2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
ある人について、「一体どういう状況や状態で、どんなパワーが発揮できるか?」ということを考えたり、提案したりするのが好きだ。そして、シゴトの一部でもそういうこともしている。++++++++++今日、チェロの先生の演奏会に行ってみた。アンサンブルなので、ピアノとバイオリンとで3人。音の波に浮いたり沈んだり、時にメインで、時に背景として、先生の音は自由自在に変化しながら絶妙に溶け合っている。むむむ。すごい。ビリビリと振動がっ。途中で、何度も涙しそうになった・・・でも、ワタシには勝手な直感が働いてしまいました。「先生は、今とは違う環境で、さらにもっとパワフルになれる」今までみたいに短期じゃなくて。外国とか、別所にの居を構えるとか。それが無理なら。もっと今とは全く違う人たち~例えば、いかつい男性とか、外国人とか~と組んだ方が生き生きするに違いない。全く新しい刺激の中で、もっと違うすごい面が発展しそうな予感がする。ヘタすると、ただの妄想。でもこのイメージは、私自身の投影でもなんでもなくて。先生の全身から、音から、「更に何かを求めるオーラ」みたいのが感じられて。むしろ物理的に離れてしまったら、私の先生でなくなっちゃうのだから、最も避けたいくらいのこと。(予想としては、ショックで3週間は落ち込むと思う)でも、「その人」が最高に輝いて、いきいきして、本当に「行く道」なのであれば、何が何でもぜったいに応援したい。それが私にとってどんなにどんなに大事な『最重要人物』であって、応援することで、私から離れていってしまうとしても。これは変わらない。きっと。
2005年09月30日
コメント(0)
これをキモに命じているともっと生きやすくなると確信した。過去は存在しない。未来も存在しない。あるのは、今だけ。思い出はすべてアタマの中にあるだけでもう一度体験することもできないし見ることもできない。ある意味、過去は幻想。(実は思い出には、色づけも、味付けも、好き放題にできちゃうしね)そして、未来も今は存在しない。夢を描いたり、未来像を思ったりはできるけど未来を今、手に入れることは永遠にできない。(詭弁ですが)つまり、もっともっと今を大事にしなくっちゃ、ということ。過去の亡霊に束縛されるのではなく、未来のために今を犠牲にするのではなく。だからといって、過去や未来をいい加減に扱っていいということではなく。背筋を伸ばし、ちゃんと息を吸って、目を見開いて、五感を使って。世界と、出会う。今の私と、今の世界と。出会い続ける。謙虚、かつ堂々と。そうしたら、色んなことがもっと流れ、回り、うまくいく。そう思うので、私はやってみる。試してみる。実行してみる。背筋を伸ばして、ちゃんと息を吸って・・・・
2005年09月29日
コメント(0)
オサレな女子だったら、たいていご存知のパトリス・ジュリアン。モテオヤジの代表みたいなフランス人。前はロン毛を束ねて帽子、というのがトレードマークだったがいまや、禅の世界にはまって丸坊主(が、またセクシー)その人が昔に書いた本「しましまの愛」どっぷり日本人文化の中で生きている私にはついてけない感覚も山ほどあるのは、さておき。(当時と、今と、その間にもパートナーが相当数変わってるのも、さておき)恋愛について、あらためて考えさせられる一冊。ちょっと恋愛から遠ざかってるなあ、とかどうも上手く恋愛ができてないなあ。。。とか自分の恋愛観を変えたくなったり、今の恋愛に???を感じている方、新しい恋を見つけたい方・・・にオススメ。もちろんアタシにも!
2005年09月28日
コメント(2)
先日、「大物」だなあと思う方とお話しする機会が。悩みというほどでもないけれど・・・という話題で「自分は、ビッグと言われることがあるけどいわゆる歴史上の大人物とか、今のトップの芸能人は破天荒、めちゃくちゃなことをやってのけたりすごい習慣があったりする。でも自分は案外、生活も普通だし、特に逸話もない」(ちょっと寂しそう)との発言。確かにそうかも。比較の問題だとは思うのですが・・・でもね、ヘンな人が大物になるという図式が成り立つわけではないので「フツウだけど、あの人は大物」っていうのもアリだと思いますがね。
2005年09月27日
コメント(0)
窓の外から、「小学校の給食のにおい」みたいのがただよってきて。いいにおいだなあ~、お腹が空いたなあ、と思ってふと時計を見ると15時15分。ありゃ。昼ごはん食べてなかった・・・(人の昼ごはんの用意して気が済んでしまってたらしい)これから(自分の)ヒルメシとしましょうか。そういえば「かじきまぐろの甘酢あんかけ」を多めに作っといたのがあったな・・・。「キャベツとベーコンのクリーム煮」もあったような。冷蔵庫と相談です。
2005年09月26日
コメント(0)
最近、特に自分が心がけていることがありその結果、私の行動に変化があったらしく、友達が気づいてくれて。いやあ、嬉しかった!自分としては、かなりの意識変革というか色んな思いが積み重なってのことだったんです。何を心がけているかというと、言葉で書くとこんなこと。・嫌な気持ちを持って(引きずって)人と会わない。・その時のその人の言うこと、出している全メッセージをその都度、その場でちゃんと受け取る・でも、自分を見失わない(変に巻き込まれない。自分はここに居ることを忘れない)自分から、負のエネルギーやネガティブなものをついつい発していると、結局は「不幸体質」みたいになってしまい、ついには良くないことしか起こらない!というのは、自明の理。でも、これをアタマでしか分かってなかったことに気づき、本当にスッパリと「変化」をしようと思い立ちました。どんな人とでも、会っていたり話していたり、という共有の時間を持つのであれば、いい時間にしたい、気持ちよく過ごしたい、仕事や、何かを一緒にするのであれば効率よく進めたい。では、今まで何かしていたか?というと、特に何も・・・という消極的な態度でした。運に任せていたのかもしれない・・・。これでは、何も変わらないし、段々まどろっこしくなって来ちゃいました。なので、「自分が変わる」という選択をすることに。自分の気持ちが変われば、態度や行動も変わり。相手に影響があり、相手の気持ちや行動にも違いが出てくる。循環だあ・・・人と人との関係は、相互作用だなあ、とつくづくしみじみ思いつつ。自作のマーボー豆腐とかぼちゃの煮物をつつきつつ。
2005年09月25日
コメント(0)
ぅわお~。この「願望実現セミナー」ですがホームページで更新したとたんに、20人ものお申し込みが!!みんな本当に、願望実現したいんだなあ、(でもなかなか道のりは険しいんだなあ)とつくづく実感。ああ!楽しみ!新しい内容で、新しい時間帯での、新しい試み!!準備がわくわくしますっ!直接・間接的に「願望実現」のお手伝いができるのは、ホンット、幸せだと思う。新しいセミナーが出来上がる時には、いつも以上に感じます。「これでまた、一気にみんなの夢がかなったり、実現に向けてグングン進んだりできる、そんなスゴイ機会を作れるんだ~!」って。とはいえ、いきなり完成する訳では決してなく。地道な作業、地味な努力が、結局は大きな実を結ぶんですよね・・・私もがんばります。※今日のところまだ申し込めます。が、先着順なので間に合わなかったらゴメンナサイ!
2005年09月24日
コメント(0)
ふう~。やっと「狩人」から逃れられました・・・(残念ながら恋の狩人から、じゃなくってよ)「狩人の合唱」という曲です。チェロを練習しつつある私ですが。かなり苦戦した「狩人の合唱」が終了!牛歩であったとしても、カタツムリほどの歩みであったとしても、段々とテキストは進みそして練習曲は難しくなり。「はい、じゃあ来週から次の曲ね」という先生のお言葉がなかなか聞けなくなってきた。ヘタすると、1ヶ月近くも同じ曲を練習し続けてしまったりする。やばい!何がヤバイっていうと、「飽き」が来ると意欲が激減してしまうんですよね。こうなると、もう上達がストップ。ある程度の勢いを持って、楽しく練習できないとやる気が出てこない。まだ短い曲ばかりなので、3週間が限度かな・・・。ちなみに、音階とか単なる教則本とかって、結構好きです。そういえば、遠い昔で部活に入っていた頃も試合なんかよりも、基礎練習がずっと好きだったなあ。・・・・・・・・・・・・・さて、これからどんどん長い曲にトライしていくんでしょうけどそれに比例して、一曲の練習期間も長くなるのでしょうね・・・更に根気が必要になりそうです。
2005年09月23日
コメント(2)
この講演会。会場は8階で、海が見えて、見晴らしが良くて。天井が高くて、空間的な広がりが感じられて。すご~く気持ちのいいところでした。でも!決して無茶に人数を詰め込んだわけでもなく。そして、もうかなり涼しい気候だったにもかかわらず。暑い!熱気が!!酸欠になるう!!ビッグサイトの係りの方にお願いはしましたが「空調は目いっぱいにしました!もうこれ以上は下げられません・・・」と謝っていただくばかりで。(担当の方、ありがとうございます。)というのも、とにかくものすごい盛り上がりで。(例)うお~!というようなエネルギーの波がうねるような様子で。「数時間なのにこんなに濃い内容で、ホントにこんなお値段でいいんですか?!」と帰りがけに何人にも言っていただけました。ありがたいことです。でも暑くてゴメンナサイ・・・参加のみなさんは、熱中していただいていたのであまり気づかない方もあったようですが、、、これからは涼しくなりますので。当分はもう大丈夫かと。
2005年09月22日
コメント(0)
パソコンで文書作成 ↓プリントアウトという作業を繰り返していると印刷のトラブルって、かなり多い。プリンタの調子が悪いこともある。そして、湿度が高いのも困る。紙が「何となく重ったるい」という感じになってしまい、きれいに印刷できない。ものすごいときには、まるで保湿紙かい?と思うくらい「しっとり」な紙に化ける。機器の故障はメンテナンスという手があるが湿度は・・・手っ取り早く除湿機を買えばいいのですかね?!ああそうだ!使う直前まで密閉して保存しておけばいいのだろうか?なんて手間のかかる子なんでしょう。。。紙さま。
2005年09月21日
コメント(2)
数日前、友達が、現金を落としました。一万円札と五千円札を重ねて、折って、もう1回折った状態で。ポケットに入れていたのが自然と落ちたのでしょうか?(私も、前にポケットからパスネット落としましたがすぐ気づいたので、見つかりました)表参道周辺か、表参道駅あたりか、渋谷らしいです。「現金なんて、ゼッタイ出てこない」と普通なら思うでしょう。(しかも、人の多い繁華街!!)でも、私は違います。(そもそも普通じゃないもんねっ!)何らかのカタチで、絶対に出てくると思います。見つかると思います。帰ってくると思います。歩いてくるかもしれません。羽が生えて、戻ってくるかもしれません。しつこくて執念深くて、バカみたいに信じ込むところがあるので私は、いまだに出てくると思ってます。そして。これをお読みのみなさま。ズボンあるいはパンツあるいはスカートのポケットを過信してはイケマセン!!落としていいものしか入れてはなりません!あるいは、落としたい物のみ入れて下さいまし!
2005年09月20日
コメント(0)
手間をかけずにおいしいものが食べたい。多くの人が願う事にひとつでは…?と思う。そういう時、私は煮豚とスープ、とかポトフ、とか、和風ポトフ、に走ってしまう。お肉はお肉で食べ、野菜とかスープは別に食べる。そうすると、手間(が少ない)の割りに凝ってるように見える。そして、調味料や薬味やタレで、二品として違う味を楽しめる。ううむ。自己満足?!・・・・・・どちらかというと、「どんぶりもの」とか「一皿もの」はニガテ。食べてるうちに、飽きてきちゃうんですよ・・・ずーっと同じ味、ずーっと同じものというのがどうもしっくりこない。子どもの頃、よく注意されました。「最後まで食べなさい」と。つまりは、飽きっぽいってことですけれど。いかに飽きずに食べるかが、課題だった気がします。お陰で(?)、食べもの遊びが好き。ゆで卵に、エンピツで顔を書いたり、スープに浮いた油をどこまでつなげられるか、とか麺ものをちょうちょ結びしてみたり、お皿に載っているものを、何かに見立ててみたり。そんなことをしているうちに、お腹にちょっと余裕が出てきて、食べられるようになったり食べものに愛着が湧いたりして、がんばって食べよう!という気になったりした。親もあれこれ工夫してくれていたんでしょうねえ。お陰様で、ここまで大きくなれて・・・(涙)もし私に、すごい偏食だったり少食の子どもができてもちゃんと育てられそうな気がする。ありがとうよ・・・(何が?!)
2005年09月19日
コメント(0)
輪ゴム。ほいほいと捨てられない私。あると便利。ないと不便。小さい頃、四角、とか三角、とかお花形、とか延ばして遊んだなあ。と思い出したきっかけは、「動物形の輪ゴム」の存在を知ったから。社会全体では、大量生産、大量廃棄の運命を持つ輪ゴム。少しでも資源を大切にするよう、開発されたとか。注意書きに、時々休ませてやって下さい、と書いてあるそうな。うう(感動)。そんな輪ゴム、捨てられないですよね~。(よね?)実物を見た~い!並べてあそびた~い!そういえば、文房具屋さんにじっくりと行きたいなあ~。ああ。こうしてまた、行きたいところが増えたのでありました。
2005年09月18日
コメント(0)
昔見たアニメで、顔の半分ずつが男と女だった悪役がいた気がする。近所にいる猫。こげ茶と黒とが微妙に入り混じった微妙な地色。顔の中心に白い線がある。そして、左右がものすごくアンバランスだ。不幸な出来事があったのかもしれないから本当は不謹慎なのかもしれないけれど、出会うと、つい悪役キャラのような気がしてしまって。こっちが、じいいーっと見つめていると「何さ?!」みたいな冷めた視線をよこす。本人(本ネコ)、こんなこと思われてるってきっと知らないんだろうなあ、と思うとクスっと笑ってしまうのだ。君に罪はないんだけどね・・・。
2005年09月17日
コメント(0)
ちょっと昨日からの続きで。ニンゲンの共通の恐怖って何だろう?生命をオビヤカされる状況、もの、ことは、もちろん全部。あとは?ひとつのものが、異常にたくさんある状況とか。ヒッチコックの鳥、みたいに。バッタが異常発生、とかアリがビッシリ、とか。鳥とか動物、昆虫とかがビッシリ、というのはかなり怖い。(じゃない?)そういえば、先日観た『君に読む物語』という映画。わりと真面目なシーンなのに、「ビッシリ」状態が急に出てきて、かなり怖かった。で、笑ってしまった。なぜ、ここでこんなシーンを・・・?よく分からないぃ~~!!まだまだ修業が足りないようです・・・
2005年09月16日
コメント(0)
「千と千尋」という映画海外でも、話題らしい。そこで思った。ノスタルジックな日本の風景とか、心情とか外国のひとは、どれくらい分かるんだろう?そして、思った。じゃ、私はどれくらい外国の映画を分かるんだろう?宗教、思想、文化、自然、そのたそのた・・・まだまだ知識も、経験も、知恵も浅い。ホントは、分かった気になっているだけ、なんだろうなあ。。。愛しのブラピ様が好演の「セブン」という映画。百回くらい観ました(オーバー)これは、「7つの大罪」がベースになっている。 人がしてはいけないこと。憤怒・嫉妬・高慢・肉欲・怠慢・強欲・大食。私は、キリスト教も神学もよく知らないので「自分の存在も揺るがすくらい怖い」というほどでもなかったんだと思う。(いや、相当に怖いんですけどね;)本気で信じてることを否定される、とか、怖いとか恐ろしい、あってはならない、と思っていることに出会うと、ほんっとにコワイですよね。。。イヤですよね、、、そんな場合、過大に反応しがち(反応してくれる)なのでキョーフ映画なんかを作るうえでは、背景とか設定が大事なんでしょうね。人類、もしくは日本人共通の、恐怖感。きゃ~っ
2005年09月15日
コメント(0)
先日、日記で友達の恋話(コイバナ)系のことを書いたら書き込みのみならず、会う人からもツッコミが。で、あなたの恋愛の方は?忘れている訳じゃございません。逃げてる訳でもありゃしません。いつでも、来たる恋にはウエルカムでお待ちしております。私の恋のキーワード・枯葉・コーヒー・白いセーターホントは、それぞれ詳細があるんですけどこの際、説明は省きますね。だって、例えば『私が白いセーターを着てる日に、枯葉とコーヒーをプレゼントしてくれる素敵な殿方で黒山の人だかり』みたいになっちゃったら、交通渋滞を招いたりしてタイヘンなことになってしまうでしょう?!だから、細かいところはヒミツで~す!
2005年09月14日
コメント(2)

なぜ、今、うちわ?和紙の名所のお土産(紙束)をもらい、いったい何に使えば・・・としばし悩んでいた。と、そこには、ひと夏過ぎてうち破れて無残なうちわがっ!(暑かったからね、今年は)ではでは、リニューアル。全面改訂ね。2種類の風合いの違う和紙をベースに。そして見えにくいんですが、真中には花柄の帯で演出を。そしてこっち面は、紺地の花柄を色紙に切って、散らしてみました。以上、たのしい工作のお時間でございました。
2005年09月13日
コメント(0)
ちょっと前に、友達とお茶。ふとしたことから、恋のお話に。その友達は、どうも理想も浮かばないし、どうやって見つかるか分からない、というような話になり。どう見ても、とっても素敵な女性なのでコイビトが見つからない訳が無い!とかたく信じたわたし。色んなことを友達に聞いてみた。一緒に行きたいところとか、無いの?一緒にチャレンジしたい事とか?コイビトから教わりたい事とか無い?1人で買物とか、TVとか、何かしている時に、「ああ、こんな時に一緒にいたいなあ」と思うことは?デートで、何をして過ごしたい?いっつも同じパターンのデートっていうのはどう?逆に、毎回ものすごく全く違うデートっていうのは?コイビトになってすぐと、少し時間が経ってからと、何が違ってくる?○○と××と、究極に選ぶとしたらどっち?・・・・・・・友達から、生まれいずるコイビト像。泉のように湧き出る出る!結局。まず出会うためにどんな動き(作戦?!)をとるかもハッキリし。どんなデートをしたいかも出てきて。相手に求めることとか、性格とかも出てきて。コイビトのイメージ(たとえのキーワード)も分かり。*************ああ!早く友達にコイビトができて笑ってる顔が見たい!つまり、わたくしは愛のキューピット♪
2005年09月12日
コメント(3)
世界七不思議のひとつ。いつも大体、携帯電話を、文字通り「たずさえて」生活している。カンガルーの親子のように。でも。なぜ。うっかり、電話を机などに置き、たった10分ほど席を立って、戻ると。と!!なんと、3本くらいも、着信があったりする。しかも全く別の人から。むむむ。電話と離れた隙を見計らってかけてきたとしか思えん!!だって、持ち歩いている時にはそんなにかからないも~ん。ああ。なんだか、子どもを「車に置きっぱ」にしてパチンコに打ち興じる親、みたい?ごめんよ、子ども(電話ちゃん)。いやいや、私は席を離れて遊んでるわけじゃないざんす。せいぜい、お茶すする。とか来客に対応。とか物を取りにいく。とかFAX。とか郵便。とかとか。だわよっ!
2005年09月11日
コメント(0)
先日、とある場所で。有名な英国ブランド(デパート)の開店記念。「お楽しみ袋」が売られていた。おおおおおきな紙袋が、パンパンに膨れていて中身はいっぱい詰まってそうだ。何が入っているかは、「お楽しみ」そこで。ちょっと、持ってみた。 あれ?意外に軽い!ちょっと、つついてみた。「カンカンっ」…あ、紅茶缶?!ちょっと、上のほうを触ってみた。「ふかふかっ」…あれれ??知っているような感触。かなり大きい。そして、丸い。ううむ。これは・・・!!「耳」そういえば、このブランドの「クマ」は有名でしたね。お楽しみ袋からちょっと離れた棚には、ずら~っとお友達たちが並んでいましたわよ。ちなみに、お楽しみ袋はちょっと魅力的でしたが「クマ」は家に売るほどあるので、遠慮しときました。(紅茶などなどは、ちょっと残念)
2005年09月10日
コメント(0)

今日がお誕生日の方がいらして、お茶の時間は、プチお誕生祝い!ハッピバースデ~♪のメロディが流れる仕掛けのケーキとおいしい紅茶。層になってて洋酒のきいた大人の味のケーキ。ハーブの入ったいい色の紅茶。ヒロイン?には、ロウソクもしっかり吹き消していただき。みんな、ウキウキ。楽しい一日でした。
2005年09月09日
コメント(0)

テディベアも良いのですが、だからと言って他がダメって訳じゃなし。らくだ。世界に1つしかない。作るときに特に力を注いだのは、「まつげ」。やっぱり、まつげでしょうラクダは。
2005年09月09日
コメント(2)
ああ。先ほど書いたのが全部消えてしまい。ちとショック・・・なので、違うトーンで行ってみましょう!**9月のテディベア教室** 田園調布Uギャラリーにて。 9月9日金曜日、14時から ちくちく縫う合間に、楽しいおしゃべりと役立つ情報交換・・・交流の中から、面白い展開もありつつ。月に1回の集い。見学のみ大歓迎!単発参加、遅刻、早退もOK!(よ!太っ腹)では、お教室でお会いしましょう~♪
2005年09月07日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1