全28件 (28件中 1-28件目)
1
Ora sono in Italia .Scusa se non vi ho scritto prima .Dopo aver tornata scrivo di nuovo ^^
Apr 26, 2009
コメント(4)

修道院出ると、長い階段。階段登るとジャニコロの丘。ローマとは思えない景色。こんなところにどうして灯台?グループ交際の中学生かも。かわい~シャンパンの空き瓶。きちんと並んでるけど、これはお行儀いいっていうの?
Apr 20, 2009
コメント(2)

オノフリオの表のポルティコ。ここから見る街がまたいいの♪左側にはサンタンジェロ。右側はヴィットリアーノ。まあ、どこから見ても素敵なんだけど。
Apr 18, 2009
コメント(6)

鯛焼き、鯛焼きE' Taiyaki .中はクリームとろ~Ma questo e'un po speciale .C'e' dentro la crema .Buonissimo~
Apr 18, 2009
コメント(2)

オノフリオのフレスコ画。おもしろくって、つい長い。1、王様は子どもがきらいなので、火あぶりにしましたが死にませんでした。2、子どもはパン屋になりました。子どもにも、大人にも人気の店です。3、親切なパン屋は、おじいさんのお家に宅配もします。4、有名になったパン屋には、天使も買いに来ます。5、注文が多くて休む暇もありません。6、自分のパンを食べることなく、パン屋は死んでしまいました。違うストーリーご希望の方は、ご自由にご想像ください(笑)
Apr 17, 2009
コメント(2)

たくさん食べて、お腹いっぱいよ~☆海老のタマリンドソース炒めだって。フッフ~でも、どのへんがタマリンドなのかは不明。ちょっとリッチに牛肉のせたパパイヤサラダ。しめは、やっぱりこれでしょ。失敗しちゃったのは、エバミルク入れないでって頼むの忘れちゃったこと。本場じゃ、こうやって飲むのはよく知ってるけど、日本で飲むには甘すぎるのよね。。。
Apr 17, 2009
コメント(2)

残念だけど、教会は閉まってたのだけど、回廊は開いてるから入らせてもらっちゃお☆回廊の周りに描かれてるのは聖オノフリオの生涯だって。もう、この天使ったら、超キュートじゃない?
Apr 16, 2009
コメント(2)

その答えは、おいしすぎ~E' dacquoise al te' .Giappone piu' Francia fa troppo buono !抹茶のお菓子っていろいろあるのね~☆
Apr 16, 2009
コメント(0)

桜湯いただきました。E' il te' dei fiori di ciliegi .お祝い事があったわけじゃないけど、いいわよね~♪Si tengono i fiori sotto sale .Di solito si prende al felice evento come il cerimonia matrimoniale .Oggi non c'era niente di speciale ma mi ha tirato su' .
Apr 16, 2009
コメント(3)

ヴァチカンからトレステヴェレへ向かう途中。教会付属の捨て子養育院だって。ローマにもこんなところがあったのね~
Apr 15, 2009
コメント(2)

気に入ってたお店がなくなっちゃたから、いろんなお店でお試し。タイにも、生春巻きってあったのね。チキンとたけのこ、なすがいっぱい入ったグリーンカレー。う~ん、待ってたわ。辛いけど。えびのカレーは甘口。味が変わらないのはわかってるけど、白いお皿より、青い鉢のほうが絶対おいしそうに見えると思うんだけど。なんだか、ちょっぴり損した気分。。。
Apr 13, 2009
コメント(0)

いいお天気で、観光客もいっぱい。当然お土産屋さんも、屋台も店開き。元旦から大変ね。いつ見ても素敵なサンタンジェロ城のミケーレ様。翼の広がり具合も決まってるわ~近くから見るのもいいけど、遠くから見てもイケてるのよ♪
Apr 13, 2009
コメント(2)

コンチリアッツィオーネ通り。ゆっくり歩いたおかげで、こんなものにも気が付いた。サンタ・マリア・イン・トラスポンティーナ教会だって。こんなに大きい建物に気が付かなかったなんて、あり得る?オレンジ主体の身廊といい、天使が乗った天蓋といい、わたし好み。このマリア様、7月16日は外に出て、街を練り歩くんだって。このプレゼピオが見られただけでも、よかったわね。今度は、ゆっくり見に行くわ~
Apr 12, 2009
コメント(2)

京都のお土産いただきました。Mi ha regalato i dolci di Kyoto .さくらの八つ橋Sono Yatsuhashi primaverili .ピンクの皮には、桜風味のこし餡。いつもの皮も、餅米入りの桜色の餡で桜餅風味。Sono belissimi e certamente buonissimi .
Apr 12, 2009
コメント(2)

お天気よくって、ちょっぴり風ふいて、Il cielo e' azzurro, c'e' un po' di vento .桜吹雪と桜の絨毯。La nave dei petali, il tapetto dei petali .また来年。Ciao ciao Sakura .
Apr 11, 2009
コメント(2)

ヴァチカンから続くコンチリアッツィオーネ通り。超混雑で、いつもゆっくり歩きのわたしが、さらにゆっくり。で、これ発見。猫背のドラゴン。頭はライオン?足はアヒルっぽいけど。。。 出てるのは、パオラ水道のお水。SPAって書いてあるのは、健康にいいお水の目印なんだって。勇気のある人は、試してみてね~
Apr 10, 2009
コメント(2)

いっぱいカバン持ってるのは、大人買いしたわけじゃなくって、売り物ね。人が出てるから、こういう人たちもいっぱい。おまわりさんが来たらいつでも逃げられるように、準備万端。見てる人は結構いるけど、買う人はいるの?
Apr 9, 2009
コメント(4)

13本のオベリスク、まだ見てないのはこの3つ。チェリモンターナ庭園のオベリスク。すっごく近くに行ってるのに、こんなところにあるって知らなかったし。ピンチョの丘のオベリスク。ピンチョの丘行ってるのに、ぜんぜ~ん気が付かなかった。。。このオベリスクなんて、サンタ・マリア・デリ・アンジェリから徒歩1分。次の目標は、この3つ制覇よ~
Apr 8, 2009
コメント(0)

パンテオン前のオベリスク。あるのは気付いてたけど、マジマジ見たことなかったわ~やっぱりここの台座にも、これ立てたクレメンス11世の紋章。イルカの噴水だっていうけど、お腹すいたシャチホコに見えるのはわたしだけ?それから、イルカのしたでおぼれてる人は誰?
Apr 7, 2009
コメント(2)

ミネルヴァ広場の象のオベリスク、ベルニーニの傑作って言われてるの。インドとかタイならわかるけど、どうしてローマでわざわざ異国情緒あふれる象?ミネルヴァは戦いの女神。それから知恵と文明をもたらす学術の守護神。象は強さの象徴。この2つの組み合わせで「真の知恵を作り上げるためには、強固な意志が必要である」っていうことを表してるんだって。確かに象は強いけど。。。このデザインを頼んだのは、シエナの名門キージ家出身の教皇、アレッサンロド7世。そうすると、台座の紋章はアレッサンロド7世の紋章ね。米俵、積み上げたみたいなお米屋さんの看板かと思ったマークは、キージ家の紋章だったのね(恥)
Apr 6, 2009
コメント(6)

どこに続いてるのかな~?Dove si arriva ?Aspetta bel futuro .
Apr 6, 2009
コメント(0)

ポカポカの太陽に誘われて、桜も満開Finalmente sono fioriti .いいお天気続いて、もう少し桜が楽しめますように☆Spero che possiamo godere i fiori piu' lungo tempo .
Apr 5, 2009
コメント(6)

ヴァチカンで気になっちゃうのは、おまぬけな制服のスイスガード。信号? 入っていい人とか、悪い人とかチェックするから?そういえば、今年でスイスガードが生まれてから500年。教皇のために働いてる人は、110人もいるんだって。毎年3、40人採用になるけど、競争率は約4倍らしい。応募してみる? スイスガード採用 募集要項 1. 採用予定人数 30~40人 2. 応募資格 年齢:19~30歳 身長:174センチ以上 国籍:スイス国民 宗教:ローマカトリック その他:品行方正な独身男性 3. 待遇 給与:月給制:18万円身長がたりないわ~(笑)
Apr 4, 2009
コメント(8)

ピウス6世の思いがかなったヴァチカン美術館。もちろん、システィーナ礼拝堂とか大作はいっぱいあるけど、1番印象的なのは、この階段だったりする(笑)きれいで、おもしろいけど、歩きにくいのよね。。。
Apr 3, 2009
コメント(2)

いろいろ食べたいわたしにピッタリの、2つの味が選べるカレー屋さん。Si puo' scegliere 2 gusti . バターチキンと、魚介のカレー。もうちょっと具がはいっててもいいとは思うけど(笑)Ho scelto uno con pollo e uno ai frutti di mare .Quale gusto scegli ?
Apr 3, 2009
コメント(2)

どうしてこんなに上から目線かっていうと、これもホテルの部屋から撮ったから。てっぺんについてる金平糖みたいなものは何かしらね?昔、日時計の針に使われてたっていうから、その名残?だけど、十字架じゃないのは確かね。これ立てたピウス6世は、バチカン美術館の構想練るのに忙しくって、シクストゥス5世ほどお仕事に熱心じゃなかったのかも(笑)
Apr 2, 2009
コメント(0)

スペイン階段っていったほうがわかりやすいわよね~ここのオべりスクは、ちゃんと十字架ついてるわ。階段に座ってる人がすっごく少ないのは、8月の昼間だから。暑すぎて、ジェラートも食べるより、早く溶けちゃいそうな感じだったな~
Apr 1, 2009
コメント(6)

子どものころ、よ~く遊んでた公園、久しぶりに通りかかったら、この桜だけ満開。得した気分
Apr 1, 2009
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1