2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
睡魔と闘い、テスト勉強中の息子に送ったメール ■精神力と気力筋トレをすれば、筋力は確実についていきます。ただし、筋トレの最中はとても辛くきついものです。でも一度、筋肉がついてしまえば、重たい物でも楽々と持てるようになります。それと同じように精神力や気力も、トレーニングでどんどん鍛えることができます。ただし、筋トレと同じように、その最中は辛くきついものです。でも一度、ついてしまえば、気力や精神力を発揮して、人生の辛いことや苦しいことを乗り越えることができます。辛かったり苦しかったりするのは、トレーニングの間だけだと思って、頑張ってください。 父・辰彦より
2010年06月26日
最近、息子の期末テスト勉強にばかり付き合っていたので、今日は娘のバスケ部の練習試合を観に行きました。ちょうどレッスンのあったカルチャーセンターの帰り道、遠征先の学校で試合はありました 娘もシュートを2本決め、チームも初勝利しかも相手は1学年上の6年生。仕事が終わって帰宅したら、真っ先に娘が笑顔で出迎えてくれました。 今回観戦していた父兄はほとんどいず、しかも父親は私一人だったので、とても浮いていたのが心配でしたが、 観戦に行ったこと、喜んでいたようです
2010年06月25日
永ちゃんに拙著「自分を愛すれば幸せになれる! 」をファンレターと共に贈りました。ご本人の話を引用させてもらったご報告とお礼です。「未開封厳守で必ず本人にお渡しします」なのだそうです。 (以下、自分を愛すれば幸せになれる! より抜粋) 世間で活躍し、世に成功者といわれる人たちの意識をみると、彼らは間違いなく人並み以上に、自分を愛していることが伺えます。 時にそれはナルシストと誤解されるほどに、自分に意識を向けているのです。 彼らは愛情を込めて自分を育て、最大限に自分を活かそうとしています。 現状に甘んじることなく、時に不遇の環境や生い立ちからも自分を救い出そうとします。 そして最後まで自分の人生を諦めようとはしません。 まるで自己暗示にでもかけるように、いかなる状況や境遇を背負っていようとも、決して自分を見捨てようとはせずに、自分の未来を信じています。 未来を信じて、ひたすらに行動しています。 愛する者のためなら、何でもできると言わんばかりに、自分自身にエネルギーを注いでいるのです。 彼らが持っている「信じる心」はどこからくるのでしょうか? 最初から備わっている気質というだけではありません。彼らがその人生を通して養い身につけてきたものです。 彼らの生き様を見ているとそれがよくわかります。逆境を一つ一つ乗り越えながら、自分を信じる心を養い、自信を高めているのです。
2010年06月24日
![]()
3年前に「夢をかなえるゾウ」を読みました。とても面白かったので本はとっておきました。ふと思いついて、今日から小五の娘の音読の教材にしました。音読してわからない漢字を辞書で調べます。内容もおかしく笑えるし、国語力もつくし、自己啓発のエッセンスも入っているし、一石二鳥、三鳥です
2010年06月12日
昨今のパワースポット・ブームですっかり若者たちの間でも有名になった椿大神社。 今回の滝行は70名程度の参加人数でしたが、私が初参加した10年前とはすっかり様変わりしました。 インターネットが普及していなかった頃は、地元の年配の方々や修行マニアがもっぱら口コミで集っていました。だから、若者も少なく、馴染みの人たちが多くいました。それがたったこの1年のうちにガラッと層が変わ、むしろ若者の方が多い印象です。日本の伝統文化がなかなか後世に伝わらない危機感がありますが、パワースポット・ブームのお陰で、椿の滝行もいっきに若者たちに広がっているようです。思いがけない形で展開は起こるものです。 この日の滝行は私にとって、かつてない体験でした。打たれ終わった直後に激しい頭痛。滝行をはじめてから10年はもちろんのこと、あんな頭痛は生まれて初めてのことでした。しばらくしたら治まりましたが、ちょっと動揺しました。
2010年06月11日
ありがたいですねー!身内や知り合いのご祝儀レビューでない、初の五つ星レビューです! 自 分を愛すれば幸せになれる! (アスペクト刊)
2010年06月08日

昨年秋に続き、今年も子供たちを連れて、奥宮登拝をしました。子供たちを自然に触れさせるのはいいですね。山頂でカップラーメンを食べましたが、それもとても美味しかったです。出発前にいつもお世話になっている宮司に新刊を贈呈しました。 子供たちは 山頂から見た下界がミニチュアに見えるのが、特に楽しみなようです。
2010年06月06日
全7件 (7件中 1-7件目)
1


