笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:バッテリーケースとリアブレーキスイッチの修理(11/16) New! 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
2012.02.13
XML
カテゴリ: KAWASAKI ゼファー400
ガソリンタンクのサビの状態と藤さんの「フロートチャンバーだけでも外して掃除したらええよ。」の一言で、キャブを取り外す事にした。

ゼファーのキャブを外すには、先ずバッテリーを抜き取る。これがまたケースにキッチリ嵌っているので、真上に引っ張り上げられない。+-端子に針金を付けて持ち上げる。次は、両側のサイドカバーを外して、タンク取り付けステーを外す。
次に、エアークリーナーボックスを外すとインシュレーターからエアクリボックスに接続するケースが後ろに少し動く。
次に、エンジン側のインシュレーター取り付けバンドを緩める。
後は両手でキャブを持って渾身の力でエンジン側から引き抜くのだが、少しコジルようにすると抜けてくる。CBに比べるとアッサリ抜けた。拍子抜けだ。外したキャブは車体から横に抜き取る。
キャブのオーバーホールをするには、アクセルワイヤー2本を外すのだが、今回はフロートチャンバーを外すだけなので、ワイヤーは付けたままだ。
フロートチャンバーにはガソリンが満タンになっている筈なので、4箇所のボルトを慎重に緩める。
外したフロートチャンバーを見てみると、赤い粉状のものが見える。4つとも同程度に堆積していたので、綺麗に掃除する。ジェット類はあまり汚れていなかったので、そのままにして、組み上げた。

それでも何とか装着し、バネバンドを付けるのだが、中の2本がむずかしい。手の指が引きつりそうになりながら、装着完了。もうやりたくない。
P1090986.JPG
エアークリーナーボックスを外したところ
P1090987.JPG
エンジン側のインシュレーターが外れたところ
P1090996.JPG
フロートチャンバーを外したところ
P1090994.JPG
フロートチャンバーの中の状態





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.13 08:37:32
コメント(3) | コメントを書く
[KAWASAKI ゼファー400] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: