笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:バッテリーケースとリアブレーキスイッチの修理(11/16) New! 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
2012.02.07
XML
カテゴリ: メンテナンス
いつも使っているデジタルカメラ、Panasonic DMC-LX3のレンズ(前玉)に傷がついた。前年10月初めのことである。さすがにこれは自分では修理できない。カメラ屋に持っていっておよその修理代を聞いたら約2万円とのことであった。うう~ん。
このカメラ、実はかの有名なドイツのライカと共同で作っていたようである。ライカのHPを見てみると、操作ボタンのロゴ(書体)が違うくらいで、あとはそのまんま。レンズもLEICA VARIO-SUMMICRONとある。望遠側に不 満はあるけれど3年ほど使ってきた。レンズの先にフィルターが付かないので、使わないときはレンズキャップをしておかなければならない。鞄に入れて持ち歩いていたときにキャップが外れ、何かに当たったのだろう。
悩みながらほっていたのだが、意を決して修理することにした。改めて見積もりを取ると15,000円くらいだった。ついでに手持ちのギフト券があったので、それも使うことにして実支出は7,000円でできた。但し、修理に出したのが1月16日、手元に帰ってきたのが2月5日、20日以上かかった。最近は修理の進捗状態をHPで見ることが出来て、無くなっていた側面のちっちゃなプラスビスの入手に時間がかかっていたようだった。(藤)
lx3kizu.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.07 08:10:13
コメント(2) | コメントを書く
[メンテナンス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Lumix  
捨ててしまうのは勿体ない。修理できるものは直して使う。手持ちのLumixTZ7以前近所の先生と2台纏めて買ったが、先生のカメラの液晶が壊れた。捨てると言うので貰って来て修理に出したら8,400円。微妙な値段だった。直ったカメラはムスメに渡ってハイおしまい。
TZ7もレンズはLEICAです。やっぱり捨てられないですよね。 (2012.02.07 08:24:48)

ライカブランド  
906tom さん
同じカメラでもPanaとLeicaでは値段が倍以上違っていた。恐るべしLeicaブランド!捨てられないよなぁ。でももうカタログ落ちしている。
この写真、失敗だ。文字を入れてから画質を落として送ったら文字がガタガタだ。画質を落としてから文字を入れたら良かった。
(2012.02.07 08:48:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: