全47件 (47件中 1-47件目)
1

ゴツゴツした岩の上に建ってるサン・ピエトロ。ちょうど、細く海に突き出した岬の先端。遠くの街からもよく見えて、信仰の場所にはちょうどいいのかもしれないけど。サイの頭みたいなこの岩は、教会の横に飛び出したココ。強い男に守られた女神様ね。
Jun 30, 2009
コメント(0)

学生の国の食べ物なんて話し聞いてたら、どうしても食べたくなっちゃって。E' risotto di HongKong . Si cuoce con il brodo di pesce .さっぱりしてるんだけど、コクがあるのよね。E' semplice ma e' saporito .翡翠宮のお粥 最近行ってないわ・・・
Jun 30, 2009
コメント(0)

何度見てもきれいだから、何度もだしちゃうこの風景。島巡りのツアーで、最初に見えてきたのがスクオラの塔。スクオラって学校のほかにどんな意味があったっけ?ちょっと壊れてるのは、戦争のときイギリス軍に壊されたからなんだって。パルマリア島のポッツァーレのビーチ。誰もいないのは、きっと今日は風が強いから。この山の向こう側がポルトヴェーネレ。ハイキング・コースもあるし、ピクニック・スペースもあるし、レストランもあるし、のんびりするのにいい感じ。灯台があるのがティーノ島。昔は、修道院があったそう。1番小さい島はティネット島。こんなところにも青の洞窟。どこが青いんだろ?さっき行ったバイロンの洞窟。最後に、サン・ピエトロ後ろから見て、終了。40分なんて、あっと言う間。次回の目標は、パルマリア島に上陸して、ピクニック。それから、青の洞窟探検よ~おうちでピクニック気分☆
Jun 29, 2009
コメント(4)

お豆腐のおいしい季節になりましたね~♪スーパーのお豆腐売り場もなんだか場所が広くなったみたい。で、いろんなお豆腐あって、目移りしちゃう。今日選んだのは、大きさにひかれて、「おたま豆腐」おたまですくったの?ふんわり~、甘~い☆
Jun 29, 2009
コメント(2)

ポルトヴェーネの向かいにある3つの島、レパルマリア島、ティーノ島、ティネット島。この3つの島も世界遺産。前来たときには、時間なくって行けなかったの。チケット売り場、かわいいけど真夏は窒息しちゃうんじゃ?日本の宝くじ売り場にも、ときどきこんなのあるけど(笑)40分で3つの島巡って10ユーロ。席、選び放題よ♪どこから見ても、きれいよね~☆トローフィエペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 28, 2009
コメント(6)

行ってきましたよ、GROM。前通ったら、並んでる人少なかったから。わたしの定番のピスタッキオも、ストラッチャテッラもあるし、クリーム系だけじゃなくってフルーツ系も充実。夏にうれしいグラニータなんかもあるし。Sono riuscita a mangiare il gelato di GROM .カウンターの後ろは巨大な冷蔵庫。イタリアと一緒で、レジでお金払って、後で味選ぶって方式。カウンターが高くって、ジェラートの色が見られないのが欠点ね。色だってジェラート選ぶときの大切なポイントなのに。Sembra una fabburica . ピスタッキオにココ、バチョも味見。Ma una coppetta piccola costa 490yen (3.5euro).たしかに、とってもイタリアらしいジェラート。ピスタッキオはとってもピスタッキオ。だけど、日本の空気のせい?超うまいから、また行きた~いって感じじゃないのよね。そして、この大きさに490円ってどうしても納得できないのは、わたしだけ?Non sono d'accordo ...通販でも楽しめるピスタッキオ
Jun 28, 2009
コメント(2)

ポルトヴェーネレの小道。表から見えなくっても、ちゃんとパステルに塗られてる。洗濯物、干してあるところなんかも、雰囲気出すのに一役かってる気がするわ。外灯も、お花も、歩くの楽しくしてくれるし。かわいい表札発見。だけど、誰かが引越ししたら、どうするのかしらね~?フォカッチャペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 27, 2009
コメント(2)

ポルトヴェーネレのシンボルは3つの塔。それで、カペッリーニ通りのお店の入り口、こんなタイルが飾られてるの。いろんなタイプがあって、これは、お店のマークとのコラボ。髪の毛ヘビのメドゥーサも、こうなるとかわいい♪フォッリエ・ディ・ウリーヴォクロゼッティバジルペースト
Jun 26, 2009
コメント(4)

お城の中の大きいステージ。ここで何したんだろ?ここからも見えちゃうサン・ピエトロ。覗き込んだら、要塞も見える。まわりはオリーヴの木がいっぱい。ここで採れた実もオイルになったりする?ぐるって回ると、挟間から港。さっき歩いたカペッリーニ通り。この辺は、屋根白いのね~フォッリエ・ディ・ウリーヴォクロゼッティバジルペースト
Jun 25, 2009
コメント(4)

蒸し暑いから、さっぱり冷たいメカブそば。E' caldo e molto umido e ho scelto il soba freddo con alghe .メカブのトロトロと、ネギのシャクシャク、わさびでピリ辛。おいしいわ~☆Mi e' piacituto tanto ♪
Jun 25, 2009
コメント(0)

かわいいの色の建物のうえに、似合わないゴツさじゃない?今回は閉まってたから、秋に行ったときの写真ね。入り口で、おばさんがヒマそうにクロスワード・パズル。ここまで来るのも結構階段上るけど、お城の中もずっと階段。ここからも見えるサン・ピエトロ。本当にこの街のシンボルね☆海の色、ぜんぜん違うわね。フォカッチャペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 24, 2009
コメント(2)

コンビニって、いろんなものを売ってるのね。E' Onigiri con Tenpura .よくを言えば、タレじゃなくって塩のほうがよかったかな。。。Conbini giapponese si vende tutto .レンジでチンの天むす
Jun 24, 2009
コメント(0)

海きれいだし、お日様もにこにこ。カモメだって、ゆっくり楽しみたいわよね~☆
Jun 23, 2009
コメント(4)

お城の入り口から見たサン・ピエトロ教会。時間と場所、ほとんど変わらないのに、海の色、こんなに違うの。
Jun 22, 2009
コメント(4)

1116年に建てられたサン・ロレンツォ。入ってすぐ気が付くのが市松の床。どうせなら、床もシマシマにすればいいのに。礼拝堂にも、ちゃんといますよ、網持ったロレンツォさま。海の街の教会らしく、船の安全を見守ってるのよね。今度はちゃんと行く前に買いました(笑)
Jun 21, 2009
コメント(4)

階段あがると、鐘楼。お金がないの?ちょっとだけシマシマのサン・ロレンツォ教会。ロレンツォさん、網で焼かれて殉教しちゃった聖人。で、この教会の入り口にもいましたよ、ほら。暑そうね。。。フォカッチャペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 20, 2009
コメント(4)

Ho mangiato Pie di anguilla con brady .今回いただいたうなぎパイはブランデー入り。包装も金ピカで豪華。ふつうのうなぎパイより、ちょっぴり苦い。Ne ho mangiato uno e sono diventata alticcia, poi ho schiacciato un pisolo .Ho capito perche' questo dolce e' chiamato "il dolce della notte" ^^1つ食べたら、すっかりいい気持ちになっちゃって、お昼ね。どうして「夜のお菓子」なのかわかった気がするわ(笑)
Jun 20, 2009
コメント(0)

今度は城壁の中。お城への坂道って、かわいい名前の通り。ジェノヴァの要塞だったから、グエルファ党支持の四角い挟間。あっちに見えてる街にも行ってみたいわね~☆フォッリエ・ディ・ウリーヴォクロゼッティバジルペースト
Jun 19, 2009
コメント(4)

言わなくってもわかるわね。六花亭のバターサンド♪E' un dolce di Hokkaido molto popolare .1日1つ以上はダメよ~Tra i biscotti c'e' crema con l'uvetta . Ne mangio solo uno al giorno ...送料がなければね・・・
Jun 19, 2009
コメント(2)

カラフルな建物が並んでる海沿いの通り。修復したりしてるから、遠くから見たほうがきれいかも(笑)お天気いいから、ボートでお出かけも楽しいかもね~ 向こうに見えてるホテルは4つ星のグランドホテル。昔の修道院を改装してホテルにしたんだって。港と街が見えるレストランのテラス、1人68~95ユーロでキャパ180人。サン・ピエトロで式挙げて、ここで披露宴。新郎、新婦、どっちかがイタリア人じゃないと席はうまらないわね。。。
Jun 18, 2009
コメント(4)

教会はさんで、チェスと反対側の岩場。石の層が重なったり、うねったり。あなたたち、どこから来たの~?怖くって見ていられないわ。。。フォカッチャペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 17, 2009
コメント(0)

ここがバイロンの洞窟の入り口。こんな チャチな 手すりのついたツルツルした岩場を下りてくと、詩人のバイロンが飛び込んだっていうガケ。洞窟自体は、奥行きもなくって、ペットボトルとかのゴミの溜まり場。バイロンさん、ここから4キロ離れたレリチって街まで泳いだらしいの。肖像画とか見ると繊細な感じで、こんなマッチョなことはしそうもないんだけど。。。バイロン詩集バイロン巡歴の跡を辿りて
Jun 16, 2009
コメント(2)

広場の向かいは郵便局。平日の昼間、すっかりシャッター下りちゃってますけど?この郵便局が開く日はあるの?
Jun 16, 2009
コメント(0)

お外が好きなイタリア人。お茶や食事だけじゃないのよ。チェスだって、海見ながら。チェスのルール知らなくっても楽しめそうね~負けたらとってもくやしい超豪華なチェスセット
Jun 15, 2009
コメント(6)

オリーヴのも食べたかったな。。。結局、前にも食べたの買っちゃった。だって、激ウマなんだもん♪休憩は、いつもお世話になってるチェントリーノ広場。噴水の下は、雨水ためてる共同井戸の上だって。とっても静か。フォカッチャペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 15, 2009
コメント(2)

Jun 14, 2009
コメント(6)

このお店、前からオシャレだったけど、さらにオシャレになってる。おいしいのよね~、ここのペースト☆おじさんが、奥さんの手作りって言ってたけど、作るのは若手に引き継がれてるのね。あら~、おばさん、ゴージャスになってる。フォカッチャ買っちゃお。どれ食べる?だけどペーストは買わないわ。前に失敗してるもん。フォカッチャペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 14, 2009
コメント(2)

ここはオリーブオイルの専門店。いろんなタイプのオリーブオイルが並んでるの。香りの強いのとか、ちょっぴり辛めのとか、緑の濃いのとか、黄色いのとか。リグーリア州って、タッジャスカっていう、とっても品質のいいオリーブができる場所なんだって。狭くって急な斜面に植えられてるから、機械が入れなくって、ぜんぶ手で収穫されてるらしい。お店の外も、いい香り~☆幻のオリーブオイルなんだって~
Jun 13, 2009
コメント(4)

教会の回廊から見た海。回ってなくても回廊って言ってもよければ(笑)反対側は、岩山。こんなところに教会建てるのって、大変だったわよね~
Jun 12, 2009
コメント(0)

テスタローリだって。ピッツァみたいに丸いパスタ。前に見たときから、どうやって食べるのか気になってたの。ま~るいまんま食べるのかと思ったら、切ってゆでて食べるんだって。な~んだ。そういえば、隣にカットしたのも売ってたわ。古代ローマ時代に生まれた、イタリアで1番古いパスタなんだって。ソースはやっぱりジェノヴェーゼ。次は、ぜったい自分で撮った写真をのせるわ~フォッリエ・ディ・ウリーヴォクロゼッティバジルペースト
Jun 12, 2009
コメント(6)

教会から見た海。向こうに見えてるのはレリチの街かも♪街の大切なところがいろいろ見えちゃう。お城に、要塞に、サン・ロレンツォ教会。後でゆっくり遊びに行くからね~フォッリエ・ディ・ウリーヴォクロゼッティバジルペースト
Jun 11, 2009
コメント(2)

左のパスタはFoglie di Ulivo 。名前の通り、色も形もオリーヴの葉っぱ。トマトのソースに入れたら、きっといい感じ。 Croxettiは、メダル型。模様入り。模様入れるのは、きれいだってこともあるけど、ソースがよ~く絡むようにらしい。貴族のためのパスタで、家紋とか家名を入れて食べてたんだって。家紋入りのパスタ。お金持ちって考えることが違うわね。。。みなさんも、おうちでパーティーするのにどうですか~フォッリエ・ディ・ウリーヴォクロゼッティバジルペースト
Jun 11, 2009
コメント(2)

ラ・スペツィアから船が近づくと、一番最初に見えてくるサン・ピエトロ教会。結婚式挙げる人が多いのもわかるわね~☆前は女神様を祀る神殿だったとか。だから、女神の港っていう街の名前なのよねきっと。ここから出てる人たちは、何者?電気がないから、お天気悪かったら真っ暗。このシマシマ、ジェノヴァ様式っていうらしいんだけど、イタリアの教会って、たいがいシマシマよね。シエナもオルヴィエートも。中も外もシマシマだってこと?どなたかご存じの方がいらしゃったら教えてくださいませ。フォカッチャペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 10, 2009
コメント(2)

お店に並んだ、リグーリアの代表的なパスタたち。トロフィエ(Trofie:トロフィー)は、小麦粉と水、お塩だけで作ったパスタ。両手をこすり合わせて作るんだって。確かにトロフィー似てる。マンディッリ(mandilli)はハンカチって意味らしい。クリーム系のソースとか、味がからんでいいかもね。トローフィエペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 10, 2009
コメント(0)

まぐろだ~い好きAmo il tonno ☆Costa solo 860 yen . Contentissimossimo !買っちゃお~っと
Jun 9, 2009
コメント(2)

探検前だけど、もうジェラート。看板見たら、どうしても食べたくなっちゃって。きゃ~、ポルトヴェーネレにチンクエテッレだって。だったらポルトヴェーネレ試してみないと。ミントとチョコとココナッツ
Jun 9, 2009
コメント(2)

海洋都市国家、ジェノヴァとピサが戦ってたころ、ジェノヴァの要塞だったのがポルトヴェーネレ。カラフルな建物からは、ちょっと想像できないけど。1113年に建てられたっていう街への入り口。門の上のほうに開いてる穴は、外敵対策。穴からお湯とか油をかけるためなんだて。この入れ物かしらね? 紋章付いてる。街に入る商人たちが、持ってきた小麦とかワインの1部を税金として払うための計量器があるってことなんだけど。穴が大きすぎて、量るどころじゃなさそうね(笑)1歩入ると、細い通りに、食べ物屋さんや、お土産屋さんがいっぱいなの~☆トローフィエペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 8, 2009
コメント(2)

こんなゴツゴツした岩からも、きれいな花が。自然ってすごい。もう、ここってお城の裏側?せっかく登ったこの階段、国立公園のハイキングコースだったみたい。どんどん険しくなってくみたいだから、ここで終了。トローフィエペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 7, 2009
コメント(2)

たくさんいただいた夏みかん、ジャムに変身♪苦味と酸味がいっしょになって、ヨーグルトにぴったりよ☆すっごくおいしそうなの~☆
Jun 7, 2009
コメント(0)

まずは、行ったことない道、通ってみようって、軽~い気持ちで登り始めた階段。もしかして、これってお城の外壁?いちおう階段なんだけど、ガタガタしてて。。。登りにくいの助けてくれるのは、真っ盛りの藤の花。どの辺まで来たかな~?って振り向いたら、海☆もうちょっと上まで行ってみる?トローフィエペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 6, 2009
コメント(2)

前に来たとき、閉まってたインフォメーションも、今回は営業中だけど、オバサマ電話中で、入っていったわたしたちのことなんて無視。やっと電話終わって、投げるみたいにくれた地図がこれ。ないより、いいかな~開いてても、そんなに変わらなかったかも(笑)トローフィエペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 5, 2009
コメント(0)
「産む」っていう言葉がわからないっていうから、卵はどこからでますか?って聞いたら「あそこ」って答えにわとりとかって答えを期待してたんだけど(笑)わたしも、「何から」でますか?とか聞くべきだった?
Jun 4, 2009
コメント(0)

楽しそうに船に乗り込むヴァカンス中のお客さん。うつむいて座ってるのは、お仕事中のおにいさん。サングラスとか、ビーチで使うものだったら買う人もいるだろうけど、こういうバッグってどう?どうせなら、こんなふうにゆったり構えて、楽しんじゃえば?1日仕事して、売り上げってどのくらいなんだろ?たくさん売れることを祈るわ~わたしは買わないけど。。
Jun 4, 2009
コメント(2)

ラ・スペツィアの街、港の前に公園あって、緑もいっぱい。本格的なシーズン始まる前で、ボートはまだ待機中。軍港だから。カラフルなヴァカンツァ仕様の街に似合わない寒色。そして、超でっかい海軍の技術博物館とかもあるのよね。見えてきたポルトヴェーネレの街。手前の街と、ぜんぜん雰囲気が違うわね。待つこと45分で到着。この前、ヒールのサンダルで失敗したから、今日は低めに抑えてみたわ。トローフィエペスト・ジェノヴェーゼ
Jun 3, 2009
コメント(2)

いいお天気だから、船でお出かけ。ポルトヴェーネレまで4ユーロ。船出るまで時間があるから、海見ながら朝ごはん♪まわりは、超ウキウキ、ワクワク状態のイタリア人様ご一行。なぜだか、みなさん厚着。行ってきま~す
Jun 2, 2009
コメント(2)

イタリアから、有名なジェラート屋さんが来たんだって~って友達が言うから、行ってみたらすっごい人だった。Una mia amica mi ha detto che era aperta una gelateria italiana a Shinjyuku .E ci siamo andade ma c'era lunga fila .しかも、まったく聞いたことない名前。「昔ながらのジェラート」っていうコピーには、ひかれるものがあるけど。ネットで調べたら、トリノに2003年にできたんだって。う~ん、何度も店の前通ったはずだけど、ぜんぜん気が付かなかったな。。。このぶんじゃ、並ばないで食べられるようになるまで、まだまだ時間がかかりそう。フィレンツェにもミラノにも支店があるらしいから、イタリアで食べたほうがいいかも(笑)E' gelateria di Torino , si chiama GROM .Quando ci sono stata non l'ho notato .Ci sono dei filiali a Firenze ed a Milano .Hai mai mangiato li' ?
Jun 1, 2009
コメント(12)

ホテルのオーナーのおすすめのトラットリア。待って、待って。そりゃ~、ちょっとずついろいろってお願いしたけど、山盛りすぎない?冷たいアンティパストだけじゃないの。えびとズッキーニのフリットも、トマトに埋もれたムール貝もいっしょ。ピッツァはシンプルなものにしといてよかったわ~ところで、どうしてこんなところに象形文字みたいな漢字?何でも、1週間に40人日本人が来るんだって。だいたいでも、ぐらいでもない40人って?せっかくオシャレな店なんだから、こんな妙な「女」はやめとけば?
Jun 1, 2009
コメント(2)
全47件 (47件中 1-47件目)
1