1
![]()
<11/25(火)追記>今日、午後6時01分頃、熊本県産山村で震度5強の地震があったそうです。震源は、阿蘇地方で深さ10キロで、M5.7。津波の心配はないそうです。大きな被害がなければいいですが・・・<参考ニュース>【速報】熊本県産山村で震度5強 阿蘇地方震源で深さ10キロ・M5.7 津波の心配なし第8週「クビノ、カワ、イチマイ。」(11/17~11/21)の関東の日々の視聴率は、第36話(11/17月) 15.9% 第37話(11/18火) 16.2%第38話(11/19水) 15.6%第39話(11/20木) 15.7%第40話(11/21金) 16.3%(最高)<第8週平均> 15.9%(最高)<第8週最高> 16.3%(11/21金) 木曜までは、第37話(11/18火)16.2%が、最高視聴率でしたが、第40話(11/21金)がそれを0.1%上回り、16.3%で、最高視聴率でした♪(^^)ヘブン・クイズ、受けたようです♪(^^)週平均も最高でした♪(^^)そして、今週、知事(佐野史郎)の娘のリヨ(北香那)さんが、ヘブンさんに一目惚れ♪♪英語も上手だし、お似合いそうですが、父親の知事さんは、彼と付き合うことを反対。ヘブンさんは1年契約だそうです。彼は1年経ったら、外国へ帰ってしまうだろうからとのこと。錦織さんに2人の邪魔をするよう命令。逆に、トキはリヨさんから、味方をするよう頼まれました。トキは両方から頼まれて、板挟みになりそうですが。。。逆に、これがトキがヘブンさんを好きかどうか、意識するきっかけになるかも??(^^) * * * * *<11/23(日)>第8週「クビノ、カワ、イチマイ。」(11/17~11/21)の内容は・・・この週は、皆、視聴率が高く、今のところ(木曜まで)、第37話(11/18火) 16.2%は、最高視聴率でした♪(^^)この日は、ビアを買うことができ、スキップをヘブンさんから教わりましたが、うまくできませんでした(^^;)タエさん、ちゃんと借家住まいになっていました(^^)物乞いでなくなって、良かったです♪(^^)三之丞が社長になったと信じているようです(^^;)ヘブンさんが「ウツクシイ」と言って、お花を気に入ってくれたので、トキは、お花とお茶を教えてほしいと、タエさんに頼みました(^^)金曜、ヘブンさんの家で、錦織さんとトキ、生徒たちによるヘブンさんのクイズ大会が開かれました。<ヘブン クイズ>(1)どこの国で生まれたか?①ギリシャ ②アイルランド ③フランス<答え>①ギリシャ<説明>ギリシャで生まれ、2歳でアイルランドに渡り、アメリカ、フランス、マルテニークなどで暮らしてきた。母はギリシャ人で、父はアイルランド人。 ・生徒の小谷が当たり、カマをあげた。(2)嫌いな日本の食べ物は? <答え>糸こんにゃく ・トキが当たり、コマを貰った。(3)ヘブン先生は、レストラン、つまり料理屋を開いたことがある。○か×か? <答え> ○ まったくクイズに当たらない錦織が「これはたやすい、バツだ」と即答しましたが、皆は逆をいって○にし、皆、当たりました(^^) ヘブンさんは「アメリカでひとつきほどレストランを開いたことがある」と説明しました。(4)私は40歳です。本当か嘘か? <答え> ○錦織さんだけバツといい、皆は○で正解しました(^^;)もう終わると言いましたが、錦織さんだけ正解がなく、もう一問やってほしいと言いました。でも、クイズはないと言ったら、錦織さんからあの写真の女性が奥さんかご姉妹か、それを最後の問題にしてほしいと。でも、トキはそれをクイズにするのに反対。きっと先生の大切な人だから、私にも大切な人がいますが、そういうことはなるべく心の中にしまっておきたいと。ヘブンさんはなんとなく理解し、しじみさんがチャンピオンだと言い、賞品に、藁人形をくれました(^^;)呪うためのものだと説明して(^^;)トキは藁人形を喜び、それを握りしめて「早く呪いたいな」と独り言(^^;)これを貰って喜ぶのはトキくらいでしょう(^^;)とにかく、少しずつヘブンさんの信頼を得て、一月経って、次の給金20円が貰えました♪(^^)クビの危機をとりあえず回避できて、良かったですね♪(^^)「これからもよろしくお願いします」とお互いにお辞儀しました(^^)次週は、県知事の娘さんがヘブンさんを好きになるようです(^^;)これは、第9週「スキップ、ト、ウグイス。」(11/24~11/28)の週全体のあらすじと日別のあらすじです。<< 第9週「スキップ、ト、ウグイス。」(11/24~11/28)>> (公式HPより)ヘブン(トミー・バストウ)の女中として認められたトキ(髙石あかり)。ある日、知事(佐野史郎)の娘・リヨ(北香那)が現れ、月照寺でヘブンと出会う。どうやら、リヨはヘブンに一目惚れ!?「あなたは私のライバルなのかしら?」とリヨに聞かれたトキは、なぜかリヨの恋を応援することに。一方、錦織(吉沢亮)は知事からリヨの恋路をはばむよう無茶ぶりをされていた。果たして、リヨの恋の行方は?<< 日別あらすじ 第9週「スキップ、ト、ウグイス。」(11/24~11/28)>>(Yahoo番組表より)第41回[11/24(月)]ヘブン(トミー・バストウ)と錦織(吉沢亮)は、知事(佐野史郎)に案内されて月照寺を訪れていた。そこに、知事の娘・リヨ(北香那)が現れる。東京の女学校で英語を学んだリヨは、ヘブンと積極的にコミュニケーションをとり、錦織と知事は蚊帳の外に。数日後、女中仕事に励むトキのもとをリヨが訪ねてくる。「あなたは私のライバルなのかしら?」と問いかけるリヨにトキがだした答えは?第42回[11/25(火)]トキ(髙石あかり)とヘブン(トミー・バストウ)は、リヨ(北香那)にプレゼントされたウグイスを花田旅館でお披露目していた。なかなか「ホーホケキョ」と鳴かないウグイスに違う鳥ではないかと疑いはじめるトキとヘブンだったが、平太(生瀬勝久)の解説でウグイスだと納得する。数日後、ヘブンはリヨに招かれて知事(佐野史郎)の家でディナーをする。積極的なリヨの姿勢に知事と錦織(吉沢亮)はヘブンへの恋心に気づく。第43回[11/26(水)]トキ(髙石あかり)のもとに錦織(吉沢亮)が訪ねてくる。錦織は知事(佐野史郎)にリヨ(北香那)がヘブン(トミー・バストウ)と恋仲にならないよう命じられ、そのサポートをトキに頼みに来たのだった。しかし、リヨにもヘブンとの恋の応援を頼まれていたトキは板挟みにあう。錦織とリヨ、どちらを手助けすればいいのか迷うトキ。そこにリヨがヘブンを求め訪ねてくる。第44回[11/27(木)]リヨ(北香那)をヘブン(トミー・バストウ)から遠ざけるため、トキ(髙石あかり)はリヨに付き合って外出することに。リヨに連れられてきたのは、八重垣神社、恋占いの池だった。ヘブンとの恋がうまくいくよう恋占いに挑むリヨ。錦織(吉沢亮)から恋が上手くいかないよう頼まれたトキは、いい結果が出るように応援しつつ、悪い結果になるよう応援し、てんやわんや。リヨの恋占いの結果はどうなる?第45回[11/28(金)]トキ(髙石あかり)の願いもむなしくリヨ(北香那)は占いの結果に満足し、ヘブン(トミー・バストウ)にランデブーの約束をとりつける。もはや止められるのは錦織(吉沢亮)ただ一人。ヘブンとリヨのランデブーを錦織は陰から見張るのだった。一方、トキは花田旅館でツル(池谷のぶえ)や梶谷(岩崎う大)とランデブーの行く末を話し合う。梶谷の持つ情報を聞いたトキは、リヨのランデブーが成功するのではと次第に不安になる。【原作・脚本】ふじきみつ彦【主題歌】「ハンバート ハンバート」の「笑ったり転んだり」【音楽】牛尾憲輔<< 視聴率一覧 >>第1週「ブシムスメ、ウラメシ。」(9/29~10/3)第1話(9/29月) 16.0% (関西14.8%) 第2話(9/30火) 15.9%第3話(10/1水) 15.4%第4話(10/2木) 15.3%第5話(10/3金) 15.1%<第1週平均> 15.5%<第1週最高> 16.0%(9/29月)第2週「ムコ、モラウ、ムズカシ。」(10/6~10/10)第6話(10/6月) 14.8% 第7話(10/7火) 14.0%第8話(10/8水) 15.1%第9話(10/9木) 15.6%第10話(10/10金) 14.6%<第2週平均> 14.8%<第2週最高> 15.6%(10/9木)第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」(10/13~10/17)第11話(10/13月) 14.2% 第12話(10/14火) 15.0%第13話(10/15水) 15.1%第14話(10/16木) 15.2%第15話(10/17金) 14.1%<第3週平均> 14.7%<第3週最高> 15.2%(10/16木)第4週「フタリ、クラス、シマスカ?」(10/20~10/24)第16話(10/20月) 15.1% 第17話(10/21火) 15.3%第18話(10/22水) 15.0%第19話(10/23木) 15.5%第20話(10/24金) 15.0%<第4週平均> 15.2%<第4週最高> 15.5%(10/23木)第5週「ワタシ、ヘブン。マツエ、モ、ヘブン。」(10/27~10/31)第21話(10/27月) 15.5% 第22話(10/28火) 15.3%第23話(10/29水) 15.5%第24話(10/30木) 15.4%第25話(10/31金) 15.2%<第5週平均> 15.4%<第5週最高> 15.5%(10/27月&10/29水)第6週「ドコ、モ、ジゴク。」(11/3~11/7)第26話(11/3月) 14.3% 第27話(11/4火) 15.2%第28話(11/5水) 15.0%第29話(11/6木) 15.4%第30話(11/7金) 14.6%<第6週平均> 14.9%<第6週最高> 15.4%(10/30木)第7週「オトキサン、ジョチュウ、OK?」(11/10~11/14)第31話(11/10月) 15.4% 第32話(11/11火) 15.5%第33話(11/12水) 15.5%第34話(11/13木) 15.8%第35話(11/14金) 16.1% <第7週平均> 15.7%<第7週最高> 16.1% (11/14金) 第8週「クビノ、カワ、イチマイ。」(11/17~11/21)第36話(11/17月) 15.9% 第37話(11/18火) 16.2%第38話(11/19水) 15.6%第39話(11/20木) 15.7%第40話(11/21金) 16.3%(最高)<第8週平均> 15.9%<第8週最高> 16.3%(11/21金) 『ばけばけ』公式HP・登場人物一覧表『ばけばけ』公式HP・第8週あらすじ『ばけばけ』視聴率一覧表史実によると…【ばけばけ】錦織が首をひねったクイズ大会3問目→過去に壮絶悲劇「わずか20日で」さらり描写も激動人生「ばけばけ」トキ渾身のモノボケ大喜利 びわ、ひえ、こま、ごま、サワ以外は一体?謎セレクトにネットも混乱【ネタバレ】小泉 セツ(小泉節子)(生い立ちから八雲との結婚まで)(Wiki)連続テレビ小説 ばけばけ Part1 (NHKドラマ・ガイド) [ ふじき みつ彦 ]小泉セツ 八雲と「怪談」を作り上げたばけばけの物語 [ 三才ブックス ]にほんブログ村人気ブログランキングできればクリック、お願いします♪(^^)
2025年11月23日
閲覧総数 184
2

今日(9/10)は、『ゴンゾウ』と『正義の味方』が最終回です。 今日の『瞳』141話は、さらちゃんが1週間経って帰ってしまいました。とても可愛いかったのに、残念です。最後には、夜泣きもしなくなって、勝太郎さんにもなつきました。 それにしても、西田さん、さらちゃんを抱いて「可愛いね」と、テレビカメラの方に走ってくるシーン、アドリブではないかと思うんですが、演技過剰じゃないでしょうか? 帰る日の前夜、皆でケーキを食べて、お別れ会をしました。さらちゃん、このうちにいれないと淋しそうな顔、本当に可愛いかったです。 「明もあと3年でこのうちを卒業。優梨亜もあと6年で卒業。その時が来たら、本当に淋しいんだろうなあ」と勝太郎さんが、しんみりするシーンも良かったです。そのあとの瞳の話がなければもっと良かったのになあ・・・ そして、翌朝、若山さんと一緒に、お母さんが迎えに来ました。ショートステイは、母親と預かる家族、会ってもいいんですね。実家の両親は健康が優れなくて、この子を預ける状況じゃなかったとのこと。さらちゃんの描いた絵日記を、お母さんに見せました。それにしても、4歳なのに、字を読んだり書いたりできるんですね。最近の子は早くから、字を習うのかなあ。 そして、最後に、皆で記念写真を撮りました。「なんだかさ、本当の家族みたいだったね。一緒にいたの、たったの1週間だったのに」と百子さん。今週は、百子さん、珍しく、いい人でした。 その夜、百子さんは、手帳で長瀬さんの電話番号を調べて、喫茶店に呼び出しました。今更、呼び出すなんて、百子さん、未練たっぷりですね。13年ぶりの再会でした。 - - - - -ところで、前後しますが、誠さん、ダンス、上手になりました。というか、最初から、リズムの取り方とか動きとか良かったですよね。長瀬役の勝村さんも本当はうまいはずですが、下手な演技が上手でした。瞳と萌ちゃんが、誠さんがうまくなったのに、驚きました。「1日、10時間やったからね」とのこと。ちょうどRAYさんが来て、誠さん、嬉しそう!「言葉にならないものを表現したいと思って・・・」 誠さんにヒントを得て、萌ちゃんが誠さんみたいな中年男性を狙うコースを作ったらどうかと提案しました。そして、「メタボコース」と、ローズママがインパクトのあるネーミングを考えてくれました。相変わらず、何も役に立たない瞳です。萌ちゃんと瞳で、チラシを配りました。どうやら、このメタボコースが当たるようです。相変わらず、皆さんに支えられている瞳ダンス・スタジオ。軌道にのったら、ちゃんとスタジオ代と萌ちゃんへの給料、沢山払って欲しいものです。RAYさんはどうなるのかな?RAYさんの未来が、とっても心配です。 世界に1つだけの写真ケーキ18cm誕生日 記念日 バースデーケーキにもOK 卵・牛乳アレルギーがあっても大好きなイラストが入ります♪★卵・牛乳アレルギー対応★動物・キャラクター 「イラスト・メッセージ入りバースデーケーキ6号」
2008年09月10日
閲覧総数 240
3
![]()
今日の壷は、千代さんが兄・正一さんに言ったセリフ。千代「お兄様、糸子は、そない健気な子やありません」笑ってしまいました♪正一さんも「それもそやな」と、同意してるし・・・(笑)糸子が母や妹にラクさせたくて働くような健気な子でないと、おじさんまで知ってるというところ、笑ってしまいました。きっと、よく会っているから、どんな性格なのか分かるのでしょう。神戸のおじさん、正一(田中隆三)さんは妹と姪達を心配して、時々、岸和田へ様子を見に来るそうです。優しいですね♪そして、その結果を両親(糸子の祖父母)に報告しているそうです。今回も千代に様子を聞いて、元気で変わりないと聞き、すぐ帰ったのですが・・・道で知らないおっちゃんが、糸子が桝谷パッチ店で働いていると告げ口。えらいこっちゃと、正一さんは引き返して、桝谷パッチ店に様子を見に行きました。本当に、糸子がいたので、小原家に連れて帰りました。と言っても、おじさんは人力車で、糸子は徒歩です(^^;)丁度、そこへ、逃げていた善作さんも帰宅。正一さんは、糸子が働いていた事情を聞きました。勿論、善作さんも千代さんも、糸子が働いていることを知らなかったので、驚きました。正一さんは、なぜ糸子はあんな、男だけの小さな店で働いていたのか疑問に思いました。正一「お父ちゃんら、庇うために、嘘ついとるやろ。 ほんまは、あんなとこで働きとうない。 そやけど、お父ちゃんの稼ぎだけでは暮らしていかれへん。 お母ちゃんと妹らにラクさせてられんのは自分だけや。 それで仕方ないから働きに行った。 そうちゃうか?」千代「お兄様、糸子はそない健気な子やありません」正一「それもそやな」糸子「おっちゃん、うち、お金なんかもろうてません。 あっこにおいてもらう代わりに、ちょこっと手伝うとるだけなんです」正一「分からんなあ。 何で、そないあの店におりたいねん?」糸子「ミシンがあるさかい」正一「ミシン?」糸子「はい」善作「・・・」 それで飛んで、夜、糸子が父に、女学校を辞めて、パッチ屋で働きたいと頼むシーンになりました。飛んでしまいましたが、結局、正一おじさんは、ミシンがあるからということで納得してくれたのでしょうか?先週の予告編で、おばあさまがミシン買ってやると言っていましたからね。ミシンのために手伝っているのなら、ミシンを買ってあげれば働かないでいいということになりますね(^^;)この件、祖父母が聞いてどう思うやら? そして、思わぬ形で両親にパッチ店のことを知られれてしまったので、この機会に糸子は前述の通り、女学校を辞めて桝谷パッチ店で働きたいと父に頼みました。善作さんは、茶碗を投げて割り、糸子を殴るや蹴るは・・・反対しました。反対するのは分かりますが、こういう暴力は苦手です。 私の父も子供の頃、怒ると、当たらない所へ物を投げましたが、直接、私に暴力を振るったことはありません。でも、簡単に引き下がる糸子ではありません。何度もどこでも頼みました。食事の前でも、お客さんがいる前でも、トイレに行く時でも構わず、何度も善作に頼みました。トイレの前で通せんぼして頼んだのは笑ってしまいました♪(笑)お父ちゃん、いつか折れてくれるのでしょうか? 善作さんは、神宮司さんの娘さんのための花嫁衣裳一式、仕入れ、難航しています。上物はいつものようにツケがきかず、仕入れられませんでした。足元見られている感じですね(^^;)不景気だからとのことですが・・・(^^;)また、いつものように、神戸の義父に妻の千代を借金頼みに行かせるでしょうか?でも、正一さんに糸子が働いているのがばれてしまった後だし、以前、借りたお金、まだ返してないようなので、神戸のおじいちゃん、いつものようにはお金貸してくれないでしょう?どうなることやら? 今回は、ちょっと重い話だったせいか、最後にお笑いを入れてくれました♪桝谷夫婦が糸子が来ないのを心配して、小原呉服店の前に様子を見に来てくれました。これ、ご主人のトミーズ雅さん、バシっとスーツを着て、お洒落してきましたね♪コチコチで通り過ぎる時に顔を小原呉服店に2人共向けて見て、すぐに通りすぎます。でも、精神的に見る余裕がないらしくて、糸子がいるのかどうか分からず、何度も行ったり来たりしました♪漫才みたいで、面白かったです♪(^^)糸子は、少し離れた路上で、看板?(ただの板?)を持って陰に隠れて、その様子を見ていました。2人には感謝しつつ、もう少し待っとってと心の中で、呟きました。きちっとけじめをつけて、晴れて就職したいと思っているのでしょう♪様子を見に来てくれた桝谷夫妻も温かくていいですね♪(^^)小さなお店でも人情味があって、楽しく働けそうです♪(^^) 糸子がパッチ店で手伝っていたこと、皆にばれてしまいましたが、これで、これからどう転がっていくのか、楽しみです♪神戸のおじいちゃん達がどうでるか・・・そして、善作さんは神宮司さんの娘さんの花嫁衣裳を無事仕入れられるかどうか・・・糸子、女学校を中退するのは一大事ですが、糸子にはパッチ店で働いた方が役立つかもしれませんね。 善作さんの許しが出て、パッチ店に無事、就職できますように・・・ 【第10回粗筋】 (Yahooテレビより)正一(田中隆三)は、めい・糸子(尾野真千子)がパッチ屋を手伝っていることを知り、善作(小林薫)と千代(麻生祐未)を問い詰める。正一が帰った後、糸子は女学校を辞めてパッチ屋で働きたいと打ち明けるが、善作はどなりつけ、殴る蹴るの大暴れ。数日後、善作は神宮司(石田太郎)の娘の衣装を買い付けに行くが、ツケがきかず買えずにいた。糸子は、働きたいと懇願し続けるが、仕事が行き詰まっている善作は聞く耳を持たず...。 【視聴率比較】 (関東地区) 週間最高視聴率「カーネーション」・第1週 初回16.1% 17.4%(10/8(土))←尾野さんに代わった日「おひさま」 ・第1週 初回18.4% 20.6%(4/8(金))←母の死の日 【過去レビューリンク】第1回[10/3(月)]「だんじり・大工方」第2回[10/4(火)]と視聴率第3回[10/5(水)]「ドレスとの出会い」&主要人物一覧表第4回[10/6(木)]「お団子」第5回[10/7(金)]「入らない」&『秘密諜報員 エリカ』第6回[10/8(土)]「アッパッパ」&尾野真千子in土スタ第7回[10/10(月)]&『おひさま』総集編感想第8回[10/11(火)]「ミシン」第9回[10/12(水)]&第1週視聴率 今後のドラマレビューについて(2011.10.7) 昔ながらのおやつ♪ 芋まつば 235g【芋けんぴ】【芋かりんとう】【国産】連続テレビ小説 カーネーション (NHKドラマ・ガイド) / 渡部あや/作 NHKドラマ制作班 トラックバックは、ミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いします。<トラックバックURL>http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/52980640 できましたら、応援クリックよろしくお願いします♪(^^)
2011年10月13日
閲覧総数 212
4
![]()
<1/2(木)追記>2024年の大みそかに放送された第75回NHK紅白歌合戦の視聴率が分かりました。関東地区第1部(午後19:20~20:55)29.0%(前年 29.0%)(前年比 同じ)第2部(午後21:00~23:45)32.7%(前年 31.9%)(前年比 +0.8%)関西地区第1部(午後19:20~20:55)27.6%(前年 27.5%)(前年比 +0.1%)第2部(午後21:00~23:45)33.1%(前年 32.5%)(前年比 +0.6%)上記の通り、関東地区の第1部は前年と同じでしたが、第2部は前年より0.8%上がりました♪関西地区は、前年より、第1部は0.1%、第2部は0.6%上がりました♪(^^)即ち、関東も関西も第1部は、前年とほぼ同じですが、第2部は、どちらも前年より上がりました♪(^^)前年は、これまでの紅白の中で最低視聴率だったので、それより持ち直して、良かったです♪(^^)歌手別の視聴率は、まだ分かりません。分かり次第、別に、記事を書きます(^^)<参考ニュース>NHK紅白、視聴率は32・7% 過去2番目の低さ * * * * *明けましておめでとうございます♪(^^)旧年中はお世話になりました(^^)今年もどうぞよろしくお願いします♪(^^)楽天ブログ、最近、宣伝だらけになってしまって、読むの、大変で、読んでいただけただけでも嬉しいです♪(^^)それに、コメント、いただけると、更に、嬉しいです♪(^^)日本ブログ村や、人気ブログランキングへのクリック、ありがとうございます♪(^^)お金儲けを目的としていないので、アフェリ、あまり頑張っていません(汗)それで、私のブログのアフェリを通じてのお買い物、たまににしかないですが、買ってくださった方、ありがとうございます♪(^^)たまに自分で、自分のブログを通して、買い物します(^^;)先程まで、紅白を見ていました(^^)B'z、『おむすび』主題歌の「イルミネーション」、どこのスタジオだろう?、どこで歌っているのだろう?と思いましたが…「イルミネーション」を歌い終わったあと、NHKホール内に入ってきて、B'zのヒット曲「LOVE PHANTOM」と「ultra soul ~Splash Style~」も歌ったので、驚きました♪(^^)よく会場に来てくれましたね(^^)さすが、特別出演で、特別扱いで、3曲、歌いました♪(^^)皆、好きな曲で、懐かしかったです♪(^^)夫は、ぐるナイ中心に、ざわつくとか、裏番組ばかり見ていましたが、B'zの時は一緒に見ました♪(^^)藤井風さんのニューヨークからの生中継、部屋の中で1人で歌っていて、建物の外に出ると、昼間で、楽器を演奏している人が少しずつ出てきたり、少年が車の所にいて、一緒に歩いて行って、途中でマフラーをあげたり、最後に、藤井さんが死んだように倒れたり…凝っていて、楽しかったです♪(^^)最後、会場から司会者の3人が何度も呼び掛けても、なかなか起き上がらなかったので、まさか本当に死んだはずはないと思いましたが、答えた時にはほっとしました♪(笑)米津玄師さんが『虎に翼』主題歌の「さよーならまたいつか!」を歌いましたが、これは『虎に翼 紅白特別編』の寸劇のすぐ後で、同じセットの中で歌いました♪伊藤沙莉さんも寸劇の中で、踊っていました♪(^^)その後、司会者に戻った時は、伊藤沙莉さん、違う服装で、いかにも別撮りでした(^^;)私はずっと紅白を見て、投票ボール5個獲得♪今年は、Mrs. GREEN APPLEとか、Creepy Nutsとか、こっちのけんとさんが大ヒットして、ヒット曲は白組の方が多かったですが…最後のMISIAさんが素晴らしくて、ちょっと迷い…B'zは素晴らしかったけれど、特別出演だから、審査の対象外でしょうし…結局、私は、白3個、紅組2個、投票しました♪(^^)審査員は4対4でしたが、会場の人もテレビ前の視聴者も白組の方が票が多くて、白組の勝ちでした♪(^^)白組の勝利は予想通りでした(^^)私の今年の紅白の感想は、今年の紅白、演出に新鮮味がなく、凝った演出も少なくて、イマイチだったような気がします(^^;)けん玉、前回は誰かが失敗して、ギネス記録を更新できませんでしたが、今年は成功♪ただ、もうけん玉は何回もやっているので、もう飽きました(^^;)2年連続ドミノもいいですが、あまり新鮮味はなかったです(^^;)藤井 風さんのニューヨーク生中継は、ちょっと変わっていて、良かったです♪(^^)あれは、藤井 風さんが自分で考えたんじゃないかと思う位、ユニークでした♪(^^)石川さゆりさんは、能登から生中継。ずっと被災者たちと握手しながら歌いました♪握手していると顔が見えないので、握手は中継が終わってからの方が良かったのでは??中継が終わってからは握手してくれないのかな?(^^;)最前列の人達とだけ握手しましたが、1人だけ2列目だったのに、身を乗り出して、握手した男性がいました(^^;)きっと、とてもファンなのでしょう♪(^^)大トリのMISIAさんも「希望のうた」の作詞・作曲をした矢野顕子さんのピアノ演奏で、被災地の人達に捧げるために「希望のうた」「明日へ」を続けて歌いました♪(^^)矢野顕子さん、久々に見ました♪(^^)お元気そうで、良かったです♪(^^)昨年は、能登の大地震と飛行機事故で始まって、災害の多い年でしたが、今年は災害がありませんように。。。橋本環奈さんは、紅白の司会、3年連続3回目でしたが…やはり今、撮影・放送中の朝ドラヒロインなので、忙しくて、練習する機会が少なかったのか、過去2回はとても上手だったのに、今回はセリフが飛んでしまったり、かんだりして、イマイチでした(^^;)ベタですが、『おむすび』で共演中のお父さん(北村有起哉)とお母さん(麻生久美子)とお姉さん(仲里依紗)とプロポーズした彼氏の翔也(佐野勇斗)が応援に来てくれたのは良かったです♪(^^)今回、朝ドラの宣伝は多かったですが、次回の大河ドラマ『べらぼう』の宣伝は少なかったような気がします(^^;)ゲスト審査員は「名探偵コナン」の原作者・青山剛昌さん、2025年大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」主演の横浜流星さん、今年注目されたドラマ「不適切にもほどがある!」で、娘役だった河合優実さん、内村光良さん(ウッチャンナンチャン)、車いすテニス選手の上地結衣さん、トップスケートボーダーの堀米雄斗さん、世界的バレリーナの森下洋子さん、今年度前期に放送された朝ドラ「虎に翼」の脚本家・吉田恵里香さんの8人でした。投票ボールのシステムができてから、私は投票ボールを獲得するために、裏番組に変えることが殆どなくなりました(^^)裏を見たい時は、隣の部屋で裏番組を見ている夫のテレビを見ます(^^;)投票ボールのシステムができても、夫は相変わらず紅白を殆ど見ないので、視聴率アップに効果があるのかどうか分かりません(^^;)データ放送の左隅に、次の歌手は誰か、プログラムが出てくるので、トイレに行く時間とか、お茶を入れる時間とか、調整できていいですね♪(^^)皆さんは、どちらに投票しましたか?紅白の視聴率が分かったら、追記します(^^)最終審査結果(紅白・公式HP)第75回NHK紅白歌合戦 出場歌手・曲順(紅白・公式HP)【紅白】司会の鈴木奈穂子アナが謝罪…B’z歌唱中に機材トラブル「失礼しました」紅白歌合戦、出場歌手・曲順・ゲスト審査員を振り返り連続テレビ小説 おむすび イルミネーション (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ) [ 稲葉 浩志 ]にほんブログ村人気ブログランキングできればクリック、お願いします♪(^^)-
2025年01月01日
閲覧総数 2185
5

『相棒Eleven』最終話SP(第19話)「酒壺の蛇」(その2) 最終回の視聴率は、20.7%(関東)でした♪視聴率について、詳しくは、「その1」をご参照下さい。 最終回は2時間9分と長くて、「その1」のレビューに、セリフや手紙の文面など入れられなかったので、こちらに書きます。まず、王勇(ワンユン)から君原いずみへの手紙の文面です。 <王勇から君原いずみへの手紙>突然の帰国命令が出た。理由は分からない。私の国はそういう国だ。だから私は難しいことは考えない。私の国では難しいことを考えてはいけないのだ。しかし、君は難しいことを考えてもいい国にいる。分からなければ調べてもいい国にいる。調べる手段がいくらでもある国にいる。だが、君は私との愛があれば、難しいことは分からなくていいと言った難しいことを考えられる幸福より愛に溺れる快楽を選んだそんな君を、私は心の底から愚かだと思うそんな君を、私はずっと嫌いだったこれからも、ずっと嫌いだ いずみは、この手紙を取調室で渡されて読んで、泣きました。 右京「まるで恋文のようでしたね。本来ならば、よこさなくてよい手紙です」今まで、王はアドリア大使館勤務の井川だと、いずみに嘘をついてきたし、結婚すると言ったり、自殺するふりをして、毒薬を渡して殺すよう仕向けたり、嘘だらけでした。だから、最後まで、嘘をつき通したのではないでしょうか?つまり、「これからも、ずっと嫌いだ」は、「これからも、ずっと好きだ」という事ではないかな?それに、わざわざ、この手紙を書いたという事は、いずみの罪が少しでも軽くなるよう、配慮したのではないでしょうか?これは、2人が付き合っていた物証になるでしょう。いずみが王を憎んで、彼に頼まれたと裁判で証言し、情状酌量の余地があるよう、配慮したのではないでしょうか?でも、甲斐次長は、彼の関与を消すようでしたが(汗) その前に、カイトのスマホが爆発して、いずみも一緒に殺されそうになりました。でも、王は、近くで様子を見ていたので、間一髪助かるようなタイミングで爆発させ、いずみまで殺すつもりはなかったのではないでしょうか?希望的推測ですが、この2つは自分を憎ませるためだったと、私は思います。 右京さんは、最後の手段として、航空機に乗った王を領空内誘導で確保しようと考えました。領空内誘導とは、目的地へ行かさず、国内の別の地点に飛行機を誘導する事です。領空内誘導の理由は、外国機だった場合は、「行先の悪天候」、日本の航空機の場合は、「バードストライク」でとの事。元特命にいた神戸が地方の空港にも情報を回してくれて、どこから王が飛行機に乗っても領空内誘導で、王を東国へ行かせない筈でした。でも、次長は秘書を通じてカイトに電話してきて、次長「どうするつもりだ? 領空内誘導だろう」とカマをかけ、カイト「どうしてそれを?」と簡単に引っかかってしまいました(汗)それで、次長が手を回して、領空内誘導はされず、王は東国へ戻りました。代わりに、東国で拘束されていたアメリカのCIA工作員が解放され、次長はアメリカに感謝されたようです(^^;)総理も知らない警察庁とCIAとの取引との事(汗)自分のメリットのために、酷いですね(^^;) ただ、「領空内誘導がどれだけの人に迷惑を掛けるか分かるかね。国交省、空港、航空会社、乗客・・・」という言い分も確かにその通りだと思います。乗客にとっては、大きな迷惑でしょう(汗)大河内さんに言ったセリフ、「君は、本気で東国の外交官を逮捕できると思っていたのかね?では、逮捕できたとして、今の検察、いや日本政府に起訴できると思うかね?どうせ東国に脅され、タダで返してしまうのがオチだ。そんなこと、今までに何度もあったでしょ。どうせ返すのなら、少しはメリットがないとね」 これも尤もな気がしました。ただ、そのメリットが日本のためではなく、自分のためであったのが残念でした(汗)でも、だからこその悪役なのですが(^^;) 王を返してしまって、内村部長が驚いて、次長の元に来ました。内村「警視庁刑事部は日本の捜査機関の中枢です。 にも関わらず、今回のその外交官の帰国について、何の連絡も受けていません」次長「私が捜査機関に連絡しなかったのは、逮捕する気がなかったからです」内村「逮捕する気がなかったって、殺人の容疑者ですが」次長「その代わり、アメリカの捜査機関からは感謝されました」内村「アメリカ?」次長「まさか、工作員を交換した?」次長「内村さん、声を落として。 これは総理も知らない警察庁とCIAの取引なんですから」内村「総理も知らないって、日本政府も知らないという事でしょうか?」次長「ああ・・・逃げた外交官が工作員であった事は発表しても、殺人容疑は発表しないで下さい」内村「待って下さい。その工作員の協力者はうちの捜査一課に逮捕されました。 組対二課の課長の殺害容疑で。 それを自殺(事故死)に偽装した共犯がいないと裁判で辻褄が合わなくなります」次長「共犯者ならいるでしょう。 金目当てで工作員に情報を流した挙句、勝手に追い詰められて自殺したみじめな国賊が・・・ 捨て駒をうまく使って、取調べ調書とマスコミへの広報案文を考えて下さい」 これは、我孫子課長の遺された御家族、気の毒ですね。単なる自殺と外為法違反だけではなく、殺人の共犯者にまでされてしまったら、世間の目が全然、違うでしょう(汗)そして、内村部長と入れ違いに、大河内監察官が入って来て、次長に言いました。大河内「これが甲斐次長が仰ったメリットですか」次長「警察庁とCIAが繋がっていても、損はないでしょ?」大河内「それは次長の任期の間だけですよね」次長「そうだとしても、私と繋がっていれば、君にとってはなかなかメリットになると思いますよ」 次長は、右京さんを食事に誘いました。次長「もう全体像が見えているのかね?」右京「全体像は、あなたがご自身の権力を強めるために、犯罪者を国外へ逃したということです」次長「『酒壺の蛇』という話を知っているかね?」右京「正確には覚えておりませんが、確か、ケチな僧侶がいて、仏様に沢山の餅が備えられているにもかかわらず、人々には分け与えられず、そんな餅を壺に入れて、酒を作ろうとした僧侶が、やがてやっと酒ができあがる頃、壺の中を覗いてみると、なんと餅が蛇に変わっていた。驚いた僧侶は壺ごと捨ててしまいますが、後に、その壺を拾った男が壺の中を見てみると、おいしい酒が入っていた。確かそのような・・・」次長「餅を蛇に変えたのは、愚かな人間のせいだ。 優秀な人間なら、蛇だって酒にできる」右京「優秀な人間・・・つまり甲斐次長のような・・・でしょうか?」次長「君もその一人だと私は思ってる」右京、自分の分だけ支払い、帰ろうとする。次長「眼鏡違いじゃなかったのかな?せがれの事だよ」(この辺から1分が最高視聴率)右京「いえ、ご子息はあなたのような方が、この先も決して手に入れる事のできない物を既にお持ちです」次長「君の言わんとしている事は、なんとなくだが分かる。 だが、そんな物、我々のような人間には必要かね」右京「警察官にとって一番必要な物だと、僕は思っています。 あ、蛇足ですが、餅を蛇に変えたのは愚かな人間ですが、蛇をおいしい酒に変えたのは、優秀な人間ではなく、純粋な人間だった筈です。では」と礼して去る。次長「本当に惜しいね」 そして、カイトは取り返しのつかない失敗をしたかもと落ち込み、警察官をやめようかと思うと悦子に言いました。悦子「享は一人前の警察官だよ。 だって、自分の事より、人の幸せを一番に考えてる人だもん。 続けなよ」カイト「ありがとう♪」 警察官にとって一番必要な物は、きっと悦子が言った通り、自分の事より、人の幸せを一番に考えるという事なのでしょうね。優秀だけれど、自分のメリットを最優先に考える甲斐次長と、未熟だけれど、自分より人の幸せを一番に考え、純粋なカイト。親子とはいえ、正反対です。 カイトは翌日、右京さんに謝りました。カイト「杉下さん、あの男に確認しました。親父です。 領空内誘導の失敗、自分のせいです」それ以外にも、今までも、すぐかっとして何度も捜査の邪魔をしてしまった事を謝りました。右京さんは、やはり眼鏡違いではなかったと微笑みました。角田課長が来て、眼鏡を変えるのかと。特命は明るくて自由だと言いました。右京「特命は明るくて自由ですか」右京さん、その言葉、気にいったようです♪(^^) スケールの大きい相棒らしい最終回で、良かったです♪何より、レギュラー総出演で、映画みたいで、良かったです♪皆で協力して捜査し、次長だけが敵でしたが、犯人と三角関係になって、より、ありそうなグレーな話になりました(^^;)濃密な2時間でした♪カイト、まだまだ未熟ですが、優しくて、正義感があって、何よりイケメンで、大好きです♪(^^)映画「X DAY」はスピンオフなので出番が少ないでしょうけれど、映画も楽しみです♪(^^)半年間、ご愛読、ありがとうございました♪(^^) 視聴率一覧と過去のレビューリンク、感想等は、その1へ 応援クリック、よろしくお願いします♪
2013年03月22日
閲覧総数 8836
6
![]()
これは、第25週「常子、大きな家を建てる」の日別のあらすじです。大きな家は、月曜にすぐ建てるようです(^^;)そして、君子が突然、入院(汗)そして自宅療養。。。水曜辺りに亡くなってしまうかも?(涙)木曜日、月日が飛び、鞠子の娘・たまきが吉本実憂さんに代わります。残り、あと2週です(^^)-<日別あらすじ 第25週(第145~150回)(9/19月~9/24土)> (Yahooテレビより)第145回[9/19(月)]昭和39年。常子(高畑充希)は元の家を購入・改装し、大きな一軒家を建てる。鞠子(相楽樹)や美子(杉咲花)を家族ごと呼び戻し、3世帯9人の大所帯で暮らしていた。『あなたの暮し』の売上も順調。常子は新しい連載の企画の構想を練りながら職場づくりにも力を入れ始め、育児に一段落した女性の中途採用を積極的に行っていた。全てが順風満帆と思っていたやさき、君子(木村多江)が突然入院する。その病状は思いがけず重く…第146回[9/20(火)]常子(高畑充希)たちは、君子(木村多江)の病状が思わしくないと医者から告げられる。気丈に振る舞う常子たちを見て君子は自宅療養したいと漏らす。にぎやかしい孫たちに囲まれていつもと変わらない毎日を過ごす君子。そんなある日、中学生になったたまき(蒔田亜珠)が熱を出す。手が回らない鞠子(相楽樹)に代わり君子がたまきの看病をすることに。頬に手を当て母・滝子の思い出を語る君子。そのまなざしは幸せに満ちていた…第147回[9/21(水)]「あと何回、皆でご飯が食べられるのだろう」。君子(木村多江)は常子(高畑充希)にふと漏らす。自宅療養を始めて半年、君子は床に伏せることが多くなっていた。そんな折、花山(唐沢寿明)が見舞いに訪れる。お礼を言いたかったという君子に、花山は言葉を詰まらせる。常子のことで話したいことがあるという花山。全てを投げ打ち雑誌作りに懸けてくれた常子に申し訳ない気持ちがあると告げると、君子は常子は幸せだと答えて…。第148回[9/22(木)]昭和48年。君子(木村多江)が亡くなって8年、常子(高畑充希)は、君子から教わった言葉や知恵を次世代の読者に伝える「小さなしあわせ」を企画し、単行本が発売されるほどの人気連載となっていた。時代は随分と変わり、戦争を知らない社員も増え、その価値観に驚かされることもしばしば。常子たちは女性たちが働くことについて世間の目が厳しいことに着目していた。同じ頃、「あなたの暮し出版」を一人の若い女性が訪れて…。第149回[9/23(金)]出版社を訪れたのは、たまき(吉本実憂)だった。常子(高畑充希)に忘れ物を届けにきたのだという。そんな折、日本製の電化商品が海外製の性能を超えた結果が出たと、水田(伊藤淳史)が花山(唐沢寿明)に報告する。日本の職人気質を世界に伝えようと士気高く試験を再開する社員たちを目の当たりにして、たまきは「あなたの暮し出版」で働きたいと決心する。最終面接まで残ったたまきだが、その奇抜な試験方法に驚くばかりで…。第150回[9/24(土)]入社試験に合格し、たまき(吉本実憂)は晴れて「あなたの暮し出版」の一員となる。新人をどなる花山(唐沢寿明)を見て体調を心配する常子(高畑充希)だが、花山は今年の新人は特に女性が元気だと気にしない。そんな折、寿美子(趣里)が会社を辞めたいと言ってくる。聞けば仕事と家庭の両立が難しく、これ以上迷惑をかけたくないのだという。女性が社会で働く機会を減らさぬため、常子は社内の仕組みを変えることを考え始め…。 * * *木曜日、月日が飛び、昭和48年になるようですが、実際の花森編集長は昭和53年(1978年)に亡くなっています。最終週、花山さん、危ないかな??(^^;)木曜日、鞠子の娘・たまきが吉本実憂さんに代わります。たまきは「あなたの暮し」の入社試験を受け、入社します(^^)彼女が、将来、「あなたの暮し」の次期社長になるのかな??実際は、次女・晴子(ドラマでは鞠子)さんの息子の嫁が2004年に社長になっていますが、このドラマでは息子ではなく、娘が生まれています(^^;)でも、まさか2004年までは描かないでしょう(^^;)大橋鎭子さんは、2013年、93歳まで長生きしましたが、何歳位まで描くのか、最終回の締め方、そろそろ気になります(^^)--「とと姉ちゃん」日別視聴率一覧(ドラマ楽園)関西の先週の視聴率BEST20関西TV視聴率ランキング<9/5~9/11>(にょえブロ)関東の先週の視聴率BEST10(ビデオリサーチ)-「とと姉ちゃん」公式HP・トップ公式HP・思い出のシーン(後編)公式HP・週間とと姉#24(公開商品試験の決着と久々の家族団欒)-撮影終了!高畑充希、涙のクランクアップ(16.8.26)<とと姉ちゃん>自己最高の視聴率25.9% 常子が星野と15年ぶり再会(16.8.18)「とと姉ちゃん」新たな出演者発表(16.7.15)「『とと姉ちゃん』と、あの雑誌」感想(16.7.18)-「とと姉ちゃん」自己最高25・3%!マッサン&カーネーション超えた(16.7.21)『とと姉ちゃん』第82話は19.4% 放送開始からの「連続20%超え」途切れる(16.7.8)「とと姉ちゃん」自己最高の週間平均視聴率23.4% 10週連続大台超え(16.6.13)「とと姉ちゃん」8日視聴率24.6%の自己最高タイ!星野のプロポーズで好記録(16.6.9)- 有村架純さん、来春朝ドラ『ひよっこ』ヒロインに決定♪(16.6.29)-【日別あらすじ】 (Yahooテレビのあらすじ)(来週のネタバレまとめ)第1週(4/4~4/9)「常子、父と約束する」第2週(4/11~4/16)「常子、妹のために走る」第3週(4/18~4/23)「常子、はじめて祖母と対面す」第4週(4/25~4/30)「常子、編入試験に挑む」&『あさが来たスピンオフ』放送日程第5週(5/2~5/7)「常子、新種を発見する」第6週(5/9~5/14)「常子、竹蔵の思いを知る」第7週(5/16~5/21)「常子、ビジネスに挑戦する」&金スマ第8週(5/23~5/28)「常子、職業婦人になる」第9週(5/30~6/4)「常子、初任給をもらう」&新出演者発表&6月の展開第10週(6/6~6/11)「常子、プロポーズされる」第11週(6/13~6/18)「常子、失業する」第12週(6/20~6/25)「常子、花山伊佐次と出会う」第13週(6/27~7/2)「常子、防空演習にいそしむ」第14週(7/4~7/9)「常子、出版社を起こす」第15週(7/11~7/16)「常子、花山の過去を知る」第16週(7/18~7/23)「“あなたの暮し”誕生す」第17週(7/25~7/30)「常子、花山と断絶する」第18週(8/1~8/6)「常子、ホットケーキをつくる」第19週(8/8~8/13)「鞠子、平塚らいてうに会う」第20週(8/15~8/20)「常子、商品試験を始める」第21週(8/22~8/27)「常子、子供たちの面倒をみる」第22週(8/29~9/3) 「常子、星野に夢を語る」第23週(9/5~9/10)「常子、仕事と家庭の両立に悩む」第24週(9/12~9/17)「常子、小さな幸せを大事にする」 【過去レビュー】第1回(4/4月)感想&『スタパ』高畑充希さん出演(22.6%)第2回(4/5火)感想と視聴率好発進♪(22.2%)第3回(4/6水)感想「かけがえのない日常」(20.7%)第4回(4/7木)感想「名前の由来」(21.5%)第5回(4/8金)感想「無茶な花見」&向井理in「あさイチ」(22.1%)第6回(4/9土)感想「とと姉ちゃん誕生」&第1週視聴率(20.9%)第7回(4/11月)感想と『てるてる家族』第1回(4/11)(21.1%)第11~12話(4/15金、4/16土)感想・放送延期&『てるてる家族』第5~6話(4/15、4/16)第3週(4/18月~4/23土)感想「東京編開始」と視聴率最高♪第21~22回(4/27水~4/28木)「松竹&女学校編入」と視聴率最高第5週(5/2月~5/7土)「新種を発見し損ねる」&第4週視聴率・関西・関東最高第6週(5/9月~5/14土)「竹蔵の思いを知る」&第5週視聴率第37回(5/16月)東堂先生(片桐はいり)登場&土曜スタジオパーク感想第40回(5/19木)「練り歯磨き」&第6週視聴率第47~48回(5/27金~5/28土)&第7週視聴率第57回(6/8水)「プロポーズ」と第8週、第9週視聴率第58回(6/9木)「プロポーズ続き」&視聴率最高タイ第60~61回(6/11土~6/13月)「星野と別れ&ビアホール」と視聴率第63回(6/15水)「森田屋移転と富江妊娠」第65回(6/17金)「森田屋祝言・別れ」と第10週視聴率第75回(6/29水)と視聴率推移第76回(6/30木)「東京大空襲と小豆」第14週(7/4~7/9)と第13週視聴率&7/7(木)最低視聴率第17週(7/25~)感想と第16週視聴率最高♪第112回感想と視聴率&『てるてる家族』五輪出場第21週(8/22~8/27)と第20週視聴率最高♪第138回(9/10土)感想と第22週関西最高視聴率第143回(9/16金)感想と第23週視聴率「プロポーズ」-【楽天ブックスならいつでも送料無料】とと姉ちゃん(part1) [ NHK出版 ]中部エリア 魚沼産 こしひかり S-29【送料無料】【産地直送】【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本 / 大橋鎭子 【単行本】- - コメント、いつもありがとうございます♪お返事、遅くなってしまって、すみませんm(__)m- できればクリック、お願いします♪(^^)
2016年09月17日
閲覧総数 554
7
![]()
今回の視聴率は、オリンピックで落ちていたのを、完全に回復して、15.8%でした。今週の連続ドラマの中では、今のところ、これがトップです(「篤姫」と「瞳」は除く)。「ヤスコとケンジ」が先週、14.9%と好調でしたが、24時間テレビで、今週お休みです。多分、今週の連続ドラマ部門のトップは、「コード・ブルー」で決まりでしょう。 昨日(8/28)の『コード・ブルー』第9話、黒田先生(柳葉敏郎)の切ないお話でした。その前の第8話で、黒田先生が白石(新垣結衣)を救おうとして、落ちてきた鉄骨の下敷きになってしまいました。レスキュー隊が来るまで待てなくて、下敷きになった右腕を切断して、助けました。黒田「切れ、藍沢」藍沢「分かりました」切断シーンがなかっただけ、救いでしょうか。ヘリに、腕と一緒に乗っていきました。 その前に、夏祭りの山車が倒れて、その下敷きになってしまった家族の患者達の話が、長くありました。でも、最後の黒田先生の腕の話で、前の話、皆、心から飛んでしまいました。 今回の第9話は、その黒田先生の続きでした。いつもと違って、他の患者は出てきませんでした。唯一、出てきた成田空港のエスカレーターから転落した11歳の少年、北村健一(今井悠貴)は、黒田先生の子供でした。付き添ってきた元妻の北村有里子(奥貫薫)が、黒田先生に辛くあたって、切なくて・・・その上、健一君は、脳腫瘍がみつかりました。脳外科医の西城先生(杉本哲太)は、必ず助かると言ってくれません。難しい手術になりそうです。黒田先生も有里子さんも落ち込みました。「治してよ、あなた!何のためにこれまで手術してきたの!何もかも犠牲にして、腕磨いてきたんでしょ!腕がいいんでしょ! それが自慢なんでしょ!」腕を切断して、もう手術ができないとわかってて、これを言うんですからね。確かに、大事な一人息子が死ぬかもしれないとのことで、気が動転しているのだとは思うけど・・・黒田先生、本当に、可哀想。悔しそうに涙しました。 でも、きっとこの元妻と息子が、これからの黒田先生のリハビリを支えてくれるのではないでしょうか?(根拠のない希望的推測) 【第9話粗筋】黒田先生の右腕は、大手術でなんとか接着できました。でも、大幅な機能の回復は望めないそうです。1週間後、リハビリ開始。3ヶ月から半年やってみて、それでも動かなければ、また、筋肉、腱の剥離手術をやるそうです。回復する確率は、10%以下。それに、もし、回復できたとしても、メスは握れない。物が掴めるようになれればというところだと思います。そう、森本先生(勝村政信)は、黒田先生に説明しました。 「藍沢の判断はベストでした。上腕での鋭的切断は、術後の機能回復を最優先に考えたんだと思います」そう、森本先生は言いました。でも、黒田先生が手術に立つことは、もうないのでした。それにしても、どこを切断するか場所を選べるんですね。てっきり、下敷きになった箇所を切断するのかと思ったのですが・・・下敷きの場所から離れていたら、どうやって腕を外すのでしょう? 「院内医療事故 安全管理委員会」が開かれました。切断しか助ける方法がなかったのですか?なぜ、フェローが同行していたのですか?安全確認ができない未熟なフェローが行ったから、事故が起きたのでは?事務長と弁護士達のあまりの冷徹な質問攻めに、ヘリパイロットの梶(寺島進)が叫びました。梶「白石先生のやったことは、誰にも責められない!~ 死にかけている患者の元に飛び込む医師を責める事は出来るのですか」弁護士「あなたは何回、フライトしました? そのうち、何回、事故しました?」梶「ゼロだよ! 事故ったら、死ぬんだよ!」弁護士「それがプロです。誰も悪気があったとは言っていない。 ただ、やる気があっても腕が未熟だった。プロじゃなかった。 プロじゃない医師をヘリに乗せる救命制度そのものに、問題があったんじゃないですか」事務長「攻めの医療の結果がこれですか、田所部長!」 安全確認を怠って、ミスをした白石。 現場で、優秀な医師の利き腕を切断した藍沢。未熟なフェローをヘリに乗せた田所部長。 なんだか、皆、責められて、大変でした。 責任を感じて、体に変調をきたしてしまった白石。 藤川(浅利陽介)や、緋山(戸田恵梨香)が白石を慰めたり、冴島(比嘉愛未)が、藍沢を褒めたり・・・皆、愛情が溢れてました。 藍沢が、森本先生に聞きました。藍沢「俺の処置は正しかったんでしょうか?」森本「分かんないよ」藍沢「もしも、あの時、現場に森本先生がいたら、黒田先生は、腕を切らなくてすんだのでは?」森本「救命の世界に、もしもはないんだよ。 あの時、現場にはおまえがいた。俺はいなかった。 それが全てだ」 ドクターヘリの要請がきました。白石の当番でしたが、ヘリの近くへ行ったら、白石は気分が悪くなってしまいました。たまたま、近くにいた藍沢が「俺が行く」と、代わりに行きました。 11歳男子。成田空港のエスカレーターで、転落し、全身強打して、ショック状態。この少年、健一君は、黒田先生の息子さんでした。1歳半の時に、離婚。元妻の有里子さんと海外にいたので、黒田先生は、顔も知らないだろうとのことでした。腹腔内出血で、手術。この手術は、無事に終わりました。ところが、転落時のことを覚えていないというので、念のために、MRIを撮ったところ・・・脳腫瘍が見つかりました。前述の通り、西城先生が治ると言ってくれません。有里子さんは落ち込んで、黒田先生に八つ当たりしました。自分の息子の大事に、自慢の腕で手術できないのを責めました。黒田先生は、悔しそうに涙しました。 そして、病室で横たわっていた時に、白石が会いに行きました。何も言えない白石。体は大丈夫かと、黒田先生は、白石の体調を気遣ってくれました。白石は、元に戻ったと答えました。「俺は、元に戻らんらしい。おまえらと出会わなければ良かったなあ」 何も言えずに、外へ飛び出す白石。藍沢が心配して、後を追いました。雨の中、ヘリ乗り場の近くで泣き崩れる白石。「黒田先生の人生を、私がメチャメチャにしたの!私は、ここに来ちゃいけなかったの!」藍沢は何も言えませんでした。 今回は、黒田先生だけでなく、キッカケを作った白石も、フェローを積極的に乗せるよう指示した田所部長も、現場で切断した藍沢も、皆、切ない回でした。一瞬のことで、いろいろな人の人生が変わってしまうなんて怖いですね。白石さんもこの苦境を乗り越えて、ただの優等生から脱皮して、優秀な医師になってくれると信じています・・・ 「コード・ブルー」視聴率推移[1話]21.2% [2話]16.0% [3話]16.0% [4話]13.2% [5話]15.7%[6話]15.6% [7話]10.8% [8話]13.4% [9話]15.8% 『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命』公式HP・第9話粗筋 http://wwwz.fujitv.co.jp/codeblue/story/09.html 第7話レビューhttp://plaza.rakuten.co.jp/tamirion/diary/200808150001/ (それ以前は、7話から飛んでください)【メール便なら送料無料】【9/3発売 新作CD】Mr.Children / HANABI:フジテレビ系ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』主題歌<2008/9/3>
2008年08月29日
閲覧総数 304
8
![]()
「恋の季節!!娘のデートに潜入捜査開始!」第4話の視聴率は、前回の11.0%より下がって、9.5%(関東)でした。裏に、なでしこジャパンのスウェーデン戦があったので、仕方ないでしょう(汗)ちなみに、なでしこジャパンのスウェーデン戦の視聴率は、前半24.3%、後半30.2%(関東地区)でした。瞬間最高視聴率は、40.1%(関東地区)で、試合終了直前だったそうです。関西の視聴率と、男子サッカーのモロッコ戦の視聴率は、こちらを参照して下さい。 今回は、事件はなく、娘の葵の初恋の話でした。どうせオリンピック期間中は視聴率が上がらないのが分かっているでしょうし、どうも今回は、中だるみっぽい感じがしました(汗)たまには、こういう事件なしの話もいいかもしれませんが(^^;)どうせなら、小さな事件のエピソードも少し絡めて欲しかったです。葵が好きになったファミレスの店員・牧野良太(戸塚祥太)君が実は何かの犯人だったとか(ベタか)(^^;)そんな事はなく、彼は最後まで、とてもいい人でした♪でも、就職が決まって、大阪へ引っ越して行くことが決まったようです。いい思い出になって、良かったですね♪ 一度は、道を2人が一緒に歩いているのを見かけて怒って、葵を連れ戻してしまったお父さんでしたが・・・後で、反省して、わざわざ彼が勤めるバイト先のお店に謝りにいきました。これは珍しいですね。親バカとはいえ、いいお父さんでした♪(^^)今回は蝶子さんの活躍はあまりなく、お父さんの回だった感じです。長谷川淳也(真田佑馬)君も葵の事が好きなので、葵の初恋、気にしていました♪(^^)淳也君もなかなかいい奴だと思いますが♪ただ、お父さんから見たら、彼の方がもっと心配かも?(^^;)葵は全然、彼の事、眼中にないみたいですね(汗)淳也君、頑張って下さい♪(^^) 次回は、栃木の蝶子さんの実家へ里帰りするみたいです。夏休みらしい話ですね♪ただ、事件はまたないかも?(^^;)夏休みは、家族の話が中心になるのでしょうか?それはそれで、ほのぼのと楽しみです♪(^^) 【視聴率推移と感想レビューリンク】 (視聴率は関東地区)[第1話]15.2% [第2話]11.0% [第3話]11.0% [第4話]9.5% 【第4話粗筋】 (Yahoo TVより)夏休みに入り、家族そろってラジオ体操をするのが上原家の日課となった。航平(沢村一樹)、とんぼ(君野夢真)はもちろん、ユウレイの蝶子(仲間由紀恵)も一緒だ。しかし、受験生でもある葵(志田未来)は、そんな家族の行事が面倒くさい。家では家事の手伝いをまったくしようとしない葵に、蝶子は「もっと女の子らしくしたら?」とあきれるばかり。すると、ユウレイの三船(生瀬勝久)が現れ、「娘っていうのは彼氏ができるとコロッと変わるからね~」と一言。実は三船は、愛犬のメリーに会うために、頻繁に上原家にやってくるようになっていたのだ。そんな葵に恋の季節が訪れた。相手は、よく勉強をしているファミレスの店員・良太(戸塚祥太)。いつもは彼を見つめているだけの葵だったが、ある日、友人の夏美(葉山織江)にけしかけられて良太を映画に誘うことに。すると良太は快くOKし、葵は大喜びで胸をときめかせる。家に帰ってきた葵は、いつもとは違って家事を手伝ったり、とんぼにやさしくしたりとニコニコと上機嫌。そんな葵を見て蝶子は「何かあやしい...これは恋だ!」と気付く。そして、どんな相手なのか心配でたまらない蝶子は、葵の初デートに潜入捜査を開始する!葵の恋の行方はどうなるのか!? 【主要キャスト】<上原家> ・上原 蝶子 (32)(警視庁桜田署生活安全課警部補) - 仲間由紀恵 ・上原 とんぼ (6)(蝶子の息子・桜田小学校1年1組) - 君野夢真(子役) ・上原 航平 (40)(蝶子の夫・上原写真館店主) - 沢村一樹 ・上原 葵 (17)(蝶子の義娘・桜田東高校3年) - 志田未来 <桜田警察署> ・三船 義光 (50)(生活安全課課長・蝶子の上司) - 生瀬勝久 ・藤田 悟 (46)(生活安全課係長) - ミスターちん ・高倉 大 (35)(地域課巡査) - 塚地武雅(ドランクドラゴン) <その他> ・吉沢 美波 (25)(桜田小学校1年1組担任) - 芹那 ・鶴田 健一 (35)(桜田小学校1年1組副担任) - 森山栄治 ・長谷川 淳也 (17)(桜田東高校3年・葵の同級生) - 真田佑馬(ジャニーズJr.) ・小林 元二朗 (17)(桜田東高校3年・淳也の悪友) - 山本涼介 ・高橋 陽樹 (17)(桜田東高校3年・淳也の悪友) - 中島広稀 ・メリー(三船の愛犬) <第4話ゲスト> ・牧野 良太(THE FLYING-GARDENアルバイト店員) - 戸塚 祥太(A.B.C-Z) 公式HP(次回粗筋) 【送料無料】ゴーストママ捜査線(1)新装版 [ 佐藤智一 ]◆メール便は送料無料◆Aqua Timez/つぼみ[CD] 【オリコンチャート調査店】 ■2012/8/22 発売 ■ESCL-3958【送料無料】日本テレビ系 土曜ドラマ「ゴーストママ捜査線~僕とママの不思議な100日~」 オリジナル・サウンドトラック [ 菅野祐悟(音楽) ] 楽天はTBをかけられないので、ミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いします。<トラックバックURL>http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/55314989 応援クリック、よろしくお願いします♪(^^)
2012年07月30日
閲覧総数 98
9
![]()
「新しい愛の形か重婚か!?訴えられた妻は夫が3人」今回、裁判より黛(新垣結衣)の古美門法律事務所クビ、いえ卒業、じぇじぇじぇでした。第6話の視聴率は、前回より下がって、17.7%(関東地区)でした。関西は18.8%で、最低視聴率でした。←11/20追加今期の連ドラの中で、関東では平均で2位ですが、関西では先週迄の平均では1位です♪『ドクターX』とトップを争っています。(詳細はこちら) さて、今回、裁判より黛(新垣結衣)の古美門事務所卒業がじぇじぇじぇでした♪「クビ」と言いましたが、黛が進歩した事を認めて、更なる飛躍のために古美門先生(堺雅人)が送り出した感じで、切なくも感動的でした♪その最後のシーンを書きます。 ○古美門法律事務所の庭古美門と服部(里見浩太朗)がいる。古美門「どう思います?」服部「は?」古美門「ぽんこつです」服部「養子縁組の書類作りをなさり、お1人で泣いてらっしゃいました。 その時はなぜ泣いているのか、私には分かりませんでしたが・・・」古美門「年老いた母親を1人にするのが嫌で泣いていたんでしょう。私を恨みながら。 相変わらず甘っちょろい奴です」服部「いえ、先生がご指示をなされる前なんです。 養子縁組をするよう指示される前に、先回りをして作業なされてたんです。 古美門研介のやり方がいつの間にか身に染み込んでいる。 そう気づいた時に、思わず溢れた涙。 私にはそのように思われましたが・・・」古美門「・・・」服部「今夜は月が明るうございますな。夜道でも迷いますまい」黛の声「ただ今、戻りました♪」黛、庭に来る。黛「何か見えるんですか?」と空を見上げる。黛「え? UFO? 今のUFO? 見えました? 今、オレンジ色の光がすう~って行きましたよね?」古美門「今日で君はクビだ」黛「そうですか。あれ、絶対、UFOですよね・・・クビ?」古美門「そうだ」黛「はいはい。私、何かやらかしました?」古美門「君はよくやっている。サナギから出て、外へ飛び出す時だ」黛「何ですか?それ。 大体、私は先生に借金があるんですから」古美門「外でやった方が君は稼げるよ」黛「私は先生に認めて貰えるまで食らいついてくって決めてるんです」古美門「だから認めると言ってるんだ」黛「やめて下さいよ。気持ち悪い。服部さん、何か言ってやって下さい」服部、背を向ける。黛「服部さん・・・」古美門「君の目標は私を倒す事だろう? いつまでもここにいたんでは達成できない」黛「本気で言ってるんですか?」古美門「羽生に誘われてるんだろ? 君の目指す理想には彼の所の方が近い。 自分の目でしっかりと見てきたまえ。 そして、思う存分、力を奮ってみるがいい。 少しはマシになったと気づくだろう。 私は君をこき使う事はない。 だが、もう守ってやる事もできない。 ここからは自分1人の戦いだ」黛「何で? 何で悪口言わないんですか? 言って下さいよ。いつもみたいに酷い事」古美門「君には迷惑をかけられっ放しだったが、お陰で退屈せずにすんだ。礼を言うよ」黛「からの・・・悪口でしょ?」古美門「ありがとう」黛「からの!」古美門「頑張りたまえ。以上だ」古美門、部屋に入る。服部、黛に大きなバックを差し出す。黛「ここにはもう、私の居場所はないんですか?」服部「黛先生、先生ご自身がそう感じ始めていたはずです。 まもなくこのような日が来る事を」 (だから泣いたのでしょうね)黛「・・・」黛、荷物を受け取り、部屋の中に向かって頭を下げる。古美門が入って行った部屋のドアのアップ。 ○夜道を泣きながら歩いている黛。 ○ダイニングルーム 服部、テーブルから皿を1セット外す。 古美門が来る。服部「寂しくなりますな」古美門「ようやく静かになります」<続く> 予告では、NEXUS(ネクサス)の人達と共に黛がいて、「古美門vs黛」の師弟対決!遂に、盛り上がってきましたね♪羽生は黛が遂に自分の事務所に来て、とても嬉しいでしょう♪(^^)2人で組んで、古美門を倒せるでしょうか?まだ第7話なので、そう簡単には勝てないと思いますが(^^;)次回、楽しみです♪(^^) 今回は、3人の男性と事実婚をしている女性の裁判でした。日本は一夫一妻制なので、重婚できないですが、籍を入れてないので、法律違反ではないとの事。そのうちの一人の男性の母が、その実態を知って、古美門法律事務所へ相談に来ました。 黛が応対しましたが、年金暮らしのお年寄りだし、古美門に内緒でネクサスを紹介。羽生はサウジアラビアのことわざ、「石油が出るか出ないかは、掘ってみないと分からない」を例に出し、前妻が子供の親権を取り返す裁判を起こす形で、裁判に持ち込みました。結局、この裁判は羽生が初めて古美門に勝ちましたが・・・親権をはっきり取らずに、内縁関係を解消するという話し合いに持ち込んでいる隙に、古美門側は、養子縁組の手続きを進め、3人の男性を愛子(鈴木保奈美)の養子にするという形で籍を入れる事に。内縁関係は終わりましたが、これで正式に家族です。愛子達は大喜び♪羽生は負けを実感しました。 月木は嶋家で、火金は滝口家、水土は宇田川家で、それぞれの家事を皆しているし、お弁当も作っていて、年収も1000万円なんて、そんなスーパーウーマン、非現実的でした(汗)養子縁組するというのは、同性愛とか籍を入れられないカップルの場合、ありそうな話なので、予想がつきました(^^;)美輪明宏さんも事務所の社長と養子縁組しているみたいです(Wikiより) でも、3人とその子供達を皆、幸せにするのは、とても難しそう(汗)やはりちょっと現実的でない気がしました(^^;)というわけで裁判より、その後の黛の卒業が印象的でした。次回は、伊東四朗さんがゲスト出演。「古美門vs黛」の仁義なき師弟対決が楽しみです♪(^^) 【第6話あらすじ】 (Yahooテレビより)澄江(高林由紀子)という女性が、息子・嶋(林泰文)の再婚相手・愛子(鈴木保奈美)に関する相談を持ち込む。愛子が、嶋との家庭以外にも2つの家族を持つ‘一妻多夫'生活をしているというのだ。応対した黛(新垣結衣)は、古美門(堺雅人)に内緒で羽生(岡田将生)の事務所を澄江に紹介する。数日後、愛子が3人の夫を連れて古美門に助けを求めてきた。しかし、愛子と夫3人は内縁関係で、法律を犯してはいない。古美門は羽生に、勝ち目がないことを告げるが...。 【視聴率推移】 (関東地区。ビデオリサ―チ調べ)[第1話]21.2% [第2話]16.8% [第3話]18.5% [第4話]18.3%[第5話]18.3% [第6話]17.7% 【視聴率、関西地区との比較】 1話 2話 3話 4話 5話 6話【関東地区】21.2%→16.8%→18.5%→18.3%→18.3%→17.7%【関西地区】23.1%→21.9%→19.7%→20.0%→20.9%→18.8%(関西の第6話視聴率、追加済11/20水) 公式HP・次回あらすじ 秋ドラマ視聴率一覧(7)(2013年10~12月)『リーガルハイ』第5話vs『ドクターX』第4話&視聴率(関西:リーガルハイ1位、関東:ドクターX1位) 【送料無料】リーガル・ハイ DVD-BOX [ 堺雅人 ] 楽天はTBをかけられないので、ミラーブログ『別館』へお願いします<TB URL>http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/58575398 できればクリック、お願いします♪(^^)
2013年11月14日
閲覧総数 1314
10

第26回の視聴率は、前回の20.3%より急落して、17.9%でした。第12回「暗殺指令」17.7%に次ぐ低視聴率でした。残念です。 以蔵役の佐藤健くんと、弥太郎役の香川照之さんの名演技が光りました♪以蔵、毒饅頭を貰って嬉しそうに食べようとして、ウルウル・・・でも、弥太郎、それを取り上げて、ほっとしました。安楽死って、賛否両論かもしれないけれど。 毒入り饅頭を武市から受け取ってしまい、以蔵に渡そうか、弥太郎は迷いました。家に持ち帰ったので、父が食べそうになってしまいました。必死で食べるなと取り返し、毒入りだと真実を話しました。岩崎家の皆で、以蔵に食べさせるべきかどうかの話になってしまいました。喜勢は「いかん。人殺しはやめてつかあさい」と反対。でも、父・弥次郎は、「いや、食わしちゃれ」と。「わしらはここでのうのうと暮らしているから、そんことが言えるのじゃ。武市さんや以蔵の苦しみは、わしらには分からん。おまえが毒饅頭を受け取ってしまったのは、ラクにさせてあげたいと思ったんやろ。 以蔵に饅頭食わしたれ」と。それで、弥太郎も決心して、以蔵の所へ行き、武市さんからだと言って毒饅頭を渡しました。でも、手がとても震えてしまって・・・それを見て、以蔵は毒入りだと分かりました。でも、嬉しそうに食べようとして・・・弥太郎は寸前で見ていられず、その饅頭を取り上げました。以蔵「弥太郎。 わしはもう舌を噛み切る力もないがじゃ」以蔵、その饅頭を欲しそうに手を差し出しました。でも、弥太郎は渡さず逃げ帰り、饅頭を川に捨てました。弥太郎、やっぱり優しいですね。人殺しはできないようです。以蔵、可哀想だけど、死ななくて、ほっとしました。でも、この苦しみから逃れるため、大好きな武市に殺される方が本望だったかしら?(^^;) 武市は、まだ以蔵が生きていると牢番から聞いて、残念そうでした。やはり以蔵のためじゃなくて、口止めだったのでは?自分が東洋殺しを命じたって言えば、終わるのに。 神戸海軍操練所は、遂に閉鎖されてしまいました。勝先生、長く挨拶して、金八先生みたいでした(^^;)勝「君達が私の希望である」大声で、長く喋った後に、静かにそう言って、このセリフが活きました。やはり、武田さんも名演技ですね。勝「本日、ただ今をもって、海軍操練所は幕引き。 だが、ここからがおまえさん達の船出である」龍馬「整列!」一同、整列して、一緒に、「先生、ありがとうございました!」とお辞儀。勝「皆、日本を頼む」龍馬「はい」そして、皆、国元へ帰りました。龍馬達、脱藩浪士数人が残ってしまいました。 折角、勝先生が西郷吉之助(高橋克実)に、龍馬達のこと、頼んでくれてあったんですけどね。龍馬は、「蛤御門の変」の戦いで、薩摩を快く思っていなかったので、折角、西郷に会ったのに、長州征伐をしないよう、意見してしまいました。龍馬「西郷様、お願いします。 長州征伐をやめてつかあさい」西郷「坂本さんは、長州の味方でごわすか?」龍馬「わしは、日本人の味方じゃ」 ここまで言われましたが、西郷は怒りませんでした。勝から頼まれているし、薩摩は船乗りが欲しいそうです。「おまえさん次第でごわす」と言いました。 それにしても、西郷さん太った女性が好きなんですね♪(笑)「豚姫」と言って可愛がっていると言ったから、相当太っているのでしょう(笑)でも、「豚姫」というのは、ちょっとひどいのでは?(^^;)Wikiによると、西郷が肥満の女性が好みというのは本当のことのようです。豚姫のエピソードは、歌舞伎の演目『西郷と豚姫』でも今に伝わっているそうです(汗)歌舞伎で伝えられていたとは(^^;) 以蔵の拷問はSMともとれるし、武市とのことを思い出していたのは同性愛っぽかったし、龍馬はマザコンで、挙句の果てに、西郷はデブせん・・・(^^;)このドラマ、何でもありのようです(汗) 結局、西郷は長州を攻めませんでした。慶喜(田中哲司)は、悔しがりました。幕府には長州征伐をする軍資金もなかったので、フランスに助けを求めました。フランスはお金を貸してくれたりして、幕府はそれ以来、フランスを頼るようになったそうです。幕府、外国に借りを作って、大丈夫でしょうか? 西郷は幕府の言いなりにならなくて、幕府は薩摩に振り回されているようです。弱くなってしまいましたね。もう幕府も瀕死の状況みたいですね。 とにかく、龍馬達は行く所がなくて、近藤長次郎(大泉洋)の妻・徳(酒井若菜)がいる大坂に向かうようです。折角、勝先生が紹介してくれたんだから、西郷のいる薩摩に行けばいいのに。 来週は、「龍馬の大芝居」。龍馬、土佐に戻って、2人を助けるために、大芝居をするみたいですね。でも、史実は変えられないから、また徒労に終わるのでしょうね(^^;)第2部は、あと2回で終了です。その第2部の最終回(第28回)に、以蔵、処刑されてしまいそうですね。以蔵と武市がいなくなると、淋しいです。。。『龍馬伝』公式HP(「かっこいいぞ以蔵 佐藤健」の特集ページ) 【第26回粗筋】 (Yahooテレビより)海軍操練所が閉鎖されることになり、勝麟太郎(武田鉄矢)は龍馬を薩摩藩の西郷吉之助(高橋克実)に会わせることにする。龍馬は、西郷に薩摩と長州が戦っている場合ではないと意見するが、西郷は幕府も長州も油断がならないと反論する。逆に、西郷は勝から操船技術をもつ龍馬たちを薩摩に引き取ってほしいと頼まれていると話す。龍馬は、長州を討った薩摩に従う気にはなれなかった。いよいよ海軍操練所が閉鎖され、勝が江戸に戻る日がやってくる。勝は龍馬たちに「日本を世界と互角に渡り合える国にしてほしい」と言い残して去っていく。脱藩者である龍馬たちは操練所が閉鎖されても土佐藩には帰ることができなかった。その土佐では、岩崎弥太郎(香川照之)が、武市半平太(大森南朋)から毒入りのまんじゅうを預かっていた。岡田以蔵(佐藤健)がこれ以上拷問で苦しまないように毒殺を依頼されたのだった。弥太郎は以蔵の苦しみを間近で見て、毒殺すべきかどうか悩んだ末、ついに以蔵に毒まんじゅうを食べさせようとする。龍馬たちは、近藤長次郎(大泉洋)の妻・徳(酒井若菜)がいる大坂に向かうことにする。 【視聴率推移と過去レビュー】 (関東地区)<第1部>平均21.35%[1回]23.2% [2回]21.0% [3回]22.6% [4回]23.4% [5回]24.4%[6回]21.2% [7回]20.2% [8回]22.3% [9回]21.0% [10回]20.4%[11回]21.4% [12回]17.7% [13回]18.8%<第2部>[第14回]18.5% [第15回]18.4% [第16回]21.9% [第17回]21.8%[第18回]18.4% [第19回]19.0% [第20回]20.4% [第21回]20.0%[第22回]19.5% [第23回]19.2% [第24回]20.1% [第25回]20.3%[第26回]17.9%(第1部のレビューは、第13回から飛んでください。全回レビューあります) NHK大河 龍馬伝 後編 できれば応援クリックよろしくお願いします♪
2010年06月27日
閲覧総数 2031
11
![]()
遅くなってしまって、すみません。11/13(木)~11/15(土)、2泊3日で、北陸3県周遊旅行に行ってきました(^^)富山城址公園や高岡古城公園、金沢城公園、霞ヶ城公園、丸岡城公園など、5つの名城と2つの温泉を巡る旅です♪(^^)曇り、晴れ、晴れと3日間とも天気がよく、紅葉が綺麗でした♪(^^)立山連峰もよく見えて、綺麗でした♪(^^)泊まったのは、1泊めは、メルキュール富山砺波リゾート&スパ、2日めは、山中温泉の「湯畑の宿 花つばき」でした。1泊めのホテルは、オールインクルーシブで、アルコール類も全部タダで、良かったです♪2日めの旅館、部屋は広かったのですが、古くて、畳にいくつもシミがあり、カメムシが大量発生して、窓を開けられないからか、室内が臭くて、何度も駆除してもらいましたが、次々と発生して、最低でした(^^;)もう二度と泊まりたくないです(^^;)このツアー、65歳以上が多かったですが、「日本100名城」のスタンプを集めている人たちが多くて、皆さん、元気でした(^^)『ばけばけ』第7週「オトキサン、ジョチュウ、OK?」(11/10~11/14)の関東の日々の視聴率は、第31話(11/10月) 15.4% 第32話(11/11火) 15.5%第33話(11/12水) 15.5%第34話(11/13木) 15.8%第35話(11/14金) 16.1% (最高)<第7週平均> 15.7%<第7週最高> 16.1% (11/14金) 第35話(11/14金) 16.1%は、初回(16.0%)を超えて、最高視聴率でした♪(^^)トキがヘブンさんから貰った20円のうち、5円、家族の前で、借金取りに渡し、あと5円、外に出て、渡し、合計10円、返しました(^^)後の10円は、三之丞に渡しました。そのうちの1円は、タエさんのことを記事にしようとしていた新聞記者に記事にしないよう、口止めに1円渡したそうです。口止め料、1円だけで良かったです♪(^^)残りの9円をトキに返すと言って、持ってきました。自分で稼がないと、意味がないからと言って・・・でも、トキはそんなことをしていたら、冬になって、死んでしまう、物乞いだよ、おばさまと言って、無理矢理、三之丞にこれから毎月10円渡すと了承させました(^^)三之丞もおばさまも私の家族とのことで、2つの家族をこれから養っていく覚悟をしました(^^)それにしても、やはり女中=ラシャメンではなくて、良かったです(^^)ヘブンさんは、純粋に女中と思っていたのに、錦織さんを始め、皆、ラシャメンと思っていたのでした(^^;)そう誤解されていたのが、ヘブンさんは耐えられなくなり、トキをクビにしようとしました(汗)でも、トキにとっては、こんなにおいしい高給な仕事、滅多にないので、女中を続けたかったので、クビにされないよう、頑張りました(^^)11/17(月)、ヘブンさんがビア(ビール)がほしいと言いましたが、ビアが何か分からず・・・いろいろな人に聞きましたが・・・琵琶じゃないかとか、食べる枇杷じゃないかとか・・・この辺は、発音が似ているのでいいけれど、ミカンは全然、音も似てないし、サワだって似てないし・・・(^^;)ただ、サワーと考えると、レモンサワーとかあるから、少し似てるかも?(^^;)でも、このビア捜し、楽しかったです♪(^^)何度、見ても笑ってしまいました♪(^^)サワさん、少し英語が分かるから、ビア、分かるかと思いましたが、彼女も知りませんでした(^^;)この日の視聴率は、15.9%で、結構、良かったです♪(^^)そして、11/18(火)、錦織さんからビアを売っている店を聞き、遂に買うことができましたが・・・開け方が分からず、振り回してから開いてしまったので、泡が飛び出てしまいました(汗)お店の人(柄本時生)、栓抜きも一緒に買うよう、勧めてほしかったです(^^;)英語が分かる女中がいいと、ヘブンさんは錦織さんに言いましたが、英語が分かる女性、そうそういませんね(^^;)でも、確かに英語が分からないと不便なので、トキはクビにならないよう、1ヶ月で覚えると言いましたが・・・実際のモデルの小泉セツさん、結局、覚えられなかったそうなので、トキも無理でしょう(^^;)そして、スキップ♪(^^)私はスキップが苦手です(^^;)若い頃はできたのですが・・・(^^;)これは、第8週「クビノ、カワ、イチマイ。」(11/17~11/21)の週全体のあらすじと日別のあらすじです。<< 第8週「クビノ、カワ、イチマイ。」(11/17~11/21)>> (公式HPより)ヘブン(トミー・バストウ)の女中として働くことになったトキ(髙石あかり)。しかし、錦織(吉沢亮)の勘違いのせいでヘブンはトキに対して気まずさを感じ、クビを宣言する。家族を支えるため女中を続けるしかないトキは、働きぶりでクビ撤回を目指すが、空回りばかり。そんな中、ヘブンから「ビア」を買ってきてほしいとお使いを頼まれる。いったい「ビア」とはなにか?無事に手に入れ、クビを撤回できるのか!?<< 日別あらすじ 第8週「クビノ、カワ、イチマイ。」(11/17~11/21)>>(Yahoo番組表より)第36回[11/17(月)]家族公認のもと、ヘブン(トミー・バストウ)の女中となった、トキ(髙石あかり)。しかし、錦織(吉沢亮)が原因で広まった誤解のせいで、ヘブンはトキに対して気まずさを感じていた。その空気に耐えかねたヘブンに、トキは「おトキさん、クビ!」と宣告される。松野家と雨清水家の両家を支えるには女中の仕事をクビになるわけにはいかない。クビ撤回のために奮闘するトキに、ヘブンはある“おつかい”を頼む。第37回[11/18(火)]ヘブン(トミー・バストウ)の女中クビを回避するため奮闘するトキ(髙石あかり)だったが、空回りが続いていた。ヘブンが求める「ビア」を見つけようと、家族にも相談するが的外れな答えばかり。クビだ〜と嘆くトキに、錦織(吉沢亮)は「ビア」は山橋薬舗で購入できると教える。店主の山橋才路(柄本時生)と出会い、無事に「ビア」を手に入れたトキだったが、まさかの事態がトキとヘブンを襲う。第38回[11/19(水)]なんとかヘブン(トミー・バストウ)が求める「ビア」を手に入れ、女中クビの危機を乗り越えたトキ(髙石あかり)。ヘブンに習ったスキップを司之介(岡部たかし)、フミ(池脇千鶴)、勘右衛門(小日向文世)やサワ(円井わん)と練習したり、ヘブンとのコミュニケーション方法もできてきて、余裕が生まれる。しかし、仕事の最中にヘブンを怒らせてしまい再びクビの危機を迎える。第39回[11/20(木)]女中としてはまだまだ未熟なトキ(髙石あかり)だが、気遣いや武家の娘のたしなみで覚えた生け花などで、徐々にヘブン(トミー・バストウ)の評価をつかみ始めていた。トキは生け花やお茶を習い直そうと、タエ(北川景子)を訪ねて稽古の再開を願う。ある日、ヘブンのシャツをアイロンがけしていたトキだったが、そこに急な来客が訪れる。ヘブンの仕事の邪魔にならないよう、トキは慌てて来客を迎えることになる。第40回[11/21(金)]スキップをマスターしようと、錦織(吉沢亮)はこっそり練習中。しかし、生徒の小谷(下川恭平)、正木(日高由起刀)、弟の丈(杉田雷麟)、そしてヘブン(トミー・バストウ)にバレてしまう。ひょんなことから、スキップの発祥はヘブンが生まれたアメリカのものではないかと話になるが、ヘブンはアメリカ生まれではなかった。錦織たちにトキ(髙石あかり)も交えた、ヘブンのことを知るための大クイズ大会が始まる。【原作・脚本】ふじきみつ彦【主題歌】「ハンバート ハンバート」の「笑ったり転んだり」【音楽】牛尾憲輔<< 視聴率一覧 >>第1週「ブシムスメ、ウラメシ。」(9/29~10/3)第1話(9/29月) 16.0% (関西14.8%) 第2話(9/30火) 15.9%第3話(10/1水) 15.4%第4話(10/2木) 15.3%第5話(10/3金) 15.1%<第1週平均> 15.5%<第1週最高> 16.0%(9/29月)第2週「ムコ、モラウ、ムズカシ。」(10/6~10/10)第6話(10/6月) 14.8% 第7話(10/7火) 14.0%第8話(10/8水) 15.1%第9話(10/9木) 15.6%第10話(10/10金) 14.6%<第2週平均> 14.8%<第2週最高> 15.6%(10/9木)第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」(10/13~10/17)第11話(10/13月) 14.2% 第12話(10/14火) 15.0%第13話(10/15水) 15.1%第14話(10/16木) 15.2%第15話(10/17金) 14.1%<第3週平均> 14.7%<第3週最高> 15.2%(10/16木)第4週「フタリ、クラス、シマスカ?」(10/20~10/24)第16話(10/20月) 15.1% 第17話(10/21火) 15.3%第18話(10/22水) 15.0%第19話(10/23木) 15.5%第20話(10/24金) 15.0%<第4週平均> 15.2%<第4週最高> 15.5%(10/23木)第5週「ワタシ、ヘブン。マツエ、モ、ヘブン。」(10/27~10/31)第21話(10/27月) 15.5% 第22話(10/28火) 15.3%第23話(10/29水) 15.5%第24話(10/30木) 15.4%第25話(10/31金) 15.2%<第5週平均> 15.4%<第5週最高> 15.5%(10/27月&10/29水)第6週「ドコ、モ、ジゴク。」(11/3~11/7)第26話(11/3月) 14.3% 第27話(11/4火) 15.2%第28話(11/5水) 15.0%第29話(11/6木) 15.4%第30話(11/7金) 14.6%<第6週平均> 14.9%<第6週最高> 15.4%(10/30木)第7週「オトキサン、ジョチュウ、OK?」(11/10~11/14)第31話(11/10月) 15.4% 第32話(11/11火) 15.5%第33話(11/12水) 15.5%第34話(11/13木) 15.8%第35話(11/14金) 16.1% (最高)<第7週平均> 15.7%<第7週最高> 16.1% (11/14金) 『ばけばけ』公式HP・登場人物一覧表『ばけばけ』公式HP・第8週あらすじ『ばけばけ』視聴率一覧表<ばけばけ>大黒柱になったトキ 破格ともいえる“給金20円” 現代の価値に換算すると?松江いちの美人が「きれいな物乞い」に…「ばけばけ」でも描かれた小泉セツの実母がたどった没落人生NHK朝ドラ「ばけばけ」 タエ(北川景子)の物乞い姿にトキ(高石あかり)呆然 視聴者「それでも凛としたお姿変わっていない!」「ばけばけ」2児の母・北川景子 夫DAIGOが背中押した初朝ドラ「喜びと同じくらい」家庭と両立不安も小泉 セツ(小泉節子)(生い立ちから八雲との結婚まで)(Wiki)連続テレビ小説 ばけばけ Part1 (NHKドラマ・ガイド) [ ふじき みつ彦 ]小泉セツ 八雲と「怪談」を作り上げたばけばけの物語 [ 三才ブックス ]日本100名城公式ガイドブック スタンプ帳つき [ 歴史群像編集部 ]にほんブログ村人気ブログランキングできればクリック、お願いします♪(^^)
2025年11月18日
閲覧総数 164
12
![]()
遂に、『カーネーション』が始まりました♪予想外に、結構、ほのぼのとしていて、良かったです♪(^^)『カーネーション』は、ファッションデザイナー、コシノ3姉妹の母の小篠綾子さんの生涯の実話を元に描くフィクションストーリーです。 2曲続けたオープニング曲は、斬新で、素敵でした♪最初の歌は、ヒロインの少女時代のニ宮 星(あかり)ちゃんと、ヒロインの尾野真千子さんが2人で歌いました。名前、“星”と書いて、“あかり”ちゃんです。変わった読み方ですね。この歌は、ほのぼのとしたムードで、歌詞がドラマの紹介になっていました。これは分かり易いかも?(^^)そして、続けて、『カーネーション』とタイトルが出て来て、椎名林檎さんらしいエレガントな曲。前の曲も椎名林檎さんの曲なのでしょうか?主題歌のタイトルは、『カーネーション』と紹介されていますが、これは後の曲ですよね?イマイチ、よく分かりません。 今週のサブタイトルは、「あこがれ」。これは、ひまわりの花言葉だそうです。毎週、サブタイトルが花言葉になっているそうです。 ドラマの舞台は、大正13年(1924年)9月の大阪・岸和田。だんじり祭りの日の早朝から始まりました。ヒロインの小原糸子(おはら いとこ)(少女時代:ニ宮 星)は、大正2年生まれで、11歳。岸和田の呉服商の娘です。早起きして、お父さんの小原善作(小林薫)が早朝からだんじり祭りに出かけるのを見送りました。今回は、殆ど、だんじり祭りの紹介みたいでした(^^;)でも、大正時代の街並みをだんじりが走るので、その風景が良かったです♪先日、このドラマの紹介番組を見たんですが、だんじりが舗装されてない砂利道を走るのは初めてだそうです。京都の東映太秦映画村に地元の人達が行って、だんじりを引いたそうです。だんじり祭りは、よくテレビで見ますが、今回のドラマは、その舞台裏や家族の様子を見ているような感じでした(^^)だんじりの上に乗る人を“大工方(だいくがた)”といい、祭りの花形です。今日のデータ放送の「イト・コト・メモ」は、だんじりの大工方の説明でした。 【だんじり・大工方】 (NHK「イト・コト・メモ」より)だんじり(山車) の屋根に乗り、うちわで進行の指揮をとるのが大工方。だんじりが破損した場合に備えて、町内の大工さんが乗ったのが始まりという説があります。 今の糸子の夢は、この大工方になることのようです。でも、女だから無理でしょう(^^;)お祭りって、今でも結構、男女差別ありますね(^^;)お神輿も地方によっては、男しか担げない所もあります。 という訳で、初回は、だんじり祭りを通じて、いろいろな人物を紹介しました。大工方をやった安岡泰蔵(須賀貴匡)のお母さん、安岡玉枝(濱田マリ)さん、良かったです♪だんじりを見ている時、泰蔵が心配で、息をしてなくて、倒れてしまいました(笑)幼馴染みの安岡勘助(吉岡竜輝)君、泰蔵兄ちゃんの弟ですが、糸子に負けてますね(^^;)同級生の吉田奈津(高須瑠香)ちゃん、高級料亭のお嬢様で、日傘を差して、着物を毎日変えているそうですが、泰三さんを好きそうでした♪(^^) いい始まり方だったと思います♪初回、いきなり、だんじり祭りを出せば、華やかで盛り上がるし、舞台が岸和田ということも一目瞭然。うまい計算だったと思います♪(^^)脚本家は、渡辺あやさんです。映画「ジョゼと虎と魚たち」や「その街のこども」、「火の魚」などを書いています。私は、1つも見たことないです(汗) 糸子は、『おひさま』のヒロインとは、正反対みたいですね(笑)寝相、すごく悪いし、男の子には負けてないし、蛙も手で掴めるし(私、触れません)、押入れ、足で閉めるし・・・(^^;)でも、明るく、元気で、可愛いかったです♪(^^) 家族は、父(小林薫)と母(麻生祐未)、祖母(正司照枝)、妹3人の7人家族のようです。一度に沢山、人物が出てきましたので、顔写真付きの登場人物の一覧表、公式HPの人物相関図をご参照ください。 オープニングの歌、これからもずっと2曲、続けてやるのでしょうか?ぜひ、やってください♪(^^) 【原作・脚本】 渡辺あや (映画「ジョゼと虎と魚たち」、「その街のこども」、「火の魚」等)【主題歌】 カーネーション / 椎名林檎【音楽】 佐藤直紀 (「龍馬伝」、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」等) 【第1話粗筋】 (Yahooテレビより)大正13年9月。岸和田だんじり祭の日の朝、11歳の小原糸子(二宮星)は、出かける父・善作(小林薫)を元気いっぱいに見送る。母・千代(麻生祐未)、祖母ハル(正司照枝)たちと子どもたちが待ち構えるなか、だんじりがやって来る。近所の青年・泰蔵(須賀貴匡)が務める「大工方(だいくがた)」が、だんじりの上で舞う姿に糸子は憧れを募らせる。いつもの生活が始まっても、糸子の頭の中は、だんじりのことでいっぱいで...。 『カーネーション』公式HP(今週の粗筋)公式HP(人物相関図) 【おひさま】第149回と&『カーネーション』紹介SP(2011.9.23) 連続テレビ小説 カーネーション (NHKドラマ・ガイド) (単行本・ムック) / 渡部あや/作 NHKドラマ制作班椎名林檎 CD【カーネーション】11/11/2発売 <この回の皆さんのレビュー>レベル999さんひじゅにさんくうさんottottoさんYOSHIYU機さんえみりーさんエ~ラムさん トラックバックは、ミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いします。<トラックバックURL>http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/52899511 どうか応援クリックよろしくお願いします♪(^^)
2011年10月03日
閲覧総数 159
13
![]()
元モーニング娘の後藤真希さんの母が、自宅3階から転落して亡くなられたそうです。発見したのは、最初、姉だと報道されていましたが、ゴマキ自身だったそうです。それも飛び降りたのは、ゴマキの弟の部屋だったそうです。遺書は発見されていないそうですが、以前からお母さんは自殺をほのめかすような発言をしていたそうです。びっくりですね。 その夜、自宅近くの飲食店で酒を飲み、酔って帰宅。お店の店主にも死にたいともらしていたそうです。2007年にゴマキの弟がケーブルを盗んで逮捕されて、今でも服役中。ゴマキはモーニング娘から脱退したり、レコード会社を移籍したりして、現在、仕事があまりなく・・・ゴマキの姉夫婦が経営していた焼き鳥店も最近、閉店。母自身も肝臓が悪かったようで・・・家族皆、不幸だったみたい。お気の毒です。。。 同居中の母が自殺するなんて、ゴマキもとてもショックだったでしょう。可哀想。。。 娘達のためにも、もう少し頑張れなかったのでしょうか?ゴマキの弟の部屋から飛び降りたなんて、弟が可愛かったのでしょう。せめて弟が出所してくるまで・・・でも、公表されないろいろな事情があったのかもしれませんね。謹んでお悔やみします。 【Yahooニュースより】 (1月25日7時2分配信 スポニチアネックス)ゴマキ母が告白していた「死にたい」2つの理由アイドルグループ「モーニング娘。」の元メンバーで歌手の後藤真希(24)の母、時子さん(55)が23日深夜、東京都江戸川区東瑞江の自宅前の路上で倒れているのが見つかった。発見したのは同居中の後藤。すぐに119番通報したものの、搬送先の病院で24日未明に死亡した。警視庁小松川署は自宅3階の窓から飛び降り自殺した可能性が高いとみて調べている。 小松川署によると、23日午後10時55分ごろ、転落したような音に驚いた後藤が自宅の外を確認したところ、時子さんが路上で頭から血を流して倒れていた。 すぐに同じ敷地内に住む後藤の長姉が119番通報。墨田区の墨東病院に搬送されたものの、24日午前1時13分、死亡が確認された。 第1発見者だった後藤は警察に状況を説明後、病院へ急行。同署によると、後藤は「涙をこらえながら懸命に説明していた」という。近所の人は「ドスンと凄い音がした。女性が泣き叫ぶ中、救急隊員が心臓マッサージをしていた」と緊迫した様子を明かした。 同署は自宅3階の窓が開いていて争った跡がないことなどから「遺書はないが自殺の方向とみている」と説明。以前から時子さんは自殺をほのめかすような発言をしていたようで、詳しい背景は「プライベートなことなので言えない」とした。 時子さんは午後6時から同10時半まで、自宅近くの飲食店で酒を飲み、酔って帰宅した。店主によると「軽い感じで"死にたい"と話していたので、なぜと聞いたら(強盗致傷事件を起こした)後藤の弟さんのことや(後藤の姉夫婦が経営していた)焼き鳥店が最近閉店したことなどを挙げていた」という。近所の住民は「お酒が好きで、最近は体調が悪く肝臓を患っていた」と話した。同署によると、転落したのは現在服役中の息子の部屋。 後藤は小学生の時に父親を事故で亡くしている。中学1年生で「モーニング娘。」に加入してからは時子さんら家族のために自宅を建てるなど一家を支えてきた。元アイドルの実弟(23)が未成年時代に失跡、飲酒騒動、07年に強盗致傷事件を起こした時も、時子さんを励まし支えた。 今春に歌手活動を本格的に再始動するため、新曲を制作中に起きた悲劇。所属事務所は「憔悴(しょうすい)しきっていて言葉を掛けられる状態にない」と話した。通夜は25日に、葬儀は26日にいずれも都内で営まれる。 (昨日の朝のニュース)【niftyニュースより】 (1月24日(日)7時36分配信 日刊スポーツ)ゴマキ母自殺か、自宅3階から転落し死亡元モーニング娘。のメンバーで歌手として活動中の後藤真希(24)の母時子さん(55)が23日午後11時ごろ、東京都江戸川区の自宅3階から転落した。転落後、すぐに都内の病院に運ばれ、治療を受けたが、24日未明に死亡した。転落した際、後藤は部屋にいたという。転落の原因、自殺かなど詳しいことは分かっていないが、後藤の所属するレコード会社関係者は「自殺ではないか」と話している。 家族は時子さんが同日午後10時半ごろ、酒に酔って帰宅したと話しているという。遺書は見つかっていない。母親は後藤と姉の3人暮らしだった。 後藤の弟は07年、東京・江戸川区の建築工事現場から100万円相当のケーブルを盗んだとして逮捕された。その直後、後藤もハロープロジェクトから卒業した。08年、レコード会社を移籍し、心機一転、歌手活動を再開していた。後藤が体調を崩した際は、母が付きっきりで看病するなど、仲良し親子として知られていた。 後藤真希/サヨナラのLOVE SONG◆メール便は送料無料◆ SWEET BLACK feat.MAKI GOTO[後藤真希]/SWEET BLACK [通常盤/CD+DVD] 【オリコンチャート調査店】 ■2009/9/16発売■ 【送料無料選択可!】シングルV「がんばっちゃえ! / HEY! 未来」 / モーニング娘。とハロー!プロジェクトキッズ + 後藤真希
2010年01月24日
閲覧総数 1463
14

今日(5/16)の『瞳』41話、オーディション、瞳達も由香も落ちてしまいました。受かったのは、4組。5番以下ってことですね。 由香は、納得できなくて、なぜ落ちたのか、KENさんに聞きました。「キミのダンスは閉じてる」とのこと。心が閉じてる。もっと開いて、楽しむといい。この場所の皆と。ダンスで、よくそこまで分かるなあ。 瞳もなぜ落ちたのか、聞きに行こうと、純子に言います。「そんなの分かってんじゃん。下手だったからだよ」と、純子に言われてしまいました。そうですよね。わざわざ、聞きに行くのは、かっこ悪い。 家に帰ったら、皆、普段通り、優しくて、瞳は、変わらない態度に、癒されました。そうだよね。人生、挫折の方が大事。 負けないこと。投げ出さないこと。なんて、古い歌。でも、慰めようと頑張る勇蔵さんの気持ちは嬉しいです。 由香がクラブで、変な男達にナンパされて、誘拐されそうで大変と、萌ちゃんから連絡がありました。瞳は、勇蔵さんと共に、駆けつけます。 由香は落ち込んで、泥酔状態。男達が由香の奪い合いをしています。勇蔵さんが男達に、話しかけますが・・・ 今日は、なんか、良かったです。子供達も勝太郎さんもウメさんも、皆がさりげなく暖かくて。瞳もちゃんと落ちたこと言って、応援してくれたこと、お礼言って・・・ 両方、落ちて良かった。最初から、トントン拍子に受かるよりも挫折して、それを乗り越える方が大事だよ。挫折を知らない人ほど、嫌な奴はいない・・・と私は思います。これで、由香も変わるかも?勇蔵さんもちょっと頼りないけど、きっと明日はいいところを見せてくれるでしょう?
2008年05月16日
閲覧総数 10
15
![]()
第9話の視聴率は、前回の18.7%より上がって、19.2%でした。裏の『マルモのおきて』も、このドラマの最高視聴率で、16.8%でした。この枠、高水準な戦いが続いています。この週のドラマの視聴率ランキングでは、『JIN』が2位、『マルモ』が4位でした。ちなみに1位は『おひさま』で、『江』は3位です。先週のテレビ視聴率の詳細は、こちらのniftyテレビの視聴率ランキングをご覧下さい。 次回(6/19(日))の第10話は“最終章前編”で、PM9:00~10:04の10分枠大版です。本当の最終回は6/26(日)で、あと2話です。 さて、前置きが長くなってしまいました。今回は、龍馬の暗殺で、クライマックスでした。仁は龍馬の暗殺を防ぐため、咲と佐分利と共に、京へ出かけました。でも、恭太郎さんが上役から龍馬暗殺の命を受けて、他の2人の暗殺者と共に、仁達をつけて来ました。恭太郎さんの苦悩も気の毒でした。龍馬を殺して、自分も死ぬつもりだったようです。 仁達は龍馬暗殺の11月15日の28日前に出発したのですが、当時、歩いて行くので、何日もかかってしまいました。そして、京に着いてからもなかなか龍馬は見つかりません。やきもきしているうちに、龍馬の誕生日で暗殺日の11月15日になってしまいました。 橋の袂で、東さんを見つけて、龍馬さんの居所を知らないかと聞きました。東はついて来るよう言いました。ようやく仁は「近江屋」で、龍馬に会えました。見回り組も龍馬を狙っています。危ないから場所を移すよう言い、「寺田屋」に移りました。史実通り、龍馬は風邪を引いていて、そして、やはり、軍鶏鍋を食べました。中岡さんは食べずに帰り、殺されてしまいました。 東さんはずっと龍馬を守ってくれてたんですが・・・龍馬を殺しに来た恭太郎達と斬り合いになり、龍馬まで出て来てしまって、絶対絶命。龍馬「咲さんと栄さんを人質に取られたかえ?」恭太郎「黙れ!」龍馬「わしを斬ったら死ぬつもりかえ?」恭太郎「・・・」龍馬「まっこと、それしか道はないのかえ?」 結局、恭太郎と東、龍馬と斬り合いになりました。そして、恭太郎の仲間が来て、龍馬が斬られそうになってしまったので、その前に、東修介が龍馬の額を斬りました。まさかという展開でしたが・・・きっともう逃げようがなかったので、仁先生にかけたのではないでしょうか?先生ならきっと助けてくれるだろうと、信頼して・・・ とにかく、次回は仁の出番ですね。咲と佐分利と3人ならきっと助けられると信じています(^^) (リバースは、ネタバレ注意) カーソルで範囲選択すると読めます。原作では、龍馬暗殺は18巻で、龍馬が死んでからの19巻、20巻、イマイチでした(^^;)でも、このドラマは結構、原作と違うので、助けられるのではないかと期待しています♪原作では、恭太郎さんの暗殺話はなくて、沖田総司と共に龍馬を守る方です。沖田さんが出ないのは、少し残念ですが、ドラマの方が余程ドラマチックでした♪(^^)ペニシリン製造偽物の免許も気になります。 前述の通り、次回は、10分拡大版です。尚、一部地域で再放送があるそうです。 <再放送日程> (公式HPより)「第1話」 6月20日(月)午後1時55分~4時5分「第2話」 6月21日(火)午後1時55分~2時55分 「第3話」 6月21日(火)午後2時55分~3時50分 「第4話」 6月21日(火)午後3時55分~4時53分 「第5話」 6月22日(水)午後1時55分~2時55分 「第6話」 6月22日(水)午後2時55分~3時50分「第7話」 6月23日(木)午後1時55分~2時55分「第8話」 6月23日(木)午後2時55分~3時50分「第9話」 6月24日(金)午後1時55分~2時55分「第10話」 6月24日(金)午後2時55分~3時50分※放送内容は番組の都合で急遽変更・中止されることがあります。※一部地域のみ放送の番組があります。ご了承ください。 【視聴率推移】 (関東地区)[第1話]23.7% [第2話]18.4% [第3話]20.4% [第4話]20.7%[第5話]20.8% [第6話]18.8% [第7話]18.8% [第8話]18.7%[第9話]19.2% 【第9話粗筋】 (公式HPより)「この国を生まれ変わらせよう」とした坂本龍馬(内野聖陽)の悲願であった『大政奉還』が成立。江戸幕府は、その260年余りの歴史を終了させる。そして南方仁(大沢たかお)は、恋人である友永未来(中谷美紀)が過去に"坂本龍馬は誕生日に死んだ"という史実を話していたのを思い出し、その暗殺日まであと1ヶ月だと気付く。着々と近付く龍馬暗殺。「必ず自らの手で龍馬を助けるのだ」と決心した仁は、橘咲(綾瀬はるか)、佐分利祐輔(桐谷健太)とともに龍馬のいる京へ向け出発。一方、橘恭太郎(小出恵介)は、上役(中原丈雄)からあることを命じられ...。一刻も早く龍馬と会おうとする仁たちだったが、京都市中を探すもなかなか見つからない。そして迎えた龍馬の誕生日の11月15日。果たして、仁は歴史を変えることは出来るのか!?龍馬の命運やいかに--!? ・公式HPプレゼントクイズ (応募締め切り6月19日20時) 『JIN』安道奈津、食べました♪(5月26日)【送料無料!23%OFF!】JIN -仁- DVD-BOX(DVD)【漫画全巻セット】JIN-仁(ジン)-〔1-20巻〕540ポイント付【送料無料】★ポイント5倍★ トラックバック、ミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いしますコメント欄にリンク記入してくださるのも大歓迎です♪(^^)<トラックバックURL>http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/51979122 できれば応援クリック、よろしくお願いします♪(^^)
2011年06月18日
閲覧総数 62
16
![]()
苦手な物を好きと言っちゃ駄目ですね(^^;)家庭訪問の最初の家で、蜂の子が出されて、苦手だと言うのは悪い気がしたのか、つい、言ってしまいました。陽子「私、蜂の子、大好きなんです♪」本当は、ちょっと苦手だったそうです(笑)でも、その一言が原因で、その後、どこの家に行っても、蜂の子おにぎりとか、蜂の子ご飯とか、蜂の子が出されてしまいました(笑)タケオ君まで持って来てくれました(笑)タケオ「蜂の子が好物だって村中に噂だで。 そんじゃあ、母ちゃんが持ってけって」タケオ君のお母さんには、子供の頃からいろいろ料理を教えてもらった仲なので、苦手だと知っていそうなものですが(^^;) ちなみに、私は、蜂の子って食べたことがないです。データ放送で、「蜂の子」の説明がありました。 「蜂の子」 (NHKデータ放送)長野県はクロスズメバチなどの幼虫を食べる地方として知られています。ローヤルゼリー以上に栄養価が高く、疲労回復効果もあるようなので、お疲れな陽子にはぴったりだったかも? なるほど☆ローヤルゼリー以上の栄養価とはすごいですね!でも、食べてみたくないです(^^;)そういう虫系は苦手です(^^;) 最初に、戻ります。前回、陽子はミチオ君を庇って、中村先生に竹刀で叩かれて、気絶してしまいました。どうやら頭を打たれたようですが、大きなたんこぶができただけだったようです。頭を打たれたなんて、危なかったですね。今なら念のために、病院で検査してもらった方がいいと思いますが、当時はそういうこともしなかったでしょう(^^;) 生徒達が、皆、泣いている中で、陽子は目覚めました。先生が死んでしまったかと思ったそうです。皆を安心させるため、陽子は、自分のたんこぶに触らせました。 その後、職員室で、中村先生が陽子に謝りました。最初の謝り始めは、須藤先生を殴るつもりはなかったと、すまないことをしたという風情があって良かったんですが・・・陽子が私も悪かったと言ったのに気をよくしたのか、いつもの嫌な奴に戻ってしまいました(汗)福田先生も一緒になって、須藤先生の表情が鬼のようだったと言い始めて・・・ご主人になる人は大変だろうと、嫌味を言いました(^^;)でも、これは、きっと今後の結婚話の伏線も兼ねているのでしょう♪(^^) 陽子は、子供を守るためには鬼にもなると言いました。そして、中村先生達は、自分も子供を嫌いなわけではないと弁解。あの子達のためにやっていると、言い訳をしました。確かに一挙手一投足が命に関わる戦場では、緊張感が大切かもしれません。でも、陽子は納得できない気持ちが残りました。 夏子先生から呼ばれて、教室を覗いてみると、白組の皆が一緒に海軍体操を練習していました。圭介がミチオに指導してくれていました。圭介が後ろから掛け声をかけてくれるので、それに合わせてやるようにとのこと。ヒロシが前で号令をかけ、皆も一緒になってやってくれました。ヒロシが中村先生のように、「1・2・3・4・・・」と号令をかけ、それに合わせて、圭介もミチオの後ろから、圭介「前前、上上、横横、下下! 前前、上上、横横、下下・・・」 こういうように掛け声をかけてくれると、分かり易いですね♪(^^)お陰で、ミチオ君も皆と合わせて、海軍体操することができました♪陽子は思わず拍手しました。生徒達も陽子に気づいて、皆で喜びました。皆が協力してくれて、ミチオ君もできるようになって良かったです♪クラスの団結力が深まったみたいで、良かったです(^^) そして、前述の通り、家庭訪問になりました。まず、幹太君の家から始めたのですが、その家で、蜂の子を出されました。陽子は、前述の通り、苦手なのに、大好きだと言ってしまったので、どこの家に行っても、蜂の子を出されてしまいました(笑) どこの家でも何も食べないことにしていると言えば良かったのに(^^;)私が子供の頃の家庭訪問では、先生、そう言って、何も食べませんでした。そうしないと、何を出すかで、親の競争になるし・・・(^^;)先生も困るでしょう。あの家では全部食べたのに、うちでは残したとか言われると・・・(^^;)家庭訪問が新米教師にとって大変なのは、きっと今でもそうでしょう。いつの時代も、とても気疲れすると思います(^^;) そして、ある日、ハナちゃんが泣いていました。ハナ「うち、貧乏だから、先生の好きなハチの子がねえもん。 うちだけねえもん」陽子「馬鹿ねえ。 大丈夫よ。大丈夫! ねっ!」と、ハナちゃんを抱きしめました。苦手な蜂の子、出してくれない方が、大歓迎ですね(笑) そして、ハナちゃんの家に、家庭訪問に行きました。とても粗末な家でした。テーブルもなくて、木の空き箱をテーブル代わりにしていました。ハナちゃん、お弁当を持って来れないの、納得するくらい、粗末な家でした。そして、ハナちゃんが陽子先生のことを大好きで、先生の話ばかりするとお母さんが話してくれて・・・お茶菓子代わりに、砂糖?を少し、手の平にくれました。陽子はそれを舐めました。陽子「甘くて、おいしい」 語り「あの時の甘さは、絶対忘れない。 どんな高級なお菓子よりもおいしかったわ♪」 本当に、苦手な蜂の子よりは、こちらの方がおいしいでしょう♪(^^)ハナちゃんは陽子が大好きらしいので、やはり以前出てきた現代の教え子、伊東ゆかりさんは、ハナちゃんじゃないでしょうか?ハナちゃんでありますように・・・ 【視聴率推移】 (関東地区) 週間最高視聴率・第1週「母のナミダ」 初回18.4% 20.6%(金)・第2週「乙女の祈り」 18.7%(金)・第3週「初恋」 19.1%(土)・第4週「母の秘密」 19.0%(土)・第5週「失恋」 18.3%(月&金)・第6週「旅立ちの季節」 18.7%(水)・第7週「教室の太陽」 公式HP(今週の粗筋)公式HP(陽子の教師生活・「出席をとります」) 【最近の過去レビュー】第31回[5/9(月)]「万歳」&『おひさまの魅力』のネタバレ第32回[5/10(火)]「最後の笑顔」&カフェの女給第33回[5/11(水)]「卒業」&第5週週間最高視聴率第34回[5/12(木)]「独立戦争」 第35回[5/13(金)]&井上真央in『あさイチ』第36回[5/14(土)]「もう先生に♪」 第37回[5/16(月)]「奉安殿」第38回[5/17(火)]「夢」&児玉清さん死去第39回[5/18(水)]「海軍体操」&第6週週間最高視聴率 【信州の珍味】蜂の子の佃煮♪お酒のおつまみに!信州そば(生そばセット)と同梱すれば送料無料 トラックバックは、ミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いします。<トラックバックURL>http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/51713961 できれば応援クリックよろしくお願いします♪(^^)
2011年05月19日
閲覧総数 105
17
![]()
今回は、比較的、ほのぼのとしていて、良かったです♪(^^)糸子は根負けして、子供達に中古のオルガンを買ってあげました。やはり糸子が周防さんを得るのと、子供達が楽器を得るのは同じでした。新品のピアノではなく、中古のオルガンというところが、周防さんみたいだなと思いました(^^;)妻子持ちですから(^^;)子供達はオルガンで十分だったようです。弾く順番を決めてあったのに、奪い合って喧嘩しました。直子は卑怯な手を使いますね(^^;)優子と直子が争っている時に、ちゃっかり弾いていた聡子ちゃん、漁夫の利を得たみたいで面白かったです(笑)優子ちゃんは、お花など習い事がまだ続いているそうです。でも、直子ちゃんと聡子ちゃんは、殆ど辞めてしまったとのこと。直子ちゃんは、絵だけは続いていて、自称、3年生で一番うまいそうです。学校で一番うまいと千代さんにいいましたが、千代さんは反論しました。千代「それはどうやろな? 6年に姉ちゃんがいるやんか。 姉ちゃんの絵も上手やで」直子は、姉ちゃんよりうまいと言い張りましたが、千代さんは枕投げで遊んでごまかしました♪千代さん、素敵ですね♪(^^)千代さんがお母さん役で、糸子がお父さん役で、子育て、丁度いいのかもしれないですね(^^) 優子ちゃんと聡子ちゃん、何か作っていました。直子「何してんの? そんなん作ったかて、店におかして貰へんて、分かってるのに」優子「うちは作りたいさかい作るんや。 自分で才能あるって分かってるし・・・」直子も負けじと作りました。直子は、姉に、ライバル心、強いですね(^^;)姉妹ってそんなものでしょうか?絵がうまいのは、デザイナーとして重要ですね♪鞄や服など前回からいろいろ作っていて、既に、デザイナーとなる片鱗を見たようでした♪(^^) 今回は、久々に娘達が丁寧に描かれて良かったです♪(^^)このドラマは、この3姉妹の成長物語でもあるでしょうから。先日、お伝えした通り、3月3日(土)から糸子の晩年(72歳から)を夏木マリさんが演じると発表がありました。という事は、この3姉妹が世界的なデザイナーとして成功した後もやるということですね。この3姉妹が生まれて成功するまでを母親の視点で描くという事でもあるかもしれません。これから不倫中心より、そういう視点で見た方が楽しい気がします(^^) 糸子、子供達には中古のオルガンでしたが、周防さんには新品のミシンを買ってあげました♪これで紳士服の受注も受けるようになりました。ミシンを間において、見詰め合うシーンは素敵でした♪ 語り「2人だけでいてる時も 皆といてる時も 周防さんは絶対、うちの傍に来ようとしませんでした。 その代わり、うちがふと見てみる時、周防さんも必ず、こっちを見てくれました。 そんだけで、うちはなんぼでも頑張れる気がしました」 ラブラブですね♪妻子がいるんだし、職場ですから、それで十分でしょう♪(^^) 糸子がラサール石井さんを貶したのはちょっと・・・(^^;)奈津の帰りを毎日、ラサール石井さん(役名:桜井竹夫)が安岡美容室の前で待っているそうです。糸子がたまたま見かけた日は、風鈴を持って待ち伏せしていて、奈津に風鈴をあげました。奈津は男前好きだったけど、彼でいいのでしょうか?(^^;)とにかく、糸子がとやかく言う立場ではないような気がします。本人同士の問題だし、チラッと見ただけでは良い人かどうか分からないし・・・ そのラサールさんが棚卸し中の小原洋装店に紳士服の注文に来ました。奈津と関係あるのでしょうか?いい人でありますように・・・ 公式HP(今週の粗筋)公式HP(夏木マリさんコメント)←3/3(土)より糸子役(72歳~) 【最近の過去レビュー】第93回(1/24(火))「人の道」第92回(1/23(月))「恋力♪」&夏木マリさん晩年の糸子に♪第91回(1/21(土))「告白♪」第90回(1/20(金))「北村1日体験」第89回(1/19(木))と第15週視聴率第86回(1/16(月))&栗山千明inスタパ第82回(1/11(水))「長崎の人」&新登場人物表&コシノジュンコさんの話(あさイチ) 【今週と過去の日別粗筋】第17週(92~97回)(1/23(月)~1/28(土))「隠しきれない恋」第16週(86~91回)(1/16(月)~1/21(土))「揺れる心」第15週(80~85回)(1/9(月)~1/14(土))「愛する力」 風鈴(ふうりん) 金魚芋けんぴ(いもかりんとう) 細切り胡麻ケンピ200g入り 【皆さんのレビュー】レベル999さん「レベル999のgoo部屋」ひじゅにさん「もう・・・何がなんだか日記」くうさん「ドラマ@見取り八段・実0段」えみりーさん「えみりーの鈴木先生的神経症ブログ」 楽天は、TBがかけられないので、ミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いします。<トラックバックURL>http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/53823842 できましたら、応援クリックよろしくお願いします♪(^^)
2012年01月25日
閲覧総数 107
18
![]()
いやあ、すごいお母さんでしたね、愛のお母さん(汗)家もとても大きくて、びっくりでしたが、それ以上に、愛の家族、変人ばかりで・・・目鼻耳。双子の弟の純が亡くなった8年前から、愛は人の本性が見えて、妹の誠(岡本玲)は人が臭って・・・父・謙次(堀内正美)は、人と話すと耳鳴りがするそうです。母の多恵子(若村麻由美)だけは、特殊能力が身につかなかったのでしょうか?目・鼻・耳ときたら、後は、口。あのポンポン出る毒舌は、口の特殊能力でしょうか?(まさかね)(^^;) 母の多恵子も父の謙次も弁護士で、誠は跡を継いで弁護士になるよう、勉強しろと母からうるさく言われていました。元は、愛が弁護士になるよう期待されていたのですが・・・多恵子は、愛がなぜ8年前、家を出て行ってしまったのか分からなくて、あなたには説明責任があると・・・愛は、本性が見えるようになってしまい、お母さんの顔が怖くて見られなくなったと、正直に説明。愛が言った多恵子の本心、当たっていたと思いますが、多恵子は怒り、信じませんでした。でも、純は愛の言葉を信じると・・・ 多恵子「あなたはゴキブリみたいな人ね」 今日、会ったばかりの純に、これはひどいですね(汗)愛が変になったのは純のせいだと思ったようです(汗) 多恵子「別に悪い意味じゃないのよ。 ゴキブリが現れると、どんな人間でもアクションを起こさざるをえなくなるでしょ? 悲鳴上げて、逃げだす人もいれば、殺虫剤、慌てて捜す人もいる。 でも、私はすぐに叩き潰す方なの。 もう二度と現れないで貰えますか? この家に」謙次「多恵子!」 別に悪い意味じゃないと言いましたが、どう考えても悪い意味ですよね(汗)純、叩き潰されてしまいました(^^;) 多恵子「愛、あなたも同じよ。 私はこれからあなたも死んだものと思います」謙次「多恵子、それは言い過ぎだろ」多恵子「仕事があるんで、失礼」と去ろうとする。純「ちょっと待って下さい」と後を追う。愛「お母さん・・・ありがとうございます。 そう思ってて貰ってた方が僕もラクです。 でも、ひとつだけいいですか? この本だけは・・・貰って行ってもいいですか?」「ねむり姫」の本のアップ。愛が子供の頃、母に読んで貰った本だそうです。その頃のお母さんは優しい笑顔で・・・「ねむりひめ」、これが今週のサブタイトルですね。どんな内容なのか、気になります♪グリム童話「眠れる森の美女(茨姫)」の事でしょうか? 純と愛は、家の門の所に出てきました。謙次が「待って下さい」と追って来る。謙次「純さん、私も愛の言った事を信じます」純「え?」謙次「実は私も8年前から、人と話をすると、耳鳴りがするんです。 でも、何でか、あなたとは全然、大丈夫やって。 息子の事、よろしくお願いします」そう言って、頭を下げ、家に戻って行きました。 2人だけになり、愛は気分が悪くなって蹲りました。純「大丈夫?」純、愛を支えて、2人、歩いて行く。純の心の中<おじい、この人の一生を背負う事ができるのかな? 私> <終わり> 先週の予告編を見て、愛ママ、怖い人だろうと予想していましたが、その上を行く凄さでした(汗)若村麻由美さん、美人なだけに余計に怖く、イメージが変わってしまいそうです(^^;)それにしても、父・謙次と妹・誠、一緒に住んでいるのに、お互いに、臭いが気になるとか、耳鳴りがするって、言ってないのでしょうか?とにかく、いろいろな意味で不思議な家族でした。 昨日までの躾のなってない子供と両親の話は、今日の愛の家族の話で、飛んでしまいました(^^;)愛が純に巻き込まれ、警察に連れて行かれてしまったので、弁護士の父に身元引受人として連絡が行き、釈放されました。愛はその後、父から電話が来たのに出なくて・・・純が愛を実家に連れて行ったのでした。 そうそう、先週の週間最高視聴率、関東地区は19.4%で10/15(月)でした。関西地区は分かりません。関西在住の方、新聞等で分かったら教えてください♪(^^)よろしくお願いします(^^)早速、関西の視聴率、教えて貰いました♪(^^)ありがとうございます♪(^^)関西もやはり10/15(月)で、17.2%だったそうです。やはり、関西の方が低いですね(汗)それより、関東が第2週より上がったという方が不思議です(^^;)どちらも15日(月)が最高でしたが、この回は、最後に誠が初登場しました。彼女が愛の何なのか、注目されたのかもしれません。それではまた♪(^^) 【視聴率推移】 (週間最高視聴率) 関東 関西初回視聴率(10/1(月)) 19.8% 16.2%第1週「まほうのくに」 19.8%(10/1(月)) 18.4%(10/2(火))第2週「ほんとうのかお」18.6%(10/10(水)&10/12(金)) 17.4%(10/10(水))第3週「しんじるこころ」 19.4%(10/15(月)) 17.2%(10/15(月))第4週「ねむりひめ」 先週のYahoo視聴率ランキング 公式HP・愛はミタ!(愛の目線で来週の見どころ紹介) 「純と愛」プレミアムトークショー・詳細(NHKネットクラブ)←10/27(土)、28(日)ですBKワンダーランド秋「純と愛まつり」・公式HP(イベント詳細・アクセスマップなど) 【過去レビュー・リンク】 (感想・あらすじなど)第1話[10/1(月)]&作品紹介・主要人物表など第2話[10/2(火)]&初回視聴率第3話[10/3(水)]「特殊能力」第4話[10/4(木)]「社長&研修」第2週感想(10/8~10/12金)&第1週週間最高視聴率第3週感想(10/15~10/19金)&第2週視聴率第18回(10/20(土))感想と粗筋「純愛の始まり♪」 【過去の日別あらすじ】第1週(1~6回)(10/1(月)~10/6(土))第2週(7~12回)(10/8(月)~10/13(土))第3週(13~18回)(10/15(月)~10/20(土))第4週(19~24回)(10/22(月)~10/27(土)) レディバード英語絵本3 ねむり姫/池田和子 楽天はTBをかけられないので、ミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いします。<トラックバックURL>http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/55975374 応援クリック、よろしくお願いします♪(^^)
2012年10月26日
閲覧総数 43
19

『相棒Eleven』第18話「BIRTHDAY」来週(3/20(水))は、最終回で、2時間9分のSPです。1時間早い夜8時から(PM8:00~10:09)ですので、お見逃しなく♪第18話の視聴率は、前回の16.7%より少し下がって、16.5%でした。右京さんが「花の里」の前で会った自らを「家出少女」と言った女の子、幽霊だったんですね。右京さん、以前、幽霊を見たがってたから、ようやく幽霊に会えて、良かったですね(^^)2年前の強盗殺人容疑で指名手配されている大場(榊英雄)、実は、いい人で、人質にした老婆・江美子(左時枝)も少年・隼人(加藤清史郎)君も殺しませんでした。それどころか、川に落ちた隼人君を助け、バイクに助けを求めて、轢かれて死んでしまいました。最初に、この大場が轢死体でひき逃げされたと分かっている所から始まり、回想と現在との交互で、時間が前後したので、ちょっと分かりにくかったです。でも、人情話としては、結構、いい話でした。ただ、ラスト、心配停止になってしまっていた隼人君、息を吹き返すだろうと思いましたが、引っ張りすぎでは?(汗)ここに隼人君の手紙の朗読を被せ、いかにもお涙頂戴の構成でした(^^;)この手紙を大場も読んで、殺すつもりだった隼人君を生かす気になったようです。それどころか命がけで助けてくれました。悪い人がいい人になって死に、いい人の江美子さんと隼人君は助かり、後味も良かったです♪(^^)時間が交互に飛ぶ分かりにくささえなければ、私は好きなお話でした。 まず、隼人君の12歳の誕生日がなぜ重要なのか、8年前の説明シーンです。父は、鷲尾武弘(古川悦史)で、財務省の官僚。母は、美鈴(古村比呂)です。 (回想)8年前、病院にて両親が医者に説明を聞く。 医者「これは遺伝病なので、隼人君にも発症する可能性があります」武弘「遺伝と言いますが、私も妻もこれまで病気一つ・・・」医者「ご本人は大丈夫でも保因者同士の間に生まれた子に発症するケースがあるんです。男の子の場合、統計的に2人に1人が発症します。発症した場合、手足の麻痺などに始まり、多くは少年期のうちに亡くなります。残念ながら、今は効果的な治療法はありません。隼人君のケースの特徴は、幼児期のうちに症状が出る事です。逆に言えば、幼児期に何も症状が出なければ、その後に発症する可能性は極めて低いでしょう」美鈴「何歳なんですか? 何歳になるまで発症しなければ、あの子は助かるんですか?」医者「12歳・・・でしょうか?」武弘「あと8年・・・」美鈴「パーティー開きましょうね。盛大なパーティー、12歳の誕生日に」武弘「ああ」 この事件は、その12歳の誕生日の出来事でした。隼人君は、PM2時37分に学校を出て、卓球のコーチの江美子の家に行き、クリームの作り方を聞いて作りました。できあがり、帰ろうとしていた所へ、かつての江美子の教え子の大場が来ました。江美子は彼が強盗殺人の指名手配犯だと知っていて、隼人君を裏口から帰そうとしましたが・・・見つかってしまい、江美子は首を絞められてしまいました。死んだと思って、隼人に運ぶのを手伝わせ、遺体を捨てるため、一緒に江美子の車で、高岩峠に。山の中で止まり、隼人に、穴を2つ掘らせました。ババアとお前の分だと・・・隼人の父親の職業を聞き、財務省の官僚と聞いて、怒りましたが・・・掘らせている間に、隼人が大切に持っていたプレゼントと一緒にあった手紙を読んで、気持ちが変わりました。 隼人が両親に宛てた手紙です。「お父さん、お母さん、今日は僕の誕生日です。だから、僕、おめでとう。でも、本当におめでとうなのは、お父さんとお母さんです。特に、お母さんは、毎日、毎日、僕のために健康にいい食事を作ってくれました。手作り野菜ジュースも作ってくれました。僕が12歳迄生きられないかもしれなかったからです。僕は知ってるよ。僕もお姉ちゃんと同じ病気になるかもしれなかった事。だからお母さんにプレゼントです。卓球クラブの臨時コーチの瀬田先生に作り方を教えて貰った蜂蜜入りの手作りクリームです。これを塗れば、アカギレもすぐに治るそうです。お父さんとお母さんのお陰で、僕は今日も元気です。とても健康です。もう心配はいらないよ。今日は僕の12歳の誕生日。お父さん、お母さん、おめでとう」 江美子が息を吹き返し、大場を石で殴って、隼人を逃がせました。でも、隼人は川に落ちてしまい・・・追って来た大場が助けてあげました。でも、意識不明。大場はバイクに助けを求めましたが、轢かれてしまい、最後に「エーイチ」と言い残しました。ひき逃げ犯が夜、自首してきて、ようやくその言葉が分かり、右京さん達は、「A1」のロッジから隼人君を見つけました。でも、隼人君は心停止していました。右京さんが胸を圧したり、カイトがAEDを持ってきて使ったりして。。。その蘇生処置をしているシーンに、隼人君の前述の手紙の朗読を被せました。 その頃、母は家で、父は車の中で祈っていました。最初は、十字架に祈っていた母ですが、そのうちに写真に祈るようになり・・・「あなたの弟を助けて・・・」その写真の少女は、右京さんが「花の里」の前で会って、瀬田江美子の家の近くに送り届けた少女でした。隼人君のお姉さんで、きっと隼人君を救ってほしかったんですね(^^)このお姉さんの霊のお陰か、奇跡的に、隼人君は助かりました。良かった良かった♪幽霊に会ったと知って喜ぶ右京さんの顔が見たかったです(笑) カイトのパパもこの日、誕生日だったよう。右京さんを呼んで、誰かから貰ったお菓子を一人では食べきれないからとくれました。右京さんはカイトにコンタクトを取りたがっていると勘違いしたようですが、違うよう。「家出少女」と名乗った隼人君のお姉さんの幽霊が、それは右京さんに誘ってほしかったからだと言いました。確かに、そうでしょうね(^^)「花の里」の話をしてたから、一緒に「花の里」に行きたかったのでしょうね(^^;)きっと家族だけでなく、友達もいないのでしょう(^^;)甲斐パパが意外に今回は、可愛かったでした♪(^^) 次回は最終回。再び、田中圭さんの登場です♪そして、ゲストは星野真里さん。映画「X-DAY」の主役は、イタミンと田中圭さんです。最終回と映画の宣伝を兼ねて、昼間、「相棒」の5時間半のSP再放送もあります。3/16(土)12:00-17:25「双頭の悪魔」2時間SP(再) 「双頭の悪魔2」(再) 「双頭の悪魔3」(再)「悪女の証明」(再) 今までも「相棒」、再放送をやっていますが、再放送も視聴率、結構、いいですね。それ以外にも2週続けて、日曜洋画劇場「相棒-劇場版-」(3/24(日))、「相棒-劇場版2-」(3/31(日))など、宣伝、盛り沢山です(^^;)映画「相棒シリーズ X DAY」は、3/23(土)公開です。これも楽しみです♪(^^) 【第19話あらすじ】 (公式HPより)右京(水谷豊)が「花の里」へと向かうと、店の前で自らを「家出少女」と名乗る小学校低学年くらいの女の子と出会う。右京は享を呼び出し少女を自宅まで送ることに。少女は自宅マンション近くで降りると、いつの間にかオートロックで施錠されているマンションのエントランスの中へ。 苦笑しながらマンションを出てふと見ると、右京はマンションの目の前にある不審な一軒家を見つける。近隣の聞き込みで江美子(左時枝)という卓球のコーチをしているしっかり者の老婆が一人で住んでいることがわかるが、しっかり者の老婆が鍵もかけずに外出するだろうか。 そのころ、ある夫婦から12歳の誕生日を迎える息子の隼人(加藤清史郎)が家に戻らない、と交番に通報が入る。夫は財務省に勤務する官僚・鷲尾武弘(古川悦史)。12歳の誕生日にしては、派手なパーティーの準備がされていた。武弘・美鈴(古村比呂)夫妻から話を聞いた巡査たちは、12歳にもなってこんなに派手な誕生祝いをしてもらうような家庭なのだから、過保護が災いしたのでは、と陰口をたたく。 一方、伊丹(川原和久)ら捜査一課は、強盗殺人容疑で指名手配されている大場(榊英雄)をかくまっていた恋人・咲子(中村真知子)の自宅へ。が、大場は咲子に追い出され、すでにどこかへと逃げた後だった。やけになって他人を巻き込むのではないか、と心配する咲子だったが...。 老婆・江美子の失踪と、少年・隼人の行方不明、そして強盗殺人容疑者の逃走...。一見、無関係な3つの事件の関連とは? その不可思議な結末とは!?ゲスト: 加藤清史郎 左時枝 榊英雄脚本:古沢良太監督:橋本一 【視聴率推移】 (視聴率は関東地区)[第1話]19.9% [第2話]17.3% [第3話]16.5% [第4話]15.0%[第5話]15.4% [第6話]16.4% [第7話]15.7% [第8話]14.0%[第9話]17.2% [第10話]17.8% [第11話](元日SP)17.4%[第12話]19.4% [第13話]15.0% [第14話]17.1% [第15話]15.4%[第16話]17.0% [第17話]16.7% [第18話]16.5% 公式HP・最終回SP粗筋 楽天はTBをかけられないので、ミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いします。<TB URL>http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/56956801 応援クリック、よろしく♪
2013年03月14日
閲覧総数 6228
20
![]()
(4/9視聴率追加)視聴率は、第1夜8.9%、第2夜8.7%でした(関東地区)。豪華キャストだったのに、どちらも10%以下だったとは残念でした(汗)第1夜の裏の『リバース』は14.6%、第2夜の裏の土曜ワイド『タクシードライバーの推理日誌32』は、16.2%でした。* * *信長が女という説で、うまく史実にこじつけましたね♪私は、昔、上杉謙信が女だというSF歴史ドラマを書いた事がありますが(未発表)、まさか信長が女だなんて思った事ありませんでした。『女信長』は、佐藤賢一氏の小説が原作です。これは、実は信長は女であったという仮説を元に信長の生涯を描いた作品で、2005年に「毎日新聞」で連載され、2006年6月に刊行されました。2009年に舞台化。この時の信長役は、黒木メイサさんだったそうです。これも見たかったです♪今回のドラマは、世界70か国以上に配信されると、3月27日の制作発表会見で発表されたそうです。注目度、すごいですね。 この話だと、信長(天海祐希)は、浅井長政(玉山鉄二)と、明智光秀(内野聖陽)と肉体関係があり、長政には裏切られましたが、光秀は愛を貫いてくれました♪光秀、聡明で、天下を望まず、愛を貫いてくれて、とても素敵だったです♪家康(藤木直人)などの協力で、信長は本能寺の変で殺された事にして、実は、御長として光秀と外国に渡り、メデタシメデタシでした(^^)これは画期的な説ですね。ただ、2人は幸せになって、それでいいでしょうけれど、お市(長澤まさみ)は気の毒でした(汗)最初は、彼を愛する信長自身の身変わりに、長政に嫁がされました。後に、お市は、夫・長政と信長との関係を知って、嫉妬。長政が信長を裏切ったのを喜んで、これみよがしに、小豆入りの袋のねずみを送りつけました。信長は怒って、お市も見捨てようとしましたが、お市を好きだった秀吉が助けたいと懇願。信長の許可を得て、お市と3人の娘達を助けました。この辺の浅井家との攻防は、男と女の関係のもつれみたいになっていました(^^;)大河の「江」では、お市、秀吉を嫌っていましたが、このドラマではお市は助けてくれた秀吉の元に輿入れしたがり、秀吉こそ、天下人になると。でも、信長は秀吉を嫌い、柴田勝家に嫁がせました。また、道具にされて、意に沿わない輿入れで、お市はがっかり(汗)なのに、お市、その後、秀吉に勝家が負けた時は、勝家と共になぜか自害。秀吉と一緒になりたがっていたのだから、死ななくても良かったと思いますが(汗) 御濃(小雪)も気の毒でした。女とは知らずに信長に輿入れしてきて、その後、秘密を明かされ、思い人をそのまま思い続けるからいいと軽く受け流しました。その思い人は光秀。でも、光秀と一緒に会う時は、いつも侍女・御長のふりをした信長が一緒でした(汗)2人きりで会いたいと言えば良かったのに(^^;)信長と御濃の関係、友情? 同士?信長が病気になった時は心配してくれました。信長が秀吉に殺されそうになった時、お濃が駆けつけて救ってくれました。 秀吉は信長が女だと知っていて、毛利と組んで、謀反を企てました。秀吉「女故の発想で数々の偉業をなされてきた事には敬服つかまつりまする。 しかし、やはり女に天下は治められません。 全てを秀吉に譲ると一筆書くのを最後に、信長は夢半ばに病死した事にして、御長としてお過ごし下さい。 ご安心下され。 御長としての余生も考えてございまする。 某の側室に取り立てまする」信長「ふざけるな!」と蹴り、戦いになる。信長が剣を構え、秀吉が弓矢を構えたところに、御濃と蘭丸(竜星涼)たちが入ってきて、収まる。秀吉が考えておくよう言って去り、御濃と信長の2人だけになりました。 御濃「ただならぬご様子かと」信長「御濃に救われた」御濃「救うどころか、一戦も辞さない覚悟で参りましたのに。 不思議ですね。 羨む相手の筈なのに、安堵しております」信長「わしも御濃を見て、気持ちが和らいだ。 何用でここへ?」御濃「自由の身にしていただきたくお願いにあがりました。 信長の妻ではなく、一人の名もない女として生きたいと」信長「・・・一つ山を越えたならば思うままにせよ」 御濃が好きだった光秀を、信長(御長)が取ってしまったので、憎んでいると言ったのですが、友情を再認識したようでした(^^)てっきり、本能寺の変、御濃が裏で動いて仕掛けるかと思いましたが、最後まで優しい人でした♪本能寺の変は、光秀が仕組んだ信長を女として生まれ変わらせるための捨て身のクーデターでした。愛に満ちた命がけの・・・天正10年(1582年)6月2日、信長のいた本能寺に光秀軍が攻め入りました。燃え上がった寺の奥に逃げた信長と蘭丸の元に、光秀が来ました。信長「そうきたか、光秀。 自らの手で天下をもぎ取りに。 とうとう男を見せたか。 見事な答えだ。 もう思い残す事はなく、潔く果てられる」光秀「女は苦しからず! 女は苦しからず! 急ぎ寺より退かれよ!」蘭丸を殺す。信長「!」光秀「女は出て行かれよ!」信長「そうか。真の答えはこれか。 信長から解き放ってくれるのだな」光秀に矢が刺さる。信長「光秀!」光秀「構うな! 行け!」 信長も銃で撃たれ、倒れる。家康の手下の服部半蔵(佐藤浩市)が来て、光秀と頷き合い、信長を連れて行く。炎の中、光秀は残りましたが、無事でした。光秀軍が夜道を逃げている時に秀吉軍と遭遇。秀吉は光秀が天下取りに興味がない事を知り、光秀を殺した事にして助けてくれました。信長は、家康の元で介護されて、傷も癒え、女として光秀を捜しに馬に乗って去りました。それ以来、信長は行方知らずになりました。家康は、信長が女だと子供の頃から知っていて、初恋の人だったとの事♪ 本能寺の変の後が駆け足でした(^^;)安土城も燃えてしまい、秀吉が天下を取り、秀吉の死後、家康が天下を取り、江戸幕府を開きました。家康と尼姿のお濃が一緒に江戸城の天守閣から世の中を見下ろし、家康「民の力で築く戦のない日ノ本です。 ようやく光秀殿との約束が果たせました」語り「信長様の夢見た太平の世が、とうとう実現したのでございます」 南蛮船の上に、光秀と御長がいました♪<Fin> お濃は生き延びましたが、結局、半処女のまま一生を過ごしたという事?最後は、信長と光秀、幸せになっって良かったですね♪この「本能寺の変」の仮説は良かったです。その前の女としての苦悩と天下を収める事への重圧?女というと、これは必須でしょうけれど、そういうのは、ちょっと従来の信長ファンにとっては、女々しく思えて残念でした(^^;)ただ、元宝塚スターの天海祐希さんは、この役には嵌まり役で、凛々しくて、御長も妖艶で素敵でした♪かなり豪華な配役で、ロケも『信長のシェフ』とは違って、かなりお金がかかっていたよう(^^;)迫力がありました♪御濃、光秀の件で、信長に裏切られても、秀吉に信長が殺されそうになった時、助けてくれて、いい人でした♪一緒に暮らしていて情が湧いたのか友情か・・・本能寺の変の後、彼女がどうなるか心配でしたが、最後に、家康と一緒にいたので、ほっとしました♪本能寺の変が1582年で、家康が江戸幕府を開くのは1603年の事。本能寺の変から20年以上先ですが、このドラマでは、すぐのようでした(^^;)20年かかって、ようやく光秀と御長は巡り合えたって事?それとももっと早く見つかって、一緒に日本で細々と暮らしていたのでしょうか?南蛮好きだった2人が海を渡るのはお似合いでした♪最後は信長と光秀がハッピーエンドだっただけでなく、2人と親しかった家康が天下を取って、優しかった御濃も元気そうで、ほっとしました♪突っ込みどころは沢山ありましたが、「信長が女」という仮説の元なので、皆、許せた感じです(^^;)『信長のシェフ』→『女信長』と信長繋がりで、どちらも個性的な視点で楽しかったです♪(^^) <主要キャスト>織田信長/御長(おちょう)・・天海祐希(幼年期:荒川ちか)明智光秀・・・・内野聖陽御濃(語り兼任)・・・・小雪羽柴秀吉・・・・伊勢谷友介御市・・・・・・・・・長澤まさみ浅井長政・・・・玉山鉄二徳川家康・・・・藤木直人(幼年期:竹千代・・・鈴木福)柴田勝家・・・・中村獅童足利義昭・・・・佐藤二朗織田信行・・・・賀来賢人浅井久政・・・・山路和弘今川義元・・・・三谷幸喜毛利輝元・・・・吹越 満平手政秀・・・・平泉 成服部半蔵・・・・佐藤浩市明智秀満・・・・鈴木一真徳川信康・・・・満島真之介朝倉義景・・・・山下真司武田信玄・・・・竹内力延暦寺の女・・・・名取裕子森蘭丸・・・・竜星涼バテレン宣教師・・・ロイック・ガルニエ土田御前・・・・高畑淳子織田信秀・・・・西田敏行 <スタッフ>【原作】 佐藤賢一 『女信長』【脚本】 橋本裕志【プロデュース】 村瀬健、手塚治(東映)、妹尾啓太(東映)【演出】 武内英樹【音楽】 久石譲 公式HP・あらすじ公式HP・プレゼント←締切:4月12日(金)夜11:59迄 TBはミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いします<TB URL>http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/57125972 にほんブログ村←できればクリックお願いします♪
2013年04月07日
閲覧総数 5022
21

「最終決戦!~出向をかけた金融庁検査!!」第9話の視聴率は、前回の32.9%を超えて、35.9%(関東)で、最高視聴率でした♪これは、2001年以降のドラマランキングの歴代5位だそうです♪すごいですね♪(^^)『家政婦のミタ』の関東の最終回の40.0%超えも見えてきました♪関西では、前回の32.7%を超えて、36.7%。関東よりも高くて、こちらも最高視聴率でした♪関西地区では、『家政婦のミタ』の最終回は36.4%だったので、早くもこれを上回ったそうです。(視聴率の詳細はYahooニュースで)最終回、どこまで視聴率が伸びるか楽しみです♪(^^)尚、関東では、1度も前回より視聴率が下がった事はなく、ずっと上がり続けました。これもかなり珍しいそうです♪(^^)瞬間最高視聴率は、関東では午後9時52分に今作初の瞬間値40.0%に到達。9時57分に瞬間最高40.1%を記録しました。関西では、午後9時56分に瞬間最高42.6%を記録。こちらは余裕で40%を上回りました♪9時52分頃の内容は、地下2階の機械室で、箱の中身が宴会グッズだったのに黒崎が悔しがり、内藤が名誉棄損で金融庁に報告すると威嚇。頭取が、なかった事にすると言って、黒崎は「お気遣い、感謝します」と頭を下げました。そして、関西最高の9時56分頃は、大和田が岸川を呼び、報告書を完成した近藤が隈井から電話で呼び出されました。関東最高の9時57分頃は、半沢と渡真利が銀行で缶コーヒーで乾杯♪ 近藤の待つ料亭に大和田達が来ました。 * * *次回は最終回! 25分拡大スペシャルです♪ぜひ、大和田常務に100倍返しして欲しいです!でも、近藤さん、最後に、大和田常務の甘い話に乗ってしまい、じぇじぇじぇでした(汗)家族のために銀行に戻れるのは嬉しい事でしょう。でも、人情派に見えただけに、友人を裏切って、彼自身、後で良心が痛まないか気になります(汗) その件はともかく、伊勢島ホテルの再建の件と金融庁検査の件、無事、切り抜けられて、黒崎に勝ち、良かったです♪(^^)まさか、半沢の秘策、「フォスター」というアメリカ最大のホテルチェーンに買収される事だとは(汗)渡真利さん、そんな大きな案件、一人で短期間によくまとめられましたね(^^)100年以上続く歴史あるホテルで、同族経営だっただけに湯浅社長は、とても迷いました。返事のないまま、金融庁検査の最終日の検査が始まってしまい、途中で半沢に了承のメールがきました。それで、それまで不利だった検査の状況が一変しました。半沢「先程、ご指摘のあったナルセンでの問題は、既に解消されております」黒崎「」どういう事?」半沢「伊勢島ホテルは、アメリカ最大のホテルチェーン・フォスターの傘下に入ります! 今、湯浅社長から快諾の返答をいただきました。 これがその証拠です」と携帯のメールの文面を黒崎に見せる。 <メール>送信元:湯浅威題:フォスターの件内容:お待たせしてしまい申し訳ありません。伊勢島ホテルはフォスターの資本を受け入れる事を決意しました。 湯浅威 黒崎「そんなメールだけで信じられると思う? フォスターは何て言ってるの? フォスターも合意しての事でしょうね?」 渡真利が入って来る。渡真利「失礼します。 黒崎さん、フォスターの事ならどうぞご心配なく。 ただ今、電話で合意をいただきました」黒崎「・・・」と悔しそう。渡真利「半沢、こちらで提示した条件、全てのむそうだ。交渉成立!」黒崎「あり得ない! 湯浅は同族経営のワンマンじゃない! 買収を受け入れるなんて」半沢「湯浅社長は、ただのワンマンではありませんよ。 伊勢島ホテルの将来を見通す事のできるクレバーな経営者です。 今回の条件では、湯浅社長にはそのまま続投していただき、同時に株の運用失敗で損失を出した羽根専務を更迭します。 フォスターの資本受け入れによる初回増資額は200億円。 更に、業務提携により、伊勢島ホテルはフォスターの予約システムに相乗り致します。 自前で一から作るより遥かに信用と集客力の高いシステムを手に入れる事ができる。 AAの格付けを持つフォスターの資本を背景にできれば、伊勢島ホテルは危ないどころか、飛躍的に今後、業績を伸ばす事でしょう。 折角、色々ご指摘をいただきましたが、もはや実破に分類されるような問題は一切ございませんので、どうかご安心下さい」黒崎「・・・」と悔しそう。半沢「ほかに何かご質問は?」黒崎「じゃあ、他に伊勢島ホテルに関して、我々が知らされていない情報はもうないのね?」半沢「勿論です」黒崎「そう。なら少しお付き合いしていただこうかしら? 地下2階へ。 さあ、皆さんもご一緒に」頭取も一緒に行きました。地下2階の機械室に疎開資料を移したと渡真利などに話してありましたが、どこかから漏れたようです。部屋に入ったら、資料の箱が沢山あったので、黒崎は喜んで開けました。でも、中は、仮装グッズなどの宴会で使う小道具でした。黒崎はまた悔しそう(^^)内藤が、名誉棄損で金融庁に報告すると威嚇しました♪黒崎はびっくり。頭取「どうやら黒崎検査官には、何らかの誤解があったようだ。 ま、しかし、そういう事はよくある事だ。今回の事はなかった事に致しましょう。 それで、よろしいですね?」黒崎「お気遣い、感謝します」と、頭取に頭を下げる。頭取は、半沢を見て、頷きました。半沢も頷きました♪頭取が出て行き、黒崎は半沢に言いました。黒崎「やってくれたわね! この借りは死ぬまで忘れないわよ!」 金融庁検査は、見事に半沢の勝ちでした♪疎開資料、本物は同じ部屋の片隅に布をかけて置いてありました。ちゃんとフェイクを用意してあって、さすがでしたね♪それより何より、外資に買収されて切り抜けるとは、銀行マンらしい案でした♪嫌な羽根専務が更迭されて良かったです♪ちゃんと倍返しされましたね(^^)あの人がいなくなって外資が入れば、確かに、伊勢島ホテル、かなりよくなりそうな気がします(^^)名前はどうなるのかな?「伊勢島フォスターホテル」とでもなるのかな?(^^;) とにかくこちらの再建は、メデタシメデタシで良かったです♪ 一方、大和田常務の迂回融資の件は・・・5年前、東京中央銀行から、大和田常務の妻の会社にタミヤ電機を通して、3000万円、迂回融資されました。担当は、当時、京橋支店長だった岸川で、大和田の指示でした。田宮社長はすぐに返してくれると大和田から言われたようですが、5年経った今も全然、返してくれていません。田宮は大和田に催促の電話をしましたが、自分はこの件に関わっていないと言った筈だと突き放し(汗)それで田宮は、近藤に言われた通り、書類を書きました。迂回融資の件、田宮社長の証言を報告書にして、銀行へ提出する。そうすれば、3000万、なんらかの形で返して貰えるだろう。近藤は、それでも自分の出向は取り消されないだろう。タミヤ電機のためだと、田宮社長と野田課長に言ったのですが・・・田宮社長が大和田に電話したため、半沢に書類を渡す前に知られてしまいました。電話を受けた大和田の悔しがりよう、物をいろいろ壊して、怖かったです(汗)このドラマは、何でもオーバーに演出してますね(^^) 近藤は、半沢達と会う日に、秘書課の隈井さんから半沢さんの件で話があると呼び出しを受け、指定された料亭に行ったら、大和田常務と岸川が来ました。近藤の根室への出向・・・大和田「その出向をね、私の力でなかった事にしてもいい。 だがそれには条件がある。今、君が抱えている報告書を表に出さないで欲しい。 ただ、それだけの事だ。簡単な事だよ」報告書を渡したら、本行の好きな部署に戻してくれるとの事でした。近藤は、半沢の顔や妻の顔が思い浮かんで迷いましたが・・・近藤「よろしく・・・お願いします」と、頭を下げてしまいました。 次回は最終回。このドラマの事だから、必ず最後にはきっちり大和田に100倍返ししてくれると信じています♪でも、近藤さんは見逃してあげて欲しいです(^^;)視聴率も『家政婦のミタ』の最終回の40%を超える事ができるか、それも楽しみです♪(^^) 【視聴率推移】 (関東地区)[第1話]19.4% [第2話]21.8% [第3話]22.9% [第4話]27.6%[第5話]29.0% [第6話]29.0% [第7話]30.0% [第8話]32.9%[第9話]35.9%<関西地区の視聴率推移>(1)20.6% (2)19.9% (3)25.6% (4)27.5% (5)29.5% (6)32.8% (7)31.2% (8)32.7% (9)36.7% 公式HP・プレゼントクイズ公式HP・最終回あらすじ 追記した視聴率情報が長かったので、公式HPの粗筋や人物表を削除しました。「別館」の方はそのまま残してありますので、下記リンクでとんで下さい TBはミラーブログ『別館』へお願いします<TB URL>http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/58207387 できたらクリック、お願いします♪
2013年09月16日
閲覧総数 329
22

『Doctor-X~外科医・大門未知子~(第2シリーズ)』最終回26.9%で、今期最高の視聴率でした♪(^^) 全9話の平均は、23.0%でした。日本シリーズ中継の裏となった第3話を除く全ての回で20%を超えました♪第1シリーズは、平均19.1%で、最高(最終回)24.4%でしたので、それより遥かに良かったです♪瞬間最高視聴率は、31.4%で、午後10時23分。未知子がタイの患者に会い、タイ語で「私、失敗しないので」の決め台詞を言う場面でした。関西での最終回の視聴率は、23.8%でした。関西では、中盤まで『リーガルハイ』の方が平均視聴率が上でしたが、最終的には、『ドクターX』の方が上になりました♪完全トップですね(^^) 最終回、期待通り、面白かったです♪30分拡大したとは思えない位、内容、二転三転して、充実していました♪(^^)尚、世界でも数例しか成功例のない『多臓器体外摘出腫瘍切除』、胃、脾臓、すい臓、肝臓、大腸、小腸、以上6つの臓器を同時に取り出し、処置を施すという神業の超ハイレベルな術式、これは世界的名医・加藤友朗医師が実際に携わった7歳のアメリカの少女の症例を参考に、ドラマ化したそうです。その加藤医師が、最終話の手術シーン撮影中のスタジオに来て、実際に指導してくれたそうです。だから、あの手術シーン、専門家が見てもリアルだったでしょう♪ 帝都医大の系列の上の病院があったとは、じぇじぇじぇでした。未知子「患者さんにとって、オペは最後のチャンスだからさ。そこで一緒に戦い続けることかな。私の夢」未知子の夢も近藤の夢も語られ、いいムードでした♪ 蛭間外科統括部長の娘の手術をしたギャラとして、高松第24分院へ入院中の悪性の筋繊維芽細胞腫を患う村田九留美(本田望結)の手術を、未知子執刀で、帝都医大の本院で行う事になりました。でも、蛭間の娘の手術、本当は、後半から近藤が執刀して殆ど未知子がしていなかったと、蛭間が知り、未知子が嘘をついたと怒って、九留美の手術は中止にされてしまいました(汗)でも、未知子は、上からダメだと言われたら、そのまた上の人にひっくり返して貰えばいいと、諦めませんでした。思えば、九留美ちゃんとの出会いは偶然とは思えない。晶さんが誰かと仕組んだのではないかと聞きました。それで、その相手が帝都医科大学付属第3分院の元院長の毒島(伊東四郎)だったと知り、彼ともっと上の東帝大学病院の院長・蜂谷宗造(古谷 一行)に会いました。九留美ちゃんの親がどこかから毒島を知り、帝都大学病院に見捨てられたと毒島に泣きついてきたそうです。元々は、帝都大学病院で鷹野担当の患者でした。手術は無理と判断し、蛭間の命令で、故郷の高松第24分院へ転院させました。でも、帝都大学病院より上があり、帝都大学病院は、東帝大学病院の子会社みたいな物との事。だから未知子は、東帝大学病院の蜂谷院長に、九留美の手術をやるよう頼みました。蜂谷院長が蛭間に電話して、九留美の手術をやるよう命じました。それで蛭間は、仕方なく未知子に「12月19日、オペ室を丸々開けた。存分に使って下さい」と言いました。未知子「それって、人に物を頼む時の態度かな?もう一度、ちゃんと言って貰えませんか」蛭間「大門未知子先生、村田九留美ちゃんの大変なオペですけれども、ぜひ・・・手術して下さい。お願いします」と頭を下げる。まるで、「半沢直樹」の土下座みたいでした。ただ、さすがにこちらは土下座まではしませんでしたが。未知子は、助手に近藤・海老名・鷹野をつけるよう言い、蛭間は承諾しました。それらを見ていた馬淵内科統括部長はびっくり。蛭間「一代ちゃん、もしかして俺が大門未知子に負けたとでも思ってる?もし、このオペが成功する筈のないこのオペが失敗に終わったら、その責任はこのリスキーなオペをうちに押し付けた東帝大院長・蜂谷宗造にありますと俺は世間にリークするよ。そしたらさ、マスコミは騒ぎ立てるわな。東帝大病院長・蜂谷宗造の立場は急降下だろうな」一代「東帝大病院長の椅子が空く」蛭間「大門未知子には、この手術、失敗して貰います」 という訳で、ドラマ放送日の12月19日が手術日となりましたが、その日は主任教授選の日で、3人とも助手に入る事を拒否。未知子は驚いて、一人でもやると・・・(汗)晶はそんな難しい手術、一人じゃ絶対無理だと反対しました。下っ端の人達は沢山、手伝いに来てくれましたが、数だけ多くても失敗の可能性が高くなるだけだそうです(汗)さすがに主任教授選に出る人は腕もいいんですね(^^)これは蛭間の目論見通り、失敗するかと思われましたが・・・主任教授選の最後の演説の時、近藤は辞退して手術を手伝いに行きました(汗)あんなに出世を望んでいたのに、大事な所で、大きな冒険をしましたね(^^;)まさか最初に近藤が落ちるとは、じぇじぇじぇでした。未知子が大事な蛭間の娘の手術を近藤にさせてくれたので、それで惚れちゃったかな?今回は、近藤と未知子、いい雰囲気でした♪(^^)海老名教授はいい人だけど、優柔不断だから、なかなか決断できませんでした(笑)元々、一本化のために近藤に票を入れるよう蛭間に命じられていたから、選挙、勝てる見込みはありませんでした。近藤がいなくなったので、自分の票を鷹野に入れると言いました。もう鷹野、勝ったようなものでしたが・・・元々は、九留美ちゃん、鷹野の担当だったので、迷いました。鷹野も主任教授選、抜けて手術に行ってしまいました。彼もいい人ですね(^^)これで海老名に決まったかと思いましたが、主任教授選、延期になってしまいました。海老名は最後まで残ったので、蛭間から「最後まで残った事は評価されるかもね」と言われて少し喜びましたが、「かもね」とはどういう意味だと気になって・・・ようやく、手術を手伝いに行きましたが、時、既に遅くてもういらないと(^^;)手術、最初、大門1人で失敗しそうでしたが、近藤と鷹野が手伝いにきてくれて持ち直し、行き詰まった時もありましたが、晶の助言で、なんとか無事、成功♪蛭間は、大門をこの病院の正式な医師に採用したいと晶に言いました。契約金5000万円と1年年俸前払い金5000万円。晶は大乗り気でしたが、未知子は・・・「晶さん、私を売ったんだ」と、がっかり(^^;)結局、1億円話には乗らず、記者会見にも出ませんでした。蛭間は困って、執刀医は海老名だとデマを言ってしまいました(汗)陰武者の執刀医は今度が初めてではないですね。以前の近藤の時もそうでした。でも、今度は記者会見で嘘をついた事が問題となってしまいました。蛭間のもとに解雇通知が来ました。解雇理由、その書類に書いてあったのを一時停止して確認しました。「この度、多臓器体外摘出腫瘍切除成功発表の記者会見で、貴殿が虚偽の発言を行った件について、理事会にて満場一致で「解雇」の処分となりましたので、通知いたします」と書かれていました。虚偽の発言を行った事が直接の理由のようですが、その前からこの手術が失敗になるよう画策して、蜂谷院長を辞めさせようとした事も本当は理由の一つでしょうね(^^;)手術を優先して選挙を遅らせれば良かっただけなので(汗) 鷹野は海老名を一緒に蛭間を潰さないかと誘いましたが、海老名教授はこれも承諾しませんでした(汗)いつもあんなに冷遇されてきたのに、ほんといい人です(^^;)結局、何もしなかった海老名が主任教授になりました(笑)「組織の中で生き残るのは、結局、何もしなかった奴」この結論、皮肉っぽくて良かったです(^^)近藤「ある意味、この人、最強の運、持ってるな」運のあった近藤も大事な所で、その運を手放してしまいましたからね(汗)でも、誰かの言いなりになって好きでもない人と結婚して出世するより、自分の力で出世した方がいいかもしれませんね。近藤はこの病院に残るようです。海老名教授は、腹黒くないから、今回の近藤の事、恩義に思ってくれるかも?鷹野は辞めてしまいました。そして、未知子は・・・ 最後、タイの大金持ちから最愛の息子の怪我を治してほしいと依頼があって、未知子はタイに行きましたが・・・未知子は、もしかして象かと思いましたが、小さなネズミでした。獣医資格も持ってますからね♪初回とラストが動物でした(笑)最後まで面白かったです♪(^^) まさか馬淵部長が、パリの永住権が取れて病院やめて、パリに行くとは(汗)きっと第3シリーズがあっても、三田さんも西田さんも出ないという事でしょうね(^^;)視聴率が抜群だったので、きっと第3シリーズもできるでしょう♪今度は上の病院、東帝大学病院が舞台の話がいいと思います♪(^^) 公式HP・最終回粗筋 【視聴率推移】 (関東地区。ビデオリサーチ調べ) [第1話]22.8% [第2話]23.1% [第3話]18.4% [第4話]21.3%[第5話]23.7% [第6話]22.1% [第7話]23.9% [第8話]22.5%[第9話]26.9%(終) [平均]23.0% 【関東と関西の視聴率比較】◆「リーガルハイ(2)」の全視聴率【関東】(1)21.2% (2)16.8% (3)18.5% (4)18.3% (5)18.3% (6)17.7% (7)17.7% (8)16.2% (9)18.3% (10)18.9% (平均)18.4%【関西】(1)23.1% (2)21.9% (3)19.7% (4)20.0% (5)20.9% (6)18.8% (7)20.4% (8)16.5% (9)19.4% (10)21.0% (平均)20.4%◆「ドクターX(2)」の全視聴率【関東】(1)22.8% (2)23.1% (3)18.4% (4)21.3% (5)23.7% (6)22.1% (7)23.9% (8)22.5% (9)26.9% (平均)23.0%【関西】(1)19.8% (2)22.0% (3)17.6% (4)22.6% (5)20.8% (6)20.9% (7)22.3% (8)22.2% (9)23.8% (平均)21.4% 【脚本】第1,2話=中園ミホ、第3話=武井彩、第4,5,7話=林誠人、第6,8,9話=寺田敏雄 TBはミラーブログ『別館』へお願いします できればクリック、お願いします♪
2013年12月23日
閲覧総数 7125
23
![]()
第8話の視聴率は、前回の15.9%より少し下がって、15.3%でした。残念でした。* * *田所部長(児玉清)、倒れちゃったよ!『龍馬伝』では亡くなってしまいましたが、こちらのドラマでは元気になられますように☆ 今回は、緋山と橘、田所部長が、弁護士と共に来た翼君のお母さんの直美と、直美の兄の明彦に事情を説明しました。緋山「無数のチューブと呼吸器でベットに縛られている翼君の命が消えようとしている時、抱きしめたいと言われた。 私はせめて、それを叶えさせてやりたかった。 私にできることはそれぐらいしかなかったんです」弁護士「だから、呼吸器を外したと? でも、同意書は取れたでしょ。 何で取らなかったんですか?!」緋山「DNRオーダーは、翼君を死なせるって書類なんです。 直美さんは既に意思表示されていた。 なのに、そんな書類にサインさせろって言うんですか?! 家族を死なせることに同意する書類に! 翼君を救えなかった。 だったら、せめて残された家族の悲しみに寄り添いたかった。 あたしは平気でそんな物に左右させる医者は狂ってると思います!」夏美「すみません。 ちょっと気分が・・・」 緋山の言い分、感動しました。無理に書類にサインさせなかったのは、息子を死なせるという書類にサインさせることが忍びなかったんですね。普通ならこれを聞けば、許してくれそうなものなのに、夏美さんは出て行ってしまいました。うっそ~!夏美さんに幻滅しました。きっと時間をおいて、訴えを取り下げてくれるとは思いますが・・・ 三井先生は、この件、橘先生にお礼を言いました。三井「相手側との説明会、緋山を庇ってくれたそうね。 ありがとう」橘「後悔してるんだ、俺は。 4年前、なぜ俺は君を庇ってやれなかったか。 新生児の送管で落ち込んでいる俺の傍に、君はずっといてくれた。 なのに、俺は、妊婦の訴訟事件を犯した君に離婚届を・・・ ずっと後悔している」ようやく2人の別れた状況が少し分かりました。橘先生、三井先生とよりを戻したくて、この病院に来たのかもしれませんね。 緋山が謹慎しているので、救命センターは医者不足。皆、お疲れ気味です。田所部長も年なのに、無理して当直増やしたりして、診察中にふらついてしまいました。白石は、父、博文(中原丈雄)が肺癌なので、休んでお見舞いに行くつもりでした。でも、皆が大変な状況なので、悩んだ末、帰るのを辞めました。そして、帰れないと父に電話しました。博文は、がっかりしたようでしたが、仕方ないと言ってくれました。自分も昔、そうで、家族のことより患者のことを優先してきたから。白石「お父さん、一日でも長く生きてね。 あたし、一日でも早くちゃんとした医者になるから。 ちゃんとやれるってとこ、見せるから。 だから、だから、それまで生きてね、お父さん」博文「分かった。約束だ。 この約束だけは守りたいな」 守れるといいですね。そういうわけで、白石は、心を鬼にして、父ともしかしたらもう会えないかもしれないと思いながらも帰るのを辞めました。辞めて良かったですね。田所部長が倒れてしまいましたから。もし、休んでいたら、きっと白石のことだから、休んだ自分を責めたでしょう。 田所部長、単なる過労ではなくて、難しい病気なのでしょうか?予告編では難しい手術のようでしたが・・・ 緋山は、もう患者を相手にするのが怖いそうです。 今回は、アナフィラキシーショック(アレルギー反応による重篤な症状)の集団中毒で、橘先生も初めてという珍しい症例でした。高校生のサッカー部が試合後に出されて食べた弁当のイワシの蒲焼が原因のようでした。緋山は、珍しい症例だといつも羨ましがるのに、いつもの元気がなくて、患者が怖くなってしまったと泣いてしまいました。これじゃ、もし、夏美さん達が訴えを取り下げてくれても、復帰は大変そう。。。なんとか、いつもの緋山に戻って欲しいものです。 そして、藍沢のおばあちゃん、肺炎が治って退院してしまいました。藍沢は玄関近くで見送りました。藍沢「全部、聞いたよ、あの人から」祖母「そう」藍沢「ばあちゃん、苦しかっただろ。 あんな事実、全部呑み込んで生きてくれてたんだな、俺のために。 これからは俺にも半分背負わせてくれ、その荷物。 もう持てるよ。 今年の母さんの墓参りは、今までと違う気持ちで行けると思う。 だから、その時はばあちゃん、隣にいて欲しい。 テストで100点取った時、ばあちゃん、喜んでくれた。 受験に合格した時もばあちゃん、喜んでくれた。 今まで俺が頑張ってこれたのは、ばあちゃんのおかげだ。 ただ、ばあちゃんの喜ぶ顔が見たかった」祖母「ありがとう」(と涙を浮かべ、微笑む) 月300時間以上の過酷な勤務の医者を続ける理由、白石と藍沢は分かったようです。でも、緋山は訴えられたことで人間不信になってしまい、患者が怖くなってしまいました。緋山は、医者を続ける理由を見失ってしまいました。なんとか、立ち直れますように・・・部長さんもよくなりますように・・・ 【視聴率推移】 (関東地区)[1話]18.8% [2話]17.1% [3話]17.2% [4話]16.2%[5話]16.5% [6話]15.1% [7話]15.9% [8話]15.3% 【第8話粗筋】 (公式HPより)藍沢耕作(山下智久)は、白石恵(新垣結衣)に父の誠次(リリー・フランキー)と会い、母の死の真相を聞いたことを話す。その白石は、父、博文(中原丈雄)を見舞うため休暇をとり、実家へ帰ろうとしていた。一方、緋山美帆子(戸田恵梨香)の医療過誤を訴える野上明彦(松田賢二)、直美(吉田羊)兄妹は、弁護士を立て、正式に病院への説明申し入れを行ってくる。藤川一男(浅利陽介)と冴島はるか(比嘉愛未)は、一月も前に亡くなった娘の姿を求めて、毎日、病院を訪ね来る母親への対応に苦労していた。 そんな時、消防からドクターヘリ要請が入る。アナフィラキシーショック(アレルギー反応による重篤な症状)と思われる高校生の救命搬送の依頼だ。ところが、同じ症状の高校生が次々に発生。多くの患者が病院に運ばれてきて...。 【過去レビュー】第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 【送料無料】 Blu-ray コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 ハイブリッド版 Blu-ray BOX できれば応援クリックよろしくお願いします♪
2010年03月01日
閲覧総数 1376
24

初回視聴率は、21.0%(関東地区)でした。びっくりです!今春スタートの連続ドラマで20%を超えたのは、今の所、これだけです。東野圭吾原作というだけでも期待が高いのでしょう♪この春は、刑事物が高視聴率で熱いですね。『絶対零度』初回が18.0%、『臨場』第2話が18.6%、それらを押さえて、トップに躍り出ました。 内容は、殺人事件捜査の刑事ドラマですが、少し変わっていました。刑事ドラマなんですが、人情ドラマで、『ゴンゾウ』みたいでした。 原作の『新参者』は、東野圭吾氏が10年以上に渡ってその成長を描き続けた、加賀恭一郎シリーズの8作目を数える最新作。"このミステリーがすごい!2010年版(宝島社)" "2009ミステリーベスト10[国内部門](週刊文春)"でダブル1位に輝いた作品です。 主役の日本橋警察署への新参者の刑事、加賀恭一郎(阿部寛)、カッコイイです♪地元タウン誌の記者・青山亜美役の黒木メイサさん、初回は少ししか出て来なくて残念でした。新参者の三井峯子(原田美枝子)が絞殺された殺人事件が起こりました。今回は、人形町の煎餅屋を舞台にして、生保営業マンの田倉慎一(香川照之)が容疑者として疑われて疑いが晴れるまでの話でした。事件は1話解決ではなく、ずっと続くようです。 「嘘は真実の影だ。見つけたら踏んで離れるな」「茶道は、人の心を読む力を養える」「嘘はうまいが、すぐ湿気る。本音はまずいが一生もんだ」など、印象に残るセリフもいろいろありました。 そして、「交剣知愛」剣を交えて、互いに理解しあうこと。加賀恭一郎は、剣道6段で、容疑者の田倉と剣道をし、犯人でないと思ったそうです。被害者は絞殺されたのに、突きで首を責めてきたから。犯人なら殺した場所は攻めないだろうとの心理を読んで。田倉は、煎餅屋のおばあさん、聡子(市原悦子)が、胆のうガンなのを隠していて、保険の診断書を身内から2通貰っていたのを隠していたのでした。病名を家族が聡子に隠していたので、自分が疑われても、秘密を守ったのでした。孫が海外に美容師の勉強に行くのを邪魔したくなくて。結局、こちらの家族の問題は、隠していた嘘が分かって、解決しました。涙をのんで、留学するようです。香川さん、滅茶苦茶いい人でした♪ 殺人事件の方は・・・田倉は、殺された三井峯子が入ろうとしていた保険の受け取り人が誰かは分からないが、「生きる目的」だったようだと、加賀に伝えました。ということは、清瀬直弘(三浦友和)の息子の清瀬弘毅(向井 理)が犯人じゃないでしょうか?元夫、清瀬直弘の息子ということは、峯子の息子でもあると思います。弘毅(向井 理)は、最後の方でチラッと出てきただけで、どんな人物か全然分かりませんが・・・(^^;)彼が峯子の生きる目的だったのでは?原作未読なので、ただの当てずっぽうです(^^;)同じ東野圭吾原作ドラマ『流星の絆』のように、三浦さんが犯人かもと思われている方もいるようです(^^) 向井君、『ゲゲゲの女房』とこの『新参者』と、視聴率のいいドラマ、両方に出ていて、運がいいですね♪向井君のキャラも楽しみです♪ 尚、一部地方では、第1話を第2話の前に再放送するそうです。4月25日(日)昼2時~ TBS系 【原作】東野圭吾「新参者」【脚本】牧野圭祐、真野勝成【主題歌】 『街物語』 山下達郎 【第1話粗筋】 (公式HPより)練馬署から赴任してきたばかりの「新参者」刑事・加賀恭一郎(阿部寛)。着任早々、日本橋署管轄の小伝馬町のマンションで絞殺された女性の殺人事件がおこる。被害者は三井峯子(原田美枝子)。彼女もまた、2ヶ月前にこの町に引っ越してきたばかりの「新参者」だ。峯子の部屋の現場検証から、人形焼、衣服から外れたと見られるボタン、そしてある男の名刺などが発見される。警視庁捜査一課・小嶋一道(木村祐一)の指揮のもと捜査本部がおかれ、加賀は従兄弟の松宮脩平(溝端淳平)とコンビを組むこととなった。まず加賀と松宮はこの名刺の男に会いに行くことに。人形町を担当する保険営業マンの田倉慎一(香川照之)である。田倉が参考人として日本橋署へ呼ばれる。田倉は、殺害される直前の三井峯子を訪ね、保険についての説明を行っていた事実を話す。田倉の証言はこうだ。・5時半に小伝馬町の三井峯子宅を辞して、家族同然の付き合いをしている人形町の煎餅屋「あまから」へ祖母・聡子の病気の入院給付金の手続きをするために向かう。・「あまから」で聡子の診断書を受け取った後、会社に戻り、6時半に退社した。しかし、田倉の同僚の証言だと、田倉の退社時間は6時だというのだ。ここで、二つの証言には「30分の空白の時間」が存在する。加賀は、三井峯子が殺害された推定時刻の6時から6時半に、田倉のアリバイがない事実をつきつける。一体田倉は何かを隠しているのだろうか?さっそく加賀と松宮は煎餅屋「あまから」へ行き、田倉の行動の事実確認をする。田倉と家族同様に付き合うこの家族は、田倉が決して疑われるような人物ではないとかばう。そして現場に残されたボタンの持ち主を探す為に、彼のコートのボタンについて確認すると、一人娘の菜穂(杏)は田倉のボタンがとれていたことを知りながら、彼をかばうあまり、とっさに「着ていたコートにボタンはついていた」と嘘をつく。そんな中で加賀が、人形町でいつも行列しているたい焼き屋に松宮を伴って並んでいると、同じ大学の茶道部の後輩にあたる青山亜美(黒木メイサ)に再会する。元は新聞記者をしていた亜美だが、今はタウン誌「ドールタウン」の記者をしているというが...何かを隠しているようだ。ふたたび加賀は「あまから」で、煎餅を焼いている上川聡子(市原悦子)を訪ねるが、田倉を疑っていることを聡子に指摘され、さらに聡子を怒らせてしまう。そして、帰宅した菜穂が、向かいにある喫茶店から「あまから」を監視しているような視線に気づく。それは加賀だった。菜穂は加賀を問い詰める。一体何をしているのかと。加賀は菜穂に、喫茶店から道行く人々を見ながら、ある面白い事実を菜穂に教える。それは「あまから」前の甘酒横丁を通り過ぎる人々の格好の違いだ。同じ通り、同じ季節なのに、歩く方向によって服装が異なることを指摘する。オフィス街の浜町へ向かう人は外回り帰りでコートを脱いでおり、逆を行く人は家路につくため、しっかりとコートを着ているのだ。その頃松宮は、新たにボタンを買う田倉を確認し、現場に残されたボタンの持ち主は田倉だと断定し、その足で「あまから」を訪れた田倉に任意同行を求める。抵抗する田倉と、同行を求める松宮。そこに加賀が現れ、田倉の嘘を暴いてゆく。「田倉さん、あなたは嘘をついていますね」。田倉がコートを着ていた事実から、加賀は田倉がこれから会社へ戻ったのではなく、既に会社を出ていたのではと推理する。そして病院で診断書を2通作ってもらい、本物を聡子の息子・文隆(小林隆)から受け取るために、30分の空白の時間が出来ていたのだ。そして会社へ戻り交付金の手続きをし、偽物の診断書を菜穂からわざわざ貰うために「あまから」へ寄った。それも実は、聡子が胆のう癌に冒された事実を、パリに旅立つ菜穂に隠そうという文隆の計画にのったのだ。よって田倉の容疑は晴れることに。案の定、聡子が癌だという真実を知った菜穂がパリ行きをやめようとするが、聡子の後押しで、夢をかなえるために旅立つことを決心する...。容疑の晴れた田倉は、三井峯子の入ろうとしていた保険の受け取り人が、誰なのかは分かっていないが「生きる目的」だったはずだと指摘する。一体それは誰なのか、そして新たに見つかった証拠から浮かび上がった容疑者とは...。 できれば応援クリックよろしくお願いします♪
2010年04月19日
閲覧総数 3686
25
![]()
年末の「マッサン」は、12/27(土)まで、通常放送。12/29(月)から休みになります。12/30(火)朝8:00~9:28、NHK総合で「マッサン総集編 前編」を放送。15年1月3日(土)朝8:00~8:15、NHK総合で「『マッサン』年始のご挨拶」を放送。1月5日(月)から通常のドラマ放送に戻る予定です。これは、第13週「急(せ)いては事をし損じる」の日別のあらすじです。4年飛んで、養女のエマちゃん、4歳になり、住田萌乃ちゃん(6歳)が演じます。(養女・エマのモデル・竹鶴リマちゃんと、演じる住田萌乃ちゃんの写真と説明はこちら) <日別あらすじ 第13週(第73~78回)(12/22月~12/27土)> (Yahooテレビより)第73回[12/22(月)]鴨居商店の山崎工場が完成し、マッサン(玉山鉄二)とエリー(シャーロット)のもとに娘のエマ(住田萌乃)が来て四年が経ち、エリーは妻として、そして母として毎日奮闘していた。一方、マッサンはヨーロッパ留学から帰国した英一郎(浅香航大)や俊夫(八嶋智人)らと原酒づくりに取り組んでいた。しかし、鴨居商店の経営状況は予想以上に悪化しすぐにウイスキーを出荷するか製造中止にすべきとの声が社内からあがって…。第74回[12/23(火)]鴨居(堤真一)から現時点の原酒でブレンドしてほしいと頼まれたマッサン(玉山鉄二)。自分が理想とするハイランドケルトのウイスキーを手に、熟成の足りない原酒で果たしていいウイスキーがつくれるのかと思い悩むが、最初から最高のものはできないのだから何度でも挑戦すればいいとエリー(シャーロット)に背中を押され、ブレンド作業に取りかかる。そんな時、マッサンの母・早苗(泉ピン子)が突然大阪へやってきて…。第75回[12/24(水)]ブレンド作業に取り組むも、若い原酒しかない難しさに直面し苦しむマッサン(玉山鉄二)。エリー(シャーロット)はその悩みを聞き必死に励ますのだった。そんな状況を察した早苗(泉ピン子)は、娘のエマ(住田萌乃)のためにも広島に帰ってくるようマッサンに提案するのだった。そんな中、鴨居(堤真一)はブレンドしたウイスキーの試飲をしてもらうため、ウイスキーの味に精通した澤田(オール巨人)を招くのだが…。第76回[12/25(木)]あらためてブレンド作業に取り組み始めたマッサン(玉山鉄二)。一方、早苗(泉ピン子)は、エリー(シャーロット)にエマ(住田萌乃)のためにも三人で広島に帰って来いと言って広島へと帰っていく。そんな中、ブレンド完成まであと一歩まで近づいたマッサンは、最初に仕込んだピートが効きすぎた原酒を少量加えることを思いつき、ついに納得できるブレンドが完成、鴨居(堤真一)に試飲してもらうのだが…。第77回[12/26(金)]日本初の国産ウイスキーを完成させたお祝いをするマッサン(玉山鉄二)とエリー(シャーロット)。これまでの苦難の日々を思い出し、やっとマッサンのウイスキーづくりの夢が実現したと喜びで涙するエリー。そんな姿を見てマッサンはより一層充実感がこみ上げてくるのだった。しかし、発売から半年がたってもウイスキーは全く売れず、鴨居(堤真一)はより日本人に合った飲みやすいウイスキーをつくろうと提案するのだが…。第78回[12/27(土)]ピート臭を抑えたウイスキーづくりに思い悩むマッサン(玉山鉄二)に、俊夫(八嶋智人)は政志(前田吟)がそうであったように、何があっても自分の信念を貫き通すべきだとマッサンを励ます。ピート臭が販売不振の原因だと主張する鴨居(堤真一)に対し、客にこびてまで味を変えたくないとマッサンは主張し、二人の間に亀裂が生じる。そんな中、鴨居は京都帝大の教授を招き、ブレンド作業を手伝ってもらうと告げるのだが…。 関東の先週の視聴率一覧 (ビデオリサーチ)関西の先週の視聴率一覧 (参照サイト変わりました)関東の日々の視聴率一覧 (ドラマ楽園) 公式HP・スタジオウォッチ(3) 年末年始の朝ドラ・大河・放送予定(総集編など) (14.12.13)「マッサン」ヒロイン「わが心の大阪メロディー」で生歌披露♪(14.12.16) 【ネタバレ】(日別あらすじ・まとめ)第1週(9/29~10/4)「鬼の目に涙」第2週(10/6~10/11)「災い転じて福となす」第3週(10/13~10/18)「住めば都」第4週(10/20~10/25)「破れ鍋に綴じ蓋」第5週(10/27~11/1)「内助の功」第6週(11/3~11/8)「情けは人のためならず」第7週(11/10~11/15)「触らぬ神に祟(たた)りなし」第8週(11/17~11/22)「絵に描いた餅」第9週(11/24~11/29)「虎穴に入らずんば虎子を得ず」第10週(12/1~12/6)「灯台下(もと)暗し」第11週(12/8~12/13)「子に過ぎたる宝なし」第12週(12/15~12/20)「冬来たりなば春遠からじ」 【レビュー】(感想)第4週(10/20~25)「破れ鍋に綴じ蓋」第3週最高視聴率&北海道ロケ開始第30回(11/1土)&第4週視聴率第36回(11/8土)&第5週視聴率&まだ間に合うマッサン第42回(11/15土)&第6週視聴率最高♪&泉ピン子さん第43~47回(11/17月~11/21金)&第7週視聴率&ファンミーティング第53回(11/28金)&第8週視聴率・関東最低第10週(12/1月~6土)&第9週視聴率・北海道最高 できればクリック、お願いします♪
2014年12月20日
閲覧総数 351
26

19日(水)の『相棒6』最終回スペシャル[黙示録]を見ました。最終回らしく荘厳な重いテーマの話でした。 無罪を訴え続けた死刑囚、錦貴文が、拘置所内で病死しました。彼は、25年前に起きた品川母娘放火殺人事件の犯人として、死刑と判決を受けました。19年前に、死刑が決まり、無罪を訴え続けました。杉下右京(水谷豊)さんと亀山薫(寺脇康文)ちゃんは、19年前に死刑が確定したのに、今まで執行されなかったことなどから、事件に疑問を抱き、再調査します。その後、錦貴文を逮捕した刑事と、起訴した検事が、次々と殺されます。当時の裁判を担当した裁判官は高齢で殆どが亡くなり、生き残っているのは、三雲判事(石橋凌)だけ。視聴者には、錦貴文の父、錦文忠(林隆三)が恨みで2人を殺し、次に、三雲判事を狙うのではと思わせますが、いつも通り、真犯人は別の人でした。殺された娘の恋人が、真犯人でした。交際をやめると言われ、逆上して、2人を殺害して放火したのでした。そして、それをずっと、この事件を追っていた刑事と、検事に知られてしまったので、殺してしまいました。 代々の法務大臣には、内々で「黙示録」と呼ばれる、引継ぎ事項がありました。それは、錦貴文を決して死刑執行しないこと。彼の死刑が決まった時から、国は冤罪を死刑執行にしないで、自然死として葬るため、これがあったのだろうとのことでした。死刑囚が、冤罪で死刑執行されて亡くなったら、刑事補償上、遺族に3000万円以内、贈られるそうです。でも、今回は死刑執行ではなく、病死なので、900万円しか支払われないとのこと。25年間、拘置所で死刑囚として拘留されて、たったの900万円だそうです。小野田官房長官(岸部一徳)も、これはまずいから、公表しないでおこうと言ってました。 私は、今回の冤罪で、一番罪深く感じたのは、教戒師だった拘置所の彼の担当の神父さんです。無実だと訴える彼に、死刑を納得させるため、イエス・キリストも無実だったのに、死刑にされたと言ったそうです。そんな風に言ったら、誰だって、冤罪でも死を受け入れろってことになってしまう。 現在の日本の裁判は、裁判官が複数いて、彼らの多数決で刑が決まるそうです。三雲判事は、錦死刑囚の無罪を主張しましたが、多数決で負け、有罪になりました。その上、死刑の判決を彼が言い渡さなければならなかった。順番で、言い渡す人が決まっているのだそうです。多数決である限り、自分は無罪だと信じていても、死刑にしなければならないことがある。それは、これから始まる裁判員制度でも同じことだそうです。担当刑事も検事も判事も、皆、職務熱心ないい人です。それでも、冤罪を作ってしまい、皆が苦しみました。死刑について、問題を投げかけた、重い話でした。 う~ん。私としては、もう少し軽い明るい話で爽快に終わって欲しかったですが・・・とにかく、これで『相棒6』は、おしまい。早く『相棒7』ができないかな?その前に、映画も見たいです。 「あれ? 君、知らなかったの? 相棒なのにね。杉下の正義は時に、暴走するよ」小野田官房長官のそのセリフが、今回の話で、一番好きでした。
2008年03月21日
閲覧総数 2317
27

今日、昼間、楽天ブログの作成ができなくて、遅くなってしまいました。 昨日の『ラスト・フレンズ』第5話[衝撃の一夜]を見ました。なんか今回は、暗いお話でしたね。DV男と別れられない美知留に対するイライラも通り越して、「恋は盲目」だから仕方ないと割り切ることにしました。割り切って見ると、嫉妬が浮かび上がってきた気がします。 [粗筋]雨の中、一晩中待っていた宗佑(錦戸亮)を抱きしめてしまった美知留(長澤まさみ)。宗佑は熱があったので、皆には美容室に行くと言って、そのまま宗佑を家に連れて帰り、看病しました。 それでも、シェアハウスに帰っただけましかしら?「我慢のできる人になって。そしたら、私はいつか宗佑の所へ戻ってこられる」 そう、はっきり宗佑に言いました。 とても、宗佑が変われるとは思えないけど、愛してるから、藁をも掴む気持ちなのかな? 美容院にも謝って、戻りました。 瑠可(上野樹里)は、実家のホームパーティに、タケル(瑛太)と美知留を連れて行きました。 母の手料理と円満な理想の家族。どうして、美知留を連れてったのかな? 逆効果じゃ。美知留は、そんな理想の家族が羨ましそう。 タケルは帰りましたが、美知留だけ泊まりました。 おぐりん(山崎樹範)は奥さんに離婚届けを出すつもりで、自宅に帰りました。 でも、すぐ話がつかず、泊まってきます。 シェアハウスは、エリ(水川あさみ)とタケルだけになりました。酔ったエリは、タケルにキスしました。でも、タケルはすぐに、洗面所へ行って、口をすすぎました。 あんなことされたら、ショックだよね。 「ごめん。エリーがダメってわけじゃないんだ」 「ううん。タケルって、やっぱ、そうだったんだ」 「うん」 これって、ゲイって、誤解したんじゃないかしら? 美知留は、その後も、宗佑のことが気になり、皆に内緒で、様子を見に行き、また暴力を振るわれてしまいました。「なんで、こんなになっちゃったんだろう?」 宗佑は、自分の暴力は棚に上げて、全て瑠可のせいにしました。 再び、宗佑の瑠可に対する嫉妬ですね。 美知留はシェアハウスに戻りましたが、宗佑のことは隠していました。 美知留の携帯電話が鳴り、宗佑に追われているみたいな気がするから、その携帯を捨てろと瑠可はいいます。美知留は言われた通り、携帯を捨てました。 でも、それじゃ、彼氏のしていることと同じだと瑠可はすぐ反省し、ゴミ箱から携帯を取り、美知留に返しました。それも、半分、嫉妬なんでしょうね。彼を捨てられない美知留。瑠可が美知留に捨てて欲しいのは携帯ではなくて、宗佑。 でも、また暴力を受けても、美知留は宗佑を捨てられない。 瑠可のモトクロスのレースを美知留は皆と応援に行きました。 その最中に、宗佑から電話が来ます。「会いたい。すぐに来て。具合が悪いんだ。~僕じゃなく、瑠可を取るんだね。~後悔するよ、今すぐ来ないと」 瑠可に対する嫉妬がミエミエ。 その我儘は、なんとか、断って行きませんでした。瑠可は、レースで優勝! 皆でお祝いしている最中に、再び、宗佑から電話が来ます。 美知留はすぐに行くと言いますが、宗佑はもう来なくていいと言います。「これから死ぬ。さようなら」 結局、レース中の瑠可の元から来なかったから、嫉妬したんでしょう。 宗佑の嫉妬深さには、辟易します。 ホントに、死にっこないのに。すぐに、駆けつけようとする美知留を瑠可が止めます。 「強くなれよ、美知留。もっと強くなれるはずだよ」 「私、弱虫だもん。瑠可はいいよ。瑠可は強くて、素敵で、家族に愛されてて、才能があって、輝いてて。でも、私は弱虫だから、宗佑の弱さが分かる。今は彼の傍にいてあげたいの。ごめんね」 美知留は、瑠可に対して、羨ましいという意味の嫉妬があるんじゃないのかな? 美知留は行ってしまいました。嫉妬と自らの無力さで、絶望した瑠可。 瑠可を慰めようとしたタケルの手を払います。 「さわんなよ。さわんな!」 (5話 完) - - -結局、今回は、美知留を巡って、瑠可と宗佑が奪い合いをしているような感じでした。「恋は盲目」というけれど、愛するということは、理屈じゃないよね。 DV男だと分かっても、捨てられない美知留。 女なのに、女を愛してしまう瑠可。 どちらも責められない。 どちらも辛いです。 たとえ、美知留が宗佑と別れたとしても、瑠可を好きになるはずはないし・・・ただ美知留に幸福になって欲しい。 友人として、傍にいるだけでいいという純粋な愛。 でも、その気持ちの中に、やはり、嫉妬を感じました。 サブタイトル、何が「衝撃の一夜」だったのか分からなかったけど、今後もタケルにはまだまだ秘密がありそうで、注目しています。このシェアハウスの中で、幸福になれる人はいるのでしょうか? 『ラスト・フレンズ』公式HPhttp://wwwz.fujitv.co.jp/lastfriends/index.html 「ラスト・フレンズ」第4話レビューhttp://plaza.rakuten.co.jp/tamirion/diary/200805020001/ 「ラスト・フレンズ」第3話レビュー http://plaza.rakuten.co.jp/tamirion/diary/200804250001/ 「ラスト・フレンズ」第2話レビューhttp://plaza.rakuten.co.jp/tamirion/diary/200804180000/
2008年05月09日
閲覧総数 150
28
![]()
「神隠しの山の始末」第19話「神隠しの山の始末」の視聴率は、前回「神隠しの山」の13.3%より大きく上がり、16.0%(関東)でした♪関東地方は、当日昼間、前編の再放送をしたので、そのお陰もあるかもしれません(^^)元日SP以降の後半で、最高視聴率でした♪私はイマイチだったので、高視聴率、びっくりです(^^;)次回、最終回で、前倒しの8時から2時間SP。副題「ラストケース」(脚本:輿水泰弘)です。前回と今回、ゆっくりした展開で、これ、2話に分けなくても、1話で十分だった気がします(^^;)結局、7年前、陶芸家夫婦は先生の遺体を釜で焼いただけでした。有名陶芸家・村井流雲(大槻修治)を殺したのも、逃亡中だった宝石強盗犯・斗ヶ沢(窪寺昭)を殺したのも、どちらも霧谷村役場・助役の前園桔平(下條アトム)でした。亘が恐れていた森の中で会ったという白いスーツの男の幽霊、逃亡中だった斗ヶ沢かと思わせて、結局、5年前は斗ヶ沢はまだこの村を訪れていないので、幽霊だろうという結論(^^;)右京さん、幽霊、好きで、信じてますからね(^^;)それにしても、この山の土ではいい陶器ができないなんて、移住する前に試しに焼いてみたりして、分からなかったのかな?大々的に弟子達と共に移住して、何度か焼いた後で、ようやくここの土は向かないと分かったようで、遅すぎるのでは?と思いました(^^;)ここの土では駄目だと、移住後に村井流雲が言ったので、彼らに莫大な投資をしてきた村の助役と言い争いになり、殺してしまいました。そして、その遺体を弟子の夫婦・鉄朗(升毅)と喜久子(山口果林)に釜で焼いて処理させました。見返りに、彼らが自分の名前で陶芸を売り出す後援をすると約束。一度、個展を開きましたが、お客さんが入らず、それで諦めたようです(^^;)たった一度の個展で諦めるとは(^^;)ただ、私なら遺体を焼いた釜で焼いた食器、使いたくない気がします(^^;)遺体の処理を手伝うとしても、陶芸家なら大事な釜で焼かず、別の方法で先生の遺体を処理してほしかったです(汗)そして、その秘密をこの山に逃げて来た宝石強盗犯・斗ヶ沢に知られてしまったので、陶芸家夫婦は彼を3年間も匿っていました。彼は、流雲のスーツを着て、宝石商と偽り、町に時々遊びに行っていました。そこで、夫の借金に困っていたホステスの里美(岡本あずさ)といい仲になり、彼女が妊娠。子供が生まれるとお金が必要だと思い、斗ヶ沢は都内に戻って盗んだ宝石を換金しようとしましたが、通報されてしまって失敗。再び逃げ帰り、逃亡を助けて貰おうと、キャンプ場に助役を呼び出しましたが、彼に口封じに殺されてしまいました。その直後、偶然、キャンプ場の管理責任者だった里美の夫の亮(川野直輝)が来て、遺体と散乱した宝石を見て、宝石を奪って逃げました。現金ならまだしも宝石は換金する時にばれそうなので、そんな物を盗んだら、殺人犯だと疑われそうですが、彼はそこまで考えなかったようです(汗)里美は、斗ヶ沢が宝石強盗犯だと知って、強盗犯の子を妊娠している事に絶望。事情聴取に連れて来られた時、トイレに行くと言って、窓から身を投げ、自殺を図りました(汗)トイレの窓から逃げる事もあるので、普通、ちゃんと見張っていそうですが(^^;)一命を取り留め、良かったです(^^) 順番前後しますが、後編の最初、右京さんが陶芸夫婦に軟禁状態だったので、たまたま来た電話工事の作業員・翔太(清水優)の車に乗って、逃げようとしましたが、彼は驚いて、事故(汗)鉄朗たちに捕まって、2人とも納屋に監禁されてしまいました(汗)でも、2人で協力しあって、無事、逃げられました♪当然ですが、良かったです(^^)翔太は連絡しに5キロの山道を走り、右京さんは陶芸工房に残って事件の解決を・・・翔太と右京さん、いい相棒でした(^^;)幽霊が怖くて、右京さんの捜索ができなかった亘(反町隆史)、情けなかったです(^^;)でも、別ルートで捜査、役立ちました♪升毅さんと山口果林さんは、いい味、出していたと思います♪(^^)彼らが誰も殺していなくて、良かったです♪(^^) 次回は、前述の通り、最終回で、前倒しの8時から2時間スペシャルです。副題「ラストケース」(脚本:輿水泰弘)。ゲストは、高岡早紀さん、小野寺昭さん、国広富之さん、石橋蓮司さんなどです。警察訓練生による大量殺戮テロが発生! 狙いは日本の中枢を担う政府閣僚 謹慎処分中の右京と亘に打つ手はあるのか…!?予告編で、冠城「これが僕にとって、最後の事件ですから」と言ったけど、もしかしたら、冠城亘(反町隆史)、これが最後かな??よく分かりませんが、私はこのキャラ、苦手なので、最後であってほしいです(^^;)season15から、相棒、仲間由紀恵さんに代わって欲しいと思います♪(^^)最終回はいつも面白いので、必見だと思います♪(^^)-【第18話あらすじ】 (公式HPより)「神隠しの山」強盗犯を追って山に入った右京がまさかの遭難 迷い込んだのは“神隠しの山”と恐れられる秘境だった 数千万円の宝石を盗み、警察官の拳銃を強奪して逃げている指名手配犯が、3年ぶりに姿を現した。都内の質屋に宝石の換金で現れ、通報されると拳銃を発砲して夕霧岳という山に逃げ込んだという。そこは“神隠しの山”と呼ばれ、複数の行方不明者が出ているいわく付きの場所だった。捜査一課と共に山狩りに駆り出された右京(水谷豊)は、山中で弾痕らしきものを発見して一人周辺を捜索。しかし、足元の岩場が崩れ、崖下に転落してしまう…。 翌日、法務省の用事で山狩りに参加していなかった亘(反町隆史)が、右京を探して夕霧岳のふもとへやってくる。そこではじめて右京の失踪に気付いた伊丹(川原和久)たちは、犯人に加えて右京の捜索も開始するが、亘はなぜか山に入ることを拒否。聞けば、数年前に夕霧岳を訪れた際に目撃した、白いスーツの亡霊が恐いらしい。 一方その頃、意識を取り戻した右京は、見知らぬ民家の一室にいた。足に怪我をしており、歩くのに支障があるものの、ほかに怪我はない。さっそく家内を歩き回ると、住民の喜久子(山口果林)が釜焼きの作業をしていた。その家は、夕霧岳で神隠しにあったと噂される村井流雲(大槻修治)という有名陶芸家の工房だった。現在は、流雲の弟子であった喜久子とその夫・鉄朗(升毅)が二人だけで暮らしているという。そこは、携帯が通じず、村からも遠く離れた山奥の一軒家。無事を知らせたい右京は、山を下りようと行動を起こすが…。 神隠しの山で右京を狙う陶芸家夫婦の不穏な動き…亘が見たという亡霊の正体は…!?孤立無援の謎多き山で、命懸けの脱出劇が始まる! 【第19話あらすじ】 (公式HPより)「神隠しの山の始末」“神隠しの山”で今度は殺人事件が発生! 不気味な夫婦に監禁された右京の運命は? 逃亡中だった宝石強盗犯・斗ヶ沢(窪寺昭)の遺体がキャンプ場で発見され、捜査は殺人事件に切り替えられる。また、“神隠しの山”で失踪中の右京(水谷豊)の捜索も続けられていた。そんな中、亘(反町隆史)は、まだ捜索隊が入っていない山中の陶芸工房を訪れる。そこは、遭難した右京が囚われの身となっている場所だったが、応対に出た住人の鉄朗(升毅)と喜久子(山口果林)の夫婦は、刑事など来ていないと亘を追い返す。その時、右京は、偶然居合わせたことで巻き込まれた電話工事の作業員・翔太(清水優)と、敷地内の納屋に監禁されていた。納屋から壺に入った白骨を発見した二人は、さらに危機感を強め、決死の思いで脱出を試みるが…!? 一方、斗ヶ沢殺害の容疑者として、ホステスの里美(岡本あずさ)と夫の亮(川野直輝)が浮上。亘をはじめとする捜査陣に厳しく追求された2人は、明らかに動揺した様子を見せて…!?脱出を試みる右京に殺意もあらわの陶芸家夫婦が迫る! 新たに発生した強盗犯殺害事件とも関係が…!?神隠しの山に秘められた謎が、いよいよ解き明かされる!【脚本】 池上純哉(第18~19話)【監督】 橋本 一 (同上) 【第18~19話ゲスト一覧】峰田 鉄朗(陶芸家) - 升毅峰田 喜久子(鉄朗の妻) - 山口果林遠藤 里実(スナックのホステス) - 岡本あずさ橘 翔太(電話工事の作業員) - 清水優遠藤 亮(里実の別居中の夫) - 川野直輝斗ヶ沢 雄輔(指名手配中の宝石強盗犯) - 窪寺昭村井 流雲(失踪した陶芸家、峰田夫妻の師匠) - 大槻修治前園 桔平(霧谷村役場・助役) - 下條アトム-【視聴率推移】(関東地区)[第1話]18.4% [第2話]17.6% [第3話]14.8% [第4話]15.9%[第5話]14.9% [第6話]14.6% [第7話]14.9% [第8話]12.9%[第9話]15.0% [元日SP(第10話)]16.7%[第11話]12.6% [第12話]13.7% [第13話]15.3% [第14話]14.6%[第15話]12.8% [第16話]15.4% [第17話]14.1% [第18話]13.3%[第19話]16.0%-公式HP・最終回あらすじ 【送料無料】相棒 season 13 ブルーレイ BOX 【Blu-ray】 [ 水谷豊 ] TBは「別館」へお願いします<TB URL> http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/63328465 できればクリック、お願いします♪
2016年03月11日
閲覧総数 605
29
![]()
-<6/19(火)追記>第11週(6/11~6/16)「デビューしたい!」の関東の日々の視聴率は、[第61回(6/11月)] 21.7% [第62回(6/12火)] 21.0%[第63回(6/13水)] 21.2% [第64回(6/14木)] 20.0%[第65回(6/15金)] 21.6% [第66回(6/16土)] 21.7%<第11週平均> 21.2% <第11週最高> 21.7%(6/11月&6/16土)初めて、1週間全てが20%以上で、週平均も21.2%で最高でした♪(^^) * * * * *第10週(6/4~6/9)「息がしたい!」の週間最高視聴率は、関東 21.9%↑(6/6水)、関西 20.3%↓(6/5火)でした。関東は最高視聴率でした♪(^^)関西は前週より下がりました。北海道の視聴率は、分かり次第、追記します。これは、第12週(6/18~6/23)「結婚したい!」の日別のあらすじです。-<<日別あらすじ>> 第12週(第67~72回)(6/18月~6/23土) (Yahooテレビより)第67回[6/18(月)]上京して2年、鈴愛(永野芽郁)は、漫画家デビューを果たすことになった。二十歳を過ぎた鈴愛は、裕子(清野菜名)と祝杯をあげる。日が変わり、鈴愛のもとに出版社の編集担当があいさつに訪れ、すでに鈴愛の作品に対するアンケートはがきがたくさん集まっていると、秋風(豊川悦司)や菱本(井川遥)の前で披露。裕子も複雑な表情で見守る。だが、編集者が差し出したはがきの山を目にしたとたんに、鈴愛は急に焦りだし…。第68回[6/19(火)]鈴愛(永野芽郁)の連載が決まった直後、秋風(豊川悦司)の援護射撃もあり、裕子(清野菜名)も連載が決定した。苦楽を共にしてきた鈴愛と裕子は同時に漫画家として歩み始めることになった。ところがいざ連載が始まると、ふたりともアイデアがぴたりと止まってしまう。締め切りの前夜になり、いよいよ追い詰められた二人は、一緒に落書きをして気晴らしをしたりしながら、互いに支えあって初めての作品の構想を練り上げていく。第69回[6/20(水)]鈴愛(永野芽郁)と裕子(清野菜名)が漫画家デビューしてから3年。鈴愛はギリギリの状態を保ちつつ連載を続け、アシスタントを雇うまでに成長。一方、裕子は一時は映画化の話も持ち上がるなどブレイクをしながらも、アイデアが底をつき編集部から連載の打ち切りを告げられてしまう。現状に耐え切れずすさんだ生活を送る裕子を秋風(豊川悦司)は心配するが、裕子は聞く耳を持たない。見かねた鈴愛はある人物に相談する…第70回[6/21(木)]裕子(清野菜名)のことを相談をしようと、鈴愛(永野芽郁)は人気漫画家となったボクテ(志尊淳)を喫茶・おもかげに呼び出す。そこに偶然、秋風(豊川悦司)が現れる。3年前の破門騒動以来の再会。鈴愛とボクテの密会に秋風は怒るかと思いきや、ボクテの力で裕子を助けてやってほしいと伝える。数日後、漫画ばかり描いていないで合コンした方がいいという裕子と鈴愛は口論になる。激しい口論の中、二人の本心があふれ出す。第71回[6/22(金)]裕子(清野菜名)が結婚してオフィス・ティンカーベルを去る日を迎えた。ここで思春期を過ごし、漫画に打ち込んできた裕子を、秋風(豊川悦司)や菱本(井川遥)は娘を送り出す気持ちで見送る。鈴愛(永野芽郁)は裕子が使っていた漫画道具を引き取り、秋風のもとでがんばろうと気持ちを新たにする。そのころ岐阜では、晴(松雪泰子)や和子(原田知世)らが、貴美香(余貴美子)の還暦パーティーを開催しようと盛り上がり…第72回[6/23(土)]貴美香(余貴美子)の還暦パーティーに律(佐藤健)も出席すると聞いた鈴愛(永野芽郁)は、久しぶりに岐阜の実家に帰ってくる。晴(松雪泰子)や宇太郎(滝藤賢一)、仙吉(中村雅俊)は鈴愛の帰省に大喜び。しかし翌朝、パーティーに参加するため、とっておきのドレスを準備してきた鈴愛に、思わぬ悲劇が襲いかかる。パーティーに行きたくても行けない鈴愛。刻々と時間は過ぎていく。ついに鈴愛はパーティー会場に向かうが… * * * * *ボクテ、鈴愛の「神様のメモ」を自分の物として、月刊「アモーレ」で漫画化してしまって、秋風先生から破門されてしまいました(汗)鈴愛もボクテに使っていいと承諾してしまったので、一緒に破門されそうになりました(汗)でも、ボクテが、鈴愛は破門しないでほしいと頼んでくれて、なんとか鈴愛は破門を免れました。それにしても、鈴愛は破門しないでほしいと懇願せず、他人事みたいでした(^^;)月刊「ガーベラ」の新人賞、ボクテが受賞でしたが、辞退させられ、鈴愛が繰り上がり受賞♪デビューできました♪(^^)ボクテは気の毒でしたが、盗作、重いですね(汗)鈴愛、ラッキーでした♪(^^)普通のドラマだと、ボクテ、そのまま挫折しそうですが、ボクテも人気漫画家になれるようです♪(^^)3人とも夢が叶って、良かったです♪(^^)そして、裕子の結婚、びっくりです♪(^^)鈴愛、律と別れて、2年経って、また3年経って、5年ぶりに、貴美香先生の還暦パーティーで、再会できるかな?久々の律の登場、楽しみです♪(^^)-【各地の週間最高視聴率】 関東 関西 北海道 初回視聴率(4/2月) 21.8% 19.2% ―最高視聴率 21.9%(6/6水) 20.9%(5/21月) 20.4%(4/20金)第1週(4/2~)[生まれたい!] 21.8%(4/2月) 19.9%(4/3火) 18.5%(4/6金)第2週(4/9~)[聞きたい!] 21.2%(4/12木) 19.9(4/10火,4/13金) 18.1%(4/14土)第3週(4/16~)[恋したい!] 20.3(4/16月,4/18水) 18.9%(4/17火) 20.4%(4/20金)第4週(4/23~)[夢見たい!] 20.9(4/24火,4/25水) 18.9%(4/23月) 19.1%(4/26木)第5週(4/30~)[東京、行きたい!] 20.9%(5/2水) 20.0%(5/1火) 17.9%(5/2水)第6週(5/7~)[叫びたい!] 20.7%(5/11金) 19.8(5/8火,5/10木) 19.2%(5/7月)第7週(5/14~)[謝りたい!] 20.6%(5/18金) 20.8%(5/17木) 17.1%(5/14月) 第8週(5/21~)[助けたい!] 21.6%(5/21月) 20.9%(5/21月) 17.6%(5/26土)第9週(5/28~)[会いたい!] 21.1%(5/30水) 20.7%(5/29火) 17.6%(5/28月)第10週(6/4~)[息がしたい!] 21.9%(6/6水) 20.3%(6/5火) ?第11週(6/11~)[デビューしたい] 21.7(6/11月,6/16土)★北海道の視聴率情報、三連星さん、ありがとうございます♪(^^)-【視聴率推移とレビューリンク】(関東地区)[第1回(4/2月)] 21.8%(関西19.2%) [第2回(4/3火)] 20.8%[第3回(4/4水)] 20.2% [第4回(4/5木)] 20.5%[第5回(4/6金)] 19.7% [第6回(4/7土)] 17.8%<第1週平均> 20.1%[第7回(4/9月)] 19.2% [第8回(4/10火)]19.8%[第9回(4/11水)] 20.5% [第10回(4/12木)] 21.2%[第11回(4/13金)] 20.6% [第12回(4/14土)] 18.8%<第2週平均> 20.0%-[第13回(4/16月)] 20.3% [第14回(4/17火)] 19.9%[第15回(4/18水)] 20.3% [第16回(4/19木)] 20.0%[第17回(4/20金)] 20.2% [第18回(4/21土)] 18.3%<第3週平均> 19.8%-[第19回(4/23月)] 19.3% [第20回(4/24火)] 20.9%[第21回(4/25水)] 20.9% [第22回(4/26木)] 19.2%[第23回(4/27金)] 19.4% [第24回(4/28土)] 18.0%<第4週平均> 19.6%-[第25回(4/30月)]17.4% [第26回(5/1火)] 18.5%[第27回(5/2水)] 20.9% [第28回(5/3木)] 17.9%[第29回(5/4金)] 18.3% [第30回(5/5土)] 18.0%<第5週平均> 18.5%-[第31回(5/7月)] 20.0% [第32回(5/8火)] 19.6%[第33回(5/9水)] 19.8% [第34回(5/10木)] 19.9%[第35回(5/11金)] 20.7% [第36回(5/12土)] 18.6%<第6週平均> 19.8%-[第37回(5/14月)] 19.0% [第38回(5/15火)] 20.4%[第39回(5/16水)] 20.2% [第40回(5/17木)] 20.3%[第41回(5/18金)] 20.6% [第42回(5/19土)] 19.8%<第7週平均> 20.1%-[第43回(5/21月)] 21.6% [第44回(5/22火)] 20.9%[第45回(5/23水)] 21.1% [第46回(5/24木)] 20.9%[第47回(5/25金)] 20.9% [第48回(5/26土)] 19.5%<第8週平均> 20.8%-[第49回(5/28月)] 20.4% [第50回(5/29火)] 19.1%[第51回(5/30水)] 21.1% [第52回(5/31木)] 20.2%[第53回(6/1金)] 20.5% [第54回(6/2土)] 19.7%<第9週平均> 20.2%-[第55回(6/4月)] 19.8% [第56回(6/5火)] 19.0%[第57回(6/6水)] 21.9% [第58回(6/7木)] 21.3%[第59回(6/8金)] 19.4% [第60回(6/9土)] 20.0%<第10週平均> 20.2%-[第61回(6/11月)] 21.7% [第62回(6/12火)] 21.0%[第63回(6/13水)] 21.2% [第64回(6/14木)] 20.0%[第65回(6/15金)] 21.6% [第66回(6/16土)] 21.7%<第11週平均> 21.2%-公式HP・第12週あらすじ公式HP・<東京・胸騒ぎ編>人物相関図(第6週~)公式HP・TOP<過去レビュー>第1回~第2回感想と初回視聴率 第3回(4/4水)感想と第2回視聴率 第4回(4/5木)感想と第3回視聴率第5回(4/6金)感想と第4回視聴率 第6回(4/7土)感想と視聴率&第1週感想 第7回~第9回(4/9月~4/11水)感想と視聴率急落 第30回(5/5土)感想と視聴率 第42回(5/19土)感想と視聴率 第60回(6/9土)感想と視聴率 <日別あらすじ まとめ> (ネタバレ) (Yahooテレビより)第1週(4/2~4/7)「生まれたい!」日別あらすじ&『半分、青い。』ドラマ説明 第2週(4/9~4/14)&各種宣伝&『あさイチ』司会交代 第3週(4/16~4/21)「恋したい!」 第4週(4/23~4/28)「夢見たい!」 第5週(4/30~5/5)「東京、行きたい!」 第6週(5/7~5/12)「叫びたい!」 第7週(5/14~5/19)「謝りたい!」 第8週(5/21~5/26)「助けたい!」 第9週(5/28~6/2)「会いたい!」第10週(6/4~6/9)「息がしたい!」第11週(6/11~6/16)「デビューしたい!」「半分、青い。」【人生・怒涛編】出演者発表 (NHKドラマトピックス) 「五平餅」全国区に「半分、青い。」&トヨエツ効果でバカ売れ!東濃SA大繁盛 GWに9倍超も -2018年度後期 連続テレビ小説「まんぷく」出演者発表 ヒロインの家族編 (2018/03/23)2019年度前期 連続テレビ小説「なつぞら」キャスト発表! (2018/04/26) 「半分、青い。」日々の視聴率一覧 (関東)関東・週間視聴率ランキング(ビデオリサーチ社)関西の週間視聴率ランキング(にょえブロ)(6/4~6/10) - [送料無料] 菅野祐悟(音楽) / NHK連続テレビ小説 半分、青い。 オリジナル・サウンドトラック(Blu-specCD2) [CD](18.6.6発売)半分、青い。 上 (文春文庫) [ 北川 悦吏子 ](18.5.10発売) いつもポケットにショパン 1【電子書籍】[ くらもちふさこ ] くらもちふさこ デビュー45周年記念 ときめきの最前線 (文藝別冊) [ くらもちふさこ ] にほんブログ村-人気ブログランキング-できればクリック、お願いします♪(^^)
2018年06月16日
閲覧総数 497
30
![]()
西日本を中心に記録的な大雨となっていて、各地で被害が広がっています。6日(金)17時10分、福岡県、佐賀県、長崎県に大雨特別警報が発表されました。19時40分頃、広島県、岡山県、鳥取県にも大雨特別警報が追加されました。その他、京都府や高知県などでも被害が出ています。皆さんの所は、大丈夫でしょうか?私の所は、関東なので、雨は降ったり止んだりで、今は大雨ではないです。明日は七夕です。もうこちら、梅雨明けしましたが、私が子供の頃から七夕前後は大雨が降る事が多かったので、この時期の大雨、不思議ではないです。皆さん、十分に注意して、早めに避難して下さい。<参考ニュース>大雨の最新情報と注意点 最大級の警戒呼びかけ記録的大雨、4人死亡5人不明 6県に特別警報 * * * * *本日、オウム真理教の教祖・麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚と幹部6人、合わせて7人の死刑が執行されました。 今年に入ってから死刑囚を各地に分散させたりして、同時執行の準備をしてきたらしいです。でも、7人も同時執行とはびっくりでした。「オウム真理教」は「アレフ」と改名し、今でも宗教活動を続けています。上祐氏がアレフと別れ「ひかりの輪」を作って、自分が中心となって活動しています。今後、彼らの動きが気になります。なぜ今の時期に執行されたのか、ちょっと気になります。ようやく今年初め、関係者全員の裁判が終わったそうで、関係者全員の裁判が終わらないと、証人として呼ばれる可能性もあるので死刑執行できないそうです。オウム真理教の起こした主な事件は、平成元年(1989年)10月、坂本堤弁護士一家を殺害。平成6年(1994年)、松本サリン事件を起こし、平成7年(1995年)3月、地下鉄サリン事件を引き起こしました。これは、日本史上、最大のテロ事件でした。世界からも注目された地下鉄サリン事件から23年経ちました。もうすぐ元号が変わるので、平成の間に決着をつけられて、良かったです。死刑のない国もありますが、7人同時執行で、テロには強い姿勢で臨むという姿勢が世界に発信できたのではないでしょうか?第一報は、「あさイチ」の「プレミアムトーク」放送中の8時45分頃でしたが、「あさイチ」は休止になり、臨時ニュースになってしまいました(汗) テレビ朝日は、「じゅん散歩」を休止し、「羽鳥慎一モーニングショー」を時間を延長して放送。昼も「徹子の部屋」を休み、「ワイド!スクランブル」を拡大した報道特番を放送。NHKは、その後、大雨情報を中心に特別報道しましたが、民放各局は死刑執行のニュースを重点的に放送しました。世界各国でも報道されました。<参考ニュース>ロシアでも大きく報道=松本死刑囚の刑執行日本震撼、オウム事件全史 写真特集<オウム死刑執行>病理は消えたのか 元社会部長・小川一オウム死刑囚刑執行「あさイチ」休止 各局も対応「地下鉄サリン事件」自衛隊戦記 出動部隊指揮官の戦闘記録暗くなった朝 3・20地下鉄サリン事件 [ 中沢昭 ]それでも生きていく 地下鉄サリン事件被害者手記集 [ 地下鉄サリン事件被害者の会 ]【中古】 日本の危機管理はこれでいいのか 阪神大震災、地下鉄サリン事件の教訓をどう生かすか / 竹村 健一 / 致知出版社 [単行本]【ネコポス発送】復活するオウム真理教 地下鉄サリン事件20周年に問う【電子書籍】[ 朝日新聞 ]500ミリの恐怖 七夕豪雨記録写真集 (清水市) 【中古】 巴川流域七夕豪雨二十年誌 / 静岡県土木部河川課/監修 【中古】にほんブログ村-人気ブログランキング-できればクリック、お願いします(^^)
2018年07月06日
閲覧総数 439
31
![]()
<11/4(火)追記>第5週「ワタシ、ヘブン。マツエ、モ、ヘブン。」(10/27~10/31)の関東の日々の視聴率は、第21話(10/27月) 15.5% 第22話(10/28火) 15.3%第23話(10/29水) 15.5%第24話(10/30木) 15.4%第25話(10/31金) 15.2%<第5週平均> 15.4%<第5週最高> 15.5%(10/27月&10/29水)この週の週平均15.4%は、第1週の15.5%に次ぐ高視聴率でした♪(^^)もうMLBの野球も終わったので、裏に食われる心配もないと思います(^^)今日(11/4火)、ヘブンさんは旅館の主人とウメさんの目を医者に診せてあげない件で喧嘩。旅館を出て、家を借りると・・・(^^;)明治時代、目医者ってあったのでしょうか??(^^;)家に一人で住むわけにはいかないので、家事をしてくれる女中を頼むことに・・・知事はどうせなら、昼のことも夜の相手も両方してくれる人がいいだろうと・・・(^^;)つまりは、ラシャメン(外国人の妾)みたいなものですね(^^;)知事からそういう女中を捜すよう、錦織さんは命じられました(^^;)ヘブンさんは、純粋に女中のつもりだと思いますけど・・・(^^;)とにかく、ヘブンさんはウメさんが良かったようですが、断られたので、立候補したなみさんをヘブンさんに引き合わせました(^^)なみさんは、百姓の娘で、子供の頃から家の手伝いをしてきたので、家事は得意だそうです(^^)でも、百姓の娘は気に入らなさそう(^^;)夜、錦織さんはトキに女中になってほしいと言いに来ました(^^;)トキも「女中=ラシャメン」と思っているので、この時は断るでしょう(^^;) *****<11/2(日)>今日は、私のブログのアクセス数、とても多いです。12時の時点で、5700HITを超えていて、19時の時点で、6000HIT位です。午前中の方が多かったようですが、何の記事へのアクセスなのか分かりません(^^:)よく読まれている記事の一覧を見ると、『ばけばけ』第5週のレビューが1位なのですが、これの総アクセス数が「195」で、5700にはとても届かなくて、不思議です(^^;)MLB ワールドシリーズ第7戦「ブルージェイズ4-5ドジャース」で、ドジャーズが勝って、優勝♪(^^)前日、第6戦に先発したのに、今日も最後にリリーフで投げた山本投手が勝利投手に♪(^^)そして、ワールドシリーズMVPも獲得しました♪(^^)詳しくは、こちらです♪『ばけばけ』第5週「ワタシ、ヘブン。マツエ、モ、ヘブン。」(10/27~10/31)のあらすじは・・・招聘した知事(佐野史郎)が錦織(吉沢亮)さんにヘブン(トミー・バストウ)さんの秘密を言いました。実は彼は、教師ではなく、日本のことを取材に来た新聞記者だったようです(^^;)日本語も喋れないので、うまく英語教師を務められるか、不安で、どうやら逃げ回っていたよう(^^;)最初に船着き場に着いた時に、握手をしてもらったトキは、彼の手が震えていたので、ヘブンさんは怖いのではないかと、錦織さんに言いました。それで、ようやく錦織も逃げ回っていた理由を理解し、日本語が喋れなくても自分がサポートするので大丈夫だと、彼に言いました(^^)この週は、ヘブンさんが英語の授業をする前日になっても、錦織さんの説明を聞いてくれなくて、遊郭やら何やら逃げ回っていた週でした(^^;)この週、後半は見なくても、話、繋がったかも?(^^;)次週からようやくヘブンさんの授業が始まります(^^)教師としては素人ですが、うまく授業できるでしょうか?そして、旅館を出て家を借りて暮らすことになり、世話してくれる女中を捜します(^^)武士が大好きなヘブンさんは、武士の娘がいいと言い、錦織さんはトキを誘いますが・・・それはとても高給で、女中=ラシャメン(西洋人の妾)かも??と思い、トキは断ります(^^)ラシャメンになって遊郭を出たい遊女のなみさんは、女中に立候補しますが、武士の娘でないので、ヘブンさんは嫌がります(^^;)そんなある日、街角で、トキは物乞いをしていたタエ(北川景子)を見かけてしまい、驚きます。彼女の息子の三之丞(板垣李光人)が、司之介(岡部たかし)が働く牛乳屋に、仕事を求めて訪ねてくるようですが・・・また街角で、物乞いをしていたタエを見つけ、放っておけなくて・・・彼女を助けるために、トキはラシャメン覚悟で、女中の仕事を引き受けます。松野家の家族には内緒にして・・・勿論、ヘブンさんは、ラシャメンのつもりはなく、純粋に女中のつもりなのですが・・・(^^;)トキの実際のモデルの小泉セツさんは、婿養子と離婚してから、戸籍、養子に入っていた稲垣セツから、生家の小泉セツに戻しているし、ラフカディオ・ハーンの女中もしています。生みの母を助けるためだったかも?(^^)尚、生みの母・タエのモデルの小泉チエさんは、松江藩の家老職を務めた塩見増右衛門の長女です。亡くなった実の父・傳のモデルは、出雲松平家の番頭で家禄300石の小泉八代目、弥右衛門湊です。(Wikiより)家老職の父の娘だったチエさんの方が上だったでしょう(^^)ドラマの中では、タエさん、かなりプライドが高そうです(^^;)ちなみに、養父は稲垣金十郎で、家禄100石でした。これは、第6週「ドコ、モ、ジゴク。」(11/3~11/7)の週全体のあらすじと日別のあらすじです。<< 第6週「ドコ、モ、ジゴク。」(11/3~11/7)>> (公式HPより)ヘブン(トミー・バストウ)の初めての授業が行われる。錦織(吉沢亮)が見守る中、ヘブンは自分なりのスタイルで中学の生徒たちと向き合っていく。一方、トキ(髙石あかり)の前には借金取り・森山の息子・銭太郎(前原瑞樹)が現れ、今まで以上に激しく取りたてると宣言されてしまう。そんな中、ヘブンが花田旅館を出て一人暮らしをはじめることに。錦織は知事(佐野史郎)の命で、ヘブンのお世話をする女中探しをはじめる。<< 日別あらすじ 第6週「ドコ、モ、ジゴク。」(11/3~11/7) >>(Yahoo番組表より)第26回[11/3(月)]トキ(髙石あかり)や花田旅館の人々に見送られ、ヘブン(トミー・バストウ)は錦織(吉沢亮)と松江中学校へ初登校する。果たしてヘブンの授業は生徒たちに受け入れられるのか。一方、トキは小学校で授業を教えることになったサワ(円井わん)を祝う準備中。そこへ、借金取り・森山の息子、森山銭太郎(前原瑞樹)が松野家に乗り込む。さらに、家の外には松野家をのぞき見る怪しい影も。第27回[11/4(火)]トキ(髙石あかり)はフミ(池脇千鶴)と花田旅館にしじみを売りに来たところ、ヘブン(トミー・バストウ)と平太(生瀬勝久)がケンカ中だと知る。登校したヘブンから旅館を出ていきたいと家探しを依頼された錦織(吉沢亮)は、さらに知事(佐野史郎)からヘブンの世話をする女中も見つけるよう難題を突き付けられる。ヘブンの女中を探しているとうわさを聞きつけ、なみ(さとうほなみ)が候補として名乗り出る。第28回[11/5(水)]平太(生瀬勝久)とのケンカから、旅館を出て家を借りて暮らしたいヘブン(トミー・バストウ)。その世話をする女中探しを任された錦織(吉沢亮)は、武家の娘を女中にしたいというヘブンの注文に一致するトキ(髙石あかり)に仕事を依頼する。高額報酬の女中、つまり洋妾(ラシャメン)になるのではと疑ったトキは、その誘いを断るのだった。その数日後、トキは街中で思いもがけない人物の姿を目にする。第29回[11/6(木)]物乞いとなったタエ(北川景子)を見かけてしまったトキ(髙石あかり)だったが、声をかけることができず逃げ帰る。その夜、ヘブン(トミー・バストウ)の女中が決まらず焦る錦織(吉沢亮)が、再びトキを訪ねるのだった。そんなある日、司之介(岡部たかし)が働く牛乳屋に、三之丞(板垣李光人)が仕事を求めて訪ねてくる。その様子を司之介から聞いて、タエと三之丞を心配する松野家だが、トキはタエのことを告げずにいた。第30回[11/7(金)]ヘブン(トミー・バストウ)は錦織(吉沢亮)と一緒に借家へ引っ越しをしていた。新居に満足気なヘブンだったが、いまだ女中が決まらないことに、いらだちをおぼえる。一方、三之丞(板垣李光人)と再会したトキ(髙石あかり)は、松江を離れたはずのタエ(北川景子)と三之丞が再び戻ってきた経緯を聞くことになる。トキはその帰り道に再び、物乞いをするタエの姿を目にするのだった。【原作・脚本】ふじきみつ彦【主題歌】「ハンバート ハンバート」の「笑ったり転んだり」【音楽】牛尾憲輔<< 視聴率一覧 >>第1週「ブシムスメ、ウラメシ。」(9/29~10/3)第1話(9/29月) 16.0% (関西14.8%) 第2話(9/30火) 15.9%第3話(10/1水) 15.4%第4話(10/2木) 15.3%第5話(10/3金) 15.1%<第1週平均> 15.5%<第1週最高> 16.0%(9/29月)第2週「ムコ、モラウ、ムズカシ。」(10/6~10/10)第6話(10/6月) 14.8% 第7話(10/7火) 14.0%第8話(10/8水) 15.1%第9話(10/9木) 15.6%第10話(10/10金) 14.6%<第2週平均> 14.8%<第2週最高> 15.6%(10/9木)第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」(10/13~10/17)第11話(10/13月) 14.2% 第12話(10/14火) 15.0%第13話(10/15水) 15.1%第14話(10/16木) 15.2%第15話(10/17金) 14.1%<第3週平均> 14.7%<第3週最高> 15.2%(10/16木)第4週「フタリ、クラス、シマスカ?」(10/20~10/24)第16話(10/20月) 15.1% 第17話(10/21火) 15.3%第18話(10/22水) 15.0%第19話(10/23木) 15.5%第20話(10/24金) 15.0%<第4週平均> 15.2%<第4週最高> 15.5%(10/23木)第5週「ワタシ、ヘブン。マツエ、モ、ヘブン。」(10/27~10/31)第21話(10/27月) 15.5% 第22話(10/28火) 15.3%第23話(10/29水) 15.5%第24話(10/30木) 15.4%第25話(10/31金) 15.2%<第5週平均> 15.4%<第5週最高> 15.5%(10/27月&10/29水)『ばけばけ』公式HP・登場人物一覧表『ばけばけ』公式HP・第6週あらすじ『ばけばけ』視聴率一覧表松江いちの美人が「きれいな物乞い」に…「ばけばけ」でも描かれた小泉セツの実母がたどった没落人生NHK朝ドラ「ばけばけ」 タエ(北川景子)の物乞い姿にトキ(高石あかり)呆然 視聴者「それでも凛としたお姿変わっていない!」「ばけばけ」2児の母・北川景子 夫DAIGOが背中押した初朝ドラ「喜びと同じくらい」家庭と両立不安も朝ドラで描かれた“朝ご飯を食べない”理由とは? 実力派俳優が見せた“人間臭さが漂う”圧巻の演技力「憧れの日本」に来たのに金ナシ、職ナシに…「ばけばけ」モデル・小泉八雲をどん底から救った「横浜の恩人」小泉 セツ(小泉節子)(生い立ちから八雲との結婚まで)(Wiki)連続テレビ小説 ばけばけ Part1 (NHKドラマ・ガイド) [ ふじき みつ彦 ]小泉セツ 八雲と「怪談」を作り上げたばけばけの物語 [ 三才ブックス ]にほんブログ村人気ブログランキングできればクリック、お願いします♪(^^)
2025年11月02日
閲覧総数 326
32
![]()
昨日、ようやく楽天ブログの管理画面にアクセスできるようになり、記事が書けるようになりました(^^)不具合が思ったより長かったですが、ようやく復旧して良かったです(^^)『ばけばけ』レビュー、いつも土曜・日曜に書いているのですが、遅くなってしまって、すみません(^^)第6週「ドコ、モ、ジゴク。」(11/3~11/7)の関東の日々の視聴率は、第26話(11/3月) 14.3% 第27話(11/4火) 15.2%第28話(11/5水) 15.0%第29話(11/6木) 15.4%第30話(11/7金) 14.6%<第6週平均> 14.9%<第6週最高> 15.4%(11/6木)この週は、14%台が2日もあり、週平均も14%台でした(汗)この週は、ヘブンさんの女中の給金、月20円がどんなに高額か分かるよう、いろいろお金の説明が出てきました(^^)シジミが1合2銭、花田旅館のウメさんの給金が90銭、晴れて教師になることができたトキの幼なじみ・サワさんの給金が4円。トキと母が1ケ月間、夜なべして作った内職が、50銭いくかどうか・・・トキが受け取る“20円”は、現代で換算すると、どのくらいの金額になるのでしょうか?こちらの記事によると、「簡単にかけ算をすればいいというわけではありませんが、おおよそとして言われているのが1円が3万円から4万円。20円ですとおよそ70万円から80万円。年収だと1000万円近くです。」とても高額ですね♪(^^)(翌週(11/19水)、俺の給料より高いと、県知事さんも言いました(^^;)・・・11/19追記)物乞いとなってしまった実の母・タエさんを助けたくて、トキは、あんなに嫌がっていた女中の仕事、やりたいと錦織さんに言いました(^^)でも、11/10(月)、実際、ヘブンさんと会ったら、腕と足を見て、「あなたは、武士の娘でない。騙すな」と断られてしまいました(^^;)確かに、武士の時代だった頃は、武士の娘は、腕や足が細かったかもしれませんが・・・(^^;)この時代は、明治23年で、もう武士の時代は終わってしまいました(汗)元武士の人たちは、皆、不景気と働くのに慣れていなかったせいか、生活、苦しい家が多かったよう(^^;)腕や足が力仕事で太くなってしまった元武士の娘も多かったでしょう(^^;)タエさんと三之丞は、傳さんの死後、紡績工場が倒産して、工場も屋敷も売り払い、親戚を転々として、どこも生活が苦しくて、お金を入れないと置いてくれなくて、払えるお金がなくて、結局、松江に戻ってきたよう(^^;)三之丞は、母から、人に使われるのでなく、人を使う仕事をするよう言われたので、どこに言っても社長にしてほしいと言って、断られて、仕事がないままでした(^^;)普通に牛乳屋でも何でも働いて、母には仕事の内容、隠しておけばいいと思うのですが・・・(^^;)今までもまともに働いたことがなかったので、働けないのかも?(^^;)でも、牛乳屋の方が物乞いよりはいいと思うのですが・・・(^^;)ヘブンさんの女中の件は、錦織さんが彼女は本当に武士の娘で、ラストサムライの孫だと説明して、雇ってくれることに決まりました(^^)無駄に、木刀を振り回しているおじいちゃん、ようやく役だって、良かったです(^^)最初に、前払いで、20円くれました(^^)前払いとはいいですね(^^)トキ、家族には本当のことがいえなくて、花田旅館で働くことになったと嘘をつきました(^^;)大金を貰って、三之丞にも一部、渡しに行きましたが、施しは受けないと受け取らず・・・仕方なく、生前、傳さんから預かったと嘘をつきました。もし、2人が生活に困ることがあったら渡してほしいと、傳さんからタエさんへだと(^^;)それで、三之丞は納得して受け取りました(^^)半分位、渡したのかな?いくらか分かりませんが。。。結局、このお金、記者の梶谷が取材をしたいと現れて、三之丞はタエさんを守るための口止め料として、トキに渡された生活費を渡してしまうようです(汗)お金、いくらあっても、足りなさそう(^^;)(11/14(金)の放送で、三之丞は1円口止め料として渡してしまったと言い、9円、トキに返そうとしました。でも、トキは受け取りませんでした←11/19(水)追記)11/11(火)、女中の仕事がついに始まりました(^^)花田旅館の皆さんが協力してくれて、ウメさんが手伝いに来てくれて、なるべくトキとヘブンさんが2人だけにならないようにしてくれました♪でも、お茶を忘れて、ウメさんが旅館に取りにいって、2人だけになってしまったり・・・遂に、夜になって、お風呂に入るよう言われました(^^;)トキは、ラシャメンの仕事だろうと、ドキドキでしたが・・・女中生活、どうなることやら?本当に、皆が言うように、ラシャメンでしょうか??(^^;)きっと違うと思うのですが・・・(^^;)でも、回りからは、そう誤解されそう(^^;)そして、この週、早くも家族に女中のこと、ばれそうです(^^;)これは、第7週「オトキサン、ジョチュウ、OK?」(11/10~11/14)の週全体のあらすじと日別のあらすじです。<< 第7週「オトキサン、ジョチュウ、OK?」(11/10~11/14)>> (公式HPより)トキ(髙石あかり)は錦織(吉沢亮)立ち会いのもと、ヘブン(トミー・バストウ)の女中となるべく面談を受ける。しかし、ヘブンに「ブシムスメ、チガウ!ダマス、ナイ!」と女中を断られてしまう。なんとかヘブンの女中として雇ってもらうことになったトキだったが、外国人の女中になったとは家族にも言えず葛藤の日々が始まる。トキの様子を見て、家族は仕事内容を疑い始める。次第に、トキの隠し事が明るみになっていく。<< 日別あらすじ 第7週「オトキサン、ジョチュウ、OK?」(11/10~11/14) >>(Yahoo番組表より)第31回[11/10(月)]ヘブン(トミー・バストウ)の女中になる決意をした、トキ(髙石あかり)。錦織(吉沢亮)の立ち会いの元、トキはヘブンに女中になる挨拶をするのだが、まさかのヘブンに断られてしまう。困惑するトキと錦織に、ヘブンは「アナタ、ブシムスメ、チガウ!」と怒りをあらわにする。なんとか誤解をとき女中となることが認められたトキだったが、家族には言えるわけもなく、花田旅館で働くことになったと告げる。第32回[11/11(火)]ヘブン(トミー・バストウ)の女中として初日を迎えたトキ(髙石あかり)。自分がラシャメンかもしれず、家族にも言えないままヘブンの家に向かうトキを平太(生瀬勝久)、ツル(池谷のぶえ)、ウメ(野内まる)の花田旅館の面々が出迎える。トキの覚悟を応援したいと、ウメもトキと一緒に働き、トキとヘブンが2人きりにならないようにすると勇気づける。みんなの気遣いに感謝しながら、恐怖と緊張の中、トキの女中生活が始まる。第33回[11/12(水)]ウメ(野内まる)が用事で離れ、早速ヘブン(トミー・バストウ)と2人きりになるトキ(髙石あかり)。ヘブンに手を引かれ、ラシャメンとしての役割が来たと固まってしまう。その夜、帰宅したトキの前に銭太郎(前原瑞樹)が借金回収に現れる。急な来訪に困惑する家族を前に、トキは大金を支払い銭太郎を追い返す。その金額の多さに違和感を感じた家族は、トキが本当に花田旅館で働いているのか疑い始める。第34回[11/13(木)]物乞いとなったタエ(北川景子)の前に記者の梶谷(岩崎う大)が取材をしたいと現れる。三之丞(板垣李光人)はタエを守るための口止め料として、トキ(髙石あかり)に渡された生活費を渡してしまう。一方、松野家ではトキへの疑いが未だ晴れず、司之介(岡部たかし)、フミ(池脇千鶴)、勘右衛門(小日向文世)が跡をつけることに。花田旅館に入って行ったはずのトキが、なぜか裏口から出ていく様子を3人は目撃する。第35回[11/14(金)]家族にヘブン(トミー・バストウ)の女中であることが知られてしまったトキ(髙石あかり)。さらに司之介(岡部たかし)、フミ(池脇千鶴)、勘右衛門(小日向文世)に、物乞いとなったタエ(北川景子)の存在も知られてしまった。トキがタエのことを黙っていたことについて家族が問おうとした矢先、三之丞(板垣李光人)が松野家を訪れる。トキが家族に隠していた秘密がすべて明るみになる。【原作・脚本】ふじきみつ彦【主題歌】「ハンバート ハンバート」の「笑ったり転んだり」【音楽】牛尾憲輔<< 視聴率一覧 >>第1週「ブシムスメ、ウラメシ。」(9/29~10/3)第1話(9/29月) 16.0% (関西14.8%) 第2話(9/30火) 15.9%第3話(10/1水) 15.4%第4話(10/2木) 15.3%第5話(10/3金) 15.1%<第1週平均> 15.5%<第1週最高> 16.0%(9/29月)第2週「ムコ、モラウ、ムズカシ。」(10/6~10/10)第6話(10/6月) 14.8% 第7話(10/7火) 14.0%第8話(10/8水) 15.1%第9話(10/9木) 15.6%第10話(10/10金) 14.6%<第2週平均> 14.8%<第2週最高> 15.6%(10/9木)第3週「ヨーコソ、マツノケヘ。」(10/13~10/17)第11話(10/13月) 14.2% 第12話(10/14火) 15.0%第13話(10/15水) 15.1%第14話(10/16木) 15.2%第15話(10/17金) 14.1%<第3週平均> 14.7%<第3週最高> 15.2%(10/16木)第4週「フタリ、クラス、シマスカ?」(10/20~10/24)第16話(10/20月) 15.1% 第17話(10/21火) 15.3%第18話(10/22水) 15.0%第19話(10/23木) 15.5%第20話(10/24金) 15.0%<第4週平均> 15.2%<第4週最高> 15.5%(10/23木)第5週「ワタシ、ヘブン。マツエ、モ、ヘブン。」(10/27~10/31)第21話(10/27月) 15.5% 第22話(10/28火) 15.3%第23話(10/29水) 15.5%第24話(10/30木) 15.4%第25話(10/31金) 15.2%<第5週平均> 15.4%<第5週最高> 15.5%(10/27月&10/29水)第6週「ドコ、モ、ジゴク。」(11/3~11/7)第26話(11/3月) 14.3% 第27話(11/4火) 15.2%第28話(11/5水) 15.0%第29話(11/6木) 15.4%第30話(11/7金) 14.6%<第6週平均> 14.9%<第6週最高> 15.4%(11/6木)『ばけばけ』公式HP・登場人物一覧表『ばけばけ』公式HP・第7週あらすじ『ばけばけ』視聴率一覧表<ばけばけ>大黒柱になったトキ 破格ともいえる“給金20円” 現代の価値に換算すると?松江いちの美人が「きれいな物乞い」に…「ばけばけ」でも描かれた小泉セツの実母がたどった没落人生NHK朝ドラ「ばけばけ」 タエ(北川景子)の物乞い姿にトキ(高石あかり)呆然 視聴者「それでも凛としたお姿変わっていない!」「ばけばけ」2児の母・北川景子 夫DAIGOが背中押した初朝ドラ「喜びと同じくらい」家庭と両立不安も小泉 セツ(小泉節子)(生い立ちから八雲との結婚まで)(Wiki)連続テレビ小説 ばけばけ Part1 (NHKドラマ・ガイド) [ ふじき みつ彦 ]小泉セツ 八雲と「怪談」を作り上げたばけばけの物語 [ 三才ブックス ]にほんブログ村人気ブログランキングできればクリック、お願いします♪(^^)
2025年11月11日
閲覧総数 220
33
![]()
第8話の視聴率は前回の18.6%より下がって、17.2%でした。今回、ふくろう隊は面白かったですが、犯人はミエミエでしたね(^^;)いい人ぶっていた管理人が犯人でした。 一ノ瀬刑事、被害者・まゆみの息子の周平君に、うまく話を聞けなくて、イマイチ、いいところがありませんでした。(^^;)周平君は、お父さんがお母さんを殺した所を見たと言ったんですが、本当は殺された現場を見ていませんでした。赤い靴をまゆみに履かせたのは、周平君でした。 「死体は嘘をつかないが、生きてる奴は嘘をつく。いろんな奴が嘘をついて、俺達を惑わす。だから面白い」そう、立原は一ノ瀬に言いました。それが今回、一ノ瀬の学んだことでした。 周平君の扱い、倉石さんは上手だったですね。絵の好きな周平に、「絵がうまいな」と話しかけました。「俺はダメだ。猫を描いても牛になる」私は牛が猫になります!(笑)そうやって、周平君と親しくなりました。まあ、これは子供相手の基本ですよね。倉石さん、管理人から水を貰ったので、このグラスから指紋を採取するのかと思いましたが、違いました(^^;)周平君が書いた管理人の絵が管理人室に飾ってありました。それは剣道をしていました。死体に残った手首の圧迫痕は、剣道の経験のある、この管理人の物でした。 まゆみは別れた夫からDVを受けていました。その上、周平君がお父さんが殺したと言ったので、最初は元夫が疑われました。でも、彼には圧迫痕ができるほどの力はありませんでした。次に、まゆみに好意を寄せていた周平の担任の教師が疑われました。でも、彼も圧迫痕ができるほどの力はありませんでした。管理人は周平君と仲が良くて、まゆみから「この子、岩瀬さんがお父さんだったら良かったって」と言われたのを真に受けて、まゆみさんに想いを寄せていたのでした。それが、周平君の担任の先生から残された置手紙をまゆみが嬉しそうに見たので、嫉妬して殺してしまったのでした。いくら息子がなついていると言っても、お父さんだったら良かったと息子が言っているなんて、安易に言ってはいけませんね(^^;)自分に気があると誤解して、期待する場合もあるようなので(^^;) 「ママは死んでもすぐに生き返る」とまゆみが日頃、DVを受けた時、周平君に言っていました。それを信じていた周平君。生き返って戻って来るには靴が必要だと思ったのでしょう。遺体の近くに転がっていた靴を、まゆみに履かせたのでした。 ふくろう隊のおじさん、逃げて行く足音、6、7歩だったと、なぜ最初に言わなかったのでしょう?逃げる足音が不自然に短いのが最後の方で分かって、その足音では管理人室へ行くしかないと分かりました。 周平君と倉石さんとの最後の会話は涙でした。「ねえ、ママ、いつ生き返るの?」と倉石さんに聞きました。倉石さんは、「ママはすぐには戻らない。ママは試してる」と言いました。「だから、一人でだってちゃんと生きていけるというとこ見せつけて、ママを喜ばすんだ。毎日、ご飯、沢山食べて、元気一杯遊んで、勉強もちゃんとやるんだ。寂しくて、どうしても我慢できないって時は、思いっきり泣け」周平「うん」倉石「よし、約束だ」と指きりしました。 倉石さんとした「ママを喜ばせる約束」が周平君の支えになりそうです。頑張ってね、周平君♪意外と子供の扱いも上手な倉石さんが、また活躍したお話でした♪ 【視聴率推移】 (関東地区)[第1話]17.9% [第2話]18.6% [第3話]16.7% [第4話]16.9%[第5話]18.6% [第6話]17.0% [第7話]18.6% [第8話]17.2% 【第8話粗筋】 (公式HPより)(脚本) 吉本昌弘 (監督) 石川 一郎(ゲスト)深水三章 村井克行 東根作寿英 下田翔大 マンションの非常階段下で真弓という女性の変死体が発見された。倉石らの検視で体には殴られたような古傷があり、手首には新しい圧迫痕があることがわかる。踵にはこれも新しい擦過傷があったが、なぜか靴はきちんと履いていた。どうやら突き落とされた際に脱げた靴を、誰かが死んだ後に履かせたらしい。倉石の見立ては他殺、立原らは捜査を開始する。 通報したのは、水漏れ調査のため現場近くの地中探査をしていた、通称『フクロウ隊』。鉄階段を転がり落ちる音を聞き、現場に駆けつけ、真弓の遺体と真弓の息子・周平を発見したという。 周平から話を聞く一ノ瀬。周平は「パパがママを殺した」と証言する。事件当夜の11時ごろ、真弓の別れた夫・小菅がマンションに訪ねてきたという。小菅はDVが原因で真弓と離婚、復縁を迫っていたらしい。 だが、小菅は、真弓のマンションへ行ったことは認めたものの、殺害に関しては否認する。周平はウソをつく、俺が殺したという証拠を見せろ、と開き直る小菅。 再度現場のマンションを調べ直す倉石たちは、周平が管理人の岩瀬と親しくしているのを知る。真弓の帰りが遅いときなどは、周平は管理人室で絵を描いていることも多かったようだ。 そこへやってきた一ノ瀬は、改めて周平に事件当夜小菅を見たのかと確認する。だが周平は「ウソなんかついてない」と言い張り、倉石たちの前でお腹を抱えたまま倒れてしまう・・・。 【過去レビュー】第1話「封印・前編」 第2話「封印・後編」 第3話「未来の花」第4話「似顔絵」 第6話「濡れ衣」 (5話と7話はありません) 臨場 DVD-BOX【送料無料選択可!】威風堂々/Joyful Joyful / 平原綾香(発売日:2010/05/19) できれば応援クリックよろしくお願いします♪
2010年06月03日
閲覧総数 2444
![]()

![]()