2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
以前から脱水が弱いなぁとは思ってました。だから脱水時間を8分にしてるんだけど、1回だけじゃぁいまいち・・・。そこで2回(16分)も回してました。(^_^; アハハ… ところがついに先週、つぶれちゃいました。|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| NOッ!!なんと脱水を4回(32分)も回してもビチョビチョ状態。でもいきなり洗濯機を買うお金なんて我が家にはないしねぇ。(ー’`ー;)う~ん・・・・。手で絞って干してみました。(原始的だったかしら!?)いやぁ、すごい疲れました (^ー^;A手は思いっきり筋肉痛だよぉ。↑のようなことを毎日する訳にもいかないので、メーカーに電話したら修理だと1万5000円くらいと言われたので、修理してもらうことにしました。 で、今日メーカーの人が来てくれました。無事に治って溜まりまくった洗濯をしました。脱水してビックリw( ̄o ̄*)wおおっ!脱水したらこんなに水が切れてるなんてぇ。いつも脱水してもなんか湿ってたもんねぇ。これなら乾くのが早そうだ♪ 調子に乗って洗濯機(7キロ)を2回まわしたらハンガーが足りなくなってしまった........(o_ _)o ドテェ!あぁ、洗濯機よ明日からも頑張ってねぇ~d(@^∇゚)/
2003年08月27日
コメント(4)
名前は知ってたけど、口座ばっかりいっぱい作っても入れるお金がない我が家だから興味なしだったの。でも、よくオークションを利用するので振込み手数料もばかにならない。そこで新生銀行の口座を作りました。振込み手数料って『掛かるのが当たり前』と思ってたから、無料ってすごい得した気分♪今のところ、口座維持費っていうのもかからないよ。いずれは掛かるみたいなので、その時は解約するかも!?オークション以外にもよく振り込みする人も作ってみてはいかが?
2003年08月15日
コメント(6)
オークションで高値で買ったチケットを握りしめ行ってきました(笑)大阪NHKホールの駐車場が満車だったので、私とタケ(2歳7ヶ月)とココ(10ヶ月)は近くで降ろしてもらって、ダンナはチケットを1枚持って少し離れた駐車場に車を止めに行きました。開演は11時で開場は10時。まだ10時過ぎだったので、1階のフロアでグッズ販売を見たり今回のイベントのボードの前で写真を撮ったりしました。ダンナもすぐに合流したので、会場に入ることにしました。『さぁ、チケットを渡して入るぞ!』ってところでダンナが「あれ~、チケットがない((@口@;)・・・」と言い出した。ポケットを探しまくってもない!! ( ̄□ ̄;)マジ!? とりあえずダンナは歩いた所を探しに戻りました。私はスタッフにチケットが落ちてないかを調べてもらったりしました。チケットを紛失しても発行した名前・電話番号などを照会してくれて入れるみたいなんだけど、我が家はオークションで購入してるから急に言われてもそんなの分らないよ~。もう、入れないのかと思ってたら・・・ダンナが落としたチケットを発見!!駐車場の近くの道路に落ちてたらしい。見つかって良かった~♪なんとか無事に家族揃って入ることができました。しかも開演ギリギリに・・(⌒▽⌒;;;;;ゆうぞうお兄さん&しょうこお姉さんにまだ違和感があった私だけど、出てきたらそんな思いは吹っ飛んじゃったよ。もう「o(≧▽≦)oきゃあ!!」って感じでした(笑)ひろみちお兄さん&キヨコお姉さんも目の前にいるよ~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイよくコンサートをテレビで見て親が大興奮してるのを見て『興奮しすぎやろ!?』って思ってたけど、そんな私も大興奮してました(笑)『いないいないばぁ』『英語で遊ぼう』などなど、多くの人が出てて楽しかったです。タケも大喜びだったよ。ひろみちお兄さんの体操の時は座席(前から6列目)よりも更に前に行けたので、お兄さんが2メートルくらい前にいるよ~(∇ ̄〃)。o〇○ポワァーン♪しかも目があったよ~! (* ̄。 ̄*)ウットリきっと、みんな「目が合った」って言ってるんだろうけど(笑)ほんと「あっ!」っと言う間だったよ。 それにしても、ふうかちゃん(7歳)は小さかった。タケにはこのHPのTOPでココが着ているスプーの服を暑いなか着せました。それで写真を撮ったりしたので、可愛かったよ~♪(コンサート中は脱いでるけどね。)あぁ、書きたい事がいっぱ~いあるけど・・・。せっかく大阪まできたので天保山に行きました。海遊館の隣りにある建物に「くいもん横丁」っていう昭和の下町をイメージしたところがあるの。そこで食事するつもりだったけど、夏休みの日曜日だからいっぱい。それに下町をイメージしてるので通りも狭い。ベビーカーだとなかなかお店にも入れなかったよ。余談だけど、女性トイレが込み込みで長蛇の列だったよ。あぁ、もう夏休みには行きたくない・・・。
2003年08月10日
コメント(7)
タケ(2歳7ヶ月)の手足口病も無事に治りました。ココ(10ヶ月)に移ってないのを祈るばかり・・・。町内である夏祭りに行ってきました。タケとココに色違いの甚平を着せてね。私の両親も自治会OBとして夜店をしてたので、「絶対においでよ」とタケとココが行くのを楽しみにしてたしね。ココはベビーカーで辺りをキョロキョロ。タケはヨーヨー釣りでは上手に釣ってたよぉ。くじ引きをしたり、輪投げをしたりしました。焼きそば・フランクフルト・焼き鳥など食べまくってしまった。タケは踊っている人の輪に入って、同じように踊ってました(笑)ダンナは仕事で一緒に行けなかったのが残念だったけど、タケとココにとっては良い思い出になったかな。
2003年08月09日
コメント(0)

我が家は団地に住んでます。同じ団地(棟は違うけど)に住んでいる5・6年生くらいの小学生の男の子がいるの。その男の子が以前から勝手に我が家の車を開けたり、お友達の家では勝手に家に入ってきたりするの。特に小さい子(0~3才くらい)に興味があるみたいで、「名前は?」って聞いてくるの。隠す事でもないので「タケって、言うの」って答えて話たりはしてたの。タケは恐いみたいでお兄ちゃん(その小学生)が来ると逃げながら泣き出してしまうの。そこまでは別に『まぁ、仕方ないかぁ』ってレベルの話。 今日、タケ&ココがお昼寝している間に家から200メートルくらいのポストに台風がやってくる雨の中、行ったの。団地の途中でその子に会ったんだけど、私も男の子も別に会話もなく通り過ぎました。急いでポストに投函してから戻ってくると男の子がいない!『まさか・・・!?』と思いながら戻ると男の子が我が家のある階段を昇ってるよぉ (@_@;)"く(""0"")>なんてこった!!" 更に猛ダッシュで階段を駆け上がったら3階(我が家は4階)で追いついた。私 :「どうしたの?」男の子:「あの子(タケかココの事)は?」私 :「お家にいるよ」男の子:「ふ~ん・・・。」台風が迫ってきているのもあるので、家に帰るように促しました。すると・・・いきなり・・男の子:「赤ちゃん、泣かしたら?」私 :「 ( ̄△ ̄;)エッ・・?」男の子:「赤ちゃん、泣かしたら?」私 :「泣かしたらあかんねぇ。赤ちゃん泣かしたら可愛そうやから、可愛がってあげてね♪」男の子:「ふ~ん・・・。」一応、階段を下りて行ったんだけど、またいつ来るか分らないの急いで家に戻りました。いつもは鍵だけなんだけど、インターホンが鳴るとタケが勝手にドアを開けちゃうのでチェーンもしておきました。 男の子は軽く障害を持っている子です。(言い方が悪いけど、知恵遅れと言われる子です。)行動事態には悪気がないとはもちろん思います。タケやココに興味を示すのも、純粋に興味があるんだろうなぁとも思ってます。でも、今の時代だからかやっぱり恐怖心を私は持ってしまうんです。男の子の心を傷つけるような事は言いたくないし、つい避けるようになってしまってます。それも良くないんだろうけど。夏休み中は仕方がないのかなぁ?どうしたら良いんだろう???
2003年08月08日
コメント(7)
10日(日)に大阪のNHKホールで『ぐ~チョコランタン』などのコンサートイベントがあるの。以前も書いたけどオークションで前から数列目のチケットを2枚購入したの。でも1歳以上からチケットが必要だったので我が家はダンナ・私・タケ(2歳7ヶ月)・ココ(10ヶ月)の4人だから1枚足りなかったの。でもなかなか1枚で出品されてないし、あってもすごい高値になってたの。ダンナは『オークションで高いお金を払うくらいなら、その分をお小遣いとして頂戴』って言ってたの。『そうしようかなぁ』とも思ったんだけど、せっかくだから『一緒に楽しみたいなぁ』と思ってたらコンサートまでギリギリになったけどオークションで入手できました。 日曜日が楽しみ o(~∇~*o)(o*~∇~)o イエーイ♪
2003年08月07日
コメント(0)

タケ(2歳6ヶ月)が昨日の昼に魚(サバ)を食べた時に骨が刺さってしまったの。泣いて口から出したので特に気にしてなかったんだけど、たまに「痛い~」って指を口に入れて泣くの。夕方に「痛い~!!。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!」って泣き叫び。何度見ても骨が発見できない。そこで何科(小児科?歯医者?)に行って良いのか分らなかった掛かり付けの小児科に電話で聞いてみると「耳鼻科に行ってみて」と言われました。おぉ、耳鼻科かぁ。全く考えなかったよ。もう7時になってたんだけど、近くの耳鼻科に電話したら診てもらえる事になりました。でも骨は発見できず、口に口内炎みたいのがあって「ウィルスをもらってるねぇ。明日、小児科に行ってね」と言われました。夜も痛くて泣いてばかり・・・。 そして、小児科に行ってきました。診てもらうと「手足口病やね」と言われました。手や足の裏をほんとよく見るとかすかに赤いブツブツがありました。まぁ、なってしまったものは仕方がないけど「ココちゃんも移ると思うよ」と言われて固まる私 (ノ_・。)だって他の子どもにも移るからしばらく外出禁止になったのに、タケの次にココもなったらねぇ。ココが痛がる姿を見たくないのが1番の理由だけどね。昨日よりはまだマシなんだけど、まだまだ口が痛いみたいで「。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。ビエェーン」って何度も泣いてました。でも夜になると泣くのも少なくなったので、ちょっとホッとしています。潜伏期間が3~7日くらいなので、ココがいつ発病するのかちょっとドキドキ&ビクビクだけど・・・。
2003年08月05日
コメント(0)
兄のタケ(2歳6ヶ月)が耳鼻科に連れて行きました。最終でタケが吸入している間にココ(10ヶ月)がよく耳を触ると言う話をしたら、診てくれる事になりました。 耳掃除だけで耳鼻科に行くのに抵抗があったので、良い機会が持てて良かった♪長~いピンセットで奥の方まで掃除してくれて、後は機械で吸ってました。とっても大きな耳垢が取れて、記念に持って帰ろうと思う程に(笑)あぁ、私も1度やってほしいなぁ。ちなみに保険が適応されたので無料でした。でも1歳からは何割負担になるんだったかな?
2003年08月04日
コメント(0)
懸賞で淡路島にある温泉の入浴券と淡路~明石を結ぶタコフェリーの乗船券が当たったの。期限もあるので行ってきました。淡路に渡ってからが不便なので車も乗せて・・・。車で行くとフェリーの乗船券が1枚余るので私の母も誘ってみました。 タケ(2歳6ヶ月)は船に乗るとサンデッキで海や橋を眺めては喜んでました。ココ(10ヶ月)も気持ち良さそうにしてたよ。船に乗ってるのは20分くらい。明石大橋をくぐるから、船って橋を車で渡るのとは違って良い面もあるよねぇ。 お風呂の露天風呂からは明石大橋がバッチリ見えて綺麗だったよ。夜だとライトアップしてて、また綺麗なんだろうなぁ。 淡路では『ハイウェイオアシス』に寄ったり、海ぎわの橋の下にある道の駅によったりしました。 帰りのフェリーは1時間待ちだったよ。海水浴客とかも多いんだろうね。船上からライトアップした明石大橋も見ることができたよ。たまにはゆっくり船旅っていうのも良いかも!?20分だからゆっくりはできなかったけど(笑)
2003年08月03日
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

