全41件 (41件中 1-41件目)
1

見た見た、この馬とおじさんたち。オベリスクの向かいは、クイリナーレ宮殿。今は大統領官邸。「現在は大統領官邸となっていて、午後3時には衛兵の交代儀式を見ることができる。」って、ガイドブックで読んで、ハワイみたいなパフォーマンスを期待して行ったら、目が点。始まるの待ってるうちに終わっちゃったって感じ。すっかりガイドブックに踊らされたわ(泣)窓から声かけてきた男の人って、官邸の職員?もしかして、冬だったらちょっとは見ごたえあるかと思って再チャレンジしたけど、結果は同じ。でも制服はちょっとましね。日曜日の8:30~12:00まで一般公開してるの。入場料は5ユーロ。今度は、日曜日絡めていかないと~
Mar 31, 2009
コメント(4)

ナヴォナ広場を素敵にしてくれたインノケンティウス十世、ドーリア・パンフィーリ家の出身。そして、まだドーリア・パンフィーリさんの家族が本当に住んでるんだって。中庭なんかもあったりして。ローマのど真ん中に、これだけの広さよ。維持費も大変そう(笑)それで? 今は絵画館になってるの。入場料は9ユーロカラヴァッジョとか、フィリッポ・リッピとかイタリアの有名な画家の絵も結構あるのよ。そして、もうお部屋がねカフェテリアもあるから、お茶だけでもOKよ~ただね、中こんなにきれいなんだから、外壁もそろそろお掃除したほうがいいと思うのよね。。。
Mar 30, 2009
コメント(2)

フッふっフ~たらの芽にふきのとう。Sono germoglio di Angelica del giappone e fiori di farfaraccio .いっただきま~す♪Buon appetito
Mar 29, 2009
コメント(4)

何回も書いてるけど、ほんとうに大好きなナヴォナ広場。ここの噴水には逸話があって、下のほうは結構じっくり見てるんだけど、やっぱりオベリスクは見逃してたわ~ここのオベリスク立てたのは教皇インノケンティウス十世。インダス、ドナウ、ナイル、ラプラタの4つの川を表す彫像が、オベリスク囲んでるのはガイドブックにも載ってること。オベリスクの周りに4つの川があるのって、教会の力が世界中に及んでるっていう意味なんだそう。それからナヴォナ広場に3つの噴水があるのは、広場を4つに分けて、4つの大陸を表すため。真ん中にオベリスク立てて、教会が世界全体を支配してるってことの象徴らしい。で、自分のお家と、隣に建てたサンタニエーゼ教会の前のナヴォナ広場を、4つの大陸に見立てることで、オレが一番だって言いたかったんだって。教皇様っていっても、とっても人間的なところがいいわ(笑)だけど、ここのオベリスク、十字架付いてる?
Mar 28, 2009
コメント(2)

お友達にもらったラスク。地下通路に、超長い列できてて、何かな~ってずっと思ってたの。で、好奇心旺盛な友達の調査の結果がコレ。焼きたてのフランスパン使って、高級なバターと、上質なお砂糖使って作ってるらしい。サクっ、パリっで、おいしいわ~☆ガトーフェスタ・ハラダオンラインショップ>こちら
Mar 28, 2009
コメント(4)

疲れ気味だから、ビタミンB補給。Ero un po' stanca e ho preso vitamina B .幸せ~☆Ero torppo contenta
Mar 27, 2009
コメント(2)

ポポロ広場のオベリスク。台座を含んで約36メートルだって。これって、すっごく重たいと思うけど、わざわざチルコマッシモから運んだらしい。どうして?今まで、当たり前に見てたけど、やっぱりこれがあるのとないのじゃ雰囲気すっごく違うかも。オベリスク守ってるのは、4匹のライオン。ちょっと、お口にしまりがないけど~
Mar 27, 2009
コメント(0)

ラテラーノ広場のオベリスク。後ろはサン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ教会。台座を含めると、42メートル。455トンもあるんだって。 地下7メートルの深いところに埋まってたこのオベリスク、シクストゥス5世の命令で、1年以上かかって掘り出されたんだって。埋まってるのを探し出して、掘り出してってすっごい執念ね~
Mar 26, 2009
コメント(0)

エスクイリーノ広場ってどこかと思ったら、サンタ・マリア・マッジョーレの裏側。やっぱりこのオベリスクも教皇シスト5世のお仕事。台座をいれて25.53メートルっていうけど、もしかして半分ぐらい台座?裏側にはすっごい思い出あるんだけど、表ってどんなだったけ?裏側は白くって、雪の聖母教会って別名にピッタリだけど、表は結構ゴツイわね。どうして、教会前がこんなに混雑してるかっていうと、聖年の2000年に行ったから。このお話しは、また今度☆
Mar 25, 2009
コメント(0)

サン・ピエトロ広場にそそりたつ25.37mのオベリスク。教皇シクストゥス5世が、力誇示するためにここに立てたもの。シクストゥス5世って、道整備したり、水道作ったり、いろいろ頑張った人。でも、一番したかったことは、ローマをカトリックの世界の中心だよ~ってみんなに知らせることだったらしい。エジプトから持ってきたオベリスクに、十字架つけて街のあっちこっちに立てることは、キリスト教が世界を支配してるってことの象徴なんだって。そう言われてみれば、確かに十字架ついてるわ。オベリスクって、何か字が書いてあるものだと思ってたな。。。
Mar 24, 2009
コメント(6)

銀だら、ちょっと前に食べたのに出すのが遅くなっちゃった。E' sablefish cotto a fuoco molto lento nella soia e Mirin .プリップリよ~Costano 6.60euro . Perche' non vieni a mangiare ?
Mar 24, 2009
コメント(0)

ロトンダ広場のオベリスク。何気に見てたけど、大型で外に立ってるのは、世界で26本しかないんだって。そのうち13本がローマにあるってすごくない?1.サン・ピエトロ広場2.エスクイリーノ広場3.サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ広場4.ポポロ広場5.ナヴォナ広場6.クイリナーレ広場7.トリニタ・ディ・モンティ広場8.モンテチトリオ広場9.ミネルヴァ広場10.ロトンダ広場11.チェリモンタ-ナ荘12.ピンチョの丘13.ディオクレツィアーノの浴場いくつ見てるかな。。。
Mar 23, 2009
コメント(2)

わかります、おそばがピンクなの?このおそば屋さん、季節によっていろんな変わりそばを出してくれるんだけど、もちろんこれは桜そば。Ho mangiato i Soba al Sakura . 桜の香りが、すっごく春Il profumo e' molto primavelire .そばつゆにも、桜の花が浮いてるのわかる?早くホントの春が来ないかな~
Mar 23, 2009
コメント(0)

お天気いいときは、ここでランチしたりするけど、今回は寒いから通るだけ。パンテオンの列柱から見たロトンダ広場。観光客でいっぱいになる前の一瞬の静けさね。
Mar 22, 2009
コメント(0)

サラダに使ったルッコラ、根っこをお水につけといたら、葉っぱが出てきたの。最近ちょっと暖かかったせいか、ビックリするぐらいの伸び。食べられるぐらいまで大きくなるかしら?
Mar 22, 2009
コメント(0)

牛丼作ってみました~☆Ho fatto GyuDon .GyuDon e' un piatto popolare composto da riso bollito e carne di manzo.E' molto popolare e ci sono tanti ristoranti specializzati in Gyudon .
Mar 21, 2009
コメント(0)

ファルネーゼ宮の裏側、テヴェレ川に沿った道が、ジュリア通り。古代ローマ帝国が崩壊してから、都市計画なんかなかったローマで、初めて計画的に作られた道路。近くにフィレンツェの商人とか、銀行家とかがたくさん住んでたから、すぐにおしゃれなエリアになったんだって。今も、高級なお店とか、個性的な建物が並ぶ楽しい通り。ここは銀器のお店ね。バイクは売り物じゃないわよね(笑)
Mar 21, 2009
コメント(0)

きれいにいろいろ飾ってあるけど、何の店かしら?
Mar 20, 2009
コメント(0)

ひと足はやい桜。この木だけ満開はやく全部咲かないかしらね~♪
Mar 19, 2009
コメント(0)

ブラブラ歩いてて見つけたこれ。何だと思う?すっかり建物の1部になってるけど、教会?調べたら、フィリッポ・ネリ教会ってなってるけど、今も本当に教会なのかは不明。こっちは、ミサの日程とか書いてあるからホントの教会だと思うけど。。。じゃあ、これは? 正面の造りは教会だけど、あまりにもボロすぎるわよね。。。
Mar 19, 2009
コメント(2)

サンタゴスティーノ、ラファエッロだけじゃなくって、カラヴァッジョなんかもあって、豪華。注文主の希望にあわない絵を描いて、文句言われたり、引き取ってもらえなかったり、そんな逸話の多いカラヴァッジョ。この「巡礼の聖母」も、拝んでる2人の足の裏が汚れ過ぎてるって問題になったんだって。人生、そんなにきれい事ばっかりじゃないわよね~☆マリア様が、顔そむけてるのは、匂いのせいかも(笑)他の礼拝堂にも、いろいろマリア様の絵があって、イエス様とラブラブに見つめあってたりとか これなんか、どうかな? あなたになら、なんでも似合うわよ。装飾過多の礼拝堂で、赤ちゃん見つめてたりとか フッフッ、これから、わたしが思い通りにあやつってやるからね~ お、お母さん、やめて。。。こっちのマリア様は心配顔。 大丈夫だって。だってボク、スターだし。 見にきてね~
Mar 18, 2009
コメント(0)

サンタゴスティーノのクーポラ。12使徒が並んでる。預言者イザイアの下に飾られてるのは、聖アンナと聖母子。これ見て、ヴァザーリさんは、感嘆の声あげたって。聖アンナの表情がとっても自然で、マリア様は神々しくって、イエス様はかわいらしいんだって。まあ、確かにおばあちゃんは、ひっそりとうれしそう。わたしは、こっちの出産の聖母のほうが好きだけど。入口の裏側の礼拝堂、花や手紙がいっぱい。赤ちゃん元気で生まれてねってお願いして、無事に生まれたらお礼に来るのよね。見どころはいっぱいあるけど、きっとここが一番大切にされてるわね。
Mar 17, 2009
コメント(4)

のっぺりしてるけど、ちょっとジェス教会に似てるサンタゴスティーノ。身廊の天井は、エトロのスカーフ思い出すオレンジ。側廊の青は、ミネルヴァそっくり。ラファエッロが書いた預言者イザイアは、ミケランジェロがシスティーナ礼拝堂の天井画、こっそり覗いて書いたんだって。美術作品の場合は、「お手本にして」とか言うべきかしら~(笑)
Mar 16, 2009
コメント(4)

サンティニャーツィオ教会出ると、サンティニャーツィオ広場。この建物は3角形。で、建物の壁、真っすぐじゃなくって、曲がってるでしょ。大きい楕円と、小さい楕円が2つ重なって、広場の形は特別。こういうところが、ローマのバロックの素敵なところ。いろんな場所から撮ってみたけど、うま~く雰囲気が伝わらないのよ。。。こんなふうに撮ればいいのね~☆今度は、自分で頑張るわ♪
Mar 15, 2009
コメント(6)

ホテルの屋上からは、ヴィットリアーノとか、サンティニャーツィオ教会のファザードも見えるの。イニャーツィオさんは、イエズス会の創立者の一人で、日本ではイグナチオって呼ばれてる。戦争でケガして、お父さんのお城で休養。で、暇だったから、キリスト教関係の本読み始めてはまっちゃったらしいの。特に、アッシジのサン・フランチェスコのファン。どうしてここで、みんなが上見てるかっていうと、ドームがすごいから。ここから見ると、ちゃんとドームに見えるでしょ。だけどこれ、だまし絵で、真下から見ると平らな天井に絵が描いてあるだけ。お金が足りなくって、ドーム作れなかったんだって(笑)天井の「イグナツィオ・デ・ロヨラの栄光」も、平面に描かれてるとは思わないでしょ。お金ないって言ってるわりには、祭壇の彫刻なんかは、凝ってるわね。
Mar 13, 2009
コメント(4)

モンテチトーリオ宮がおなじみなのは、お部屋の窓から、見てたから。ここのホテル、なかなか凝ってて、カーテン、ベッドカバー、ソファーなんかが、ちゃんとおそろい。そういえば、この部屋に泊まったとき、ホテルが停電でエレベーター動かなくって、階段でお部屋まで上がってふうふう言ったっけ。やだ~、もう10年以上前。今だったら、階段でなんて登れないかも。。。
Mar 12, 2009
コメント(2)

コロンナ広場からちょっと奥に入るとモンテチトーリオ広場。昔は、皇帝の火葬場だったんだってモンテチトーリオ宮は、ベルニーニがインノチェント10世のためにデザインした建物で、今は下院の議事堂として使われてるんだって。鐘とかあって、ちょっぴり教会みたい。で、ここの建物の入り口、ときどき超イケメンっぽいお兄さんたちがキリっと立ってるの。サングラスしてるからホントのところはわからないけど(笑)そんなときは、きっと、だれか偉い人が来てるのよね。で、こんなふうに、パパラッチが誰かを追いかけてたりもするの。オリジナル・グッスも売ってて、レアなお土産探してる人にぴったり。ま、相当なローマ通でも、これ見てすぐに、モンテチトーリオ宮ね!!ってわかる人は少ないかも。いちいち説明が必要で、めんどくさいかしらね~
Mar 11, 2009
コメント(4)

コロンナ広場に教会なんてあったっけ?サンティ・バルトロメオ・エ・アレッサンドロ・デイ・ベルガマスキ教会だって。サン・アレッサンドロは、ベルガモの守護聖人だけど、サン・バルトロメオはどんな関係が?サン・バルトロメオは、イエス様と一緒にご飯食べた12人の使徒のうちのひとり。生きたまんま皮を剥がれちゃって殉教したから、ミケランジェロの最後の審判でも、皮もってるまさか、ここに飾ってあるのは、皮だったりしないわよね。。。違った、ふう~天井には、イエス様抱いたマリアさま。まわりにいるのは、バルトロメオさんとアレッサンドロさんと、アニエーゼさん。いやん、ブレちゃった。。。
Mar 10, 2009
コメント(2)

この塔は29.6mもあるんだって~前何度も通ってるけど、ゆっくり見たことなかったし。掘られてるのは、戦争のシーンだけど、上に立ってるのはサン・パオロ。中に階段あって、上まで登れるらしいのよ。パオロさんの隣から、コルソ通りを見下ろしたいわ~♪
Mar 9, 2009
コメント(0)

説明はいらないわよね~☆Abbiamo mangiato la cucina giapponese tradizionale si chiama Kaiseki .
Mar 9, 2009
コメント(2)

おいしいもの食べましょ~☆ って前から来たかったお店へ。Volevamo mangiare le cose buonissime e siamo andati ad un ristorante .お部屋には、一足早い桜。C'erano i fiori di ciliegio ^^窓からは満開のつばき。Al giardino si puo' godere le camelie .サギが飛んできたりもしちゃうの。E mentre mangiavamo e' venuta una egretta !眠くなっちゃったから、お料理は明日~
Mar 8, 2009
コメント(4)

夕方の共和国広場。なんだかオシャレすぎない?この広場、浴場の1部で、皇帝の談話室(エセドラ)とかあったから、エセドラ広場って呼ばれてたんだって。だからエセドラなのね。この広場にある超高級ホテル。ちょうどローマにいて新聞で読んだ、このホテルがもうすぐリニューアルオープンで、リッチなお客さんは、全長8mのリムジンで向かえに行ってくれるって記事。8mのリムジンって、どの道通れって?って、突っ込んだ覚えがあるんだけど、記事もおもしろいから、とっておいたはずなんだけど見つからないし、インターネットとかでもそんな話し見当たらないし、わたしの勘違い?
Mar 8, 2009
コメント(2)

忘れてた、忘れてた、デッリ・アンジェリのプレゼピオ、もう1つ。こんなに電飾キラキラしてたら、赤ちゃん眠れないんじゃ(笑)早くしないと、暖かくなっちゃって、プセゼピオも紹介できなくなっちゃうわ。
Mar 7, 2009
コメント(4)

ディオクレティアヌス帝の浴場、普通のお風呂だけじゃなくって、サウナや冷たい水のお風呂もあったんだって。最初にぬるいお風呂にはいって、それから熱いお湯、サウナにはいって、最後に冷たいお水って、順番も決まってたらしい。ゆかたも貸してくれたかしらね~?
Mar 6, 2009
コメント(2)

デッリ・アンジェリ、大きいだけあって、絵もいっぱい。ただ、なぜか天井はまっさら。マリア様が聖ブルーノに、ピエトロさんの前で本を渡してるところだって。何の本かしらね~? まわし読み?枢機卿ニコラ・アルベルガーティの礼拝堂。ボローニャ生まれのニコラさん、イギリスとフランスの長い戦争を終わらせるのに大切な役割を果たしたんだって。世界史苦手~それより、前の小さいほうの絵が気になっちゃって。ここでも、思いっきり心臓見せながら、微笑んでいらっしゃいますが・・・
Mar 5, 2009
コメント(4)

教皇クレメンス11世が、作らせた子午線。ここから光が入って、床に陰が落ちるの。パスクワの日を、きっちり知りたかったんだって。それだけパスクワの日が大切だってことなのね。どうして、さそり座はこんな隅っこ?
Mar 4, 2009
コメント(2)

どうして、ここに頭だけ?どうも、洗礼者ヨハネの頭らしいんだけど。。。たぶん、領主の結婚がキリスト教の教えに反するって非難したから、首切られて殺されちゃったって話しだと思うんだけど、他の絵では首がお盆に乗ってるのよねあと、この包帯。切っちゃったのに、もういらないでしょ?
Mar 3, 2009
コメント(4)

去年の12月22日、ガリレオの研究はキリスト教の信仰に反していなかったって言って、やっとローマ法王が、初めて地動説を公式に認めたんだけど、先月の15日、ガリレオをたたえるミサが行われたのがこの礼拝堂。死んでから、367年たって初めて、名誉回復。遅すぎない?祭壇画は、教会の名前にふさわしく、マリア様囲んだ天使たち。冠、重そうね~
Mar 2, 2009
コメント(0)

入って驚くのが広さと天井の高さ。3000人がスポーツできたんだから、あたりまえかもしれないけど、完成したのが305年だってこと考えると、技術の高に改めてびっくりするわね。クーポラのステンドグラスは宇宙の色。明り取りの窓がたくさん。
Mar 2, 2009
コメント(2)

おひなさま、すっごく久しぶりに出しました。場所も時間もとらない、1番小さいおひなさまですけど。Il3 marzo e' Hinamatsuri, il giorno della festa delle bambine e i genitori mettono le bambole pregando la salute di suoi figli .Oggi ho messo le bambole; Ohinasama da tanto tempo .Poverine, lungo tempo non guardavano la luce stando nell'armadio .おひなさまっていえば、桃の花。季節のお祝いって、やっぱり楽しいお花屋さんの店先が、華やかになってて、春ももうぐそこって思ったら、また雨の日が続くみたいですね。。。
Mar 1, 2009
コメント(4)

サンタ・マリア・デリ・アンジェリ。もとは、ディオクレティアヌス帝が造った大浴場だっていうのは有名な話。教会に改装したのはミケランジェロだっていうのは知らなかったわ。ディオクレティアヌスさんって、キリスト教徒に、すっごく反対した人。この大浴場建てるのに、たくさんのキリスト教徒を無理に働かせたらしいの。この工事で亡くなった人のために、ここを教会にしたんだって。もしかして、この入り口の扉から飛び出してるシュールな彫刻は、殉教者を表してるとか?無表情な天使も怖いけど、上の頭だけっていうのは、もっと怖いんですけど。。。
Mar 1, 2009
コメント(4)
全41件 (41件中 1-41件目)
1