全46件 (46件中 1-46件目)
1

呼吸するんだよ! ちゃ~んと、おなかが上下に動いてるの。持って帰りたいけど、検疫でストップされちゃうぐらいのでき。キュートすぎる~☆どっちがかわいい?
Sep 30, 2010
コメント(4)

銀座の4丁目。こんな立地のいいところで、広告埋まってないなんて、日本もやっぱり不況ね~ なんて思ってたんだけど、La terrazza di edifici a Ginza e' buono spazio per la pubbulicita' .Ma ho trovato uno spazio buoto e ho sentito della depressione in Giappone .もしかして、貸広告の会社の広告だった?Ma adesso ho notato che e' possibile che sia l'annuncio del'agente pubblicitario .1階はPUCCI
Sep 30, 2010
コメント(4)

裏通りに入ったら、道の真ん中に、いきなりカフェ。もちろん休憩するわよね~
Sep 29, 2010
コメント(6)

新宿の地下道で、看板見かけたので行ってみました。Sono andata alla galleria per la mostra dei fiori a Shinjyuku .Lui si chiama Shogo Kariyazaki e' l'artista di Ikebana .流木や枯れ木を花と生けることで、新しい美を創造するんだって。Vuole creare nuova bellezza adornando i fiori con gli alberi secchi e i tronchi galleggianti .そして、自然環境の大切さも伝えたいらしいわ。E vuole anche notiziare l'importanza di ambiente .だったら、赤や黄色に染められた木はどうかと思うけど。。。Non mi sento la natula guardando i rami corolati ...こういうのは元気になるわ。生きてるかよわい花を、流木が力強く守ってる気がする。Questi fiori mi danno energia . もう1つのお部屋は、着物とブーケ。ブーケは、水引きの鶴なんかが使ってあって、造花でもそれなりにかわいい。だけど、着物はぜっんぜん趣味にあわないわ~Lui ha disegnato i kimono ma non mi vanno per niente .なんか、人に着てもらうってことはあんまり考えてないみたい。本人は、こういうの着てみたいのかしらね。。。Penso che non ci sia nessuno a chi stanno bene i suoi kimono .
Sep 29, 2010
コメント(2)

宮殿出ると、フェッラーリ広場。噴水の前に座ってくつろぐ人もいっぱい。 お水がかからない?買い主さんにつきあって、ワンちゃんも立ち話。こんなふうに見ると、とっても牢屋だったとは思えないわよね~グッチの首輪とリード
Sep 28, 2010
コメント(6)

かねまつ挟んで拡張した銀座三越。ここから入ると、すぐにジュエリーのコーナー。わたし、ヴァンクリーフアーペルとか、ダミアーニとか、立ったままカウンターで買いたくありませんけど。しかも、エレベーター乗る人が、後ろどんどん通るような場所。何か間違ってるでしょ。9階の銀座テラスについたら、ちょうど夕日の時間。光が当たってる黒いところは太陽電池。新しく建てるビルは、こういうこと義務づけるっていうのはどうかしら?休憩スペースからは、鳩居堂が丸見え。こんなところに神社があったなんて、知ってた?せっかくだから、並んでお参り。笑顔がわかいいお地蔵さん。なごむわ~こっちは、出世地蔵尊。近くにあったお堀から掘り出されたんだって。開運・出世・延命・商売繁盛にとってもご利益があるらしい。それから三囲神社。白い狐がご神体のまわりを三回まわったから、みめぐり神社。昔からの三越の守護神だって。わたしのことも、よろしく~鳩居堂のレターセット 秋仕様桔梗もみじ秋桜
Sep 28, 2010
コメント(0)

さっきまで中にいたグリマルディーナの塔。外から見ると意外と細いわね。ファザードの飾り。鎖に繋がれたおじさんが、いっぱい並んでるの。どうして???チェーンに縛られるなら、こんなのがいいわ~
Sep 27, 2010
コメント(2)

ちょっと前になるけど、テレビで、華道家の赤井勝さんを紹介してたの。駐日公使夫人にお華を教えたり、洞爺湖サミットみたいな大きな行事のお花を任されちゃうような有名な人なんだって。ちなみに、自分のことは花人って呼んでて、作品は装花っていうらしい。銀座の三越で装花展やってるっていうので、行ってきました。三越のリニューアルも済んだことだしね。9階にできた銀座テラスコートを飾ってる装花は、芝生に苔の生えた丸いボールをいくつも飾ったみたいな感じ。どんなだよって言われそうだけど、 ケチくさく 撮影禁止だったから。1階のメインの入口のほうだけ撮らせてもらったわ。とにかく人が多くって、エスカレーターも、人の切れ目がない感じ。昔の三越のまったりした雰囲気は、すっかり無くなったわね。 残念~三越っていえばライオン
Sep 27, 2010
コメント(6)

さっきの階段に比べて、こっちはかなり急。きゃ~、ここって本格的に牢獄そして、下にも上にも要注意。入口で渡されたヘルメット、最後の最後に必要だったのね。外に出て、きれいなもの見て、ちょっとほっとしたわ~
Sep 26, 2010
コメント(6)

ちょっぴり涼しくなってきたけど、ジェラートはやめられないわよね♪今日は、巨峰にしてみたわ。色もきれいで、お口の中が、ホントに巨峰で、大正解☆朝収穫した露地巨峰果物屋さんのジェラート
Sep 26, 2010
コメント(0)

階段あがって、さらに上の階へ。下の階と違って、壁がレンガのまんま。これじゃ、絵も描けないわ。できるのは、景色を眺めるぐらい。なんか、窓もきれいじゃないけど。高い塔は、サン・ロレンツォの鐘楼。そして、ジェノヴァで一番高い、ピアチェンティーニ・タワー。山の上に並ぶ住宅街。出ていけないだけに、ちょっぴり見える海が、なんだか悲しいわね~
Sep 25, 2010
コメント(0)

丸善っていえばハヤシライス。丸善創業者の早矢仕 有的(はやし ゆうてき)さんがハヤシライスの生みの親だってお話。1回しか食べたことないのは、この辺は他にもおいしいものいっぱいあるから☆最近は缶詰なんかもできちゃったのね。アマゾンで買えます > 丸善ハヤシビーフ 丸善ハヤシポーク
Sep 25, 2010
コメント(0)

ここ、どこだと思う?塔に作られた牢獄の中。政治犯や謀反者、無政府主義者たちが収容されてたんだって。こんなふうに色鉛筆で描かれた絵とか、色っぽい詩とかが、壁に残ってるの。帆船や軍隊、貴婦人と騎士、気球なんかもあって、牢獄っていうより子供部屋の壁みたい。窓から見えるのは、サン・ロレンツォのおしり。サン・ロレンツオ醸造所の赤
Sep 24, 2010
コメント(2)

そういえば、丸善ギャラリーにも行ったんだった。なんでも鑑定団で見て、初めて知った片岡球子。Sono andata a vedere le opere di Tamako Kataoka alla libreria Maruzen .迫力あって、躍動感あって、すてきね~って思ったら、ちょうど新聞に広告が載ってたの。L'ho sapita al programma dlla TV .Dopo subito ho visto l'annuncio della mostra sul giornale .足利尊氏とか北斎とか、歴史上の人物を描いたって紹介されてたけど、富士山の絵もたくさん残してるのね。Ha dipinto tante persone storicamente famose e ha disegnato tanti quadri della monte Fuji .すっごくいいな~って思った、赤い富士山の絵、ギャラリーの人が随分丁寧に説明してくれると思ったら、お買い得ですよ~だって。40万円の絵なんて、即決で買えないわよね~Mentre guardavo una litografia, un commesso ha cominciato a spiegare cortesemente .E mi ha detto che e' un affare .Io non riesco a decidere subito di pagare 30mila euro ...
Sep 24, 2010
コメント(0)

サン・ロレンツォの隣のドゥカーレ宮。昔は、ジェノヴァの総督の事務所で、今は市のイベント会場。中庭は吹き抜けで、すっごく贅沢な作り。もう1つの入口は、フェッラーリ広場に面してて、全然違う顔。塔と昔の牢獄を発見しよう!牢獄は興味ないけど、塔には登りたいわよね~危ないから、ヘルメットかぶってくださいだって。上から何か落ちてくるとか?リグーリアのワイン
Sep 23, 2010
コメント(2)

フィレンツェのアルノ川にかかるヴェッキオ橋。Certamenete sai che il Corridoio Vasariano e attualmente il Corridoio fa parte della Galleria degli Uffizi e mantiene esposta la vasta collezione di autoritratti di artisti .敵の多かったメディチさんの家族が、おうちから安全に事務所に行けるように、回廊になってて、この橋もその回廊の一部。設計した人がジョルジォ・ヴァザーリさんだから「ヴァザーリの回廊」で、「自画像コレクション」の展示スペース。レオポルド・デ・メディチさんが「自画像コレクション」を始めたのは1664年。展示してあげるから、寄付してよ~ってって感じで集めた作品が、今は1,700点以上。今回来日してるのは、そのうちの60点。いくら貴重なコレクションでも、知ってる人ならともかく、縁もゆかりもない人の自画像60枚も見るってかなりの苦痛(笑)ヴァザーリの回廊、見るには予約が必要で、しかもグループでしか入れないから、個人で旅行してると行きにくい場所のひとつ。ず~っと行きたいと思ってたけど、行っても見るのは回廊からの景色だけかも~そんな中でも今回印象に残ったのが、この絵。チラシやチケットに使われてるだけあるわ。マリー・アントワネットに気に入られて、すっと肖像画を描いてたらしい。しかも、この絵、35歳のときだって。 どんなお手入れしてたと思う?Adesso si possono vedere 60 opere a Sinjyuku .Ma era molto faticoso vedere tante facce di sconosciuti .後はシャガール。 どれもおんなじような黒っぽい絵の続いたあとの清涼剤。藤田嗣治もネコがかわいくって◎それから、寄付されたばっかりの、草間弥生。 実はこれが一番好きかも。Questo anno 3 giapponesi hanno donato i lolo autoritratti .Mi piace tanto quello di Yayoi Kusama .自画像と全然関係ない、東郷青児の絵も展示されてて、ふ~っと一息。E mi sono rianimata gustando le opere di Togo Seji .自分で買ったチケットじゃなくってよかったわ~望郷
Sep 23, 2010
コメント(2)

ずっと広告でてて、気になってたウフィッツィ美術館の自画像コレクション。Adesso vengono in Giappone delle opere della Galleria degli Uffizi .チケットいただいたので、行ってきました。東郷青児美術館があるのは、損保ジャパンの43階。Mi hanno dato il biglietto e sono andata avederle .初めてスカイツリー見ちゃった。Il museo c'e' al quarantaduesio piano .新宿御苑も大きいわね~E ho visto Tokyo Sky Tree prima volta .見終わったとにきは、空にまんまるなお月さま。Era il giorno di luna piena .そういえば、今日って一五夜だった。Berissima ~~~ ♪新宿の街も、すっかり夜遊び仕様に♪Sono uscita dal muso verso le 7;00 .このビルじゃ、まだ働いてる人もいっぱいいるみたい。Ma lavorava tanta gente straordinariamente .だけど、美術鑑賞のあとはおなかがすくから、ご飯食べにいっちゃいましょ☆Per questo possiamo godere questa vista .
Sep 22, 2010
コメント(0)

そういえば、日本橋タカシマヤも国の重要文化財なんだって。A Nihonbashi c'e' un grande magazino, Takashimaya dal 1831 .お買い物には来てても、こんなにマジマジ見たのは初めてよ。Questo edificio e' stato cstruito nel 1933 . 正面の入口は、シャッターじゃなくって鉄扉だもんね。開けたり閉めたりしてるとこ、見てみたいわ~Ed e' uno dei beni cluturari nazionali .高島屋の名物っていえば、今どきちゃんときれいなお姉さんが案内してくれる手動のエレベーター。1831年の創業で、日本橋に出店したのが1933年。機械は最新式だし、耐震補強もしてあるけど、創建当時の雰囲気を壊さないように気を使ってるらしいの。Le macchie dell'ascensore cono nuovissime ma hanno la forma di una volta e ci sono ancora ascensoriste .そして、もう1つの名物は、コンシェルジェのおじさま。Poi c'e' lui . Lavora come concierge .高島屋の中のことだけじゃなくって、近くのおいしいお店とか、美容院とかの情報まで持ってるって話。こういう無形のサービスって、不況になったら消えてしまいがち。だけど、差別化のためには、残していくべきものよね~Lui sa bene della citta', non solo del grande magazzino e puoi chiedere un ristorante, una salone estetica ecc .Adesso la economia e' in crisi ed e' facile lasciare questo servizio .Ma per sopravvivere bisogna fare cosi una cosa speciale .
Sep 21, 2010
コメント(4)

イタリア展だって聞いて行ってきました~☆イタリアっていえば洗濯物だって思うのは、わたしだけじゃないのね(笑)ショーウインドーは、かわいくアルマーニ。珍しく、ロディーの馬まで出てる。今回の戦利品は、このパスタ。 お店の人の超おすすめ。1つ700円近くって、高いけど(涙)今ネットで見たら、イタリアじゃ、2.25ユーロ。おいしくなかったら、ゆるさないわよ~~~ロディーの馬☆
Sep 20, 2010
コメント(4)

お客様相談センター。こんなところで勧められたら、ハイハイってなんでも入っちゃうかもしれない。。。金の扉の応接室になんて閉じ込められたら、どうしていいかわからないかも。このドアは、保険会社っていうより、高島屋のエレベーターだし。そういえば、ここって元は三菱二号館だったんだって。設計したのはジョサイア・コンドル。業務拡大するんで、壊しちゃったらしい。な~んだ、古いもの残してくれる太っ腹な会社だと思ってたのに。ここは、このままにしておいてほしいわ~昔ながらの作り方 天草どら焼き
Sep 19, 2010
コメント(2)

昔の日本には、余裕があったわね~どうせお金を使うなら、こういう使い方をしてほしいわ~階段ちょっとツルッとしてて、ヒールがカツカツいっちゃって、ちょぴり恥ずかしかったわ~1階は、今でもお客様相談センターとして使われてるところ。床の大理石はイタリア産だそう。この長椅子も、梶田恵さんの作品だって。座らせてもらっちゃったわ~^^
Sep 18, 2010
コメント(2)

執務室だって。 どんなえらい人がお仕事してたんだろ?だけど、お仕事するのに暖炉はいらないわよね~ 背中が熱くなっちゃいそうだもん。スパニッシュ様式の応接。スパニッシュ様式の特徴って、窓の鉄格子だってこと。中世のスペインには泥棒がいっぱいたから、窓からはいられちゃうのを防いだんだって。ほんとだ~家具は全部、梶田恵さんっていう人のデザイン。梶田さんって、日本最初のインテリアデザイナーらしいわよ。ソファじゃないこっちのいすは、お付きの人用?お付きの人は、こっちのふわっふわソファに座れるぐらいえらくなりたいって思ったわよね。せっかくだから、喫茶店にでもしちゃったらどうかしら?居心地よくって、回転率悪くなっちゃいそうだけど。2階最後のお部屋は、健康相談室。保険会社の社員が、不健康だったら、売れる保険も売れないもんね~
Sep 17, 2010
コメント(2)

こういうの、メールシュートっていうの?今みたいにメールとかない時代。手紙が仕事の大切な手段だったのよね。たまったお手紙のその後が気になるわ。郵便局の人が、勝手に取りに来てくれたりしたら、理想的ね~☆木の葉便り
Sep 16, 2010
コメント(6)

応接室。ここにも時計と暖炉。だけど、こんなに近くで対応されても、困っちゃうわよね。息苦しくなっちゃいそうだわ。照明とか、柱の飾りとか、いちいちかわいい廊下を行くと、1階に、今の打ち合わせスペース。 小声でしゃべっても、声ひびいちゃいそう(笑)昔から社食ってあったのね。配膳室だけでもかなりの広さ。地下で作ったお料理を、このリフトで運んでたのかな。こんなにオシャレなら、重役用かも。派閥争いで、パチパチ火花とかとんじゃってたりして。なんでも、この梁のデザインがすばらしいっていうんだけど、わかる?梁のデザインはぶどうと蔦。だけど、デザインのことより、ここでどんなお料理食べてたかのほうが、気になるわよね~種なしピオーネ
Sep 15, 2010
コメント(6)

ジェノヴァで泊まったお部屋、なにげなく料金表見たら、1泊474ユーロ。1ユーロ135円だったから、一泊63,990円っていうのは定価。こんな値段の部屋に4泊も5泊もできるわけないわよね~払ったのは1泊119ユーロ。なんだかとっても得した気分よ~☆ところで、お部屋に付いてたシャワーヘッド。 無駄に大きくない?可動式のシャワーも付いてたから便利だったけど、こっちはヘッドがちっちゃいわよね。どんな趣旨で選んでるのか、教えてほしいわ~
Sep 14, 2010
コメント(4)

見学コース最初のお部屋がこの会議室。Prima sala della visita del edificio e' questa .この建物は、1945年9月12日から1956年7月18日まで、アメリカの極東空軍司令部としてGHQに接収されてたってこと。それで、この会議室が米・英・中・ソの4カ国代表の対日理事会の会場として使われてたんだって。マッカーサーさんも、ここで行われた会議に何回も出席してるそう。Dopo della sconda gerra mondiale il palazzo era usata come la maggiorita' della militare americana .暖炉みたいだけど、暖房のためじゃなくって、換気のための通気口。当時としては、空調なんかも最新式で、ダイアル1つで温度調整なんかできちゃっみたい。America, Inghilterra, Cina e Russa fecero i riunioni qua .そして、お部屋の時計は全部、マスター時計に繋がってて、どの時計もちゃんとおんなじ時間になるように調整されてるんだって。もっといろいろ詳しい説明があったんだけど、そのときふ~んって思っても、すぐ忘れちゃうのよね(涙)キリンビールも三菱系
Sep 14, 2010
コメント(0)

ホテルに帰ったら、ロビーでピアノの弾き語り。お姉さん、いい声なのに、誰も聞いてる人がいなくってかわいそう。ちょっぴりおなかすいてるけど、ボリュームあるものはいらないし、外行くのもめんどくさいし、ここのアペリティーヴォでお夕飯がわり。お酒飲めないって言ったら、イチゴの香りのシュワシュワな飲み物持ってきてくれた。おじさんが、おしゃれに盛り付けてくれたおつまみ。写真に撮るのは、かわいいけど、わたしが食べたいのはこれじゃないのよね~で、とってもお行儀わるく、生ハムとモッツァレッラ、それからたぶん色どり用のプチトマトとバジリコだけ、山もりで食べました(笑)
Sep 13, 2010
コメント(6)

ここが昔の受付?E' il reception ?窓から見えるのは、お堀。いただいた資料によると、竣工したのが1934年。1997年に、昭和の建物として初めて国の重要文化財に指定されたそう。デザインしたのは、歌舞伎座といっしょで、岡田信一郎さんっていう人だって。La finestra da su il fossato del palazzo imperiale . 空間、ゆったり使ってるわね~ 吹き抜けよ。ここで本当に仕事してるのよね。 うっかり書類出して帰れないわね。Anche adesso usano come il ufficio .シャンデリアの灯りで仕事するってどんな気分?in Itaria, lavorare nel palazzo antico e' forse normale, ma in Giappone e' molto raro .こんなところまで凝ってるわ。Come si sente ?小岩井も三菱系
Sep 13, 2010
コメント(4)

そういえば、明治生命も三菱系だったわよね。Meijiseimei e' una ditta dei assicurazioni .マッカーサーさんとかが会議とかしたところでしょ。E' una ditta del gruppo Mitsubishi .まさか、明治が安田と合併するとは、だれも思ってなかったわよね~E' stato disegnato da Shinichiro Okada, archietto famoso che ha fatto il teatro Kabuki .だけど、建物の名前はまだ、明治生命館なのね。E' stato completato nel 1934 e dicono che il palazzo migliore nalla prima parte dell'epoca di Syowa .国の重要文化財だって。E' uno dei beni culturali nazionali . ランプとか、窓の飾りとか、趣あるわ~Perche' il palazzo e' storicamente molto importante .さすがに会社名は、直してあったわ。Sabato e Domenica e' aperto al pubbulico .うろうろ怪しく写真撮ってたら、見学コースがあること発見。もちろん、入るでしょ。
Sep 12, 2010
コメント(0)

サーモンピンクのかわいい建物だったはずなのに。。。信号待ってるあいだに、緑から赤そして、青にまで。待ってたかいあって、紫も見られたわ(涙)どうせここまでやるなら、7色とかにしちゃえば!?こんなケバケバ似合わないのに。。。アクセサリーなら、こんなのもOKだけど♪
Sep 11, 2010
コメント(8)

素敵な建物に惹かれて近づいてみたら、チョコレート屋さん。A Marunouti c'e' una ciocolateria spagnola .もう、入らずにいられませんでした~味見させてくれたのが、ホワイトチョコにバラとか入っちゃった、おしゃれなチョコ。だけど、わたし50gのチョコに1200円は払えませんから。Ma e' molto costoso . Io non voglio pagare 10euro per 50g di cioccolato .超気に入っちゃった、カカオのソフトクリーム。ジャラッツってジェラートのスペイン語読み?Ci vado a mangiare il gelato al cioccolato .まじ、おすすめです☆☆☆ti consiglio di mangiarlo velamente .オンラインストアはこちら > CACAO SAMPAKA
Sep 11, 2010
コメント(4)

美術館の外は、すぐお堀。Vicino del Mitsubishi Ichigokan, si trova sbito il fossato del palazzo imperiale (castello di Edo). 道灌も、家康も、周りにこんなふうにビルが建つなんて、思わなかったわよね~Dokan Ota chi ha costruito il castello nel 1457 non pensava che sarebbero stati costruiti tanti edifici ^^
Sep 10, 2010
コメント(2)

すっかり暗くなったサンタ・マルゲリータ・リグレ。朝、満員だった電車は、すっかりガラガラ。今日も楽しかったわね~
Sep 10, 2010
コメント(4)

三菱一号館、レトロな雰囲気漂わせてるけど、Il palazzo di Mitsubishi Ichigokan cirea un' atmosfera antica .後ろにしょってるのは、地上34階、地下4階の、丸の内パークビルディング。日本一エコなビルを目指してるってことで、室内に入ってくる熱をカットできる特別な窓らしいわ。Ma indietro c'e' un edificio cosi alto .さっき、カフェから見えた三菱東京UFJ銀行の本店。Di fronte del edificio c'e' la sede principale di Banca di Tokyo-Mitsubishi UFJ .そういえば、本店って入ったことないわ。どんなところだか、今度見に行ってみよっかな~POi accanto della banca e' il palazzo di Mitsubishi Electric .Questa zona ancora ci sono tanti edifici della Mitsubishi .
Sep 9, 2010
コメント(2)

寂しくなってきたし、帰ろうかと思って駅まで行ったけど、ちょうどお日様が山に隠れるところ。もしかして、海もきれいなんじゃって思って、戻ってみて正解♪西側が山で、プライアーノみたいに、夕日を楽しむってわけにはいかなかったけど、色変わってく空と海に満足☆
Sep 8, 2010
コメント(6)

美術館の裏側。 窓がいっぱいね。窓から見えた広場、気持ちがよさそう♪一号館広場っていうんだって。かわいいお店とかオープンカフェとかあるし、きっとこの辺に勤めてる人たちの憩いの場所ね。広場にある花屋さんが作ったオブジェ。1,111本もバラを使ってるってこと。 ゴージャスね~☆クリスマスには、まだ早いわよねって思ったら、この広場ができて1周年の記念らしいわ。夜にはライトアップされるらしいの。ミストが出てて、暑くってもさわやか。麗子さんも、きっと満足よね~親バカな岸田劉生
Sep 8, 2010
コメント(2)

Sep 7, 2010
コメント(8)

天井高~い。 二層吹き抜けになってるのね。金のパテーションが窓口みたいだなって思ったら、昔はここが銀行の営業窓口だったんだって。フレームは、そろばんの玉みたい。制服がレトロでかわいいわよね。ウエイターさんたちの話し方が、元気すぎて、居酒屋っぽいのが玉にきずだけど。おなかすいてたけど、ランチタイムが終わっちゃってて、軽いもので我慢ねなんて思ってたら、大きな間違いだったわ。おしゃれなだけじゃなくって、食べ応えがあるところがわたし好み♪席から見えるのは、三菱UFJ銀行の本店。その向こうは三菱電機の本社。この辺は相変わらず三菱グループのビルがいっぱいね~
Sep 7, 2010
コメント(6)

コロンブスお勧めの店(笑)で休憩。外のお席は満席だけど、中はガラガラね。オレンジ・ジュースを頼んだら、おやつ付き♪コーンチップスにポテチ、オリーヴ、ナッツそしてなぜかニンジン。最初は、こんなに~!?って思ったけど、あっと言う間に完食。
Sep 6, 2010
コメント(10)

これが三菱一号館。E' palazzo della Mitsubishi Ichigokan .1894年に、ジョサイア・コンドルによって設計されたビルで、三菱が丸の内に建てた初めての洋風事務所なんだって。La Mitsubishi e' una delle ex 3 Trust, altre 2 sono Mitsui e Sumitomo .La Mitsubishi e' stata fondata da Yataro Iwasaki nel 1870.老朽化で1968年に解体されちゃったけど、建てたときのまんまに建てなおしたそう。Questo palazzo e' stato progettato da Josiah Conder ed e' stato costruito nel 1894 .E' il palazzo piu' vecchio a Marnouchi .やるわね、三菱も。Il palazzo originale e' stato destrutto nel 1968 a causa della decrepitezza ma la Mitsubishi ha deciso di ricosturire di nuovo . E' questo aprile il palazzo e' ritornato come un museo . 高い天井、大きい窓。La famiglia Iwasaki ha fatto la collezione delle opere d'arte .昔の建材をそのまま使ってるところもあるらしいの。Ora possiamo vedere queste opere .軽い気持ちで行ったけど、見ごたえあって楽しかったわ~Ho trovato un museo preferito .三菱一号館からはじまる丸の内の歴史と文化
Sep 6, 2010
コメント(4)

海沿いのバールで、みなさんご歓談中。どこか、いいお店は?ってことで、イルカに乗ったコロンボさんが教えてくれたお店へ~(笑)幻の白いオリーヴオイル
Sep 5, 2010
コメント(4)

4月にオープンしてから、ずっと気になってたこの美術館。曜変天目が見られるっていうので、行ってきました♪Sono andata al museo a Marunouchi per vedere Yohentenmoku .この美術館の建物って、戦前に建てられた三菱一号館を忠実にしてあるそう。Yohentenmoku e' la ciotola per la cerimonia del te' . 黒いお茶碗に、オーロラみたいな青い光がとんでる不思議なお茶碗、曜変天目。中国で宋の時代に作られたけど、中国にもほかの国にも残ってなくって、日本に4点残ってるだけなんだって。Sono state fatte in cina nel 12~13secolo e rimangono solo 4 ciotole e ne sono tutte in Giappone .Questa e' certamente uno dei patrimoni artistici .さりげな~く展示してあったけど、国宝よCercano fare una simile ma fare queste stelle sulla ciotola e ancora difficile con la scienza attuale .仁清の壺とか、ポスターになってる「麗子像」とか、梅原龍三郎の「パリスの審判」とか、ほかにも見るものいっぱいで、満腹。ところで、シャガールとかモネとか、個人蔵ってなってたのよ。やっぱり、岩崎さんちのご親戚の方がお持ちなのかしらね~曜変天目 今の技術でもなかなか作れないんだって 1,260,000 円よ~
Sep 5, 2010
コメント(4)

最近気に入ってるパン屋さん、ドミニク・サブロン。今日は、リュスティック買ってみました~☆。生ハムあるから、リコッタ乗せてパニーノ。リコッタ大好きなんだけど、ポロポロこぼれちゃうから。おうちだったら、山ほどのせても安心♪
Sep 4, 2010
コメント(6)

お友達に生ハムもらったから、さっそくやってみましたよ。ciao-chieさんに教えてもらった、桃と生ハム♪ciao-chieさん、ありがと~☆☆☆それから、夏のお野菜使って、パスタ。ふ~、満足♪次はいちじくで♪
Sep 3, 2010
コメント(12)

何してると思います、この人たち?どうも、あの船に乗ってたみたい。わたしが気付いたときは、今お兄さんが漕いでる小さいボートでここに着いたところだったの。海面より、結構高いから、ボートの中でまず靴と靴下ぬいで、それからここを這い上がってきたの。あまりにもおまぬけで、かわいそうで写真を撮るのも遠慮しちゃったくらい(笑)1本のオールで一生懸命にボート漕いでるお兄さんの後ろ姿も、泣かせるわ~マイ・ボートはいかが?
Sep 2, 2010
コメント(10)

桟橋から見たお城。 ほんとうに中にはいれなかったのが残念よ。あれって、マリア様?近くまで確かめに行ったけど、ラガッツィーニがご歓談中で、前からは見られなかったの。どなたか、確かめに行ってきてくれません?9月2日追記写真アップで見たら、台座に「サンタ・マルゲリータ・リグレの守護聖人サンタ・マルゲリータ」ってちゃんと書いてありました。そして、ラガッツィーニもちゃんとカメラ目線で写ってました☆マルゲリータってマーガレットのこと。お花の形が特徴のフランスの伝統焼き菓子だって
Sep 1, 2010
コメント(6)
全46件 (46件中 1-46件目)
1

![]()
