全27件 (27件中 1-27件目)
1

聖遺物の礼拝堂、解説もあったけど、ふ~んって、さらっと見ただけだったけど、今よく読んだらすっごいの。マリア様の服のレースの一部に、サンタ・アンナの腕の一部だって。じっくり見てきたほうがよかったのか、見なくって正解だったのか。。。#ローマ #サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ教会
Apr 30, 2018
コメント(0)

ライトアップされた秘跡の礼拝堂。なんだかありがたい感じが倍増。サンティーニャーツィオも、ここに来てお参りしたんだって。天使が色っぽい。お隣は、サン・ステファノの礼拝堂。さあ行こうって、みんなを誘うステファノさんかと思ったら、捕まるステファノさんだって。回心の礼拝堂。ジェズ様が、パオロさんヘッドハンティング中。どう? 転職して、いいことあった?#ローマ #サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ教会
Apr 29, 2018
コメント(2)

礼拝堂の絵は、聖母の戴冠。下絵がラッファエッロで、描いたのはジュリオ・ロマーノってっすごくない?両側は、サン・ベネデットと妹のスコラスティカちゃん。こっちにもサン・ベネデット。天井キンキラキン。これは聖歌隊席よね?でも、奥に祭壇あるし。 サン・ロレンツォの礼拝堂だって。象嵌細工の椅子に、天井のフレスコ。それから、モザイクの下の主祭壇。何回も来てるのに、他のところインパクトありすぎて初めて見た(笑)#ローマ #サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ教会
Apr 28, 2018
コメント(2)

マーブル模様のガラスがきれい。各天井の真ん中には、ピオ9世の紋章。ステンドグラスに光が入ったら、たくさんの十字架が現れるのよ。十字架と十字架の間には、サン・パオロの生涯。ユダヤ教信者で、キリスト教迫害チーム。ステファノさんが殺されたときにも近くで見てたらしいわ。ジェズ様に、ボクたちのこといじめないでよ~って言われて、びっくりして馬から落ちたのよ。そうしたら、目が見えなくなっちゃったんだって。キリスト教の人がお祈りしてくれたら、目からウロコが落ちて、目が見えるようになったからキリスト教に回心したの。絵の解説、日本語もあったらいいのにね~#ローマ #サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ教会
Apr 26, 2018
コメント(0)

何回も見てる常設展のサン・ステファノ。大好きなお話が描かれるのに、今回初めて気が付いたのよ。12使徒のアシスタントだったステファノさん、法律違反したって、石で殴られて殺されちゃうのよね。後になって発見されたステファノの遺体、サン・ロレンツォのお墓にご一緒することに。そうしたらね、ロレンツォ様、体をちょっと横にずらしてくれたんだって。
Apr 25, 2018
コメント(0)

天蓋、大理石なんだって。作ったのは、アルノルフォ・ディ・カンビオ。フィレンツェのサンタ・クローチェとかデザインした人。天蓋にもパオロさんと、ピエトロさんがいるらしいけど、高いところにあって、どれだかわからない。天蓋の下が、パオロさんのお墓。やっぱりお参りはしたほうがいいわよね。この間も思ったんだけど、こんな細い鎖切れないぐらい、パオロさんってひ弱な人だったの?それとも、すっごく細く見えるけど、特殊合金だとか?#ローマ #サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ教会
Apr 24, 2018
コメント(0)

天井から光入るけど、薄暗いところが厳粛な感じ。光が当たってるのは、モザイクだけ。ジェズ様はさんで、左にサン・ルカとサン・パオロ。右には、サン・ピエトロと、サンタンドレア。聖人たちの足元、かわいい花いっぱい。 んっ?ジェズ様の足元のこいつは? このモザイク作らせた、オノリオ3世だって。お金だした人が、自慢気に聖人の横に並んでる絵はよくあるけど、これってやりすぎじゃ?#ローマ #サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ教会
Apr 23, 2018
コメント(2)

アロンソ・カーノの、サン・ベネデットと聖母。サン・ベネデットがね、あなたが聖母だって証拠見せてくれって言ったらしいの。マリア様、ナイス・コントロール。それから、3Dの磔刑。どうしてもセクハラに見えちゃうルーベンスとか、残念そうなサンタ・アンナと、複雑な表情のジュゼッペ。ねえ、彼女かわいいね なジェズ様。すっごく素敵な天使、助けに来てくれたのに、逃げ腰のサン・ピエトロどこ見てるんだっていうピアニストと、ティッツァーノのヴィーナス。いつでも斜め45度向きの、グイド・レーニ。プラド美術館展、完敗ってわけじゃなかったわね。#ヴァチカン市国 #ヴァチカン美術館
Apr 23, 2018
コメント(0)

セキュリティーチェック受けて、前庭。あいかわらずキラッキラ。パオロさんも、凛々しくお立ち台。もちろん、入るのは聖なる扉から。ジェズ様が、磔になったり復活したりしていらっしゃる。内扉には、旧約・新約取り交ぜた聖書のシーン。もっと人いっぱいいるかと思ったら、普通。パオロさんの後ろ姿、ちょっと寂しげ。#ローマ #サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ教会
Apr 21, 2018
コメント(2)

プラド美術館展に行ってきました。ベラスケスの絵がたくさん来たっていうのが売り。今回のイチ押しは、カルロス君みたい。マトリョーシカみたいに、なで肩のジェズ様に、お疲れぎみの軍神マルス。そっか。プラドでベラスケスっていえば、わたしの中では、やっぱりラスメニーナス。だけど、こんな大作がわざわざ日本に来てくれるわけないわよね。今見て気がついた。 別にそんなに好きじゃないかも(笑)そっか、バルセロナで見たラスメニーナス、大好きなのはこっちだった。
Apr 20, 2018
コメント(2)

ちょっぴり雲行きあやしくなってきたトラステヴェレ。バスに乗って移動よ。うっわ~、すごい行列。 真実の口、写真撮るまで何時間もかかりそう。広いチルコマッシモも、バスだったらあっという間で、地下鉄に乗り換えるのも、ローマパスあるから簡単。きれいな車両にあたったわ。着いたのは、まだ記憶に新しいサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ。セキュリティーチェックもあるし、ポルタ・サンタから入るから、巨大な教会、回り込むのも大変よ。#ローマ #サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ教会
Apr 19, 2018
コメント(0)

雰囲気あるトラステヴェレの通り。ブラウン系の建物の中に、突然の白。サンタ・マリア・デッラ・スカラ。コルネリアさんって助産婦さんの娘はね、生まれた時から口がきけなかったんだって。おうちの前の階段の下のマリア様の絵にね、お願いしたら、お嬢ちゃん話せるようになったってお話。それからが、大騒ぎ。うわさがうわさ呼んで大勢の人がお参りに来たから、クレメンテ8世があわてて教会建てたらしいわ。亡くなったマリア様と、サンタ・テレーザ。天井とオルガンも素敵だったのに、超ブレた~
Apr 17, 2018
コメント(0)

セッティミアーナ門、ローマ時代の3世紀の門。 アウレリアーナの城壁の門。広いお屋敷見たから、ちょっと休憩。何か食べてもよかったけど、おいしそうじゃないから、やめておきましょ。コーヒーでエネルギー補給です。
Apr 16, 2018
コメント(0)

ファルネジーナ荘の向いは、コルシーニ宮。来てほしくないのかっていうくらい、入口地味。外からは、この立派さはわからないわよね。階段あがって、絵画館の入り口。いつも人少な目よ。シスト4世の甥っ子、リアリオ枢機卿が建てた後、スウェーデンの女王様のお住まいになって、最終的にフィレンツェの大金持ちのコルシーニ家が買い取ったんだって。だから、天井の絵も、シャンデリアも、とっても豪華。そして、並んでるのは、コルシーニ家の膨大なコレクション。だけどね、誰が描いたとか、何の絵かとか、説明ないのね。自分の好きな物だけ、じっくり見ればいいの。こういう素朴なイコンもいいわよね。しまった~ 1番見たかったカラヴァッジョのジョヴァンニ。カラヴァッジョ展で日本に出張中だった。。。
Apr 15, 2018
コメント(2)

キージさんの別荘なのに、ファルネジーナ荘なのは、キージさんが亡くなったあと、ファルネーゼ家が買い取ったから。ファルネジーナ、ちっちゃいファルネーゼって呼ばれてるのは、本宅のファルネーゼ宮と区別するため。ファルネーゼ宮、今はフランス大使館。最近は、予約すれば月水金ガイド付きで見学できるけど、前は特別なときしか入れなかったの。ファルネーゼ広場通りかかったら、入口は裏側って張り紙してあって。予約制で1回に入れる人が決まってるけど、予約した人が少ない時間帯があったら入れるよって教えてもらったから、並んで待つことにしたのよ。蔦のからんだ塀みながら、待つこと40分。やっと中庭に入れましたよ。中の写真は撮れなかったから、写真いっぱいの本購入。いろんな部屋があって、どの部屋も天井画がよかったの。首痛くなっちゃったわよ。一番気に入ったのは、チケットにもなってた、この天使たち。秘密だよ〜ファルネジーナ荘があるのは、テヴェレ川挟んで、ファルネーゼ宮の向かい側。プライベートな橋作って、2つを繋げようって思ったらしいわよ。ファルネーゼのユリの紋章付いたこのアーチはその名残。お金持ちの考えることって、桁が違うわ(爆)予約はこちらから > Calendario eventi
Apr 14, 2018
コメント(2)

色鮮やかなフレスコ画で、目がチカチカするのは、結婚の間。アレキサンダー大王とロクサーヌの結婚。見るだけならいいけど、ここで寝るってつらくない?天井も、ちょっぴり不気味。夜は暗いから、見えなかったのかも。
Apr 13, 2018
コメント(0)

2階は、ゴージャスな各天井。大きく開いた窓から見えるのは、お手入れされた庭。柱の向こうには、ローマの街。じゃなくって、遠近法のだまし絵使って、お部屋を広く見せる、この時代の最新技術。昔のローマって、こんな感じだったのね。大きい暖炉。 床大理石だし、部屋広いし、あっためるの大変だったと思うけど。省エネとか、節約なんて、お金持ちには関係ないお話ね。
Apr 10, 2018
コメント(0)

オリンポスの神様たちが集まった、アモーレとプシケの間。キージさん、自分の結婚式のために、この部屋のデザインをラッファエッロに頼んだの。ず~っと付き合ってた、お金持ち御用達の高級娼婦のインぺリアさんと別れて、お若いお嬢ちゃんと結婚することにしたのよ。大金持ちのおじさん手玉にとったお嬢ちゃん、どんなにきれいだったのかしら。天井の絵は、アモーレとプシケの結婚。 困難乗り越えて幸せになった2人。ラッファエッロの皮肉か、応援か、どっちかしらね。天井豪華な待合室。 カーテンみたいだけど絵なのよね。どんな人たちがここ使ったのかしら。すっごく長い階段みたいだけど、そうでもないところが設計者のテクニックね。
Apr 8, 2018
コメント(2)

こんな都会に竹水栓?向こうにキラって光ってるのは、福徳神社、平安時代の創建だって。すっごくご利益ありそうじゃない?お参りお参り♪お隣、コレド室町。灯りが提灯ぽくって、七宝紋。 かっこい~
Apr 8, 2018
コメント(2)

エントランス抜けたらガラテアの間。ラッファエッロが描いたガラテアの勝利。ホタテ貝に乗った凛々しいガラテアを、イルカが引っ張ってるっていう不思議な図。どこが勝利なのかな。ラッファエッロ、パン屋のお嬢さんマルゲリータ・ルーティちゃんとラブラブで、お仕事なんか二の次。完成待ちきれないキージさん、マルゲリータちゃん連れてきていいから早く描いてよってラッファエッロに頼んだらしいわ。天井描いたのは、この別荘設計したペルッツィさん。キージさん、いて座だから。青がいい色ね。
Apr 7, 2018
コメント(0)

トラムに乗って、やって来たのはファルネジーナ荘。シエナの銀行家で、法王ジュリオ2世とレオ10世の金庫番、アゴスティーノ・キージさんのヴィラ。入口からしてゴージャスでしょ。お金いっぱいあるしね、ラッファエッロもお友だちよ。お金持ちのおうちの庭って、必ずオレンジとかレモンとかあるわよね。入口の天井、天使いっぱい。新体操中かな。
Apr 5, 2018
コメント(4)

小津和紙だって。 外から見た感じ、すごく広いけど、紙の店?紙とは思えないゴージャスさだけど、お値段の桁が違うわ。確かに見張りも必要ね。1653年創業の、和紙のワンダーランド。こんなに和紙の種類があるって初めて知ったわ。春らしい、こんな色のぽち袋買いました。また使えないもの買っちゃった。。。
Apr 4, 2018
コメント(2)

パスクワシーズンだから、コロンバ山盛り。チョコレートも卵型。今日は曇り空ね。アルジェンティーナ広場からトラム。そういえば、前こんなにいたネコちゃんたちは、どこに行っちゃったのかしら?
Apr 4, 2018
コメント(0)

うわっ、おいしそ。ポテトの塩加減とローズマリーの香りが絶妙♪そういえば、お昼もフォカッチャ食べたっけ。好きだからいいわよね。
Apr 3, 2018
コメント(2)

あっ、江戸切子。お店もモダンな感じだし、デザインもモダン。グリーンもさわやかでいいけど、やっぱり赤と青かな。
Apr 2, 2018
コメント(4)

ヴィットリアーノに灯りが点いてきれい。え~、何度も前通ってるのに、ここが開いてるの初めて見た。サンタ・マリア・イン・ヴィア・ラータ教会。この主祭壇のマリア様はね、サン・ルカが描いたんだって。後陣のデザインはベルニーニらしいわよ。マリア様の被昇天の上、バルコニーの天使。 近くで見たいな~地下にクリプタもあるみたい。今度はちゃんと時間調べて来るわ。
Apr 2, 2018
コメント(0)

そうそう、ここ来たことがある。 寳田恵比壽神社。なんか雰囲気違うと思ったら、左側の駐車場に提灯いっぱい。恵比寿ビールのイベントかと思ったけど、BETTARA STANDだって。べったら食べて、ビールを飲もう! 確かに、恵比寿神社べったら漬けで有名だけど。歓迎会とかしたら、縁起よさそう。
Apr 1, 2018
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1