポテチ発見!
Jul 28, 2009
コメント(9)

前にも紹介した、イタリア人たちのすばらしいダンス。Ti ricordi ? Qualche giorni fa ho presentato la danza tellibile .今日はオールスター総出演で素敵すぎちゃって(泣)Questa volta hanno danzato tutti insieme ...ぜひみなさんにも見ていただきたいの > 宴の舞 Non perdete > La danza della festa
Jul 28, 2009
コメント(8)

工事関係者以外立ち入り禁止。サンタ・クローチェ祈祷堂はあっち →そして、ただの矢印 ←祈祷堂はあるけど、工事中で入れないから、帰れってこと?天井からつってある船が、海の街の教会らしいわね。天使がいっぱいで、天井かわいいんだけど、ビックリ人間大集合に出られる、すごいワザもったマリア様。心臓にナイフ何本さしても大丈夫。サイズぜんぜんあってない冠かぶったこの2人。ジェス様、首折れちゃうんじゃ?見るべきものは、このオルガンと聖歌隊席らしいのよ。リグーリア特産タジャスカのオリーヴオイル
Jul 27, 2009
コメント(0)

ホームに止まってた電車。青い海に黄色いタコかと思ったら、C'era un treno al binario .メーテルだった(笑)Pensavo che fosse il polpo giallo ma era Maetel .メーテルわたしは知ってるけど、今の子どもってどうなの?Maetel e' una personaggio di un anime giapponese; Galaxy Express 999 .E' stato trasmesso in Itaria ?こんな名前のお酒もあるのね 凍結酒 銀河鉄道
Jul 27, 2009
コメント(14)

街で売ってるレモン、どんなところで作ってるかっていうと、普通のうちの庭。人が見てないときに、こっそりいただくっていうのはどうかしら?オレンジも、鈴なりだけど、オレンジは売ってないのはどうして?国産レモンのジェラート おいしそう♪
Jul 26, 2009
コメント(2)

見てきました~♪もう、黒田さん、とっても素敵☆アマルフィについたのに、あっという間にポジターノのビーチに座ってた。アマルフィ→ポジターノは、車で40分ぐらいかかるんだけど。アマルフィのドゥオモわきの階段登っていったのに、いつの間にかラヴェッロのドゥオモの前についてたりしてた。アマルフィ→ラヴェッロも車で30分。しかも、超山道。さすがに天海祐希は鍛えてるわね。ローマのシーンも無理はあるし、別に全部イタリアで撮影する必要なかったんじゃないかとか、疑問も残るけど(笑)、イタリア好きの方にはお勧めです。本も読んでみようかな☆
Jul 26, 2009
コメント(0)

ずいぶん怖い名前。入り口の上にはドクロのマーク。海賊のお墓があったり、危険物あつかってたりする?前に来たときもあった、このストップマーク。修復中で危ないから、入っちゃいけませんって意味だと思ったんだけど、修復終わった今もあるのはなぜ? 中に入ると、何か悪いことでもあるとか?天井にもドクロ。こんなに優雅な雰囲気なのにね~
Jul 24, 2009
コメント(0)

どこからカメラ向けても収まりきらないサン・ジョヴァンニ。確かに、入り口の上には、キリストの洗礼。シャンデリアいっぱい。バラ窓、きれいね。小さい街なのに、教会豪華。大切にされてるってことよね♪
Jul 23, 2009
コメント(4)

モンテロッソのメインストリート。何て名前か知りたくて、ググったら似たような写真とキャプション。自動翻訳したら、建造物や場所を訪問する Monterosso ha avuto da sempre una vocazione agricola e marinara. Monterosso船乗りには、常に農業とされています。 Vocazione agricola per via del clima mite che permette la coltivazione della vite (e la realizzazione di vini rinomati quali lo sciacchetra) e degli ulivi.農業は、温暖な気候のためsciacchetraなど、よく知られているワインのブドウの栽培(実現)とオリーブの木ができます。 Vocazione marina, per via della sua posizione all'interno di un'insenatura protetta che lo rendeva un porto sicuro sia per le navi militari dell'antichita, sia per le barche dei pescatori (un tempo il tratto di costa delle Cinque Terre era decisamente pescoso).入り江内での地位を保護するためには、漁師の船にも古代の両方の海軍艦艇が彼を安全な港で、海上の職業、 (チンクエテッレの海岸線の長いストレッチ間違いなくいたうさんくさい) 。 ほとんど翻訳できてないし、間違いなくいたうさんくさいって・・・見どころモンテロッソは、農業と漁業に適した土地だ。温和な気候は、ぶどうやオリーヴの収穫にも適していて、シャケトラという有名なワインが作られている。湾の立地は、昔から海軍の船と、漁師たちの小船に安全を提供してきた。以前は、チンクエ・テッレは魚が豊富だった。超意訳だけど、うさんくさいはどこにもでてきませんでした。
Jul 22, 2009
コメント(2)

モンテロッソの自然が育てたレモンは、1キロ2.5ユーロ。何にする? ジュースかジャム?もらっても、困るしね。。。やっぱりお土産にするなら、石けんかしらね~リグーリアの農家のジャム☆レモンいちじくオレンジ
Jul 21, 2009
コメント(4)

モンテロッソ産の有機栽培で作られたレモン。いい香り。他にも、モンテロッソ産のオリーブオイルやワインやハチミツが売られてる。ここのレモンのリキュールはリモンチーノ。リモンチェッロっていう名前は、南の方でしか使えないのかしらね。違いはあるのかしら?お店番はでっかい犬。寝てちゃダメじゃん。ねこもカゴごと盗むわよ~☆アマルフィのリモンチェッロ
Jul 20, 2009
コメント(6)

大根いただきました。In Giappone si grattugia il Daikon, Wsabi, zenzero, ecc .これは、煮るよりおろしたほうがおいしいっていうから、さっそく大根おろし。Mi ha dato un Daikon .冷たいおうどんに、甘くて辛い大根おろし。E ho mangiato Udon con Daikon grattugiato .さっぱり、あっさりで、たくさん食べちゃいました。E' piccante ma buonissimo ^^7000円もするおろし金。職人さんの手づくりだって。
Jul 20, 2009
コメント(0)

違う道通って、街にもどりましょ。遠くから見ると、ピンクの街も、近くで見るといろんな色があるの。建物の色は誰がどうやって決めるのかしらね。まったりしたお休みの日の午後。おしゃべりに花がさいてます~リグーリアの白ワイン☆
Jul 19, 2009
コメント(2)

収穫できました~、ズッキーニイタリアで買ってきた種、お友達に頼んで(笑)育ててもらいました。いつものズッキーニはもっと緑が濃いでしょ。白いのは種類が違って、火を通したほうがおいしいんだって。で、夏野菜、トマトソースで煮込んでみました。シャキシャキした食感がたまりません。。。冷たくして、ブルスケッタも第二弾待ってます(笑)作ってくれるお友達がいない人は☆
Jul 19, 2009
コメント(2)

石垣の続く道、振り向いたら、海が見えました♪
Jul 19, 2009
コメント(4)

好奇心旺盛で、教会の脇の道上がっていったら、のっぺりした建物。イタリアの典型的なコインロッカーみたいなお墓。キリスト教でも、死んだ人は川を渡るの?ここから見たモンテロッソの街が一番きれいかも。チンクエ・テッレの白ワイン
Jul 17, 2009
コメント(6)

チンクエ・テッレの名物っていえば、こういう段々畑で生まれたぶどうで作られる白ワイン。畑の管理にも収穫にも機械が使えないから、全部人の手でやらなきゃいけないのよね。ここの白ぶどう、皮が赤くなる年があって、その年にだけ作られるワインがシャケトラ。手で摘んだブドウを1回乾燥させて、それから栗の木の樽に入れて熟成させるそう。だからみんなが貴重だって言うのね。楽天でもシャケトラは売り切れ
Jul 16, 2009
コメント(4)

冷房で、体冷たくなっちゃったから、暖かい麺。Avendo freddo per la corpa della condizionatore dell'aria , ho mangiato questa pasta tailandese con la salsa piccante .ピリ辛ソースちょっぴりかけて、汗かいちゃうぐらい暖まりました(笑)Mi sono riscaldata e ho sdato ...お家でタイ料理☆
Jul 16, 2009
コメント(2)

山の上の修道院もしま模様。サン・フランチェスコ様、こんなところでお会いするなんて。この木の祭壇がフランチェスコ系の教会の特徴なんだって。祭壇画、マリア様に後ろから忍び寄ってるのは誰?疲れちゃったマリア様の肩もんでるって見方もできなくはないわね。バラ窓にはMの文字。カップチン派のサン・フランチェスコ教会。Mとはどんな関係が?海と冷たい白ワイン☆
Jul 15, 2009
コメント(4)

男前豆腐だって。水もしたたるいいトーフ。Questo tofu si chiama Otokomae Tofu (Tofu cavalleresco) .パック開けると、木綿のハンカチに包まれたお豆腐。Viene il profumo della latte di soia .豆の香りが広がって、食べる前からおいしいってわかっちゃう。幸せよ~Buonissimo☆こういうプレゼントもうれしいわね☆
Jul 15, 2009
コメント(0)

階段の途中に祠。祭ってあるのはピエタ。岩くりぬいて作ってあるみたい。それに、ここまで登るのは、結構大変だと思うんだけど。どうして、わざわざこういうところに作ったのかしらね~
Jul 14, 2009
コメント(2)

NHKのイタリア語講座、6月までやってた前半は、ウンブリアのきれいな景色が見られて満足。キーフレーズが役に立つかどうかは別として(笑)だけど、7月から始まった後半はどうかしらね~上手じゃない人のダンス、わざわざ見せてくれなくってもいいんですけど。まあ、本人たち、楽しそうだからいいけど(笑)Dal luglio e' cominciata la nuova versione della lezione italiana della TV .Si possono studiare tanti vocaboli guardando la danza terribile degli italiani :)イタリア人の素敵なダンスを見たい方はこちらから>宴の舞Se vuoi vedere la danza>La danza della festa
Jul 14, 2009
コメント(0)

港から見たお城をめざして、階段。この丸いのは、戦争用?そんなところでサンタンして、寝返りうって落ちちゃわないか心配よ~いつの間にか、お城通り過ぎてて、戻ってみたけど、中に入ったりはできなさそう(泣)この海にめんじて許すわ~ヴァルテル・デ・ヴァッテ チンクエテッレの白ワイン
Jul 13, 2009
コメント(2)

Recentemente i ragazzi tra i 20 - 40 anni, non vogliono la ragazza e non comportano da uomo .Questi ragazzi che sono calmi, gentili si chiamano Sosyoku-kei-Danshi(Ragazzi erbivori) .Sondaggio per i ragazzi che ha 20 anni Non ha la ragazza : 80% Non vuole la ragazza : 25%Sono soddisfatti dalla presente situazione .Il gusto dei questi ragazzi esertita un'influenza sulla economia .Nel passato ai ragazzi piaceva la macchina sportiva . Invece ora preferiscono la macchina piccola e l'atmosfera rilassata .Dicono che questi ragazzi guiderano al stile di consumo .草食系男子っていえば、この人らしい。学生に、日本に来て驚いたことを聞いたとき、女性みたいな男の人が多いって言ってたのよ。よく見てるわね~
Jul 13, 2009
コメント(0)

まったりした昼下がり。お買い物帰りに立ち話してる奥様たち。ねこもバールのベンチでお昼ね中。お腹もすいたし、ここのバールで食べて行きましょ。そういえば、クサナギくんが逮捕されたってニュース、友達からのメールでここで知ったんだった(笑)パニーノだと思ったけど、なぜか巨大で豪華なピザ・トースト。おいしいから、まあいっか☆おうちでピッツァ♪
Jul 12, 2009
コメント(4)

こんな狭いところでサッカー?これじゃあ、サッカーとも呼べないかも。アマルフィの子どもたちとは大きな違い。観光客にぶつかるといけないから?子どもは、のびのび遊ばせてあげたほうがいいわよね~
Jul 11, 2009
コメント(2)

お日様高くなってきたから、タイムアップ。お腹もすいたし。まったりしたりない方は、どうぞごゆっくり
Jul 10, 2009
コメント(0)

風もなくってあったか。イタリア版海の家も準備万端。デッキチェアーもでてるし。チンクエ・テッレの街で、ちゃんとしたビーチがあるのは、ここモンテロッソだけなの。じゃ、わたしもここでゴロゴロさせていただきます
Jul 9, 2009
コメント(6)

香りも味もボリュームも、いうことなしよ。今日みたいにムシムシした日には、こういうツルっとしたものがうれしいわ~☆こんなに真っ黒なごま豆腐、見たことある?
Jul 9, 2009
コメント(0)

ラ・スペツィアの駅、超混雑。イタリアも連休らしくって、もう大はしゃぎ。ラッシュに慣れてないから、電車に乗るのも時間がかかって大変。まだまだ乗れるってば。イタリアの電車、つかまるところが少ないから、ギュウギュウ乗ってたほうがいいはず。ほらね、変にすき間あるから、揺れるたんびにキャーキャー。 駅降りたら、こんな海がお出迎え。満員電車に乗ったかいあったわね☆
Jul 8, 2009
コメント(6)
身近なカタカナ語を、違う言葉で簡単に説明する練習。「コンサートってなんですか?」「音楽を聞く会のことですよ。」みたいな。問題にあるのは、クラシックとか、ジャズとか。「ロックってなんですか?」 って質問に「水を入れないで、氷だけ入れた焼酎のことですよ。」って答えた学生。そうそう。最近居酒屋でバイト始めたんだったわね(笑)
Jul 8, 2009
コメント(0)

パイとドーナツ。ドーナツの中身はチョコね。言わなくっても見えてるけど(笑)これがね、朝からイケちゃうのよね~パイの中身はお米。クリームとお砂糖で煮てあるの。このバール、お客さん男の人ばっかり。女の人はおうちで家事?おそうじのジャマだからどこか行っててとか言われちゃったのかも(笑)
Jul 7, 2009
コメント(4)

ホカホカのフォカッチャ。これは、あんまり食べちゃだめって知ってるんだけど、おいしいからつい手がでちゃう。だって、前菜が、こんなにたっぷり。えび、たこ、かじきまぐろ。。。ムール貝プリップリ。この貝、すっごくおいしいんだけど、小さいからさ~ 食べるの大変なのよ。ようじじゃなくって、ちょっと先っぽ曲がってたりするといいんだけど。海の幸のスパゲッティごめんね~ お店込んでるから、お兄さん忙しいのに、引き止めちゃって。この店で、メインとかデザートまでたどり着きたいなら、5、6人で来なくっちゃダメね~
Jul 6, 2009
コメント(2)

E' la castella di Fukusaya .Fukusaya e' una pasticceria in probincia di Nagasaki che e' fondatore di quel dolce .福砂屋のカステラいただきました☆ お砂糖のジャリジャリがすきNel 16 secolo, i portoghesi arrivarono in Giappone .Nagasaki era l'unico porto giapponese aperto per commercio esterno.I portoghesi presentarono tante cose, come tabacchi, zucche, castella, ecc .Nel periodo di Edo, il zucchero, era un dolce costoso.Quandi poterono mangiare la castella solo gli Imperatori .Buon Appetito !福砂屋のじゃないけど。職人さんの手作りだって☆
Jul 6, 2009
コメント(3)

あれは、お城? あとで行かなきゃ。時間のせいか、気温のせいか、寂しいビーチ。夏だとここに、ビーチパラソルいっぱいなんだけど。今日はベンチから見るだけにしておきましょ。日がおちてきたから、今日はここまで。おいしいもの、食べに行きましょ。
Jul 5, 2009
コメント(4)

誰かのうちのお庭みたいな、バールで一休み。お家でリゾート気分
Jul 4, 2009
コメント(6)

チンクエ・テッレって5つの大地ぐらいの意味で、5つの小さな街(っていうか村?)の総称。ポルトヴェーネレに一番近いチンクエ・テッレの街リオマッジョーレ。チンクエ・テッレの中で1番大きい街。2つ目の街マナローラとリオマッジョーレを結んでるのが愛の道。1番小さいコルニーリャ。大好きなヴェルナッツァ。最後の街、モンテ・ロッソ・アル・マーレ。それぞれの街の様子は、また後ほど☆チンクエ・テッレの白ワイン
Jul 3, 2009
コメント(2)

たくさん楽しんだから船でチンクエテッレ。ポルトヴェーネレにさようなら。クスン3つの島にもお別れ。岩肌赤いの。ほんとうのモンテロッソ。どうして、ここだけ赤いのかしらね。なにか恥ずかしいことでも?
Jul 2, 2009
コメント(4)

ポルトヴェーネレの石組み。ちょっとしたすきまで頑張ってるお花たち。はいはい、わたしも頑張って登ります~☆
Jul 2, 2009
コメント(2)

お城だって、こんな岩の上に建ってる。わかる? この岩、すっごく湾曲してるの?攻めてきた敵も、これ見てビックリしたと思うわ。
Jul 1, 2009
コメント(4)

「カリスマ豆腐」っていう名前にひかれてすぐ購入。確かに、ほんのり枝豆の香り。だけど、もうちょっと緑を待ってたな~お豆腐としては、とってもおいしいのよ☆もっちりでツルっ。他のシリーズも試してみるわ~いろんなお豆腐があるのね~
Jul 1, 2009
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1