2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
我が家はカメラのキタムラ系の写真スタジオの『マリオ』で写真を撮っています。『アリス』でも撮ったことはあるけど。ほんとはココ(2歳2ヶ月)の2歳の誕生日に撮る予定だったんだけど、七五三風に着物を着せたりドレスも着せたりしようと思ったりしてお店を選んでたら・・・つい面倒になってしまって(^ー^;まぁ、七五三は来年に兄のタケ(3歳10ヶ月)と一緒にするから良いかぁと・・・。でも来年の年賀状用の写真がないので、年賀状用に1枚撮りに行ってきました。タケは特に問題はないんだけど、ココがきっと泣き叫ぶだろうなぁとは予想してました。だってお店選び(お店によって衣装が違うから)の時にも、「嫌~!」と言いながら逃げてたから・・。ココの衣装は私はクリーム色がベースでワインレッドのリボンなどがあるフリフリだけどシックなイメージもあるドレスが良かったの。でもココはピンク系のと~っても可愛いドレスを見て「これ、良い♪」と言ってました。ココが選ぶのは、なんだかアイドル系(←可愛すぎる)とか貴婦人系(ロングドレス)とかばかり・・・。確かに可愛いんだけど、タケと2ショットなのでバランスも大切。ココにはワインレッドのドレスを当ててみて、「可愛い~♪」とべた褒めしたら納得してました(#゚▽゚#)タケはワインレッドのタキシード系スーツ。男の子の衣装って、大きくなるにつれてスーツ系ばかりだよねぇ。しかも黒が多いし・・・。タケの衣装で王子様とかがあったら、迷わずそれにしてココにはピンクのドレスを着せるのになぁ。ほんと、女の子の衣装は悩むほどに可愛いのにねぇ。着替える時には絶対にココは泣いて逃げ出すと思ってたら・・・意外に大人しい。ご機嫌で服を脱ぎ髪の毛をセットしてもらう時なんか、驚くほどに大人しくチョコンと鏡の前に座ってた(*'-'*)いつも髪の毛をといたりすると「痛い!」ってすぐに嫌がるけど、スタッフの方なのでココも緊張してるのだろう。髪の毛をアップにすると、親ばかとは思いつつ可愛いねぇ♪アップした所にクリクリの髪をプラスすると、もう可愛すぎっヽ(=´▽`=)ノお花かティアラを選べたので、ティアラにしました。そしてネックレスはココが「これ良い!」って自分で選んでました。イヤリングは最初はしたんだけど、どうも気になるようでなし。口紅ぬってもらう時にはすでに、ココは鏡の前の自分の姿にうっとりしてました (* ̄。 ̄*)いやぁ、ほんと女の子って変わるよねぇ。これぞまさに『孫にも衣装』というのだろうか!?撮影は1枚撮ったところで、フラッシュが怖かったようで「怖い~!!」と泣き叫びのココ。そして「お終い」「もう帰る。」「ねんね」と言うココ。やっぱり、そうきたかぁと思う私。う~ん、着替えとかが予想以上にスムーズだったので大丈夫かなぁと思ったのは甘かった・・。オモチャとかでご機嫌をとっても、頑固なココは乗ってこない。そこで着替える所に戻って、鏡を見せると少しご機嫌に♪いやぁ、やっぱりオシャレしている姿を見るとウキウキするのだろうか!?なんとか泣きべそかきながらも、無事に撮影できました。ちなみにタケは笑いもしないけど、写真は大好きなようでジーとしています。ほんと親ばかとは思いつつ、子どもって可愛いよねぇ。撮影の様子を少しビデオに撮っておきました。それを見たダンナは、ニヤ~ってしながら見て「可愛いなぁ♪」とかなり親ばか。来年は七五三の予定。着物を着たら、もっと可愛いんだろうなぁ♪
2004年11月24日
コメント(4)
今日はタケの公文・国語2回目。今回のやっていく宿題は・・・・国語 7A 21~30 10枚・ズンズン Z1 6~10 5枚・カード あ~こ 10枚公文に限らず『褒める』ことが大事なんだけど、ついイライラしちゃうんだよねぇ。「もういい加減、覚えられんかぁ?」ってなっちゃう・・。きっとタケは文字にあまり興味がまだないのだろう。ズンズンはタケは特に大好き。やっぱり鉛筆を持って、塗ったり線を書いたりするのは楽しいのだろうねぇ。今日は公文教室では・・・『国語 7A 31~40 10枚』『ズンズン Z1 11~15 5枚』あとは宿題のチェックなど。小学校と幼稚園が代休だったので、子ども達が多かったそうです。まだ文字の読み書きができないので、マンツーマンになるような時間設定にしてもらっています。(先生の判断で)大きいお兄ちゃん・お姉ちゃんがいて、タケは嬉しかったようです。今回の持って帰った宿題は・・・『国語 7A 41~50 10枚』『ズンズン Z1 16~20 5枚』『ひらがなカード さ~そ 5枚』次は木曜日(3日後)なので、少しカードを少なめにしてもらいました。今はまだ宿題の量は毎回、先生と相談しています。他の物でもそうなんだけど、公文って『毎日することが大切』で、そして『学習の習慣』がつくんだろうねぇ。当たり前だけど『毎日、コツコツと・・』しなくちゃ。そう思いつつも私って追い込まれないとダメなタイプ。典型的な追い込み・一夜漬けタイプ。ほんとお尻に火がつかないとダメなんだよねぇ。小さい頃から親や先生にも課題はこなすんだけど、とにかくギリギリにならなないと始めない・・・といわれ続けてた気がする。そんな私には公文ははっきり言って『試練』です。まだタケの場合は宿題はすべて親子一緒にする物ばかり。ココに邪魔されて、じっくりとはいかないけれど今のところは頑張ってます。ココが生まれてから、タケと2人でじっくり何かをする時間ってなくなってしまってた。なので私の性格も考えて、あえて(私自身が)課題に追われる生活を選んでみました。カードなど(ズンズン以外)はココも一緒にできれば良いかなぁと漠然と思っていました。でもココも一緒にすると、タケの集中力が全然なので断念。タケと私が公文の宿題をしている間はココは一人で本をやたら大量に出してます(笑)それか私やタケが喜びそうなネタ(おふざけ)をしたりてアピールしてます。かまって欲しいんだろうけど、公文に限らず集中する時間など邪魔しちゃいけないことはココにも少しずつでも感じていって欲しいと思っています。なので、「静かにして。」「邪魔したらあかん。」って言ってます。一瞬だけは大人しくなる時もあれば、「なんじゃいなぁ~、ややこしや~、ややこしや~」ってNHK日本語であぞぼの世界に入っちゃってます。タケよりも私のほうが挫折しそうな気がする・・・。頑張らなくてはっ!!
2004年11月22日
コメント(0)
ダンナは仕事中(トラック)にずっとABCラジオ(1008)を聞いているらしい。そのABCラジオが1年に1度、『ラジオ祭り』というイベントをするの。去年、初めて行ってきました。去年は朝一から小雨降り、寒~いなか子ども達も一緒に行きました。そして今年は昼前に着くように行ってみると、お天気も良かったのですごい人っ!!とてもじゃないけど舞台なんて見られないよぉ~。しかもラジオ番組なので、リスナーの年齢層も高め。公開番組なんだけど、かなり突っ込みとか入れながら舞台に見入ってたり爆笑したり・・・。私はあまりラジオを聞いてないし、あまりラジオとかで爆笑はしないので『・・・。』状態でふとダンナを見ると、ニヤニヤしたり、爆笑してた・・・。タケ(3歳10ヶ月)はダンナに肩車してもらって、やたらと喜んで舞台見てた。ココは私が抱っこしてたんだけど、意味もなく大興奮してた・・。なかなか舞台は見えないので、取りあえず食事。ブース(屋台)がいっぱい出てたので、フランクフルト・焼きそば・から揚げ(←かなり冷たかった。)・カレーパン・ドリンクなどを買って食べました。あとは無料でサンプルなどを配ってたので、お米(あかふじまい・約3合)を1人1袋もらえるので並んでみました。子ども達にもくれたので、4袋(12合)ももらったいました。周りを見ると何度も並んでもらってる人や、他にもカルピスのジュース・チキンラーメンなどをもらってる人もいっぱいいたよ。我が家はタケが自転車(無料・いろいろな自転車がある)に乗りたいと言ったので、自転車のコーナーに。並んでいる間は長いのに、遊ぶとあっと言う間なんだよねぇ。思っていた以上にタケはいろいろな自転車を上手に乗っていました。去年は全然、自分で乗れなかったので大きくなったなぁと親ばかしちゃいました。ゆっくりとしたかったんだけど、間近でゴジラの着ぐるみを見たタケとココはそれから「眠い~」「疲れた~」「抱っこ~」「帰る~」攻撃のオンパレード。なので早々に引き上げちゃいました。何しに遠くまで行ったんだ??来年はもっとゆっくりと行けると良いな♪
2004年11月21日
コメント(0)
今日は10:00~10:50まで、ココ(2歳1ヶ月)の『はなまるくらぶ』がありました。これは月に2回で、親子のサークル。我が家は兄のタケ(3歳10ヶ月)も一緒に連れて行っています。4月から習い始めたんだけど、最初の頃はかなりやる気なしでした。でも最近はリズム遊びや工作もかなりやる気が出てきました。本人も「はなまる、行く♪」とご機嫌だし。ココの『はなまる』はイズミヤの中にあるカルチャーセンター内なので、帰りはいつもお買い物して帰ります。でも今日はタケの公文なので、そのまま帰宅。公文は3時から。ダンナが2時過ぎに帰ってきたので、ココを見てもらえることになって大助かり。今日は初日だし、しかも雨。ココを連れてると、やっぱり大変だからねぇ。タケは緊張しながらも親子分離はスムーズでした。不安なのもあるので、「すぐ外で待ってる」「すぐにお迎えに来る」ことを何度もしっかりと伝えておきました。実際にはすぐ外にはいず、近くのスーパーに買い物に行ったんだけど(笑)公文に通っている人には分かると思うんだけど、『国語の7A1~10』が今回の持っていく宿題でした。内容としては例えば表に『て』という平仮名と『手のイラスト』が書いてあり、裏には『て』とだけ書いてある。それを覚えながら、読んでいく(読めるようになる)といった感じ。教室では『国語 7A11~20 10枚』 『ズンズン Z1 1~5 5枚』ズンズンは鉛筆を持つ練習や、運筆の練習プリント。今回の宿題は『国語 7A 21~30 10枚』 『ズンズン Z1 6~10 5枚 『カード あ~こ 10枚』3:30にお迎えに行きました。どうやら恥ずかしさもあり、やってきた宿題はいまいち・・・。本人はとても楽しかったようで、「お勉強、楽しかったよ♪ また行く!」と言っているので一安心。
2004年11月18日
コメント(4)
我が家のタケは3歳10ヶ月。来春から近くの公立の幼稚園に通う予定です。今は週1で2時間のお預かりのサークルに通っています。ここはお勉強ではなく、リズム遊びをしたりお絵かきしたりです。タケは1月生まれの我が家にとっての1人目。しかも性格もおっとりタイプ。ほんとはタケ本人が「○○したい!」と言うのを待つべきなんだけど、一向に言いそうにない・・・。ピアノ・スイミング・空手などの武道・絵画教室などいろいろと考えたんだけど、とりあえず今、公文の無料体験が始まるので。無料体験する前に教材を見せてもらえる事になりました。タケとココ(2歳1ヶ月)と3人で公文教室に行きました。自宅で教室をされているんだけど、かなり大きなお家。先生は50代くらいの上品な感じの女性でした。算数・国語・英語があるんだけど、我が家は国語を希望しました。公文といえば算数が有名だけど、タケは文字も全く読めないし鉛筆の持ち方もいまいちなので国語から。もちろん2教科でも3教科でもOKなんだけど、お金が高いからねぇ・・・。18日(木)に体験の1度目に行く予定です。宿題として国語プリントを10枚もらいました。タケは「お勉強♪」と嬉しそう。4回の体験をしてから、入会するか最終的に決める予定です。なんだか↑のように書くとかなり教育ママっぽいねぇ。でも実際はそんなこともないんだけどね。別に小さいうちから勉強をさせようとは思ってないです。興味を示した時に学ぶ力って、すごいと思うから。今回(公文の体験に行くこと)は、タケにとって環境を少し変えてみようかなと思ったので。
2004年11月15日
コメント(2)

またもやマザーガーデンから、クリスマスに向けて新発売されてます。今回は2004年クリスマス限定3連ソリなど。とっても可愛いのだけど、小さなパーツが多いです。なので、我が家は購入は見送りました。他には昨年、限定販売された「おせち」和風でとっても可愛くて、買っちゃいました(笑)でも12月にはいると2段お重のしろたんの青色のおせちも発売されます。実はこちらの方が良いかなぁと思ったんだけど、赤いおせち(1段)が売り切れちゃったらショックなので・・・。↑この考えが我が家のオモチャが以上に増えていく原因だろう。そしてお菓子シリーズなんだけど、フェルト(←多分)で出来たケーキやイチゴのバニティーがありました。布のおままごとのケーキやイチゴのケースの小型版。イチゴ(ピンク・赤)は確か800円。カットされたケーキ(白・チョコ)は800円。ラウンドケーキ(白・チョコ)は1000円。ココ(2歳1ヶ月)に白のラウンドタイプのケーキのポーチを買いました。まだマザーグースのHPには載ってないので、載ったら是非見てくださいね。ほんと可愛いです♪他にも続々と発売されるので、どれを買うのか計画的に考えなくては!(まだ買う気かよ?って声が聞こえてくるよぉ~。)
2004年11月06日
コメント(6)
とっても元気なのですが、予定に追われる日々を送っていました(笑)日記もせっかく書き込みして頂いていたのに、お返事ができてなくてごめんなさい。10月末にトールペイントの展示会がありました。5月中旬から習い始めた私も数点、作品を展示会にださせてもらいました。そこで、サンタのタペストリーを作るのに追われてました。日中は子ども達の習いものや公園。そして、お買い物など・・・。夜は夜なべするかのように、トールペイントしてました。なんとか作品が展示会までに間に合って、良かったよぉ♪そして、月末に大親友の結婚式がありました。私が高1(16歳)の時にバイトが一緒で知り合った、1つ上の友人です。知り合ってすぐから、もうとっても仲良しで。でも最近はなかなか遊んだりする機会がもてなかったんだけどね。その友人は震災でお姉さんを亡くされたり、前彼の時にとっても辛い思いもしたり・・・。今の彼氏とは6年近く付き合っての結婚。いろんな思いがあって、ほんと私も感動しまくりでした。ますます幸せになってほしいなぁ♪全然、話は違うけど・・・今日は幼稚園(タケが来春から通う幼稚園)での園庭開放に参加してきました。今日は焼いもを園庭で焼いたりしました。タケもココもとっても大喜び。でも家に持って帰ると、食べなかったけど・・・。
2004年11月05日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

