全7件 (7件中 1-7件目)
1

アシュタンガヨガのプライマリーシリーズに出てくる、難関ポーズの部分ですね。ブジャピーダアーサナ(腕を挟むポーズ)から、足を下につけないでバカーアーサナポジション、ジャンプバック。クルマアーサナ(亀のポーズ)、スプタクルマアーサナ(眠る亀のポーズ)。ウジャイ呼吸とウッディヤナバンダで、エネルギーを上にあげ・体を軽く使い浮かすコツをつかみ、かつ、骨盤部と股関節の柔軟性が必要なポーズじゃ~。Mind and body Refreshing YOGA NOTEBOOK心身爽快ヨガノート
2012/06/25

アヌーシュカ・シャンカール1981年ロンドン生まれ、現在26歳の美貌のシタール奏者。父親はビートルズにも影響を与えた20世紀最大のインド古典音楽家/シタール奏者のラヴィ・シャンカール。EMI プロフィールよりインド音楽も聴いてみよう。(・^v^・)アヌーシュカの演奏後のナマステの表情がとてもいいですね。Anoushka Shankar アヌーシュカシャンカール / Live At Carnegie Hall 輸入盤 【CD】
2012/06/25
柏手「たかまがはらに かむづまりますすめらがむつ かむろぎ かむろみのみこともちて やほよろづノかみたちをかむつどへにつどへたまひ かむはかりにはかりたまひてあが すめみまノみことはとよあしはらノみづほノくにをやすくにと たひらけく しろしめせとことよさしまつりき かく よさしまつりしくぬちに あらぶるかみたちをばかむとはしにとはしたまひ かむはらひにはらひたまひてこととひし いはねきねたちくさのかきはをも ことやめてあめのいはくらはなち あめのやへぐもをいづの ちわきにちわきて あまくだしよさしまつりき かく よさしまつりしよものくになかと おほやまとひだかみノくにをやすくにと ざだめまつりてしたついはねに みやばしらふとしきたてたかまがはらに ちぎたかしりてすめみまノみことの みづのみあらかつかへまつりて あめのみかげひのみかげと かくりましてやすくにと たひらけくしろしめさむ くぬちに なりいでむあめのますひとらが あやまちをかしけむくさぐさのつみごとは あまつつみくにつつみここだくのつみいでむ かくいでばあまつみやごともちて あまつかなぎをもとうちきり すゑうちたちてちくらの おきくらにおきたらはして あまつすがそをもとかりたち すゑかりきりてやはりに とりさきてあまつのりとのふとのりとごとをのれ かく のらばあまつかみは あめのいはとをおしひらきて あめのやへぐもをいづの ちわきにちわきてきこしめさむ くにつかみはたかやまのすゑ ひきやまのすゑにのぼりまして たかやまのいぼりひきやまのいぼりをかきわけて きこしめさむかく きこしめしてばつみといふつみはあらじとしなどのかぜの あめのやへぐもをふきはなつことのごとくあしたのみぎり ゆふべのみぎりをあざかぜ ゆふかぜのふきはらふことのごとくおほつべにをる おほふねをへときはなち ともときはなちおほうなばらに おしはなつことのごとくをちかたの しげきがもとをやきがまの とがまもちてうちはらふことのごとくのこるつみは あらじとはらへたまひきよめたまふことをたかやまのすゑひきやまのすゑよりさくなだりに おちたぎつはやかはのせにますせおりつひめといふかみおほうなばらに もちいでなむかくもちいでいなば あらしほのしほのやほぢのやしほぢのしほのやほあひにますはやあきつひめといふかみもちかかのみてむ かくかかのみてばいぶきどにます いぶきどぬしといふかみねノくにそこノくにに いぶきはなちてむかく いぶきはなちてばねノくにそこノくににますはやさすらひめといふかみもちさすらひうしなひてむかく さすらひうしなひてばつみといふつみはあらじと はらへたまひきよめたまふことをあまつかみくにつかみ やほよろづノかみたちともにきこしめせと まをす」柏手 参考:大祓 知恵のことば CDブック 葉室 頼昭 (著) 春秋社おお-はらえ オホハラヘ [3] 【大祓】人々の罪やけがれを祓い清める神事。中古以降,六月と一二月の晦日(ミソカ)を恒例とし,臨時に大嘗祭の前後,疫病・災害などの際にも行なった。現在でも宮中や神社の年中行事の一つとなっている。おおはらい。おおはらえ-の-ことば オホハラヘ- 【大祓の詞】大祓の神事の際に読み上げる祝詞(ノリト)。中古には中臣(ナカトミ)氏が宣読した。「延喜式」に収められている。*三省堂 大辞林より
2012/06/24
最近、幾人の方から、私のイラストを「無断でブログに使用している者がいるようだ。」との連絡がありました。いまさら許可の連絡をとれとも、使うなとも言いませんが、使用許可のメールをくださって、使っていただいてる方もいらっしゃいますので、その方のように、イラストの出所をはっきりさせて使ってください。 必ずリンクのURLを記述するか、 リンクでサイトに飛ぶようにしてください。 心身爽快ヨガノート http://plaza.rakuten.co.jp/soukailife/ 爽快ヨガ研究室 http://soukaiyoga2.seesaa.net/ 心身皆伝 http://www.interq.or.jp/capricorn/budofsys/イラストの使用、文の引用には以上、最低限のマナーをお守りください。 「心身爽快ヨガノート」 nobo∴ メール nobov3*gmail.com (*を@に変えてメールをお願いします。)Mind and bodyRefreshingYOGA NOTEBOOK心身爽快ヨガノート
2012/06/21
「空が北に動いている。」 そう見えるほど 夜の空の雲全体が,北に向かい速いスピードで移動している。 今日,日本に上陸した台風が 東京を通過したらしい。雨は止んだが,時折り突風が吹いている。 いわば台風の尻尾が暴れているのだ。 (昨日の夜12時ごろの空を見て) 以上メール投稿
2012/06/19
息をする。この単純にして大事なところに帰る。意識をもっていこう。吐いて動く体の感覚。吸って動く体の感覚。それを味わって数える。のぼせた気をおなかに下ろす腹式呼吸=丹田呼吸もよし。胸のつかえをとる胸式呼吸もよし。一息、一息をしている自分に帰る。一息一息に命がある。過ごした時間がある。自然との交流がある。
2012/06/08
瞼の端っこに涙の少しが残ってたなら、生き物の悲しさに涙すればいい。年老いて、皺や頭の薄さを嫌われたら体の悲しさを見つめるがいい。これも生き様だと。唇の端っこに笑みの残りがあったなら、これからを生きるものたちに、希望を伝えたい。疲れきった、心の片隅にはたらくものがあったならそれが人の生きる力だと信じたい。戦いに倒れ指一本動かせるなら本当に望むところを指差して逝きたい。これが格好つけた台詞だと笑われても一瞬の煌きには、一瞬の価値があると宣言しよう。
2012/06/07
全7件 (7件中 1-7件目)
1


