2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
実は今日、ちょっとキレてしまいました。どんなに大人になっても、いくつ矛盾を受け入れられるようになっても人には我慢の限界ってものがある・・・俺の事を馬鹿にしようがとやかく言うのはかまわない。でも友達、家族、兄弟は関係ないだろ!おまけに「それが目上の人に対する態度か!」ときやがった。世間ではこんなサイテーのクズヤローに敬意をもって接しなきゃいけない。間違いを指摘しても生意気の一言でかき消される・・・さすがにボコるのはやめといた。(笑)かなりやばかったけどね・・・時には恥を忍ぶことも必要だって言い聞かせてるけど、さすがに限界だった。でもそんなアホのために面倒なことになるのはまっぴらだからね。
2004.07.29
コメント(0)
暑いですね~!そんななかとじこもってレコーディング頑張ってます!(笑)いやあ、すごいのがどんどんできて「本当にコレできんのかよ?」と自分に問いかける毎日・・・(笑)でも完成が見えてきたときはすごく嬉しいんですよね。「じっくり聴かせる」路線の曲のRECを終えて今は、ハードな曲をやってます。最近はポップな曲のイメージも強いプラアロなのですが、実はオルタナティヴ、グランジ、ハードコアといったコアな曲ともすごく相性が良かったりするのです。今はミクスチャーの曲をやっているのですが、コレはマジで過激です!やばいですよ!(笑)歌詞、メロディーラインを5回位、一からやり直したといういわくつきの曲です。なんか同じような「系統」と呼ばれる曲だったらやる意味無いかなと思ったりして、何回も書き直しました。前作では『チョコレート』というややミクスチャー寄りな曲があったんですが、今回はもっと大胆にミクスチャーをやっています。『虹空』とか『堕天使』、『Set me free!』、『長い雨』みたいなヘビーなプラアロが好きな方にはオススメですね。これからラップのリリックを必死に書かなくてはならなくなりました・・・(笑)ではでは引き続き地下作業頑張ります!
2004.07.28
コメント(0)
今日は元Plastic Arrowの最強ドラマー北ちゃんこと五十嵐啓輔くんのジャズ・バンド、その名も”オオエルウケ”(不思議な名前だ・・・)のライブに行ってきました。彼のすごさを痛いほど知らされた1日にでしたね。北ちゃんが最年少らしいんだけど、20歳で大人のメンバーたちとジャズを奏でちゃうなんてすご過ぎるよね。プラアロで叩いてる頃よりも、本当に感情の入ったプレイで、「俺はコレなんだ!」っていうピュアな瞳をしていたよ。俺がプラアロに熱を入れるのと同じように・・・彼は本当にまれに見る天才プレイヤーだと思います。Plastic Arrowのドラマーはすごいやつが多いんだけど、中でも彼は本当に飛び抜けたやつでした。しかもあのルックスでしょ・・・(笑)もしも俺に彼みたいな才能があったならああいう音楽をやってるだろうな・・・そんな若き天才プレイヤーと一緒のバンドにいたってことは、俺の自慢です!(笑)本当に終わったあとの彼の嬉しそうな笑顔が今も焼きついているよ・・・
2004.07.25
コメント(0)
今レコーディング中のアルバムと前作『PARADOX』の違い、成長なんかは腐るほどあるんだけど、俺の中ですごく変わったなと思うのは歌詞へのこだわり。なんかこれまで以上にプラアロのいち作詞家(?)として貢献できたような・・・(笑)それまでは俺はどちらかというと曲の人って思われてたみたいなんだけど、詞には結構うるさいよ~!(笑)今ってみんな、自分のことを書く人がすごく多い。「私は私らしく生きていくわ~♪」みたいなやつ。俺も今までそういうの結構書いてたけど、最近はもういいかなって思えてきた。だって周りを見渡すとそういう人ばかりじゃん!(笑)別にやってる人を批判するつもりもないしそれはそれで良いと思う。(ジョン・レノンとか尾崎もそういうとこが好きだから)でもその人たちもいる訳だし俺たちまでやる必要もないかなーなんて思ったりして。なんかね。前までは自分がその詞に投影されないと嫌だったりしたんだけど、最近はあるストーリーの主人公とかヒロインに命を吹き込んであげるような詞もいいなって思う。そういう作家的なことが書ける人って魅力的だな。自分のことを書くことって、実は一番簡単なのかもしれないと思う今日この頃。もっと意味のあるものが書きたい!
2004.07.20
コメント(0)
いやあ、暑いっすね!レコーディング中はエアコンつけられないので(音が入るから・・・)、しかも閉め切ってるからかなり暑い・・・(笑)ニュー・アルバムのレコーディングも後半の「聴かせる」サイドが終了し、ハードなナンバーを何曲か残すのみとなりました。いやあ、今回はアコギを使う曲が多いので、それが終わってホッとしました。(アコギは時間かかるのよ・・・)ハードな曲はそんなに時間かからないからね。今回のアルバムの特徴としてはアップ・テンポな曲が減ったことかな。なんか俺たちみたいなバンドだとそっち系の曲に頼りがちなんだけど、今回は全体的にプラアロのミディアム曲へのこだわりがすごく出てると思う。ミディアムとかいうとバラードとかイメージするかも知れないけど、ハード・ロックからコアなナンバーまでハードなものはさらにハードになってます。1stの王道路線が好きな人も2ndのハードなのが好きな人もどちらも聴いて欲しいですね。なんかこのアルバムで今までやってきたことがひとつの線になるような気がします。さてさて続き頑張ります!
2004.07.19
コメント(2)

そうそう、うちのバンドPlastic Arrowの4曲入りサンプルCDを現在無料で配布中であります!送料などは一切かからないので、僕らの音源を1回聴いてみたいと思った方は是非是非気軽にご連絡ください!楽天から迷い込まれてきた方も大歓迎ですよん!ジャンルはROCK/POPSです!収録曲:1.Blade Of Heart2.Endless Dream3.冬の終わり4.SHOOTING☆STAR
2004.07.15
コメント(0)
俺が世界一愛する女性ヴォーカリストは入日茜さんというピアノの弾き語りのアーティストなのですが、この人の歌マジ最高です!ビートルズより好きかも!(笑)なんかね人間の原点みたいな音楽なんですよ。絶対、聴いて欲しいなー。ライブにも2ヶ月に1回は行くんだけど、その場にいる人全員終わったらファンになってるみたいな、すごく魅了のある人。もう色んなアーティスト見てきたけどこの人にかなう人はいないな~!ちなみにライブは顔パスなのでスタッフさんに「TAKAさんですね。どうぞ。」って、言われます。(笑)入日さんはDEENやcan/gooのコーラスや曲提供もされてます。俺の同級生の太田美帆ちゃんとも同じ事務所だったりして。そんな入日さんが夢だった映画の音楽を担当されるということですごく嬉しいです!『Dolphin swims』という映画なのですが、舞台は最近の朝日新聞にも載っていました御蔵島。イルカと人間の物語です。ちなみに入日さんも村娘として出演されてるとか・・・(笑)9月公開予定です!7月25日に表参道FABでライブがあります!ちなみにこの日は本人の誕生日!プレゼント何にしようかな・・・去年、贈ったグラス使ってくれてるらしいです!(涙)入日茜web siteDolphin swims
2004.07.09
コメント(2)

やっべえ!マジでシビれます!ハード・ロックって今はやってる人も少なくてハード・ロック野郎としては寂しいんですが、きましたきました!松本さんはもちろん、元MR.BIGのエリック・マーティンや元ナイト・レンジャーのジャック・ブレイズ!まさに目から鱗ですね。『OH JAPAN』はもはや名曲ですよ!2曲目の『Everything Pass Away』もメタルっぽくてたまらない!〈笑)だからと言ってダサくないし。『THE GREAT SHOW ON EARTH』はTMGしか作れない和とアメリカン・ハード・ロックの融合ですね!『I wish you were here』も聴いててなんか嬉しくなります。日本人が作るハード・ロックってやっぱり日本人ってかんじで嘘っぽいのが多いんだけど、TMGはさすがセンスあるなと思いました。ライブも行きたいな~。
2004.07.07
コメント(2)
7月3,4日の2デイズライブ来ていただいた皆様、本当にありがとうございました!またひとつ自分たちの大切な宝物ができた2日間でした。特に3日に憧れのバンド木村至信BANDのオープニング・アクトはすごく大きかったです。自分たちの音楽をやる意味、今の自分たちのテーマである『FAITH』・・・それがさらに深まった日でした。そんな2デイズを終えて今日は気づけば横浜に来ていました・・・こういう大きなライブを終えた後は良い脱力感に包まれるんですが、そんなとき思い出の詰まった横浜は自分に戻れる場所なんです。また明日からいつもの生活が始まる・・・そんな日々から僕らの音楽は生まれる・・・それはこの先もずっと変わらないだろう・・・
2004.07.05
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


