2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
サイトで「チワワ占い」というのがある。これを見ると毎回、「チクワ占い」と間違えてしまう。飽きずに、懲りずに、学習もせず。でも何だか、「チクワ」で占い、っていう方が、一体どんな・・・??と興味がそそられる気もするのだ。「コーヒー占い」より魅惑的? ・・・飲んだ後のコーヒーと違って、食べる前ですから。「花占い」より謎めいて? ・・・「好き」「キライ」の二者択一より複雑そうですね。「カラー占い」より未来が見えそう? ・・・何しろ、向こうが見えますからっ!!
2005年01月31日
コメント(0)
朝。突発的に「するべきこと」が起こってしまう時。 超、急いでやらなくっちゃっ!!ヤバイ。今日はいくつか予定もあったし、あれもあるしこれもあるし・・・。予定がメチャクチャ・・・約束もあったのに~~が~~~ん・・・こうしてしばらくはパニックに陥って、憤怒と悲壮のカオスに浸る。【以上2分くらい】そして、ちょっと深呼吸して、整理してみる。【5分くらい?】・まず「するべきこと」が具体的に何かをよく考えて詰める・期限はいつか?・その所要時間はどれくらいか?・労力、時間、などとにかく最小限にすることはできないか?・使えそうな道具や方法はないか?助けてもらえそうな人は?などを確認。そして 【だいたい3分か?】・今日の予定を変更あるいはキャンセル、の手はずを整える・時計とにらめっこをしつつ、最終的に段取りを決定最後に、【以下は時と場合による】・とにかく最大限の自分の出せる限りの力をだして、これ以上ないくらいに能力をフル稼働して、バリバリこなす。(この辺になってくると、ゲーム感覚に。もう最初のパニックも嫌な気持ちも吹っ飛んでる!あとはひたすらGO!!って感じ)・タイムリミットがきたら、ストップ。【イサギヨサが肝心】次の段階へと突入。【ここも時と場合による】・たとえば、誰かに連絡する、とか、・データを送る、とか、・どこかへ持っていく、とか、・何かのためにでかける、とか。・・・・・・急なことに対応するのは苦手だが、それでも知恵を絞って、力の限りがんばってみる。そうすると、案外何とかなっちゃうものだ。(こうやって打たれ強くなるのね・・・!)・・・・・・・・・・・・・急な行動が必要となるこんな時は、人間性や能力や日ごろの鍛錬・・・が試されているに違いない。もしかして、神さまの抜き打ちテスト?
2005年01月30日
コメント(0)
で、贈り物としてのものを考える。組合せの、妙を狙ったりする。ギフト商品もいいのだが、ありきたりでちょっとつまらない。生活用品セット、とかお風呂セットとか、テーマを決めて。あるいは、用途は別々だけど、色をそろえて、とか。勝手にセレクトとした、食べて欲しいものひと揃え、とか。買物ゲームみたいで面白い。もし、贈り物を贈る習慣がなかったら、私の人生はすごくつまらないものだったかもしれない、と思ったりする。質実剛健、実用本位、無味乾燥・・・?でも、人に贈るというちょっとしたイベントがあると色んな商品の知識も増えるし、見た目やおしゃれさにも気を使う。人の視点・視線を意識して行動する。そんな楽しくて勉強になる機会を設けてくれる、私の周りの人たち。私にいい機会をくれて、そしてプレゼントをもらってくれてありがとう!
2005年01月29日
コメント(0)
結構、人に物をあげるのが好き。贈り物好き。驚かせるのが好き。 何をあげよう?、何が好きかな? これはどうかな?、気に入るかな?、似合うかな?あれこれ想像したり、アイディアを練ったりいつもより売り場をよく見たり、広告を見たり。その人の普段の様子を思い出したり。そんな時間がすっごく楽しい!!ところが決まる前には、 もしかしてこれは苦手かもしれない?、使わないかも?、 もう持ってるかも?、いやいや嫌いかも・・・と、ちょっとへこんだりもする。でも振り出しに戻って、自分の「贈りたい気持ち」を再確認。そう。私は喜ばせたいのだ。びっくりさせたいのだ。その人の嬉しそうな顔を見たいのだ。でも、正解は無い。これって、ちょっと難しい。読みが当たるとは限らない。じゃあどうする?私が最大限に考え抜いて、『これぞギフトだ!!』と思えるもの(や事柄)を贈るのだ!所詮、本当にその人が喜ぶかどうかなんて分からない。人の気持ちは移りゆくもの。だったら、私が一番その人にあげたいもの(や事柄)でいいじゃん!!贈り物は、自己満足の世界。そう開き直るのも私には必要なのです。
2005年01月28日
コメント(0)
散歩をしている犬を見るのが好きだ。犬は、自分がイヌだという自覚がない、のだと思う。あんまり、難しい事を考えたりもしない、のだと思う。たいていの犬は、悩みもなさそうだ。散歩をしていて、ただ道路があって。歩いていて、電柱があって、時々止まって、いつものニオイがあって、草があって、ちょっと走ってみたり、横を車が通り過ぎて、よく会う犬と今日も会って。あるいは、初めての犬とご対面したり。木陰の猫に吠えてみたり。落ちてるおいしそうなモノを嗅いでみたり。飼い主にちょっと抵抗してみたり。知ってる道や、知らないニオイ。ただ、そんな毎日。そんな人生って、どんなんだろう。どんな感覚で日々を過ごしてるんだろう。自分が犬と知らない一生。一人のニンゲンが電子日記で自分たちのことを書いてるとは永遠に知らない、犬の一生。
2005年01月27日
コメント(0)
恐ろしい事に、人ってちょっとした思考のクセが、ものすごく人生に影響するらしい。たとえ、些細なことでも、小さい事でも、知らないうちにグルグル頭を巡っている。それが、人の毎日の生活に影響を及ぼす。そして、毎日の積み重ねが、人生だ。************「人生は・・・」の後にコトバを入れて、ピッタリするものを探してみる。「人生は、流れ」「人生は、出会いと別れの繰返し」「人生は、修行」「人生は、楽しい」「人生は、終わりがある」「人生は、楽ありゃ苦もある」「人生は、お金次第」。。。人それぞれなので別に何が入ってもいいのだ、と思う。もし、「そういう人生」を送りたいと思っているのなら。でも、ほんのちょっぴりでも「人生は、○○」の「○○」のところが、望まないものであるなら、今すぐ変えたほうがいい。苦しい人生って、イヤ、と思うなら「人生は苦行」じゃなくて、もっと他のものに。もっと人生面白くしたいなあ、と思うなら「人生は面白い」に。ちなみに私は、「人生は、流れ」というのが、今はピッタリしている。で、今はこれでいいと思ってるので、変えようとは思わない。流れるような人生。流れに乗る人生。流れている人生。止まらない、とどこおらない、淀まない。流れ、澄んでいる人生。流れ、透明な人生。
2005年01月26日
コメント(0)
昨日書いた講演会の、この講師『晴天の霹靂』。まさしく昨日、そんな体験をしたそうです。(詳しくここで書くわけに行かないので、ごめんなさい)いくつなっても、いろんなことに遭遇して、色々気づく事があるんですね。人って。転がる石には、コケが生えない。というか、悪いものが付かないというか。(コケも悪くないからなあ)この講演会、結構ショウゲキ。刺激の欲しい方におすすめ。それにしても、ヘキレキって難しい漢字・・・書けない。かろうじて『晴天の』が付いてるから読めるけど。
2005年01月25日
コメント(0)
人気なので、またもや開催に。「ステイトマネジメント」改め「心のスイッチ」やります。この講演会何度聞いても、私はいつもいつも感動する。仕事だから宣伝するとかではなくて。自分でも、バカじゃないかと思うくらい、毎度毎度新鮮に聞ける。面白い+役に立つ。ホントに、毎回違う所で目からウロコが落ちる。あるいは、同じところでも。でもって、所々でウルウルも来ちゃう。今年は、阪神の震災から10年。多分この辺りについては、いつもよりプラスアルファの話もあると思うので、やはり聞き逃せない。この講演会のリピーターが多いのも、すごく納得。やっぱり、いいものにはリピーターが付いてくださるんですね。これぞ「実証」です。あ、講演会は『2月11日(金・祝)』です・・
2005年01月24日
コメント(0)
するめいかあさりとまとベーコン。で、ちょっくら遊んできます。詳しくはまた後ほど☆彡
2005年01月23日
コメント(0)
モノを作るのが好きなわけですが。何が楽しいって、作ること自体ももちろん楽しい。作っている時に、あれこれ思うのも面白い。出来上がったらどんなかなあー、って思いを巡らせるのもなかなか。これが注文のテディベアの場合、ケンくんやユウちゃん、レイカちゃんとかダイキくんのところへお嫁に行った時、最初にどんな顔するかなー。気に入るかなー。って思うのが楽しい。どんなのだったらお気に召すかしら。イマドキのお子さんは、どういうのがお好みかしら。いやはや、お母さんの目の方が厳しいわね。と考えるので、手作業だけじゃなくて頭の方もイソガシイ。たいてい、直接は知らない人のところへお嫁に行くテディだが、気持ちを込めて一針一針ぬい進めてく。私が作ったテディベアは、色んなものが詰まってる。色んなものに触れて行く。贈りたいと思った人の「想い」。それを受け取る人たちがいる。そして、受け取った「想い」。それぞれ。未来ある、赤ちゃんたち。子どもさんたち。これからも続いて行く人間のリレー。ちょっと壮大な気持ちもテディベアに込めて。:みんないつまでも元気でね。
2005年01月22日
コメント(0)
ある通りのあまり目立たない所に、大きくてまあるい、紫がかった茶色のカメが置いてある。深い緑色の水が満ちている。そこに、目の醒めるような朱色の小さな金魚。冬はほとんど動かない。その金魚の気持ちになってみる。時々、えさを食べて。たまに陽が射して。気がつくと、ニンゲンがのぞいていたり。風で白波が立ったり。ぱくぱくしてみたり。コドモとか、ネコとかに、襲われるキョーフにも時々さらされたり。でも、守られたカメの中。安泰。いつもの藻と緑の水。なじみの生活。ちょっとした安心。
2005年01月21日
コメント(0)
いつしか日記で書いたのですが、お気に入りの伊達巻があります。しばらくちょっと弱ってましたが、伊達巻の存在(冷凍)を思い出したので、解凍してパクリ。元気倍増!でも、すっかり忘れてたんですよね・・・冷凍してたのを。というのも、料理する余裕がない状態が続きすぎて、冷凍庫の中を見たりしてなかったのです。使わないので冷凍物が減らず、ギッシリでよく見えなかったのもあるし。それにしても。冷凍庫で発見した時には、お預けのイヌ状態。解凍が待ち遠しい~~~★って。
2005年01月20日
コメント(0)
このごろよく通る場所に、朝だけ現れるナゾの扉、がある。あの奥には、何があるんだろう。。。私には通る資格がないから、踏み入れることのできない先。どうして、朝だけ現れるんだろう。。。その先にあるものを、私は決して覗けない。どんな世界が開けているんだろう。。。気になる。気になる。気になる。見られない、となると、とたんに見たくなる!いけない、となると、ガゼン行きたくなる!**************もしかすると、過去のいつか、どこかで、どれか一つ違った選択をしていたら。私も毎朝あの扉をくぐるヒトになっていたのかもしれない。ならなかったかもしれない。
2005年01月19日
コメント(0)
ふう。風邪も一段落して、やっとふらふらも減って、二足歩行が(おそらく)おかしくない程度に出来るようになって。宇宙人から脱出。一人進化状態。これからの課題としては、椅子に長く座る、とか、長く立ってる、とか、モノをフツウに食べる、とか。つまりは「多くの人間には当たり前」のことができるようになることです。(て、低レベル・・・)そして仕事も。(ご迷惑かけてる皆さま、ゴメンなさい!!)
2005年01月18日
コメント(0)
日記の日付が間違ってる・・・ああ。今日は月曜日だと思う。なのに、日曜だよ、ここの欄は!!脳ミソ沸いてるからね、何せ。
2005年01月17日
コメント(0)
インプットができない。読解力がゼロ。意味がつかめない(いつもだけどさー)怒涛のようにおかしなことはアウトプットできるのだが。小説家あるいは映画脚本家になれそうな気がする。これはもう、完全に病気だー。温泉(ホントはあまり好きじゃない)でゆったりくつろぐヤギ・・・略。なんていうのは大したこと無いけど。クリーニング屋さんに行ったら、そこはタイ人専用のオカマ学校の入学手続き場・・・略。とか。何て非生産的な。
2005年01月16日
コメント(0)
これは一体なんでしょう?食あたり?風邪?流行の何とかウイルス?実は今、38.5℃で関節痛や頭痛と悪寒、ひどい吐き気に見舞われて完全ノックアウト状態。こんなの私にしちゃ珍しい・・・五感がちょっとずつズレて、宇宙人気分。むひょー
2005年01月15日
コメント(2)
今日のテディベア教室の後の新年会は、寿司職人宅にて目の前で握っていただき。お皿には「笹の葉」が・・・なんという偶然。3種類の酢飯ベッドに次々と横たわる女王さま(=ネタ)。女王さまの例(抜粋) ↓赤々と美しい赤身。見た目も一味違うアジ。この上なくエビらしいエビ。歯ごたえホタテ。とろけるアナゴ。そして 家来たちの例 ↓牡蠣とも思えぬようなトロリ牡蠣。カリカリ焼き、えびの頭。 (中略)生きててよかった~と再確認*卵焼き。針のりパラリ、自家製塩辛。目の覚める岩のりのお味噌汁。ぜいたくなひと時を、楽しい人々と味わいつつ。メニューとは直接関係ないけど、チョコレートもめっちゃ美味しくて。倒れそうでした。結果としてお腹ははちきれんばかりで、テディベアの愛らしいお腹に負けじとも劣らず・・・。そして今日は、「極上のサービス」について、ちょっぴり考えさせられた刺激の多い一日でした*
2005年01月14日
コメント(2)
明日はテディベア教室。でもって、終わったら新年会。お寿司大会。熊笹寿司・・・お土産の
2005年01月13日
コメント(0)
ラッシュ車内 どれも見えない 広告の語尾*ははあ、これは体が動かないラッシュ時の電車ですね~。唯一動く目玉を動かして、車内広告を見てるんですね~。でも、人の頭やらつり革やらで、気になる所の語尾が見えない!って状況ですねえ。そして、かろうじて身を翻して違う方向を向いてみるんですね~。そうしたら、また同じ広告が目に飛び込む。ああ。どうしたことか、気になる語尾は、またもや見えない・・・気になりますねえ~
2005年01月12日
コメント(0)
わたしって、もの覚えがすっごく悪く、もの忘れがとっても良い!、のです。コレ自慢。で、さっきもやりました。そもそも郵便局へ振込みの用事があったので、ついでと思ってその他に1郵便物投函4通と2郵便局で入金3役所で証明書とるのと4銀行1行で振込みと5他の銀行で記帳2通分6リサイクル用のトレー返却7インクカートリッジの回収依頼8近くの、愛する犬「ごんた」(仮称)を拝むということを済ますつもりが。。。ゼロ番の「郵便局での振込用紙」を持つのをすっかり忘れていたのでした。仕方がないので、再度外出。そして(8)が2度ともできず、すごく残念(-_-)***********昔聞いたお話で、大事な伝言を唱えながら歩いていた少年、つい途中の切り株に座る時に「どっこいしょ」と言ってしまい以後「どっこいしょ、どっこいしょ」と唱え続けて帰宅、怒られるの巻~ってのがあった記憶がよみがえり。少年だったらカワイイで済むんですけどねえ・・・
2005年01月11日
コメント(0)
濃い空を 見上げて歩く 冬の夜まだ見ぬ君と 数える星ぞ*寒い冬の夜道を一人歩く。下を向いていても何もいいことがないからせめて上を向いて歩こう。雲ひとつない空に、星がくっきり見えるではないか。幸せなことよ。欲を言えば、このシアワセを分かち合いたいもの。そう、誰かと・・・
2005年01月10日
コメント(0)
あ=ん。がんばって時間作って購入して設定したビデオ&DVD機。なのに~。な~ぜ~歯をく~いし~ば~り~。もともと見えてたBSが見えない・・・事態は悪化。つらい・・・配線および電気系統、接続系統担当の私としたことが・・・なぜだ。。。強風のせいか??そもそもアンテナがずれたか??複合的に最悪状態。二次的三次的惨事。しかも腰痛悪化。それは、しかし5年ぶりくらいに棚やら何やらを動かしてもはや生き物かと思われるくらいに育ったホコリのカタマリを除去する作業および棚板と、あまりの重みで棚板にくっついて離れようとしない重すぎるアンプを別離させる作業などが困難を極めたからに過ぎない。それにしても、愛する「アナログBS」ちゃんが機能しないと(最近はさっぱり見る時間が無いにも関わらず)夜も不安で眠れそうもないのです。(でもホントは疲労困憊のため、ぐうぐう寝てると思う)
2005年01月09日
コメント(0)
かつて、あの時にああしていれば。今、この時に、何をしていただろう?もし、あっちを選んでいたら、今の私はどうなっていただろう?一つの決断をし、一つ角を曲がる。次の曲がり角では、こちらに曲がる。そして、次ではどれも選ばずに真直ぐ進む。選んで、曲がって、選んで、曲がって。以下、人生は続く・・・
2005年01月08日
コメント(0)
さっき、目にした本。中身読んでないけど。確か昔、3本だったんですっけ?でも、さらに逆のぼると、フォークなんて無かったのだよ。手づかみよ、手づかみ。わしわしっと。金属が発明されてなくて。食器も土器とか木彫りとか?今の私たちって、宇宙人みたい!!ひゅ~~
2005年01月07日
コメント(0)
冬のはじめにうっかり、かかとのケアをしていなかったら、あれよあれよという間に、ガサガサに(T_T)こんなことで百年の恋が冷めてもいけないので(って、ザンネンながら今のところ気配もないよー(-_-;)そこで、「かかとラップわざ」にでることにした。お風呂あがりにクリーム(尿素20%入り)たっぷり塗ってラップを巻いて、靴下はいて、お休みなさい☆彡・・・zzz。コケコッコー!朝になると、何と、かかとは!しっとりつやつや。だまされたと思って、トライしてみてください。一晩で効かない場合は、もう2~3日お試しを!★副産物?として、ラップを巻いているので寝てるあいだ足がポカポカ。足が冷えて靴下を履いてお休みの方、一度ラップ巻いた上に靴下履いてみてください。異常に暖かいですので。
2005年01月06日
コメント(0)
砂糖許容量が、すごく減ったなあと感じる今日この頃。缶ジュースが一本飲めない。ハヤリの「ラテ」なぞは、一杯飲むと次の日に飲みたくない。ココアもだ。甘すぎる…。家では、無糖が定番。日本茶はもちろんだが、紅茶もコーヒーもココアすら、砂糖を入れない。つまり、飲み物に自ら砂糖を入れる習慣が無い。ケーキやお菓子は好きだが、たくさんは食べられない。だから、無闇に食べてしまうと具合が悪くなって後悔する。うっかりして多く食べた後で、口の中がもったりと重くて、舌が違うものになってしまったようで、そして喉がすごく渇いてしまう、この状態は、すごく嫌だ。だからこの頃は、すごく慎重に「本当に食べたいかどうか」を自問自答してから口にするようになった。食べたいものだけを、食べたい量、食べたい時に、しっかり味わって食べる。これが、今の私に合っている「やり方」、と思う。こうやって、少しずつ自分の/自分の体の変化に対応して、段々と年を重ねていって、自分にあった、うまく生きていく方法を見つけていくんでしょうね。いわば、変化と対処の繰返し。
2005年01月05日
コメント(2)
ふう。やれやれ。ロングブーツは疲れる・・・といっても、「歩くのが」、ではなくて。やっと、念願の「濃茶のロングブーツ、デザインも履きごこちもベストに気に入ったやつ」を手に入れることができた。あるデザイナーもので、この人のを買うのは初めて。ちょっとドキドキ。柔らかくていい革なのに、ちょっとカサカサしてる感じがしたので、普通以上に念入りに「事前のお手入れ」をしてみた。靴のお手入れは、しっかりフルコースだとかなりの手間で、これがロングブーツだと、面積がかなり多いので更に更に・・・。いいや、でも、ここでサボってはイカン!初めが肝心。最初のうちに「不測の事態」に備えて手入れをしておきさえすれば、後々のいい状態を保てる時間が違ってくる。革靴は相当に長持ちするモノだ。少々の雨にも負けなくなる。という訳で、今回のポイントは、「すね」の部分は、一気に仕上げる必要アリ。なぜなら、大きい面なので、ムラができると目立つから。・・・・・・・・フルコースを終えた、「濃茶のロングブーツ」はしっとりとしなやかに、つややかにお化粧を終え、あとは、本格的な履き初めの機会を待つばかりなのでした。
2005年01月04日
コメント(2)
東京メトロのポスターで、テディベアのシリーズがある。マナー違反を諭すとか、啓蒙の目的なのだと思うのだが。これが、メチャクチャかわいすぎるのだ。全然「これはダメですよ」って感じが伝わらない!こちら車内でお化粧するクマ、とか、ヘッドホン聞いて踊ってるクマとか、酔っ払いグマとか。どれもこれも、こっそり連れて帰りたくなるようなかわいいクマばかり。しかも、かなりな頻度で新バージョンが出てくる。よくある、貼りっぱなしのポスターとはワケが違う!そして、細かい所の凝り方もなかなか。酔っ払いのクマは、「熊笹寿司」のお土産をひっかけてたり。靴と傘は色が合ってるし。紙袋の柄が、ちゃんとクマだったりするのだ。お化粧編はどうやら女の子のようで、色白。ピンクの髪飾り?耳飾り?がよく似合う。そしてこれからデートなのか、化粧バッグには彼氏グマの写真が…。今日見たのは、紋付ハカマと振袖のペア・ベアになってて。急いでいたので、詳しく見られなかったのがザンネ~ン!う~ん。かわいすぎる。そして、おしゃれなベアに脱帽!
2005年01月03日
コメント(2)
なんとまあ、30の手習いって感じで始めたチェロですが、2月半ばに・・・。急遽、仲間うちの集まりでお披露目することに・・・こっそりやっているだけの趣味なので別にそういうのは望んでなかったんですけど・・・しかもまだ2年・・・。ちょっと早い。「ヘタなのに頑張っているところが、共感を持たれていいのでは?」「みんなの励みになるし」挙句の果てには、「あなたは今すごく忙しいのに、もし上手かったらかえっておかしい」とか、変な説得のされ方までしてしまい。う~ん、あ~ん。え~ん。といっても、まあ、歌の上手な人(Kやん)の弾き語りがメインで、わたしは前座ですから、まだよかったよかった。ああ。何を弾こう。アタマの痛いお正月なのでした。ヘナチョコをごまかすためには、どうしたらいいか?(1)まず伴奏がないとね。 ※誰か伴奏してくれませんかね?(2)誰も知らない曲、有名じゃないものを選ぶあるいは逆に、みんなで歌えて、音色と歌が混ざってごまかされるものにする。(3)みんなが知らないうち、気づかないうちに演奏を始める(4)リクエストは受けない。(5)終わった後または前に、チェロ体験会をする。いかに難しいかを体験してもらって、自分のヘタな具合を正当化するさあ、どうだろう?ちょっとは勇気がでたかな??
2005年01月02日
コメント(0)

新年おめでとうございます (↑もう一つのお飾りね)子どもの頃、しきたりとか決まりごととか、そういうのが嫌いだった。未来永劫続く風習にがんじがらめにされて、押しつぶされそうでイヤだった。でも、当たり前のこと、いつでもあると思っていた色々なものや事柄は、すべて終わりがあって、永遠に続くものなんて無いのだ。毎年毎年、親戚にご挨拶だとか、家族揃ってお参りに出かけるとか。そういうことも、実は、あっけなく終わりがくるのだ。時に意図して、あるいは全く意図せずして。こういうことが、大人になってしばらくした今になってやっと薄っすらと分かるようになった。・・・何の疑いもなく人間の腕に抱かれて、まあるい目をくるくる動かしつつ舌を出して、すっぽりと収まっているポメラニアン、神社でお参りの行列に並びながら目にした光景をぼんやりと眺めながら、ヤギは思うのでした。
2005年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


