全51件 (51件中 1-50件目)

お散歩してて気になった足元の錨。入口には、舵も飾ってあった。"Ammiragliato" 辞書で調べたら、海軍省だって。そうそう、海軍の造船所もあるし、軍艦とかとまってるもんね。
Nov 30, 2009
コメント(6)

朝刊広げたら、すっごいチラシの数。13部も入ってた。In Giappone viene recapitato il giornale due volte al giorno .Viene sempre con tanti volantini pubblicitari, questa mattina ce ne sono 13 . Di supermercato, di farmacia, di scuola privata e di assicurazioni ecc . Ma quanto fanno effetto ?どのくらい効果があるのかしらね?
Nov 30, 2009
コメント(2)

プリオネ通りまっすぐ行くと、バス停のある大通り。前に泊ったホテルも健在。風邪ひいて、薬買った薬局は、改装中。教会の下のお店も、あいかわらず営業中。これって、マンション? こんなオシャレな建物あったっけ?どっしりしたのが市庁舎。もちろん、ちょっとずつ変わってると思うけど、懐かしいって思わせてくれるところがうれしいのよね。
Nov 29, 2009
コメント(4)

金のカステラだって~ 超高級なたまごを使ってるとか?Mi ha regarato un Kasutera d'oro .Fatto con il uovo speciale ?ホントの金だった。E' veramente d'oro .味には、そんなにかわりはないけど、気分はリッチ♪Mi sento molto ricchezza, ma il gusto e' uguale ad altro .お年賀にいいかも☆
Nov 29, 2009
コメント(2)

絞り染めを世界に紹介した人っていうのをテレビで見ました。絞りって本当に大変な作業。E' il mio Obiaghe .1つ1つ、こんなふうに手で絞るのよ。Uno a uno si fanno cosi .このページからお借りしました何回絞らなくっちゃいけないと思う?Quante volte ne fanno ?大切にするわ~La uso con tanta attenzione .欲しいな~辻が花の着物
Nov 28, 2009
コメント(4)

トマトに長ネギ、いちごにメロン。メロンと生ハム買って、お部屋で食べちゃう?トマトにもいろんな種類があるのよね。丸いの、小さいの、房になったの、しわしわの。気になったのはこれ。紫のアスパラ。緑のよりも、甘くって、栄養価も高いんだって。初めて見たわ~それから、ズッキーニの花。中にチーズ入れて、天ぷらみたいな揚げ物にするの。おなかすいてきちゃったわ~たくさん食べたい野菜☆
Nov 28, 2009
コメント(8)

イカにエビにタコ。みんながわたしに、食べてって言ってるわ。ムール貝も捨てがたいわね~これは何? この辺の海じゃ、こういうものが捕れるのね。鍋でもいいわ~♪
Nov 27, 2009
コメント(6)

ラ・スペツィアの市場は常設。そして、とっても大きいの。野菜や肉、魚はもちろん、本花に服まで。平日の朝10時でこのにぎわい。おじ様率も高いの。秋に来た時は、ポルチーニ満載だった台、今回は(4月の末。。。)トマトやアスパラが主役。
Nov 26, 2009
コメント(6)

泊ってたラ・スペツィアのこと、そういえば全然書いてなかったわ。駅降りると、坂道。いい香りのオレンジの並木道。オレンジきれいになってるのに、誰も食べないのは、まずいかららしいの。 坂下りると広場。自転車はこの街でも活躍中。ミラノはバイクミーだけど、ここだと「自転車でスペツィア」で、spezia in bici 。使用率高いわね~ 何回もお世話になったフィウーメ通りのスーパー。 たぶん、ここが街の中心、ガリバルディ広場。噴水のまわりで、井戸端会議してるのは、男の人たち。 バールもお店もいっぱいのプリオネ通り。 意外と長いから、たっぷり行ったり来たりできるわよ。 適度な間隔で、広場もあるし。 そして、こんなにメルヘンチックな建物も。 で、街の中の移動は、汽車よ~♪
Nov 25, 2009
コメント(6)

レリチは堪能したから、バスで気になってたサン・テレンツォへ。ちょうどレリチの向かい側。お城が見えるの。お水もパチャパチャできるくらい、あったか貸切ビーチにちょっぴりお邪魔。気持ちい~い
Nov 24, 2009
コメント(6)

不動産屋さん発見。やっぱり海が見えたほうがいいわよね。できればテラスも欲しいし。新築物件。2寝室、居間、キッチン、2つのバスルーム、駐車場、海の見えるテラス付き。65万ユーロ。歴史的建造物。便利。3寝室、居間、キッチン、書斎や仕事場として使えるスペース、浴室。個性的。景色良好。69万ユーロ。どっちがいい?
Nov 23, 2009
コメント(12)

入り江沿いの大通り、おしゃれな建物がず~と並んでるの。入り江側には、遊歩道。並木が日陰作ってくれるから、日差しが強くっても平気。ここに停まってるボートは、向いに住んでる人たちのかも。駐車場じゃなくって、駐ボート場付きだったりして。気になるのは、お家賃ね~
Nov 22, 2009
コメント(6)

教会に似合わないくらい、おっきい鐘楼。サン・ロッコ教会だって。サン・ロッコさんって、ペストから守ってくれる聖人。この辺でも、ペストがはやったの?入口の上にいるのは、サン・エラズモ。生きたまま、腸を外に引き出されちゃった聖人様 薄いグリーンの壁。外の壁は色あせてるのに、中はこんなにきれい。海の街らしく、船といっしょのマリア様。それから、子だくさんのマリア様。もしや、この頭に火ついてる方が、サン・エラズモ?どんなに雨とか風とか強くっても、エラズモさんが説教するときは、エラズモさんの頭の上だけは晴れてたそう。だから、地中海の船乗りの守護聖人なんだって。だけど、もうちょっと描き方があったような気がするわよね~
Nov 21, 2009
コメント(6)

バイロンやシェリーに愛された入り江、腹ごなしにお散歩。ホンダもヤマハも活躍中♪さっき行ったお城。やっぱり大きいわね~結局、船いっぱいすぎて、引きでも全貌つかめないガリバルディ広場。そして、どうしても気になるむこう側の街、サン・テレンツォだって。行ってみちゃう?
Nov 20, 2009
コメント(4)

おっきいのよ~、肉まんぐらいあるの。 どっしり。しかも、つぶあんたっぷり。形そのまま残ってるし。かわも、ちょっぴり苦みがあって、素朴な感じ。大☆満☆足田舎まんじゅうセット
Nov 20, 2009
コメント(6)

教えてもらったお店がお休みで、メニューみながらグルグル。大好きなニョッキのあるこの店に決定。ほ~ら、プリンプリンのニョッキ♪スカンピのペンネと~毎日のように食べてても、やっぱりやめられない、イカとエビのフライ。ふ~、景色も見ないで、夢中で食べたわ(笑)いつの間にか、向いの席にお客様。まあ、景色っていっても、海じゃなくって、クルーザーだらけの広場なんだけど。
Nov 19, 2009
コメント(6)

そろそろおなかもすいたし、広場に戻ってレストラン探し。地元の人に聞くのが一番。絵葉書買うついでに、タバッキの人に聞いちゃお。クルーザーいっぱいで撮れなかったけど、この広場、こんな柄物。絵葉書買ったし、お勧めレストランも聞いたし、シーフードに突撃!
Nov 18, 2009
コメント(4)

教会のドームかな。さがってる洗濯物は、神父さんのだったりして。僕の頭の中に、何があると思う?「たぶん」、君!僕が君のこと、「たぶん」ホントに大好きだってこと、信じてくれないの?「たぶん」なんて言われたら、信じられないわ~って思ったけど、"forse"って「たぶん」のほかに、強調の意味もあるらしいの。そうすると、僕の頭の中に、何があると思う?君だって!僕が君のこと、大好きだって知らなかった?とかいうラテンな意味になるのかも。君って誰?教会だから、ジェス様かしらね?サン・フランチェスコ教会、閉まってて残念。
Nov 17, 2009
コメント(4)

レリチの小道、歩いてて気になったこと。もちろん、このお花のプレートもかわいいのよ。piccolo rifugio、小さな隠れ家 かな?だけど、ドアの上のマリア様、もっと気にならない?こっちのおうちの壁には天使♪このおうちも、やっぱり赤ちゃん抱いたマリア様がドアの横にあるでしょ。ポルトヴェーネレでも見かけたのよ。この2人が誰なのかは不明だけど、IHSのマークがあるから、キリスト教関係でしょ。くっつけたんじゃなくって、壁に埋まってるし。表札とか家紋じゃないわよね?
Nov 16, 2009
コメント(6)

最近ホンダのCMで活躍中のウルトラファミリー。わたし、ウルトラセブンが、大好きQuesti sono membri della famiglia Ultra .Amo tanto Ultra Seven . Il terzo dalla destra .ウルトラマンは、菅野美穂と結婚して、灯油とか買いに行ってるけど、Ultraman e' sposato con una ragazza giapponese .新しく、メンバーになったウルトラマンゼロ、なんとセブンの子どもなんだって。ショック~~~~~E' Ultraman Zero, l'ultimo membro della fagmilia .E' figlio di Ultra Seven . Mi ha scoraggiato ...
Nov 15, 2009
コメント(8)

お城のあとは、裏道探検。突然、おうちの間から、海見えたりして、楽しいお散歩。2世帯住宅、この辺じゃ、あたりまえなのよね。1階の人は、洗濯物はどうするのかしらね。道幅狭いから、日当たり悪いし。広場に近くなってくると、1階がお店の建物が多くなってくるのよね。住むなら、1階は、食料品屋さんとかが便利かしらね?
Nov 15, 2009
コメント(8)

色がかわいいわよね~E' carino il colore !E' Monte Bianco di zucca .もちろん、お味だって良かったわ~♪Certamente era buonissimo ^^Torta di patata americanaPrimo passo del autunno
Nov 15, 2009
コメント(2)

Cappella di santa Maria stella del mare海の星の聖マリア礼拝堂はこちらだって、行ってみましょ。どうして、海の星?説明に書いてあるのは、このマリア様が、お城のマドンナって呼ばれてること。地元の人に大切にされてたのに、ドイツの軍隊によって壊されちゃったこと。2004年にやっと再建されたこと。頑張って読んだのに、どうして海の星かは不明。。。海で亡くなった人のためか、事故から守ってもらうためよね。
Nov 14, 2009
コメント(2)

イタ友のお土産、もったいなくってキープしてたけど、お友達が遊びに来たから開けました。シチリアのお菓子、マルトラーナ。アーモンドと砂糖でできた、甘さの強いお菓子。かわいくって、食べるのがもったいないね~っていいながら、濃い目のお茶でしっかりいただきました。
Nov 14, 2009
コメント(6)

レリチのお城、自然がいっぱい。鳥や、花はもちろん、トカゲや、ちょうちょも遊んでるの。あ、それから恐竜も~
Nov 13, 2009
コメント(2)

寒いから、近場であったかいもの食べましょうってことで中華に決定。酸っぱくって、ちょっぴり辛くって、トロっとしてて、体の中からあったまる感じ~セットで炒飯と、杏仁豆腐付き。これね、麺も炒飯も普通サイズ。しかもお値段500円っていうすぐれもの。おなかいっぱい過ぎる~お豆腐屋さんの杏仁豆腐
Nov 13, 2009
コメント(0)

海見ながら、ぼ~っと歩いてたら、ギャーギャーさわぐ声。カモメ?もしかしたら、巣があって、子育てとかしてるのかも。鳴かなかったら、気がつかなかったのに(笑)子どもの将来のことでも考えてるのかしらね~かもめの玉子☆
Nov 12, 2009
コメント(4)

京都のお土産で、いつもいただく阿闇梨餅。だ~い好きもっちもちの生地。餅米ベースで、氷砂糖や卵とか、いろんな素材が練りこんであるらしい。阿闍梨って、お坊さんになるための修行を指導する、位の高いお坊さん。阿闍梨がかぶる網代笠の形だから阿闍梨餅だって。まっ、そんなうんちく知らなくたって、おいしいものはおいしいわよね~♪
Nov 12, 2009
コメント(2)

お城の外側もひと回り。今の姿になったのは16世紀だそうだけど、ピサの人たちがこのお城を建て始めたのは6世紀なんだって。日本だったら、「兵どもが 夢の跡」で、生い茂ってるのは草だけって感じだけど、ピサとジェノヴァの争いの舞台のこのお城は、今も現役。草や花だけじゃなくって、鳥もいっぱい。。。
Nov 11, 2009
コメント(8)

酒屋さん。ワインだ、ビールだってさわいでるけど、日本にだって、こういう素敵な文化があるじゃない。お酒飲めないわたしが言うのもなんだけど(笑)E' bottiglieria di Sake .Anche in Giappone c'e' la cultura alcoliche .お店の前に「酒林」。Questa palla di aghi di crittomeria si chiama Sakabayashi .E' unsegna di bottiglieria .昔からの、造り酒屋の看板。軒下につるして、良質のお酒ができるように、神様にお願いしてたんだって。緑色の「酒林」は、新酒ができたっていう合図。変わっていく色で熟成の度合いがわかるんだって。ここのは、最初っから茶色いけど、こういう風習っていつまでも続いてほしいと思う今日このごろ。Appendendo la si prega per il Sake buono .ひやおろしひやおろし秋あがり
Nov 11, 2009
コメント(6)

お城のテラスに出ると、足跡。何かいいものが見えるのかしら?足跡の上に立ってみたけど、見えたのは中途半端なポルトヴェーネレ。なぜ?それから、これは何だと思う?不思議がいっぱいのレリチのお城、もうちょっと探検。
Nov 10, 2009
コメント(2)

今は普通になっちゃったけど、初めて見たときは驚いた大江戸線、新宿駅のエスカレーター。Sotto di Roma ci sono i resti .Invece sotto di Tokyo ci sono linee della metro .ホームは、地下36.6 mのところにあって、地下七階ぐらいにあたるそう。A 36.6m sotto terra c'e' Il binario della stazione di Sinjyuku della linea Oedo .地上までの3分が、急いでる朝は、辛いのよ。。。E' lungo sembra che non finisca .
Nov 10, 2009
コメント(6)

Nov 9, 2009
コメント(12)

お友達にもらった、どら焼き。「黒松」だって。そういえば、皮の焼き色が、枝張った松みたい。ふつうのどら焼きよりも軽めの皮とには、黒糖とハチミツをつかってるそう。あんこの甘さも絶妙♪小ぶりだけど、お菓子食べた~っていう満足感大
Nov 9, 2009
コメント(0)

ごっついお城の中の、ごっつい礼拝堂は、サンタ・アナスタシア礼拝堂。キリスト教だってわかって溺死刑にされたアナスタシアさん。船を沈めるために穴開けられたのに、船が沈まなかったんだって。そりゃ~、船乗りに大切にされるわね。礼拝堂っていっても、祈りの場所だってわかるのは、ドアの上の十字架と、中のヴォールトぐらい。昔のジェノヴァ共和国のシンボルの羊。ドラゴン退治してるサン・ジョルジョはジェノヴァ共和国の守護聖人。ジェノヴァ共和国の隊長、グリエルモ・ボッカネグラさんのシンボル。こんな荒々しい感じが、海の男には似合うのかもね。
Nov 8, 2009
コメント(0)

ポテトチップチョコレートのフロマージュブラン。お土産にいただきました。Mi ha regarato questi chips al cioccolato bianco .ロイズのHPを見るとポテトチップの塩味の後から、チーズのさわやかな酸味がホワイトチョコレートの口どけと共にゆっくりと広がります。ちょっと意外な組み合わせがバランスよく調和した、驚きの美味しさです。確かに意外。わたし、ポテトはポテトで、チョコはチョコで、別にいただくほうが好みかも。。。Mangerei divisamente ...チョコレートフロマージュブラン
Nov 8, 2009
コメント(6)

階段おりると、地震の震度の評価方法だって。どうしてここで? このあいだラクイラで地震があったから?なんでも、ここで地震の体験ができるらしいの。池袋の防災館でも体験できるけど、人気あって難しいっていうから、ここでチャレンジしてみればよかったわ~
Nov 8, 2009
コメント(0)

「風にふかれて豆腐屋ジョニーロール」に引き続き、「男前豆腐店クリームパン」Il pane della una marca di tofu alla crema con tofu .1か月に1億円も売り上げたっていう、このパン、どうしても食べてみたくって。L'incasso mensile di questo pane e' 100milioni di yen, circa 750milla euro .Ho dovuto mangiarlo .形は違うけど、前に食べたのとおんなじみたい。わたしの舌のせい?Ma, non e' toroppo buono ...
Nov 7, 2009
コメント(4)

こうやって見ると、ボートもいろんな大きさ、いろんな形。だけど、色は白基調よね。やっぱり海に似合うから?港沿いの道に並んでるのは、たぶん日本風に言ったら船宿。広場を囲んでるのは、レストランやバール。ん、あれはなんていう街? もしかして、来るとき通った?こじんまりして、いい感じ♪あとで誰かに聞いてみなくっちゃ。
Nov 6, 2009
コメント(4)

いくらでもいけるわ~Mentaiko e calamari .Con Ika-mentai posso mangio troppo riso ...
Nov 6, 2009
コメント(4)

下、覗いたら、なぜか恐竜。網が張ってあるのは、もしかしたら、恐竜が逃げないように?そういえば、入口にあったの恐竜の足跡なのね。地質古生物学博物館にも使われてるんだって。子どもたちも、勉強中。東京タワーの中に、蝋人形館とかあるようなもの?え~、イタリアにも恐竜っていたのね(恥)古代の遺跡もかなわない、先客がいたってことね。わかりやすく(イタリア人には)、画像でいろいろ説明してくれます。ガラガラだったけど(笑)
Nov 5, 2009
コメント(6)

まっ黒~自分で頼んでおきながら、なんだけど、食べても大丈夫?Nerissimi .....Li ho ordinato io . Ma si piossono mangiarli ?Sono Soba con carbonella di bambu' .Il gusto era normale . La lingua e i denti non sono diventati neri .E erano buoni ♪Non sapevo che la carbonella di bambu' e' di moda .ツルツル、シコシコでおいしいわ。歯も口の中も黒くならないし(笑)竹炭って、いつの間にこんなに流行ってたの?ミネラルも補給してくれるんだって☆
Nov 5, 2009
コメント(6)

お城のテラス?に到着。塔探検の前に一回り。クルーザー売ってたガリバルディ広場。その後ろに広がってる住宅街。お城の裏側は山。マラルンガって街で、キャンプ場とかあるらしい。そして、対岸はポルトヴェーネレ。ふう、満足。でも、やっぱり塔には登っとかないと。って思ったのに、ドアがこんなに固~く閉まってたの(泣)マラルンガって名前のソファ。リラックスできそう☆
Nov 4, 2009
コメント(4)

久し振りにボローニャのパン買いました。Ho comprato questi .バターたっぷりで、サックサクで大好き♪ふつうのじゃなくって、抹茶とチョコの3色。香りがいいわ~Uno al te' verde e al cioccolato .それからね、竹炭っていうのも買ってみたの。Poi uno alla carbonella di bambu .別に香りも味もふつうのパンと変わらないけど、体の中がきれいになるってことなの。効果あるかしらね?Il gusto e nolmare ma purisce interno .Spero che mi faccia effetto ^^ボローニャJr.三昧セット
Nov 4, 2009
コメント(2)

Nov 3, 2009
コメント(4)

久し振りにイタリアン♪Non mangio sempre la cucina italiana in Giappone ma oggi sono andata a mangiarla .In Giappone di solito viene un po' di insalata prima .フォカッチャっぽいパン。ふわっふわでホッカホカ☆Il pane e' morbido .パスタは、九条ネギと砂肝。塩加減が絶妙で激ウマ◎Sono gli spaghetti con i porri di Kujo (una citta' di provincia di Kyoto) e i ventrigli .Buonissimissimi ! もちろん秋らしいきのこのパスタもありましたけど。 Certamnete ci sono gli spaghetti con i funghi .締めはデザートの盛り合わせ。チョコケーキに、ティラミスに、さつまいものジェラート。All'ultimo, i dolci .E' toppo buono il gelato alla patata americana .満足~Contentissima ♪
Nov 3, 2009
コメント(10)

それでは、お城に入りましょ。建物の中に入るにも、また長い階段。この街は、サーモン・ピンクね。かもめも楽しそう。
Nov 2, 2009
コメント(4)

スーパー行って発見。「風にふかれて豆腐屋ジョニーロール」長っ!デザインと名前は「波乗りジョニー」に似てるけど、違う会社で、前に食べた「冷奴」作ってる会社のパンだった。去年は「男前豆腐クリームパン」で、1か月に1億円も売り上げたそう。パン生地にもクリームにも、お豆腐入ってるってこと。生地は確かにモッチモチ。クリームはちょっと甘すぎかな。。。
Nov 2, 2009
コメント(8)

ブログ友達が、イタリアのメーカー、pupaから、こんな化粧品が発売されてるって紹介してました。 その名もKokeshi Doll 。 独創的な色を使って、自分だけのおしゃれをしませんか? あなたにインスピレーションを与え、あなたの魅力を引き出してくれるでしょう。 25ユーロで、すぐあなたのものに!欲しい?わたし、どのぐらいの人が買うのかとっても気になります。イタリアのコスメ事情 >すしスタイル >海草できれいになろう!
Nov 1, 2009
コメント(11)

お城への階段のぼりきると、広場。 で海 キャ~~~~~もしかして、あれってポルトヴェーネレじゃ?おじ様、特等席を独占ね♪
Nov 1, 2009
コメント(8)
全51件 (51件中 1-50件目)