全3件 (3件中 1-3件目)
1

先日ウォッチホスピタルに出していたオリスのオーバーホールが終わったので取りに行ってきました。出しに行った時が土曜だったので今回も土曜に行ったらまさかの休み!あれ?いつから土日休みになったの?? 実はオーバーホール完了のメールの一番下の方に土日休みとのご案内が、、、。仕方なしその日は諦めて秋葉原のヨドバシで時計バンドを買って帰りました。時計バンドを購入するのも久しぶりワニ革のバンドはやはり高い!のでリザードをチョイスして帰りました。そして後日休みを取っていた平日に再度秋葉原へ出向き受け取りました。土日の休みの件を店員に聞いてみるとこの辺(秋葉原からちょっと外れて神田に近い)はビジネス街なので土日の来客が少ないとの事、なるほどそうかも知れません。ただ御徒町店は土日でも開いてるとのことでした。帰宅後オリスに前回ヨドバシで購入したリザードのバンドを付けてみました。リザードも悪くありませんがワニ皮も気になるので探しているとかなり安いワニ皮のバンドを発見、あまりに安いので型押しかと思いましたがどうやら本物のクロコのよう。騙されたと思い安いので試しに購入してみました。到着したバンドは本物のワニ皮のようです。値段の割にはいい感じで型押しではないみたいですwwwベトナム製らしくそれで安いのかな?レビューではクイックリリースと呼ばれるバネ棒のアジャスターを引っ込めるためのパーツを出す穴が開いてないと言うレビューがありましたがちゃんと開いてます。ただ装着しようとパーツを引っ張ってアジャスターを引っ込めようとしたら折れてしまいました;汗、え~やはりダメな買い物か?と思いましたがご丁寧にスペアのバネ棒が付いています。こうゆう事態を想定してスペアが付いてる?wwwスペアのバネ棒をバンドに通すのにちょっと苦労しましたが折れることもなくしっかりとアジャスターを引っ込める事ができました。もう片方のバネ棒も折れる事なく無事装着、何だったんでしょう?折れかかってた?装着してみると皮も柔らかくなかなかいい感じです。この価格なら色違いで買ってもいいかも知れませんがリザードもあるし、オリスのオリジナルの黒のクロコのバンドもあるし。もういいでしょう;汗。改めてオーバーホールから戻ってきたオリスを見るとケースには細かい傷が、針の蛍光塗料も薄くなってますし経年劣化を感じます。(vietnamcreations) 20mm ブラウン 腕時計ベルト 革時計バンド クイックリリース 革交換用時計 茶色 腕首バックル付き男性 手作りメンズ DH-06-20MM
2023年12月23日
コメント(0)

1/144の飛行機を額装する為にP-51Bムスタングと一緒に買った零戦、てっきり2機入りだと思っていたら1機入り;泣、イラストの猫が「零戦のキット1機入りにゃ」って言ってるけど見えなかったし。これはオークションに出すと割高になるので自宅に飾る用に作ろうと思います。今回もブラックゼロなのですが漆塗りのイメージでツヤツヤにします。新たに艶ありの黒を買ってきて塗装、実際の漆のように埃が着かないように気をつけます。前回は艶消しの黒で所々艶を変えてアクセントを付けましたが今回は艶ありの黒一色。ただ真っ黒では味気ないので差し色として金色を入れます。キャノピーの枠をゴールドで塗ります。主翼前方の黄色の識別塗装も金色にしようかと、、、どうせなら日の丸も金に。
2023年12月10日
コメント(0)

1/144の飛行機を額装するのを諦めましたので久しぶりに1/72を作ってみたくなりました。本来であれば1/144の隼に“鳥のハヤブサ”の塗装をして額装しようと思っていたのですが今回1/72で作ることに。Amazonのブラックフライデー期間にマイクロエースの隼一型があったので注文。一型は2枚プロペラで1/144では出ているものの1/72ではなかなか見つからなかったものです。届いた封を開けてまずビックリAmazonの商品画像では隼1機の画像だったのですが集合画像;汗。一瞬小さいのが12機入ってるのかとwww箱の横に「右の商品が入ってます→」と隼一型の画像が。この時点でちょっと怪しくなってきました。さて開封してみると「え?!」主翼に日の丸のモールドが、、、ちょっと頭混乱、まさかと思って胴体を見ると胴体にも日の丸のモールド。 しかも塗装ガイドでは胴体に日の丸が描かれていない機体でしかもしかもデカールにも胴体用の日の丸付いてないのです;汗。これれっきとした日本製のプラモデルのはずなんですが、、、。さらに垂直尾翼のラダーや主翼のエルロンが可動式? 子供の頃よく作ったプラモデルにはよくあったギミックですが、これスケールモデルなのでは? 子供向けのキットなのか??主翼内側にも何やらランディングギアが可動式だったような痕跡が。 実際には固定して取り付けるようになってなっているのですがむか~し可動式で発売してたのか??キャノピーが別れているのでこれも最初こだわってるのかと思ったのですがこれも可動式!しかも説明書に書いてあるキャノピーから伸びている可動式にするためのパーツが説明書ほど長くなくストッパーで留められるのか不明。コクピットも何もなくちゃちなパイロットしか付いてないのでキャノピーを開けない方がいいみたいwwwしかもこの可動式にするための支柱が外から丸見えでどうしようもありません。大失敗なキットです、どうしようハヤブサペイントの試作にするか、可動式は面白いので昔を思い出して可動式にするかキャノピーを閉じて内側から色塗って可動式を固定にして隙間をパテで修正して日の丸のモールドを埋めてスケールモデルに近づけるか、、、。マイクロエース 1/72 大戦機シリーズ 日本陸軍 戦闘機 中島キー43-I 一式戦隼一型甲 プラモデル No.1(ちなみに商品画像はこちらの画像でした)マイクロエース 1/72 大戦機シリーズ No.1 日本陸軍 一式戦闘機「隼」一型甲 プラモデル
2023年12月03日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1