2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
住吉大社で伯父の一年祭に参加して、その後はセレブ気分を味わって食事をいただきました。写真はそのデザート。
2010年03月28日
今年も教室前の桜が綺麗に咲き誇りました!
2010年03月27日
これも、とてもプライベートなことなのでブログには書けませんが、人生で初めての体験をしました。
2010年03月21日
とてもプライベートなことなのでブログには書けませんが、こんな嬉しいこと、人生でもあったかどうか。そんな一日でした
2010年03月21日
昨日の幼稚園の卒園式に続き、今日は小学校の卒業式。今週は週明けからいろいろとあります。原稿の見直しもバタバタの中で完了し、我が家ははまさに怒濤の節目
2010年03月20日
日曜から神戸に来ています。過去2回の出版の年もそうでしたが、人生の節目には必ずといっていいほどいろいろありますね。
2010年03月15日
編集長が教室へ打ち合わせのため、来てくださいました。そうしたら、何とその晩のうちに取次会社トーハンの運営サイトに、もう次回作の予約が開始されましたhttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-7572-1780-5&Sza_id=MM取次会社が運営しているサイトなので、ここで予約が多いと、全国書店への振り分けられる拙著の部数にも反映されるかもしれません皆さん、予約してくださ~いお力添えのほど、よろしくお願いいたします
2010年03月12日
3月3日の雛祭りの今日。出版社からお電話をいただき、企画検討会議を通過して、「瞑想力」の次の企画出版が決まりました!やたー!しかも急な話ですが、4月に発売とのこと。嬉しいですね~本の内容はずばり!「愛」です。これまで皆さんにお伝えしてきた、「自分を愛することの大切さ」についてです。
2010年03月03日
子供達の通学路に路上生活者のいる場所があります。子供達は毎日、その方たちの横を通ります。昔から子供達に対して「事情も知らずに、彼らを見下すような気持ちを持ってはいけない」と話してきました。まだ両親が健在なうちは、知的障害を持った方たちを、身内が養うこともできます。しかし、彼ら自身が年老い、身寄りもなくなってしまったとき、行政は私たちが想像している以上に無力です。身近にそうした状況がなければ、私たちもほとんどこの問題に、関心を持つこともありません。マザー・テレサが取り組んできた、尊い事業が思い返されます。毎日新聞 2010年3月2日 東京・池袋で臨床心理士らが実施した調査で、路上生活者の34%が知能指数(IQ)70未満だったことが分かった。調査グループによると、70未満は知的機能障害の疑いがあるとされるレベル。路上生活者への別の調査では、約6割がうつ病など精神疾患を抱えている疑いも判明している。調査グループは「どうしたらいいのか分からないまま路上生活を続けている人が大勢いるはず。障害者福祉の観点からの支援が求められる」と訴えている。 調査したのは、千葉県市川市職員で路上生活者支援を担当する奥田浩二さん(53)ら臨床心理士、精神科医、大学研究者ら約20人。池袋駅周辺で路上生活者を支援する市民団体と協力し、本格的な研究の先行調査として昨年12月29、30日に実施。普段炊き出しに集まる20~72歳の男性168人に 知能検査を受けてもらい、164人から有効回答を得た。 それによると、IQ40~49=10人▽IQ50~69=46人▽IQ70~79=31人だった。調査グループは「IQ70未満は統計上人口の 2%台とみられることからすると、10倍以上の高率」としている。先天的な障害か、精神疾患などによる知能低下なのかは、今回の調査では分からないとい う。 調査グループは、IQ40~49は「家族や支援者と同居しなければ生活が難しい」▽50~69は「金銭管理が難しく、行政や市民団体による社会的サポートが必要」▽70~79は「日常生活のトラブルを1人で解決するのが困難」と分類している。 調査結果は3日、国立精神・神経センター精神保健研究所(東京都小平市)の主催で開かれる専門家のシンポジウムで発表される。【桐野耕一】
2010年03月02日
ハングリー精神 それは怒りにも似た信念と集中力 信念 それは疑わずに思い続けること 集中力 それは心を一つにして思うこと 物事を成し遂げる力とは、 疑わずに、心を一つにして、 一念に、一心に、思い続けること。
2010年03月01日
全10件 (10件中 1-10件目)
1