全43件 (43件中 1-43件目)
1
今年もまたやってきたうれしい季節売り込み上手なお兄さんのおすすめは、このオリーヴオイル。3000種類のオリーヴオイルの中から1位に選ばれたそう。若いバナナの味だっていうんだけど、若いバナナなんて食べたことないし~おすすめは、バルサミコと一緒にサラダにかけることだって。お値段きいたら、オイルが500mlで3,150円。そりゃあ、おいしくなくっちゃウソでしょ。ネットで見たら、14ユーロぐらい。イタリア行ったときに買うわわたし、タジャスカが好きリグーリア産タジャスカ種オリーブオイル モデナ産バルサミコ酢12年
Sep 30, 2011
コメント(2)
トリノ初の殉教者、聖オッタヴィオ、聖アッヴェントーレ、聖ソルトーレのための教会、サンティ・マルティーリ。これからミサでもあるのか、灯りがこうこう。くるくる巻き毛のかわいいジェズ様。きゃ~、これなに? プレゼピオ等身大(笑)これって、聖家族?途方に暮れてる親子を、知らないおじさんがなぐさめてる図みたい(笑)薪かかえた羊飼いと、お約束で羊のマフラーのサン・ジョヴァンニ。季節じゃないときは、どこにしまっておくのかしらね~そしてしまうときは、ギュギュってしまうのかしら~
Sep 29, 2011
コメント(4)

すっかり時間がたっちゃったけど、三菱一号館に行ったんだったわ。今回の展示は、日本の影響うけたお皿やカップ。19世紀後半に、ロンドンとかパリ、ニューヨークのお金持ちの人たちが、万博とかで見た日本の器が気にいって、おんなじようなもの作ってよって有名メーカーに頼んだものらしいわ。セーブル窯の竹模様の透かし彫りのティーセット。ミントンのお皿。ロイヤル・ウースターの伊万里っぽいティーセット。素敵って言っていいのか、なんだか微妙。。。そんな中、超ゴージャスな、いただくならこれなお皿発見!右下の1枚。 わかる?なんと、本物の伊万里☆自分の審美眼に感心しちゃったわ~(笑)だけど、ロイヤルクラウンダービーは好き
Sep 29, 2011
コメント(0)

市庁舎前の広場、灯りがついて華やか。前見たときは、青白赤でフレンチだった灯り、今年はでちゃんとイタリアン。イタリア統一150年だから、一応。ピエモンテのワインで乾杯
Sep 28, 2011
コメント(8)
年末の27日の6時すぎ、オフィスで電話中のお姉さん。お仕事大変ね。 お仕事。。。よね?トリノの街の北、アウローラの分譲。日当たり良好、ワンルーム、セントラルヒーティング。今、1ユーロ102円だっていっても、安すぎる765万円。どんな部屋なのか、怖いわ~アウローラよりも、もっと北のマッパーノ。 だけど十分トリノの通勤圏内。改装住み、110m2、バスルーム2室、バルコニー、駐車場。まあ、しょうがないかなっていう2856万円。どの物件がおすすめかしら?
Sep 27, 2011
コメント(6)
素敵ね~☆ って写真撮ってたら、どうぞって中に入れてくれたの。赤基調と白基調。やっぱり、色はたくさん使わないほうが、おしゃれってことよね。ピンクもオレンジも、ゴージャス☆何にも買わなくってごめんなさいね~
Sep 26, 2011
コメント(8)
青のキラキラは、教会の飾りじゃなかったのね。案内板も灯りでキラキラマルティーニ・チガラ宮だって。昔は孤児院として使われてたそう。今は、受付なんてあって、どこの会社かと思ったらアクサ。中に入ってみたいわね~ピエモンテのワインバローロ
Sep 25, 2011
コメント(6)
外に出たら、空、真っ暗。ドームの上に☆発見。前には気がつかなかったマリア様の像。こんなキラキラも似合うわね。ピエモンテのワインの最高峰だって~
Sep 24, 2011
コメント(4)
イヤだ~ かわいすぎる!!!Troppo bello !!!スポンジがふわっふわ♪IL Pan di spagna e' morbidissimo ♪クリームとろっとろ☆La crema al cioccolato e' cremosissima ☆なんか、とっても元気になったわ~Mi ha fatto felice ^^クレーマ・ジャンドゥーヤ
Sep 23, 2011
コメント(4)
今回のピレゼピオ、なんだかおにぎやか。前来たときは、暗くってこじんまりしてたと思うんだけど。天井画に、オルガン、どこをとってもキラキラ☆しつこいようだけど、アル・ビチェリンの前には、まだ人だかり。ピエモンテのワインの最高峰だって~
Sep 22, 2011
コメント(2)
見附のシンボルだった赤プリ。 解体されちゃうのね~福島の被災者、受け入れしてたって聞いたけど、どのくらいの人が泊まってたんだろ?美術館出たら、お月さま別に個人的な思い入れなんてないけど、やっぱりさびしいわね。。。プリンスのカレーとシチューのセット
Sep 22, 2011
コメント(2)
これって聖水盤?足に鍵ついてるのは、どうしてだと思う?天使のアスティ
Sep 21, 2011
コメント(4)
豪華なコンソラータの礼拝堂の中でも、特にゴージャスなのが、この礼拝堂。お祈り中にごめんなさいね。 あんまり素敵だったから。何をお願いしてるのかわからないけど、かなうといいわね。アスティ・スプマンテ
Sep 20, 2011
コメント(0)
美術館があるのは、見附の駅に近い側のガーデンコートの中。上から見て、鳥かごかしら~?って思った緑のものは、HP確認したら、チャペルって書いてあったの。こんなところで結婚式とかしちゃうわけ? 道端。。。
Sep 20, 2011
コメント(0)
サン・ヴァレリコの礼拝堂だっていうんだけど、サン・ヴァレリコって誰?誰だかわからなくっても、天井はきれい☆サン・ジュゼッペの礼拝堂で、主役はジェス様のお父さんのヨセフさんのはずなのに、他の人のほうがめだってるのは、どうして?いろいろ礼拝堂あるから、どこがどこだかわからなくなっちゃうけど、やっぱり強烈なのはコレ。どうして、こう心臓とか見せてくれちゃうのかしらね~?天使のアスティ
Sep 19, 2011
コメント(0)

気に入って、買った絵葉書。ひよこさんの好きな、ノートルダム寺院のガーゴイル越しのエッフェル塔。雨のトロカデロ広場。雨あがりのコンコルド広場。一番好きなのはこれかも。
Sep 19, 2011
コメント(2)
ニューオータニ美術館に行ってきました。Sono andata al museo New Otani .北斎の「冨嶽三十六景」見に☆Per vedere le 36 viste con il Monte Fuji di Hokusai .リヴィエールさんはフランスの画家で、浮世絵にすっごく刺激をうけて「エッフェル塔三十六景」を描いたん人なんだって。Riviere e' pittore francere che e' stato influenzato da Ukiyoe e ha dipinto i 36 paesaggi della torre Eiffel .北斎の「駿州江尻」。江尻の宿は、東海道の18番目の宿場町で、今の静岡市清水区。すっごい風で、笠とか紙とか飛んじゃって大変。荷物だけじゃなくって、自分が飛んじゃうんじゃないかって感じE' di Hokusai .こっちは「駿州江尻」の構図とテーマを参考にしたっていう、リヴィエールの「ラマルク街」。E' di Riviere .冬かしらね~ 木枯らし冷たそうQuale preferisci ?
Sep 18, 2011
コメント(4)
楕円形のコンソラータ。入って、真正面が主祭壇。祭壇画が、ジェズ様抱いたマリア様、コンソラータ。 慰めの聖母って感じ?1番目立ってるのは、入って左側のこの銀ピカのマリア様とジェズ様。後ろの2人も、歌ってるようなポーズが大変よろしい☆王冠はね、もっとちょうどいいサイズがあるはずよ。
Sep 17, 2011
コメント(4)
アル・ビチェリンに入る前には水色だった空。お店出たときには、夜の色。そして、お店の前には、まだ待ってる人が。風邪ひくわよ~
Sep 16, 2011
コメント(6)
アル・ビチェリンのお薦めの食材たち。はちみつに、イラクサやルッコラのペースト。レオーネのキャンディーにクッキー。持って帰りたいけど、まだまだ移動あるし、夏でも買えるし.............やっぱりここは、ジャンドゥイオッティ♪いや~ん、クリスマス・バージョン大人買い~
Sep 15, 2011
コメント(2)
大好きな教会コンソラータ。お向かいは、アル・ビチェリン。雪で飛行機が欠航。その影響でヨーロッパからの観光客が減ってるって話だったけど、ここはそんなお話は関係ないみたい。教会は後回しよね~狭いから、テーブル席はいっぱいで、カウンターで立ち飲みの人もいたけど、せっかくだから、ゆっくりしたいでしょ☆幸せよ~ビチェリン・ジャンドゥイヤ・クリームリキュール
Sep 14, 2011
コメント(4)
セナート宮、プレートあるからトリノの見どころ。一生懸命読んでみたけど、わかったのは、ここが昔刑務所だったことだけ。イタリアとか欧州連合とかの旗かかってるから、たぶん公共の建物だと思うんだけど、今は何に使われてるのかしらね~?
Sep 13, 2011
コメント(2)

神田の万惣。わたしにとって、万惣っていえばホットケーキなんだけど、そういえばフルーツパーラーだったわね。A Kanda c'e' un fruttivendolo Manso che e' nato 1846 .おしゃれで涼やかで、そのうえおいしくって、言うことなしよ~☆Sono le gelatine di frutta di Manso .Sono belle e buone . Non c'e' nulla da dire ☆千疋屋のゼリー
Sep 13, 2011
コメント(0)
カステッロ広場から続く、細い通りが市庁舎。市庁舎前の広場は、例年通りイベント仕様♪冬のイベント「LUCI D'ARTISTA」、トリノを彩る光の芸術。ライトがつくころ、また来なくっちゃ。入口のこの2人は誰だかわからないけど、この人は、絶対ヴィットリオ・エマヌエレ2世よね~そろそろこんな季節 栗のクリーム
Sep 12, 2011
コメント(6)

たっぷりの豚肉と、シャキシャキした水菜の食感がたまらないの~Ci sono tante fete di maiale bolito, Mizuna e Daikon grattugiato .アボカドもクリーミーだし。Avocado e' cremozo .ポン酢ってえらいわね~E' immancabile il Ponzu(aceto al bergamotto giapponese).
Sep 12, 2011
コメント(4)
ポルティコの柱に付いたドア。小さいお店たち。今日は、みんなお休みね。って思ったら、1軒だけやってる店が。本に陶器に十字架。 何の店かしら。。。
Sep 11, 2011
コメント(2)
期待してなかったから、モディリアーニとかルノアールとかあってびっくりしちゃったこの美術館。それからシャガールの絵もたくさん。独特の雰囲気で、色もきれいで、大好き。今回は今まで見たことないような暗い色の絵もあったの。これは、最初の奥さんが亡くなった悲しみを描いた絵らしいわ。1番気に入ったのは、これ「婚約者」だって。見てるだけで幸せな気持ちになるわ~
Sep 11, 2011
コメント(0)
ボロボロの建物の向かいは、トリノ大学。この三角とか四角の組み合わせは、幾何学の精神っていう立派なモニュメント。この像は、勉強の神様ミネルバ。1858年に作られて、近代美術館に飾られてたのを、修復を機会に2003年からここに置かれるようになったんだって。理由はね、トリノの人が楽しみながら、彫刻についての知識が深められるように。粋ね~マーブル模様のパウンド・ケーキ
Sep 10, 2011
コメント(2)
松岡美術館のもう1つの展示は肖像画。いくら肖像画でも、正直すぎるのはちょっと。。。色黒なのも、色白ぽっちゃりなのも、ちょっとは遠慮して描いたらどうかしら。顔が緑なのもいただけないし。おでこ広すぎるし、白目ないし、衣装は想力でどうにかカバーしてほしい。こうなったら、女性だってことぐらいしかわからないし、もう、どこの誰か判別つかないし。。。やっぱりこんなふうに描いてもらわないと。この展示のタイトルって「個性あふれる人びと」。だけど、個性的なのは、どっちかっていうとモデルじゃなくって画家のほうなんじゃ。。。
Sep 10, 2011
コメント(6)
初めて行った松岡美術館。暑いから、目黒の駅からバスに乗っちゃった。青のうつわって展示で、青磁と染付のお皿がいっぱい。藍色と緑の器が涼しげ。青磁って言っても、黄色に近い色から緑に近い色もあって、わたしは水色っぽいのが好き。だけど、今回気に入ったのは、牡丹文の大皿。気に入ったからって、買ったりできるわけじゃないけど(笑)染付のほうは、大好きな鳳凰飛んでる景徳鎮と、ベトナムの渋めの大きな花柄と迷ったけど、お料理盛るならこっちかも。ベトナムの器らしく、蓮の花だと思ってたのに、キャプションよく見たら菊だったところががっかりだけど。。。ベトナムのコーヒーっておいしいのよね~
Sep 9, 2011
コメント(4)
何の建物だろ? ずいぶん古そうね~カナヅチとか、落ちてきちゃうってこと? 修復中?それより、建物のかけらとか落ちてきちゃいそうなんですけど。。。手作りグリッシーニ
Sep 8, 2011
コメント(6)

春は桜で、夏はしそ。Qui in primavera si possono mangiare i Soba al Sakura, in estate si possono gustare i Soba al Shiso .緑が目にも涼しくって、香りもさわやか。I Soba verdi sono molto freschi .そのうえ、おいしいってどういうこと~E sono buonissimisimi ♪
Sep 8, 2011
コメント(0)
モーレ・アントネッリアーナ、高さは167.5メートル。こんなところでお仕事中の人たち。こんなに寒いのに、おそうじかしら~お給料たくさんもらってますように。とんがりプリンモンブラン
Sep 7, 2011
コメント(4)

上野のアンデルセン限定のパンダパン。Sono venuti 2 panda da Cina e dal 1 aprire si possono vedere allo zoo di Ueno .もう売り切れだったから、あんパンダ。Ed a una panetteria a Ueno si puo' comprare il pane a forma di panda .え~っと、ただ、あんパンにパンダの焼き印押してあるだけだった。。。Ci sono andata ma e' gia' esaurito quindi ho comprato An Panda .パンも普通だし、中身少なくない?Beh... Non pensi che ci sia poco An ?
Sep 7, 2011
コメント(2)
さえぎるものなくって、風が冷たいポー川の上。いつもより流れも速いみたい。教会、ゆっくり見たかったけど、中でなんだか撮影中。静かにとか、動くなとか、聖職者らしくなく怒った様子だったから、プレゼピオ見たかったけど、早々に退散。トリノにもあった、貸し自転車TOBIKE。トリノだったら、坂道もないし、自転車もいいかも。向こうに見えてるのはモーレ・アントネッリアーナ。展望台に登りたかったけど、今日はエレベーターが動いてないんだって。似てない? とんがりプリンモンブラン
Sep 6, 2011
コメント(2)

お友達に連れられて、ラム食べに行ってきました。山盛りのお野菜にたっぷりのラム。いや~ん、終わりがないわ。 どんどん食べられちゃう。。。また、ごまだれがおいしいの。デザートは抹茶のソフトクリーム。大満足~☆
Sep 6, 2011
コメント(2)
山降りてきたら、日が陰って寒~い何度も見てるのに、初めて気がついたこの像。マリア様の教会だから、マリア様が乾杯してるところかと思ったんだけど、こっちの像とセットで、信仰の象徴だって。こっちは、宗教。 どの辺が?後は、この前じゃまだって思ったこのおじさん、ヴィットリオ・エマヌエーレ1世だって。たしかに2世がいるから1世もいるのよね。 えらい人でもじゃまはじゃまよね~ドーム型のイタリアのケーキ ズコット
Sep 5, 2011
コメント(4)
5万円のぶどうは買えないから。。。イタ友と話してたら、1キロ3ユーロぐらいって話。なんだか、バカらしくなるわね。。。
Sep 5, 2011
コメント(4)
かわいいサッシの駅でたら、今度はすぐに来てくれたバス☆前にすわったお兄さん、イケメンなんだけど、すっごく気になる。それは、今どきめずらしい枝毛。いいシャンプー紹介しましょうか~?モルトベーネ キーズダメージヘア用トリートメントシャンプー
Sep 4, 2011
コメント(4)

TVでルビーロマンっていうブドウを見たの。Ho visto una uva alla TV nominata rubyroman .もちろん貴重なのかもしれないけど、1房52,500 円って・・・Forse e' buomo ma questo grappolo costano 52,500 yen (481euro) .Spero che melo regari qualcuno .
Sep 4, 2011
コメント(6)
お天気よくってなのに、まだ雪が残ってる線路。登山電車の運転席には、何に使うのかわからない機械がいっぱい。鉄子ちゃんみたいに窓に張り付いて、運転手さんを観察。山の中じゃ、携帯とかよりトランシーバーのほうが便利なのかも。微妙なカーブで車体がちょっぴり斜め。行きは座ってたら気がつかなかったのね。これって駅? 個人用?なんだか降りるのがもったいなくなっちゃうような電車。お天気になったのに、バラは凍ったまま。まだつぼみっぽいのに、もう咲けないわね。。。こんなシステムで電車が動いてるってことかしら?すっごく満足して降りてきたけど、サヴォイア家の豪華なお墓っていうのを見るのを忘れてたことに、ここで気がついたのまた行くわ~
Sep 3, 2011
コメント(6)
こんなにツルッツルの道なのに、自転車で走ってくつわもの。まだ溶けない氷に滑らないようにするのが精一杯の坂道。写真小僧のわたしも、転ばないで到着してほっとして、写真撮るのも忘れちゃった。登山電車の山頂駅で、今度はホット・チョコレート。タラッリも発見して、幸せ☆電車が来るまで、もう少しアルプス楽しみましょ。ジェラート食べた~い!!!
Sep 2, 2011
コメント(6)
聖堂わきからのアルプス。9月になったのにムシムシするから、涼しい景色で暑気払い♪ジェラート食べた~い!!!
Sep 1, 2011
コメント(4)
全43件 (43件中 1-43件目)
1