2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
温泉家族旅行から帰って来ました♪行き先、北陸片山津温泉。JR、ホテルと一緒だったグループは、老夫婦カップル、社内(と、思われる?)旅行グループ、中年おばちゃんグループ多数、などなど。それに、われら家族1組。JR大阪駅12時集合。クーポン受け取り、準備OK!でもまずは、忘れてはいけないもの~ということで、 べんとっ♪ べんとっ♪ 酒~♪ 酒~♪母と娘、デパートへ走ります。(デパ地下、大スキ♪)母、長い間、都会へ出ておりませぬ...目に入るものすべてに、 おおー!! バーゲンだっ!! アレはなんだっ?? うまそう~だぁ♪そのうち、娘はあきれ顔...「あのねー田舎のオバさん、(わたスのことかい?)はずかしいから、静かにしててくれる!弁当だけ買いに行くの!!」「ヘィ...」そう言う娘も「あ~~、このカレーパン、メッチャ、おいしいねんデ~、買っとこ!買っとこ!!」まずはガラムマサラのカレーパン4個get。駅弁4個のつもりが、カルビ弁当、チキン丼、サラダスパゲティ、海苔巻き、グリーンサラダ、蒸しきんつばなどなど、そのとき、食べたい!と思ったものだけを買ってきたのでした。「駅弁は?」 と、ドラちゃま。「おいしそうなもの売ってから、買ってきたんだけど...」 と、私。「ホンマに全然変わってないなぁー」「へッ?」「前しか見てない、まわりのこと何にも考えない、マイペースO型!」「でも...」と言いかけて、「ごめん♪ 母、ひさしぶりだから、ちょっとコーフンして、目移りしちゃったー」「まぁ、おかーさんが楽しければイイけど♪」「??」(なんというやさしいmy息子よ♪しばしググッ涙...)12:42。さぁ、いよいよ、出発です!続きは明日に~
2005年01月31日
コメント(0)
本日、夫が上海より帰って来ました。春節前なのか、タクシーも浦東空港近くから込んでいたそうで、チェックインから、待合室(あれ以来、こう呼ぶことにしました、笑)まで行くのに、なんと!1時間45分もかかったそうです。 エエかげんうんざりして、やっとこさ乗ったと思ったら、今度は荷物だけ乗せて、乗っていない人がいるので、調べるからとアナウンスがあり、また待たされることに...飛行機の中で缶詰状態約2時間。夫は寝てたそうな~(2時間もあれば、関空に着いとりまっせー)遅いなー、また遅れてるのかな~?家で待機する妻(私)リーン、やっと電話がなりました♪「今、梅田~、迎え頼むー」「はいよー、でも今から迎えに行くと、5時くらいになるよー」「仕方あんべ♪」(あ~イヤだな~土曜日のこの時間ってメチャ混んでるもんネー)妻、いそいそとキーを持ち、 「イヴちゃん、とーちゃん、帰ってくるからねー イイ子で待っててネ♪」 イヴ (じぃじヤロ~? ヘィヘィ待ってるだよ)と、言い残して迎えに行きました。妻、ひさしぶりの夫に心弾みます~(うそぴょん♪)お気に入りのエリック聞きながら、愛車を走らせます。おおー、夫よ、「ちっとも変わってないわね~」なぁ~んて会話が楽しい♪(オホホー)「明日は温泉だからね~」「ああ~楽しみやな~」「散髪に行きたいなあ~」「その中華アタマ、すごいね!」 (ボーボーでした)夫はあんまり中国では散髪したがりません(なんでや?)家の近くの散髪屋の前で夫を降ろします。「ただいま。」散髪終えた夫が帰って来ました。 ワン!ワン!ワン!(じぃじー、おかえりィ~)イヴちゃん、大喜び~何十年ぶりに会ったような喜びようです。(いつもそうですが...)夫もうれしそうです。「ハイ!ハイ!ハイ! よし!よし!」グリグリなでています。さて今夜は、ひさしぶりに夫とふたりだけの夕食。まずはビールで乾杯~♪(なんの?)(チビコロたちがいないのもタマにはいいな~)「お茶入れようか?それともコーヒー?」あら~ひさしぶりに妻しています~(我ながら、感心♪)そういえば、一緒に暮らしているときは、あんまりこんなことしなかったナ...(しばし、反省...)反対に夫が自分で入れるときはついでに「いるかー?」なぁんて聞いてくれてたっけ...すまぬーゆるせーおっとよーと、心の中で謝る妻でした♪明日は温泉家族旅行。早く寝なくっちゃ~ということで、きょうは、おもしろ中国はお休み~ではまた明後日に。
2005年01月29日
コメント(2)
イヴちゃま、きょうは散髪に行って来ました。昨日までのいでたちとうって変わって、山手(実際は山奥~)のおイヌさま風になりました♪ トリミング代 ¥7000也!! たっ、たかいっ!!母 「私のカット代よりも高いよー」 「あのねー、それ毎回おんなじこと言ってるよ~」と、娘はいつもあきれ顔... 「だいたいねー、全身シャンプー、カットして、 爪切って、足裏バリカンして、 耳毛切って、肛門まわりの毛剃って 最後にリボンつけてだったら、 安いんちゃう~?」と、娘は言うけどね、スポンサーはーーー?? 母ですからー!!イヴちゃんのクルクル、ふわふわだった毛は短くなり、頭はこんもり、まぁるぅ~くなり、耳にはピンクのおリボンつけてもらい、鼻のまわりはバリカンでキレイに剃られてツルツルになり、スーと伸びています。これはいわゆる典型的なプードルカットで、黒ぷぅはこのカットが似合うんです。最近はレッドと呼ばれる濃い茶色の毛や、薄茶のアプリコットの子に似合うテディカットというのが流行っていますが、イヴは黒なので、このカットは似合わないんです(泣) イッちゃん、プードルになっちゃったネ♪娘 「あのねー、これもいつも言ってるじゃん!! ホンマに何年も言ってるデー。」 アハ、そうでした~(笑)でもね、いつもカットしたては変なんだもん~昨日までのイメージが強すぎて、散髪前と比べたら、あまりの変わりように、なんだか馴染むまで、変...散髪前って、鼻のまわりは毛ボァボァ~で、おやじみたいだし...目のまわりは毛がかぶってブラックジャックみたいだし...頭は丸くカットしてあるのがビュンビュンに伸びてペッチャンコでカッパみたいだし...リボンはいつの間にやらとれてないし...だから総称して、 おっさん・イヴ!!と、呼んでますだ~カットしてから2ヶ月も経つと、プードルの原型?をとどめてないくらい変わってしまうんです~でもカットひとつでお姫さまになりました♪イヴちゃん、おつかれだったね。散髪から帰ったら、クタクタでご飯もそこそこに寝ちゃいました。 おもしろ中国 <その14>中国人はあんまり恥らう~ことって、ないようです~。例えば、洗濯物。街のいたる所に洗濯物が干してあります、それも堂々と。アパートの窓から竿もしくはひもを向かいの木にくくりつけて、干しています。街路樹にハンガーが掛けてあります。植え込みにはシーツがのっけてあります...日があたるところに干そうと思うのはわかるのですが...たくさんの人が通るのに、あの往来の激しいところで、あの排気ガスぶんぶんのところで堂々とは、ネ??シャツやズボンが干してあります。おおー、ブラやショーツやパンストもピラピラと風になびいていますゾ~あらまー、まだまだありますワ~おやっさんのラクダのモモひきありーの、バァちゃんの真っ赤なでっかいパンツありーの、ゴージャス紫色テレテレ~シルクのオミズ?スリップありーの、などなど...そりゃーおもろいでんな~見るには(笑)満艦飾とはこのことかいな??朝早く、その下を歩いてはいけませぬーなぜなら、ポタポタと大粒の水滴が落ちてくるからです~たぶん、手で絞っているからでしょう。 気にしない~気にしない~じゃなくて、 気にならん~気にならん~なんですね♪
2005年01月28日
コメント(1)
「イヴ・タリン~♪(足りん?)」娘がイヴを呼んでいます。「もうぉー、イヴのぉータリン!(脳、足りん??)」イヴちゃん、やっとどこからか来ました。娘 「もうぉー、遅いー、呼んでるでしょ!!」母 「あのね、そんな呼び方するから来ないの~ イヌにもプライド、あんのよ。」娘 「いつもこれやもん~、食べるものない時って 絶対、トロいもん!」母 「あのね、どんなときでも母はいつも イイ子だね♪ って言ってるよ~ ブラッシングしたときだって、 イッちゃん(ニックネーム)、美人になったネェ♪ きょうもステキだね~ってほめてあげるべ。 するとね、気持ちよさそうにスリスリしてくるよ。」娘 「私のときはどうだったん?」母 「エェッ?」 (母、目が・!)娘 「いっぱいほめてくれた?」母 「それとこれとは、ちと、違うでしょう?」 (イヌと比較すんの??)娘 「なんかいっつも怒られてたような気がするぅー」母 「あっ、あのね...イイ子になるように、 時に叱り~、時にほめ~、(母、しどろもどろ~) まぁ、イヴは孫みたいなモンだからね~ 思いっきり、かわいがるだけでいいんだから♪ アッハハハハハー」娘 「私もイヌになりたかったワ~」母 「??」イヴはパンやケーキが大スキ♪朝、トースターでパンを焼いていると、 (そろそろダ♪)先にソファに座ってお待ちです(笑)朝食はいつもテレビの前の低いテーブルにパンやコーヒーを置いて食べるので、イヴにとってソファからの眺めは最高♪イヴちゃん、ゴクッと、のどを鳴らしながら待ちますー絶対にもらえるのがわかっているので、とってもおりこうさんです。いつでも「お手!おかわり!くださいナ!」ができる体勢でいます。私はひたすら前を向いて、イヴと目が合わないようにして食べます。そろそろあげよ~と、イヴの方を向くと、ガタガタ震えています。 もうその手にはのらんデ♪それはほんの何日か前のことでした。イヴはいつものように、私からおこぼれをもらおうとジィーと待っています。するとしばらくしてイヴの体がガタガタと震えだしました。 アレッ? イヴちゃん、どうしたの??カミナリ鳴ってるわけじゃないし、どうしたの?? 大丈夫??私はイヴがどうにかなってしまうのではないか、心配になり、大声で娘を呼びました。すると、娘は、「アレ?知らなかった?イヴって、いっつもがまんできなくなるとガタガタ震えてくるネン~全然心配ないからーお菓子やったらすぐ止まるデ。」「エェー?? そうなん?? ちっとも気がつかなかったワー」「だから、おかーさんはトロいんやって~」「ほっといて!」(ここで漫才してどうするネン♪)そのあと娘が、「おかーさん!そーと気づかれんようにイヴ、見てみー、今、震えてないから~」イヴがこっちを見てないスキに横目で見て見ました。 (ありゃー、ホントだっ!! 止まってるー)止まってるどころか、大きなあくびまでしてるじゃん!! あきれたー!!(あの震えはなんなの?)娘の解説によると、イヴは私が見てると、ガタガタ震えて(早くほしいよー、待てないよー、お願いしますだー)といって、震えるらしい。でも私が見てないと、震えるのを休んでいるらしい...ず~と震えていると疲れるんとちがう~イヌでも。ということでした。 (ホンマかいな?) 役者、イヴ!!それ以来、そうやってイヴが震えると、 「よっ!! 役者ー」と、ヤジが飛びます~ おもしろ中国 <その13>夏に上海に行ったときのこと。9月でしたが、まだまだ暑い上海。夜、街を歩いていると、なにやら、人が...倒れて?いるーと思いきや、なんと!寝ているではありませんか!!ちょっと路地裏に入ると、低所得者層の人たちのアパートがあります。エアコンなどはついていないのでしょう、家の中は暑くて寝れないのでしょうか...パジャマのままで堂々と寝ていました。何も敷かず、何もかけずに...上海は蚊も多いのに...平気なのかな?また昼間でも、どう見ても!明らかに!パジャマを着て堂々と街を歩いている人を見かけます。ショッピングセンターにもパジャマカップルがいます。ワンマイルウェアーじゃないです、念のため。中国人に言わせると、好きなときに、好きな服を着てるだけ~パジャマで外を歩いてはいけないの?って、ことなんです。う~ん、やっぱりありえへん...
2005年01月27日
コメント(0)
きょうはめずらしく寝坊してしまいました~。目が覚めると9時半!ありゃー「わかば」を見損なったー!!これを見るために早起きしてるのに...アレー、誰もいないワ...(みんな出かけていました、アハ~)あっ、そっか、イヴちゃんはいるよね♪(ごめんごめん~) (おかーたん、起きるの遅いよー) ペロペロ~「わかった、わかった~」 (抱っこ、抱っこー) ぴょんぴよんー「ハイハイ♪」 うれぴーナァ~「イヴちゃん、きょうも元気だね??」 ゴロニャン、ゴロニャン~「イヴちゃん、きょうの予定は?」←いつも聞きます。 (いつもとおんなじー)「きょうもイイ子でね♪」 (あいよー)と、毎日この会話で一日がはじまります。そうだ!きょうは買い物に行かないと...ドラがいると、食材の買い物だけでも大変です。わが家はマンションの5階で、駐車場は地下にあり、エレベーターからも遠くて、買ってきたものを家まで運ぶには、それはそれは重労働なのです。きょうは大きな袋(my bag=スーパーでサービス袋をもらわないための、自分専用のバッグ)がふたつも。スタコラ、スタコラ下げながら、ようやく家に着きました。「イヴちゃ~ん、ただいま~♪」この時期は寒いので、リビングのドアは閉めています。そのドアのガラス越しにイヴがこちらを見ています。but, いつも振っているはずのしっぽが...(?) 「ん??」 アレ? 何? あの白いものは??「あ~!!何ィー、これー!!??」なんと、イヴはリサイクルに出そうと思っていた発泡スチロールのトレーをバリバリに噛みちぎっていたのでしたー。 「おおー、NO!!」そういえば、さっき買い物に行くときに持って出るのを忘れてたのでした。きょうは念入りに掃除機かけて気分よく買い物に出たのに~ グググググゥゥゥゥー(怒り心頭!) 「コンニャロォーーー!!」エキサイトしてくるのが自分でもわかります。おまけにおしっこまで!! 「あんたっ!!」相手がイヌだということも忘れて大声出しちゃいました(爆)わが家はキッチン、洗面所、トイレ以外は廊下も含めて全室カーペット敷きなので、おしっこされるともう悲惨...今回はバラバラになったトレーにもかかっていたのでした(おぉおぉー)いつもならこんなことは全く気にならないのに、きょうはもう爆発してしまいました。お尻をペンペンしました、それも3回も。イヴは私に叩かれたことなどないので、びっくりするやら~固まるやら~しばし、フリーズ状態でした。でもよく考えると、スーパーに持って行くのを忘れた私が悪いのだし、今頃怒ってもイヴにはなんのこっちゃかわからない...だいたいイヌはイタズラしたら2秒以内に叱らないと、何で叱れたのかわからないそう...(頭の回路少ない...単細胞?)時間がたってから叱って叩いてもただ怖いということだけしか残らないそうです。ちょっと、かわいそうだったナ...(しばし、反省...)掃除機かけて片付ければ済むことでした。「イヴちゃん、おいで♪」 (はぁい~)ぴょぴょんのぴょんーふぅ~、立ち直りの早いイヴです~(ホッ)忘れるのも早いのでした(笑)こんなこと、今まで数えたらキリがないのに...最近家族が膨張して、ちょっとお疲れ気味の母でした。 おもしろ中国 <その13>何年か前、夫は誕生日に、中国人の総経理(社長)やスタッフからバースデーケーキでお祝いしてもらいました。直径約40センチ、高さは15センチはあろうかと思うでっかいケーキを8等分に切り分けて、 「先生、どうぞ♪」と言われて、 「こっ、これ、ひとり分??」と、夫。 「足りますかー?」 「じゅうぶん、じゅうぶん!!」みんなの好意を無駄にしてはいけないと、夫、必死で食べました。 完食~♪ (ゲップー、がんばったー)「(足りないようだ~、早くお皿へー)」とかなんとか、言ってるのを聞いて (どっ、どーじよー??)「ありがとー♪ ありがとー♪ もうご飯が食べられなくなるから、いーよォ!!」と言うと、「さすが、先生は違いますね♪日本人はたくさん食べないから、遠慮してるとばかり思っていましたよ~では、今から食事に行きましょう♪」と、総経理。 「ひょえええー、(勘弁してくれー!)」夫はその頃、キレイに食べてしまうと、足りない!と思われ、次々に出されるということをまだ知らなかったのでした...おそるべし!中国人の胃袋~
2005年01月26日
コメント(4)
あ~なんだかここんち私の生活、乱れっぱなし...息子のおかげでメシは作るわ~洗濯物はどっさりあるわ~買い物は増えたわ~部屋はクサイわ~PCは占領されるわ~もうタイヘーンなのれす、忙しくて♪娘とイヴの3人だけの平和な生活が乱れております~アレレ~あと20日もおるなー早く帰っちょくれー(頼むレ~)そういや、夫も29日に、これまた3ヶ月ぶりに一時帰国するんだった!(アハハ、忘れておりました~) これはえらいこっちゃデーということで、温泉に行くことにしました。1泊2日の片山津温泉、JRつきパックツアーをさっそく予約しました。家族4人で温泉なんて、何年ぶりかな?みんなの都合が合うことなんて、なかなかなかったもんネ...食事のメニューは、なんと、カニづくし!!ありゃー、うっかりしてた~もうカニはけっこうでございまするーまぁいっかー、私は舟盛食べとけば...メインは温泉だもんね♪いつも寒ーいバスルームでシャワーしかしてないだんなさまのためにちょっとは夫孝行しなきゃーと、ちょっと反省...夫よ、待っててちょ♪ おもしろ中国 <その12>日本は、今やトイレはほとんどが洋式で、和式を使うことも少なくなりました。訪中歴数回の私もいろんなトイレを経験しました。マンションのトイレはごくフツーの洋式。空港もフツー。ホテルもフツー。街のレストランもフツーの形なのですが...便器の横には必ず、カゴorバケツ(~のようなもの)が置いてあります。はて?なにを入れるのか?ハイ、使用済みのペーパーを捨てるための入れ物なのです。中国では水で流す、という習慣が浅いのと、下水などのインフラもまだまだなので、紙を流すと(マジ)詰まると思っている人が多いのと、実際に詰まってしまうことがあるそうだからです。忙しい店だとそうじが間に合わないのか、紙があふれてることもあります(おおー!)(あふれ方もフツーじゃないくらい...こんもり?高さが80cmくらいあるのです!)私がよく行く、准海中路にあるミスドのトイレはいつ行っても人がいっぱいなので、いわずもがな...です(泣)3つある個室のうち、ひとつは鍵がかからない、もうひとうは水が流れにくいので、私は一番まともな1つが空くまで待っています(忍、忍~)(いつ行っても変わっていない、そのまま~ということは、修理していないってことかな?)その一番まともなトイレは、当然使う人も多い。よって、捨てられる紙も多いのです。息を殺し、目をつぶり、一目散に用をすませます。クチの悪い娘は、「いつもトロいのに、ここのトイレのときは私より早いね!?」「あったりまえやんケー」おクチの悪いのは母も同じダス。便器の形もいろいろで、1 洋式の形をしているけど、 なぜか角ばっていて、便座がないタイプ (女性はどうやって使うのかい?)2 和式のきんかくしのないタイプ (ちゃんと足を置く位置にタイルがはめ込んであるので 向きは一応わかるようになっている)3 和式と同じ形だけど、なぜか入室するとクルリと 向きを変え、ドアの方を向いてするタイプ (水を流すレバーはお尻のになるので、流すにはちと技術 がいりますー)4 一本の溝をプツンプツンと個室に分けてあるタイプ (かみしもを使うとちょっと悲惨...上流のブツが 流れてきます、わおー)4はまだ未経験なり~(汗)この他にもいろんな形のトイレがあると思います。広いです、中国は。今のところ、私が知っているのはコレだけですが、トイレひとつをとっても驚くことしきり!ですね。
2005年01月25日
コメント(0)
ドラ(息子)とイヴが会話しています。 ドラ 「イヴちゃ~ん、おにいちゃん?が いない間イイ子にしてた~?」 イヴ 「...。(アンタより年上でっせー)」 ドラ 「なんとかイエ~♪」 イヴ 「......。(しゃべりたくネーの)」 ドラ 「少し留守にしてる間に生意気にになったなぁー」 イヴ 「...。(これがフツーなの!)」 しばらくして、ご飯を食べているイヴを見ながら、 ドラ 「イヴ、ご飯は30回は噛まないとあかんデ♪」 イヴ 「ンガ、ンガ(ハイハイ、わかってるよー)」 ドラ 「イヴちゃんー、5回しか噛んでないよー ちゃんと噛みなさいー」 (ちょっとー数えてんの!?) ドラ 「イヴ、ゆっくり食べないとあかんデー」 イヴ 「ンガ、ンガ(わかってるってー)」 ドラ 「イヴ、急いで食べるから、ホラ、こぼしてるって!」 イヴ 「ンッガー、(うるさいナ~)」 ドラ 「あ~あ~、しょうがない子だな~」 イヴ 「ホエ??」ありゃー、このご飯食べてる時の息子の会話って、私が、息子の小さい時に言ってた言葉そのままじゃないのーあららー、それをそっくりそのまま、妹(イヌ)に使ってるなんて...おおー、おそるべし遺伝子親子...中国に渡って約4ヶ月、PCで中国語のチャットをしている息子を見るとやはり留学するってすごいナ~と思いました。日本にいたら、こんな短期間でできるのかな...(私レベルで考えると会話はともかく、ピンイン打って、中国語に変換して、チャットするなんて、すごいデ♪と思いまふ~)最近は息子の話ばかりになってしまいました(笑) おもしろ中国 <その11>中国で会社を経営している日本人が、部下の中国人に計算機(いわゆる電卓)で計算をさせると、あまりにもよく間違えるので注意すると、「私が悪いのではなく、計算機が悪いのです!」と、言ったそうな。。。 「!?!?!?」その総経理(社長)は目が・になったそう~(爆)中国人は決して自分が悪いと言わないそうです。自分のすることには自信があるんですね。たとえ、相手が機械でも...日本じゃ、こんな人、いませんよネ♪ (ありえまへんー)
2005年01月24日
コメント(0)
昨日はPCの調子が悪く、日記休んでしまいました...(ぺこり)(バグってしまって、フリーズ状態でした)きょう、ドラ(息子)に聞いて見ました。母 「久しぶりに関空に降り立って、どんな感じだった?」ドラ 「静かでびっくりした!」母 「そう~上海は活気あるもんね~」ドラ 「梅田(大阪市内中心部)に戻って来て、高校生とかがたむろしているのを見たら、なんやーこいつら(ちょっと言葉悪いっすヨン)のんびりしててー、お金があるからのん気なんやなあーって、思った。みんな優雅に見えたワー。」と言うんです。母 「エッ、どういうこと??」ドラ 「上海ではみんな生きるために必死って気がする。一生懸命働いて、お金を稼いで、しっかり生きているって感じがする...。大阪はなんか違う気がした。」母 「う~ん、それは母も感じたことだなぁ...なんて言うのかな...中国は社会主義といっても、上海は資本主義に近い部分があるから、今の若い人たちは、働けば働くほど、お金が入る、儲かる、豊かになる、ということがわかったんじゃないかな?あの上海の街の変貌ぶりを目の当たりしていたら、誰だって上海ドリーマーになると思うよ。地方から出て来て働いている人も上海に行けば、なんとかなる!と思って来た人たちだもんね。お金持ちでも、そうじゃない人でももっともっと豊かになりたくて必死なんだと思う。日本人はほとんどが中流という意識で、必死でがんばっている人の人数が少ないから、(がんばっても知れてる~と思うのか...)街へ出ても感じられないんじゃないかな...と思うね。」ドラ 「早く上海に帰りたいよー」母 「エー、帰っ来たばっかりでしょー???」どうやら息子は上海の空気の方があってるみたいです(笑)まだあと20日以上もあるのに! どうするだ? おもしろ中国 <その10>日本人は「英語、わかりますか?」と聞かれると、会話ができる人を除いて、たいていの人が「少し...」と言いますよね。何年も勉強していたのに、「ハイ!わかります。」とは言わないですね。でも欧米人や中国人は自信たっぷりと「できマース!or わかりマース!」と言うそうです。欧米人は少しでもしゃべれたら、中国人にいたっては、昨日始めたばかりでも!!(みんながみんなそうじゃないでしょうけどね~笑)国民性の違いでしょうか?日本人は、完璧じゃないと会話できない...と思い、間違っていないだろうか...と気になり、自信がないとしゃべれない。これを奥ゆかしいと見るか...自信の持てない人種と見るか...私は中国人の、昨日習い始めたばかりで例え、一語しか知らなくても知ってマース!わかりマース!を見習いたい♪まずはコミュニケーションですものね。でも昨日から始めたのにできマースって言える中国人ってすごいナ!!日本人でこんな人、見かけたことありませませんか?
2005年01月22日
コメント(2)
一昨日、上海に留学しているドラ(息子)が一時帰国して来ました。久しぶりに会った息子を見てびっくり!!髪はすっかりロン毛となり、ヒゲはボ~ボ~。着ているダウンジャケットの袖には2cmほどのカギ裂きが... 母 「どっ、どしたの?そっ、そで、破けてるよっ!?」 ドラ「あ~コレ?破けてン」(わかっとるダ) 母 「やっ、破けてるって?? 恥ずかしいよー」 ドラ「こんなん気にしてたら、向こうでは生きて いけんデ♪」 母 「ここはニッポンだすっ!!」 その夜、食事に行った時のことでした。 ドラ「あ~日本のコメはおいしいなあ~♪」 母 「そう♪」 ドラ「あ~このカラアゲおいしいなあ~♪」 母 そ~」 ドラ「うまいなあ~♪うまいなあ~♪」 母 「そ...} ドラ「あ~うまい!!」 母 「...」 ドラ「あ~おいしかった~♪」 母 「......」あんまり、うまい~うまい~というので、まわりの人が聞いていないか?と、気になって仕方がない母でした(笑)極めつけは会計でお金を払おうと1000円を出しかけたとき、 「なっ、なにっ?コレ??」(新しくなった千円札を、まだ見たことがなかったんだ...) 「ふーむ?」 と言って、天井に透かしているのです。もう!!チョー恥ずかしいでしょ!!あのレジの女の子たち、チミのこと、風貌といい、あのカンゲキの仕方といい、ひょっとしてムショ帰りか?なぁんて思ってるかもよー (知らないー) おもしろ中国 <その9>近所の超市(ローカルスーパー)に卵を買いに行きました。パック入りもバラ売りもあります。パックにはちゃんと日付も書いてあります。バラ売りも高いものには日付シールが貼ってあります。(あんまりアテにならん?らしいけどね)きょうはなぜかバラ売りを買う人が多いナーでは私も~♪と思って、他の人と同じようにカゴの中に手を突っ込みかけて、ギョッとしました。ナント!トリさんの茶色いハネがわんさか、紛れこんでいるのれふ~ (ギョッエェー!) 「おおーNO!!」また叫んでしまいました!!中国人はそんなこと気にもならん、ようです。でっ、どうやって買っているか?見ていると、1個1個、丁寧に調べながらビニール袋に入れています。割れていないか?腐っていないか?を見るようです。確かめてから買わないと、万一不良品があってもあとからでは替えてくれないそうです、絶対!ほとんどの人が1回に30個くらい買うようです。(1日でそんなにたくさん食べるの?? 食べるんです!)、店の前にはタテ80×ヨコ80×高さ60cmくらいの大きな洗濯物を入れるようなカゴの中に山積み??の卵が置いてありました。(そりゃー下の方の卵はつぶれるわ~)日本では...ありえへん、こんなの。
2005年01月20日
コメント(0)
きょうは楽しみにしていた、かに&温泉デイ・トリップツアー。去年行きそびれたので、今年はそれはそれは楽しみで、指折り数えて待っておりました。天橋立に着きました。6種類食べ放題♪ (エヘ、食べ放題に弱い...)たらばがに、松葉がに、甘エビ、但馬牛と車えびの陶板焼き、かに飯の6品。あとは茶碗蒸し、お吸い物、香の物。 パクパク、ムシャムシャ、モグモグ、 ズルズル、バキッ、フゥ~食べる音だけ、聞こえます。話し声なぞ、まるで聞こえませぬーバキッと折った瞬間、かにの身が飛び散ります。(おおー、もったいネェー)頭も胸も手もかにでビチョビチョ~(恋人同士では来れまへんデ~)あっという間にお腹いっぱいになりました。(意外と、食べれないもんですな~)はじめて「かにの食べ放題」とやらを食べましたが、味わうというより、詰め込んだーという感じかな?う~ん、やっぱりかにはコース料理に限ります。 あ~ぐるじがっだァー!バスに乗ってもシート倒さないと座ってられないよーこんなお腹で温泉に入るのかー城崎温泉に着きました。駅の近くの「さとの湯」に行きました。入り口には足湯があります。時間がないので、そこはパスしてさっそく中へ~おおー、やっぱり温泉はいいなあ~♪BODYのことなぞ忘れてすっかりリラックス。 あっ、そうだ!! 黒豆アイスを食べなきゃ!!私は温泉よりもこっちが目的だったのれす~♪前回食べそこねたので、きょうがその雪辱の日。なんとしてもGETしなくっちゃ~私の頭の中は、黒豆アイスのことでいっぱい♪ 私 「早くあがろーよォ~」 友人A 「エー、なんでよ??」 私 「く、くろまめ...アイスゥ~が... 食べとーござります~」 友人B 「ひとりで行きナ♪」ああ~このせりふ、イヴにも言われたことあるわ~ググッ、そして出発時間ギリギリまでお湯につかっている友人たちを尻目に、今回も食べ損ねたのでありました...(グスン) おもしろ中国 <その8>中国の赤ちゃんはおむつをしません。お尻の部分がパカッと割れるズボンをはいているのです。ズボンの後ろが合わさるような縫い方をしてあって、しゃがむと、開くようになっているのです。おしっこしたくなったら、すぐさせられますもんね。下はそんな風なのに、上はびっくりするほど厚着をさせています。赤ちゃんは冷やしてはいけないと...着ぶくれして顔が真っ赤な子もいます。なのに、下はノーパンなのね~(?)
2005年01月19日
コメント(0)
きょうは上海に留学している息子が一時帰国する日。学校が冬休みに入ったので、帰って来まーす!とのことでした。(あのねー、フツーは帰らんデ~)約1ヶ月、いるらしい...(エライこっちゃー)私が乗ったあの上海航空で帰って来るんですって!(きっと、驚くやろーナァ♪)「イヴちゃん、きょう○○クン、帰って来るよ♪」 (ホェ?)イヴの耳がふわりとあがります。「○○クンが帰ってくるの!! 久しぶりでしょ?」 イヴちゃん、しっぽを扇風機にようにブンブンまわしながら、(うれしい時は、振るのではなく、グルングルンとまわるのです。 イヴの特技♪)玄関の方へキッと目を向けます。「わかってるねー、イヴ、かしこいねー、イヴちゃん♪」と、人間ならここで終わりですが、そこはイヌ...まだまだ頭の回路が足りませぬーもうそこにいると思って、ピョンピョン飛びます。「まだ帰って来ないのっ!!」と、言ってもわかりません。 (アホ!)あ~なんでいつもこうなのよーあのねー、何回おんなじことやるの!「まだ帰って来ないってばっ!!」電話が鳴って、話っぷりから家族だとわかると、玄関めがけて一目散!携帯鳴ると、これまた大あわて~(ふぅー)(これはなぜか鳴るだけで、親しい人とわかるみたい...)まぁ、インターホンがなれば受話器を取り、その後玄関に行くから、違いがわからないかもね...頭、ちっちゃいから仕方ないかな~実際のイヴの頭の大きさは、テニスボールくらいかな...but,娘いわく、「いや、みかんくらいやで~」そりゃあないデ~いくらなんでも。一応、言葉は理解してるもん...食べる、寝る、外へ行きたい、うれしい、悲しい、怒る、気持ちいい...くらいの回路はありますデ。トイ・プードルの毛はふさふさしていてクルクルとカールしているため全体に大きく見えます。イヴの頭もふさふさなので、(大きなグレープフルーツほどあり~)脳ミソはたくさんありそ~なんですけどね♪いつもイヴちゃん、ちっこいオツムで何思ってるんでしょう?? おもしろ中国 <その7>上海の男性は実によく家事をします。結婚するなら「上海の男性♪」と、いわれるくらい(笑)反対にお仕事バリバリは女性の方。仕事が終わっても残業するのはいつも女性。夕食作らなければならないので~(?)と言って、サッサと帰ってしまうのは、男性。夫の部下の男性も悪びれず、帰ってしまうそうです。はじめは夫もなんだそりゃー??と思っていたそうですが、仕事もキチンとこなすし、家に帰ってからもしますので~と言って帰って行くので、何も言えず...「家に帰ってからって?ご飯作るのじゃ...??」と聞くと、家事が済んでからします♪と、言ったらしい。朝も早起きして家事をちゃんと?済ませてから出勤してるらしいのです...(おそるべし~上海の男たち~)上海にはそういう男性が多いらしいです。ところ変われば...で、他の都市ではそうじゃないらしいです。私も夫が洗脳されないかな~?と密かに願っているのです...
2005年01月18日
コメント(2)
10年前の1月17日、阪神淡路大震災が起こりました。その日の朝、私はいつもと違うただならぬ揺れに、飛び起きました。私の住んでいる町では、この地震が起こる前まで小さな地震がたびたび起きていました。が、今回は初めて経験するすごさです。 (いつもと違う!!)そう思った瞬間、揺れている中をよろけながら、子どもたちの部屋に飛んで行きました。 「だっ、だいじょうぶ!?」 「こわぁいー!!」そういう私も怖くて、ガタガタ震えていました。夫は真っ先に玄関のドアを開けに走っていました。揺れがおさまった後、しばらく夫も私も呆然としていました。 これはただの地震じゃない!!そう思ってテレビのスイッチを入れると、すでに地震情報が流れてました。だんだん映し出されていく映像...それを見て愕然としました。ぺっしゃんこになった家、崩れ落ちているマンション、あちこちから煙があがっています。 あっ、阪神高速道路が、たっ、たおれてる!! あのっ、阪急電車の伊丹駅の駅舎が落ちている!!あまりの凄まじい光景に、ただただ驚くばかりでした...阪神高速神戸線はよく利用する道。伊丹駅は3Fが駅で2,1Fがショッピングセンターになっていて以前はよく買い物に行っていたところ。 なんでー!? なんでー!?もう何がなんだかわからなくなって、涙があふれて仕方がありませんでした...その日からガスが止まってしまいました。ご飯も作れない、お風呂も入れない...そんな生活を余儀なくされました。電気ポットとホットプレートをフル稼働しました。お風呂はプロパンガスの友人宅へもらい湯に。近くのスポーツクラブやゴルフ場は浴場を開放してくれました。しかし、気を取り直してみると、わが家はありがたいことに、家族4人ケガもなく、家の中の被害も、玄関においてある大理石の花びんが同じ大理石の床に落ちて割れただけで済んだのでした。数日して、神戸に住んでいる娘の同級生が亡くなったと聞きました。寝ていた2階が抜けて1階まで落ち、気絶してしまったため、逃げ出すことができなかったそうです。ご両親のお気持ちを思うと、言葉がありませんでした...激震は神戸だけではありません。私の実家のある宝塚も阪急電車沿いが震度7でした。その沿線にある旧家の方がたくさん亡くなりました。その後、6400人以上の人が亡くなったと知りました。 なんということでしょう...未曾有という言葉を初めて聞きました。こんな悲しいことは2度とあってほしくない。そう願わずにはいられませんでした。 おもしろ中国 <その6>中国は車優先社会。急速に車が普及したため、秩序が追いつかないのです。スピードの出し過ぎや、(広い道なら120キロくらい平気で出しています)無理な割り込みなんてあたりまえ。(ギリギリ5センチくらいまで寄ってきます。)カーチェイスを想像してくださいね♪ 「おおーNO!!」タクシーに乗っていて、何度、叫んだことかー。よく事故が起こらないナァーと思っていましたが、実は起こっているのです、あちこちで。ただ、私が知らないだけでした(笑)事故っても人間より、車が凹んでいないか、まず、そちらを確認...? (日本でもありますかねー)中国では日本と反対で左ハンドルで右側を走ります。何より違うのは、赤信号の右折はOKだということ。なるほど、車が優先なのかわかります。横断歩道を渡るときは横から、車が突っ込んでこないか、よーく注意しながら歩くようにしなければなりません。人が歩いていようがおかまいなしにバンバン突っ込んできます。 (あな、おそろしや~)
2005年01月17日
コメント(0)
「わかば」を見ています。なぜかハマっています。身近な神戸というものありますが、ヒロイン原田夏希の元気いっぱいの笑顔がいい♪と、いうことでかかさず見ています。このドラマでは、「みどり」がいっぱいでてきます。 みどりって、ステキだよ! みどりはこんなに人を豊かにしてくれるよ! 人がやさしくなるにはみどりが必要なんや... 庭は人を幸せにする。 お花があるってええねぇ~心が和むわ~こんな数々のフレーズがでてきます。みどりがあると心が癒されるだけでなく、からだにもやさしいのです。植物を置くことによって空気の清浄化ができるのです。例えば、シックハウス症候群の原因のひとつであるホルムアルデヒドを吸収するにはサンスベリアがいいといわれています。上海をみどりでいっぱいにしたい! という、熱い思いでビジネスをされているひとがいます。本業は植物組織培養業をされていますが、最近、「グリーンサービス」というビジネスを始められました。「グリーンサービス」とは、主に、駐在員家庭や日本企業のオフィス向けの観葉植物のレンタルサービスのことで、土ではなく、ハイドロカルチャー(ハイドロボール)を使っているのが、特徴です。中国の土は堆肥を使っているため、ショウジョウバエが発生しやすいので、虫のわかないハイドロボールを使った清潔なグリーンを定期的にメンテナンスをつけて貸し出すというビジネスです。ハイドロボールとは、粘土を粒状にして高温で発泡させた無機質の陶器の石多孔質で適度の水分と空気を保持しているものだそうで、丸い形をしています。これなら部屋の中に置いても清潔です。食卓の上でも大丈夫です♪上海にはたくさんの日本人がいます。駐在員だけでなく、単身海を渡り、がんばって仕事をされてる女性や若くしていろんな分野でビジネスを展開されている人がたくさんいます。上海に行き、そんな人たちに会って私は元気をもらいます。そして、「もう...」ではなく、 「まだ!」なんだと、いつも思うのです。「わかば」を見ると、私は上海の熱いひとたちを思い出すのです。 おもしろ中国 <その5>視力検査、日本では「C」の形をした、ランドルト環ですが、中国では、アルファベットの「E」なんです。そのEが上や下や右や左を向いているのです。へぇ~え~え~「E」って、へ~ん♪って、思いますよね?でも中国人から見れば、なんだ、日本は「C」かよーってことなんです。お国が変われば...なんだかおもしろいと思いません?
2005年01月16日
コメント(0)
「おいしそうなもの売ってたから買ってきた~」と、言って娘が持って帰って来たものは、 ナント、ブリ大根!!今時、パンやケーキをおみやげに買ってもブリ大根を買う子なんているんかいな? おいしゅうございました♪「ぷいぷいにHPにレシピがあるから、作ってね~」あのねー母だって知ってますよーチミたち、食べないからだんだん作らなくなったのよん。 私 「はて?いつ作ったのか記憶にございませぬ~」 娘 「食べた覚えはありませぬ~」そういえば最近、あんまりご飯作ってないなぁ...なにせ、女ふたりだけだもんネ♪ ピンポーン♪(あっ、ピザ屋さんだっ!!)きょうもイヴちゃん、玄関めざして、まっしぐら!! おもしろ中国 <その4>何年か前、夫が無錫へ出張した時、通訳の中国人女性と食事をしました。たくさんの料理が残ってしまったので、「もったいないね...」と、夫が言うと、彼女は「持って帰っていいですか?」と言う。しばらくしてお店の人が持って来たものは、なんと、スーパーでもらうポリエチレンの袋、のみ(?)( こっ、これに入れるのか??)ぎょうざもシュウマイもエビのからあげもチイジャオロースーも野菜炒めもポンポン放り込んでいます。 夫 「わっ、わけなくてもいいの!?」 通訳 「ダイジョブ、ダイジョブ♪」最後はチャーハンを入れた袋にスープをザザーと流し込んで、終了。(おおー!)(袋の中で汁かけ飯のできあがり~)彼女は新婚なのでご主人においしいもの、食べさせたかったのでしょう。チャポ、チャポさせながら持って帰ったとのことでした。う~ん、やっぱり...ありえへん。
2005年01月15日
コメント(2)
イヌは約4000語くらい言葉がわかるそうです。はて?わが家の愛犬イヴはいくつ、わかるかな? お手(左手)、おかわり(右手)、伏せ、 おすわり、おいで、おりて、どいて、 ネンネ、抱っこしてあげまちょー、 おねーちゃん、じぃじ、ばぁば、誰かな~?まぁ、ざっとこんなくらいでしょうか。(4000語にはほど遠い...)何よりもよくわかっているのが、 いいもの~♪ (待ってました!!) あげる♪ (もらいます、もらいます!) 食べる~? (~に決まってるヤロー) お散歩♪ (行ぐ!行ぐ!) 行こう! (ハイハイ、外でしょ!?)...の5つ。でもうかつにも口に出そうものなら、「いいもの、あげる、食べる」は、何かを与えるまで、「散歩、行こう」にいたっては、外に出るまで、声を変え、表情を変え、からだ全体で訴えます。ある時は、かわいく乙女?の面影ただよわせながら、「キャンキャン♪」と。ある時は、「ぅぅぅ~う~う~ぅぅぅ~」と低い声で老婆のお経のように。ある時は、目で、(確かに聞こえたよ...おかあたん言ったよ...いい子にするから、ホラ!)と、ウルウル伏せの姿勢で待つのです(泣)こうなりゃ...しかたないれす~これ以外の楽しみ知らないんですから。 おもしろ中国 <その3>ある人のお話。上海で飾りのついた靴を買いました。何日かして、その飾りが片方取れてしまいました。文句を言いに靴屋に持って行くと、おやじさんは取れた方を見るのではなく、取れていない方をじっと見ています...(?)すると、ナント!残っていた飾りを取ってしまいました!? おやじさん 「これで同じだ♪」 穴のあいたところが少し気になるが、確かに同じになった...と、納得されたそうです。日本ではありえへん♪話でした。
2005年01月14日
コメント(2)
昨日は雪が降りました。今朝、起きてみてびっくり!なんと、日陰は真っ白!凍っているではありませんか!(上海はどうだったのかな?)きょうはゴミの日。出すのイヤだなぁ~、寒いし...万一、滑って転んで打ちどころが悪くて、寝たきりにでもなったら大変だし...(我が家はゴミステーションまでとても遠いのです)でも出さぬわけにはいきませぬ...「イヴちゃん、行こっか?」いつもなら、お外大好きイヴもドアを開けた瞬間、 (ひとりで行きナ♪)と、さっさと背を向けました。アンタねぇ、この頃態度悪いヨ~最近、イヴも年を取ったのか、寒い日は体に悪いデ~と思ってるのか、朝、窓を開けても、 (寒いヤロ~)と、冷ややかな目を向けるのです。ホントに最近のイヌときたら...(そうしたのは人間なんですけどね...) おもしろ中国 <その2>最近、関空に乗り入れしている上海航空に乗った時のこと。上海・浦東空港に着きました。飛行機のドアが開きます。 アレ? なぜか外が明るいね~♪ありゃ~ドアの外はいきなりタラップだぁー!あのジェン○ンスさんとおんなじだぁー?バスに乗せられ、ターミナルへ。(雨の日はどうするだ?)帰りはもっと驚くタメゴロ~(古?)状態でした。税関通って、いざゲートへ。 ない! 30番台が...顔面蒼白になってまわりを見回すと、下におりる階段の上に表示があります。 もしかして、この下?階段をおりて行くと、ありました~待合室。JRの駅の構内にあるのと同じのが...(笑)(上海航空ってあんまり優遇されてないんだナ~)はて?この感じだとまたバスだな?きっと。バスはどんどん滑走路の端へと向かいます。どこまで行くんだろ~と、思っていたら、やっと着きました。 えええぇーー!?コレかい?私の目の前には、ちっこい飛行機がありました~(泣) こっ、これでジャパンまで行くの??タラップをかけのぼり、機内に入った途端、 あんれまぁ~??通路を挟んで座席が左右3つずつあるだけ~こんなちっちゃいの乗ったことおまへんで♪ ぶっ、無事に着くだろ~か??乗客は少なくて、ほとんどの人が窓際に座っていたのでした(これってバランス保つため?) がんばれー!上海航空と、願わずにはおれませんでした~(チャンチャン♪)
2005年01月13日
コメント(2)
すみませ~ん...昨日は日記、休んでしまいました(ぺこり) きょうは引き続き、上海のお話を♪その後、何度か上海を訪れる機会に恵まれました。行くたびに変わっていく上海の街。古い建物はどんどん取り壊され、高層マンションの建築ラッシュ。覚えていた景色がどんどん変わっていきます。すごいスピードで変わっていきます。そして、町ゆく人も、お店の人もなぜかここにいる人たちには、活気があります。(人が多いことも、声がデカいということもあるでしょうが...)みんな一生懸命生きている...そう思えてなりませんでした。この街は生きている!と、思いました。ここにいると、私も生きている!と、思いました。上海は日本でのんびり暮らしている私に、 もっと積極的に生きよ! 貪欲になれ!と、言ってるようでした。 上海で変わろう!私も。言葉もわからない...けど、中国語も読めない...けど、この国の人とコミュニケーションしてみたい!たくさんの人と会って話をしてみたい!私の思いはどんどん膨らんでいきました。 おもしろ中国 <その1>以下は夫に聞いた話で、うそのようなホントの話です。久しぶりに工場に行ったときのこと。「○○さんは?」「逃げたぁ~」「エエッ??」トンズラしたらしい...昨日までまじめに働いていたが、次の日から、いきなり音信不通になったらしい。そんなことは中国では珍しくないそうな...「じゃ、△△さんは?」「死んだぁ~」「エエエッー??」ケンカして死んだらしい...(ホンマかいな?)最初は夫もびっくりしたそうですが、今や少々のことでは驚かんデ~、と言っています(?)
2005年01月12日
コメント(1)
私が初めて上海を訪れたのは2003年の2月のことでした。空港からホテルへ向かうバスの中から見た上海の町並みにあ然としてしまいました。林立する高層ビルのそれもハンパじゃない大きさにケバケバしいネオンの数々... コレが上海?ホテルに着いてから、上海駅を見に行きました。あまりの電飾のすごさに絶句...駅の建物全部が光り輝いていました。翌朝、再び駅に行くと、またまたあ然としました。昔の上野駅?(...のようでした。)大きなふとん袋を背負った、いかにも中国人?といった感じの人が大勢座り込んでいました。中には寝てる人もいました。街の中心部へ行ってみました。どこも人、人、人! 車、車、車!排気ガス、なんともいえない臭い...人の怒鳴る声(実はフツーにしゃべっているらしいと後で知りました~笑)繁華街に来ると、おしゃれな店がたくさんありました。スタバ、ケンタッキー、ミスド、マクド(関西人ですからネ♪)などもありました。しかし、道端にはゴミがあふれ、上を見上げれば洗濯物が堂々となびき、子どもの物乞いが「小姐!(オネーサン)」と呼びかけてくる... コレも上海...? 夫からいろいろ話は聞いていましたが、実際に見た光景はあまりにも衝撃的でした。でもなぜか私は、自分の目で見て、肌で感じた上海にいいようにない何かがわいてくるのを覚えたのでした。 なんだろう?この気持ち...この国のこと、もっと知りたい!必ず、また来よう!街の喧騒の中でひとり感慨にひたっていたのでした。明日に続きます...
2005年01月10日
コメント(4)
いつもなら、朝一番に私のベッドに飛び込んでくるのに、今朝は来ない...「イヴちゃ~ん♪」(アレ...?)「イヴゥ~♪」 何度呼んでも来ない...慌ててベッドを抜け出し娘の部屋へ。 「イ・ヴ...?」 抱き上げようとしてしてびっくりしました。ものすごく熱い!! 「ねっ、熱がある!!」(イヌも熱、出すんだ...)娘も私の大声にびっくりして目を覚ましました。急いで獣医さんにTELしました。 先生 「何度ありますか?」 私 「なっ、何度?? 何度って、どうやって 計るんですか??」 先生 「体温計ですよ。」 私 「たっ、体温計って、人間用しかありませんけ どっ!!」 先生 「それですよ~それで肛門に入れて計ってくださ い。」 (ひょええー!!そうなんですかっ!?) 私 「わっ、かりまひたっ!! よっ、40度ありますっ!」 イヌは元々、体温は高いらしいです。 コーフン度100%でした(笑) 先生 「すぐ連れてきてください。」 私 「ヘェーイ♪」 (...とは言ってませんが。笑)体重3キロのイヴは診察後、点滴を打たれました。 (テンテキもあるのか...)またまた驚きました。飲み薬やら、座薬やらもらって帰りました。こんな小さい体で高熱出してしんどいね...ごめんね...イヴちゃん。私と娘は今までの飼い方がまさかこんなことになるなんて知る由もなかったのでした...イヴは我が家に来た当初、全くといっていいほどドッグフードを食べなかったので、何とか食べれるものを...と思って、大好きなササミをゆでて毎日食べさせていたのでした。時には、かつおぶしのダシでゆでたり...今思えば、冷や汗ものです。夜中も心配で眠れません。イヴからかた時も目を離さないで、呼吸する音を聞いていました。のどが渇いたかな...と思ってはガーゼに水をしみ込ませて口に持っていってやりました。2~3日しても熱は上がったり下がったりなので、また病院へ行きました。尿検査をするので、「おしっこを持ってきてください。」と言われました。こうなれば、なんでもします、この子ためなら。お金もいくらかかってもいい、なんとかよくなってほしい。その思いで、必死でした。はて?おしっこって、どうやって取るの?何もかもが、未知の世界。そうだ!イヴの体調が少しいい時に散歩に連れ出して、そのときに取ろう!私と娘は発泡スチールのトレーを持って外へ出ました。娘がリードを持ち、私が後ろをトレーを持って歩く。しゃがみかけた時にすかさず、お尻の下にトレーを滑り込ませる!1日目は失敗。 2日目にやっと成功。 (ヤレヤレ~)検査の結果は、結石になる前の結晶ができているとのことでした。治療は病院で処方してもらった療養食を食べて治す、というやり方でした、薬を飲めば下がるけど、切れればまた上がるという日が、10日間も続いたのでした。それこそ地獄のような日々でした。私は思いました。イヌは飼うのではなく、育てるのだ。一緒に暮らしていくことなのだ。私たちのところに縁あって来たイヴ。大切な家族なんだよ、イヴ。幸せになろうね、イヴ。振り返っていい人生(犬生?)だったと思えるようにしてやりたい...言葉はしゃべれないけど、アイコンタクト、ボディランゲージで語りかけてきます。イヌとともに生きる...今の私にとってかけがえのないもの...それは、イヴ。その後、きょうまでの4年間は健康そのもの。今ではすっかり、我が家の一員となり、愛嬌たっぷり、根性もすわっているイヌとなりました(笑)
2005年01月09日
コメント(0)
我が家の愛犬イヴは黒のトイ・プードルで、現在6歳。人間でいえば、中年のおばさんかな...娘の友だちが飼えなくなって、2歳9ヶ月のとき、我が家に転がり込んできました。娘はイヴの赤ちゃんの時から、よく一緒に遊んだりしていたので、手放す方ももらい受ける私たちもあまり抵抗がありませんでした。といっても、とても不安でした。どんなものをどれだけ食べさせていいのか?散歩はどうするのか?おしっこのしつけは?トリミングは? 狂犬病の注射やノミのこと、フィラリアのこと...考えたら、頭がおかしくなりそうなのに、娘は「なんとかなるって~」とまぁ、のん気なものでした。飼いだしてから約1ヵ月後、大変なことが起こりました。イヴがぐったりして動かなくなってしまったのです!明日に続きます...
2005年01月08日
コメント(0)
あけましておめでとうございます!本日より、日記をはじめることになりました。愛犬イヴの目をとおして見たことや、上海にいる夫からの情報など、お届けできたら~と思っています。どうぞよろしく♪
2005年01月07日
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1