全23件 (23件中 1-23件目)
1

今朝は涼しい。室温で28度・・昼から暑くなりそうだけどしのぎやすくなった。昨日は久しぶりに魚釣りでした。前の晩、猛烈な雨でしたが、すぐ止むだろうと思って予定どうり出掛けました。暑くなく絶好の釣り日和でしたが、釣果はイマイチでした。新しい竿を持っていきましたが、調子がつかめず・・・まだ、これだけ・・・お腹を見せてますが、触ると飛び跳ねます。~~~仕掛けもまずい。大物の手ごたえがあったのにハリスが切れてしまう。反省点ばかり・・・もう何回行ってるのかと思うのですが、海の状況も変わるし、釣れる魚も変わるし・・行かないとカンが鈍るんです。お昼で終了です。一応、頼まれてたアジと誕生日プレゼントの鯛(チャリコ)が釣れた・・釣れる日もあれば、釣れない日もある。作戦を考え「今度こそ!」と思ってまた出掛けるんです。
2006.08.31
コメント(10)

8月も、もうちょっと、というのに暑い毎日です。「夏休みお助け天気」情報というのがチラシに入ってました。こんな宿題あったような気がするけど、今でもあるのかな・・7月・20日~8月・23日まで35日間のうち、マークだけの日は7月20日だけ・・・1個でした。雨が恋しいです。そして、涼しくなって欲しいものです。の夏野菜はもうほとんど終了ですが、「日本って・・・広いな」と思います。ブログを見せてもらっているとまだまだ、収穫されてますね。は毎日、汗ビッショリになりながら狭い畑を耕して秋冬野菜に備えています。候補者は、次のとおり・・・これにまだ、キャベツ、ブロッコリー・・狭い所にどうやって植えるのか・・・来年の夏野菜のことも考えて・・等と思ってるとワケが解らなくなる。皆さんのブログを見せてもらいながらやって見ます。
2006.08.29
コメント(12)
昨日は夏休み最後の日曜日、相変わらずの猛暑で、海水浴場やプールがにぎわったそう。地球温暖化で農産物へも影響しているのか、今夏は、ナスの値段が平年とくらべ71%も高くなったという。菜園を借りて栽培するようになってから、野菜はそこそこ自給できてるかな・・・。農水省によると、全国の市民農園の貸し出し区画は昨年3月末時点で約15万4000、面積は計1072ヘクタールに達し、ここ4~5年では区画が毎年1000近く増えているそうだ。出来るものならどんどんやるようにお勧めしたい。まさか、家庭菜園をはじめるとは思わなかったけど、プランターでちょっとトマトを作ったのがキッカケでした。美味しいトマトが出来て、はまってしまったんです。今日も、ネギを植えてきました。他の野菜に備え畑も耕した。大根、白菜、ごぼう・・レタス等々夢はまたいっぱい広がります。
2006.08.28
コメント(12)

アンガールズ・・・頑張れ ・・あの細い足で大丈夫かな?~~~~~通りすがりに見かけた花、ハイビスカス・・・思わず立ち止まり見つめていました。想い出の花です。青春時代・・・にもあったんです。「なんか、いい話?」イエイエ・・その頃は女性と話も出来なくて・・八丈島へ行った時、あちこちで咲いていました。「きれいやなー・・この花を咲かせたい・・」今ではあちこちで見かけますが、あの頃はありませんでした。大阪へ持ち帰って、翌年・・・咲きました。やったと思いました。それ以来、ハイビスカスを見るたび八丈島を思い出します。始めて見た、食べた「オクラ」・・・売ってたのを全部買って帰りました。噴火でまだ大変な島ですが、あののどかな島に戻ってほしいものです。
2006.08.27
コメント(4)

今朝、公園へ行ったのですがセミの鳴き声が聞こえません。あんなにうるさかったのに・・・・変わりに、いつもより人影が多い。ちょっとは、涼しくなったのですね。~~~~~先日のドライブ途中の田園風景です。米がたわわに実っています。花もなんとなく秋の気配を感じました。のんびりしていいですね。「田舎で畑でもしながらのんびり暮らしたい」とよく聞きます。 もそう思ったこともありますが、無理です。野菜は動物に食べられるし・・・遊びも、食事も・・・不便・・2~3日ならいいけど・・やっぱり今のところがいい。
2006.08.25
コメント(10)

手に汗握る、熱戦・・だったらいいのですが車のハンドルです。高速道路で後ろにつかれると、自然に緊張の汗が・・ 久しぶりに長距離ドライブ、約450KM・・でした。急遽、思いたった『丹後半島一周ドライブ』まずは、日本一の鳴き砂の浜で有名な『琴引浜』「美るわしき桜貝ひとつ・・・」をながら・・小さな貝を拾う・・水平線の彼方には・・日本三景のひとつ「松島」に似ていることから『丹後松島』先日来の豪雨で道路が決壊し通行止め・・一周は無理とのことしかし、半島の先端までは行ってみたい。断崖に立つ『経ヶ岬灯台』(きょうがみさき)です。映画「新・喜びも悲しみも幾年月」の舞台にもなったそう・・海岸線の景色がとってもきれいです。もうついでに、ここにも立ち寄りました。日本三景のひとつ『天橋立』です。名勝・股のぞき・・・でした。盆休みが終わり、温泉も静か・・日頃の雑念を忘れさせてくれるひと時でした
2006.08.24
コメント(12)

早実、初優勝!!おめでとう!自然と涙が出た。見てるだけでも疲れるのに、ほんと凄い。この暑い夏、高校野球に、いや斎藤君に感動した!。やっと見えた笑顔・・・・・良かったね。斎藤君は日本の宝物だ。準々決勝で見ていらいずーと甲子園のあのマウンドに立ち続け活躍した姿はもう忘れることはない。
2006.08.21
コメント(4)

全国、高校野球フアンの皆さん・・・球史に残る名勝負でしたね。すごい試合でした両投手の投げ合いは、見応えがありました。速球はもちろんスライダーそしてフォークが鋭い。特に最終回の斉藤投手VS4番バッター篤君との対決は凄かった。甲子園に来てもう800球以上投げてるのに147Kの速球・・凄いもう、どちらも優勝して欲しいけど、この前応援に行ったので早実に勝って欲しい。また明日、闘うなんて過酷と思うけど今日ゆっくり休んで夢に向かって頑張れー~~~~~夏を彩る・・・強い花・・逞しく・・咲いてる。
2006.08.20
コメント(8)

昨日の高校野球の余韻が覚めない。早実の背番号1・・・・今日も昨日と同じように・・・クールに熱い!明日の決勝戦も、もちろん投げるんだろうけど、凄い~~~~ムードはガラリと変わって・・・今朝はワリと涼しかったので、スイカ、カボチャを抜いて畑を耕しました。大きなカボチャ、2個目です。カボチャ作りも狭い畑には大変です。根がもっと張ってるのかと思いましたが、蔓に根が張るんですね。スイカは5個・・枯れたと思ってた2本目にいつのまにか生って・・・2つはそこそこ大きかったのですが、水に漬けた途端に割れました。熟れて来た時、雨に合うと割れるのは・・・こういうことですね。可愛いのでとりあえずカメラに・・3~5センチです。カメラって・・・立派に見えますね。ゴーヤも抜いて・・・夏野菜も終了です。~~~さあ、冬に向けて合唱の練習に行きます。
2006.08.19
コメント(6)

久々に熱闘・・甲子園だった。準々決勝・・日大山形VS早実、鹿児島工VS福知山成美を観戦。2試合とも好ゲームで感動した。若さ・情熱・粘り・ファイト・・の激突は大きな感動を呼びます。まさに高校野球はドラマだ。最後まで何が起こるかわからない。早実のピッチャーがいいからこのまま行くのかと思うと逆転され・・・それをまた逆転・・・日大のピッチャーは3塁打、そして1塁へヘッドスライディングと大活躍して後半、疲れたんだと思う。もう可哀そうだった。早実のピッチャーは1,2打席目は打ち気はないように見えた。投げることに専念したのかな・・・対象的な感じがした。地元、福知山成美は2死になって安心してたら決勝ホームランで負け・・高校野球もすごい。明日は準決勝・・・そして決勝戦・・疲れるやろね・・・スタミナ配分を考えないと甲子園では勝てないな。
2006.08.18
コメント(8)

台風10号が近ずいてるらしい。明日は雨降らんといて・・・甲子園だけ・・。~~~~~夏野菜も終わりに近いけど、食卓には、まだまだ並ぶし・・美味しい。タマネギ、大葉、ネギ、十八ササゲ、伏見甘長、トマト、オクラ、そしてキュウリ・・キュウリはお漬物、の担当です。今は亡き母に聞いてた方法をなんとなく思い出して・・・やっていました。先だって行った京都の有名漬物店「西利」で試食・・・やっぱり、味が違う。それからもいろいろ教えていただき・・・今回はかなり・・・いける。たかが漬物だけど、されど漬物だ。キュウリはもう終わりに近いけど、の挑戦はまだまだ続きます。~~~~~今朝の十八ササゲです。十六はあるそうだけど・・十八であってるのかな・・?
2006.08.17
コメント(4)
今日は終戦記念日、小泉首相の靖国参拝ではないけれど、お盆の15日、お墓参りに行ってきました。墓石に水をかけ、線香・花を供えて静かに手を合わす。先祖の冥福を祈る。今日は畑で出来たスイカもお供え・・・です。元気な頃の父、母の笑顔が浮かぶ・・・戦争に行ったけど、奇跡的に帰って来た父・・戦時中、家を・家族を守った母・・いろんな話を聞かせてくれた。今、こうして生きていられるのも母の愛のお陰と思う。一寸先は闇だけれど、頑張らなければ・・こんな想いにふける1日でした。
2006.08.15
コメント(8)

阪神・・・中日に3連敗・・・もう、ギブアップです。あれ?なんで野球の話・・・「畑・・・畑でしょ。」虫が苦手ですが、かなり慣れてきて最近はやっつけます。でも、コレ!テントウムシ・・らしきもの?もう、ギブアップ・・秋ナスも無理です。トマトも終わりかけですが、挿し芽をしたのにそこそこ生っています。今時、畑はどうしたら良いのか良くわかりません。とりあえず先日、金時人参の種を蒔きました。ちょっと遅かったかもしれませんが・・・・あと、どうしようかな?
2006.08.14
コメント(10)

注目・・・といえるかどうかの首位決戦も中日の2連勝で中日にマジック点灯・・・高校野球では大阪桐蔭も大敗・・阪神は最後の砦なのに、ヤル気があるのか無いのか・・・無いことは無いと思うけど、見てるものに伝わらない。もう、今年は終わったなアー・・。最終的に勝ち負けはあるし、結果的に負けても仕方ないけど、ここ一番には全力を尽くす姿を見たいもんや・・それにしても、最近の審判もどうかと思う。誤審が多すぎる。アーア・・・愚痴っても仕方ないさ・・・やっぱり、花がやすらぐなー。と言いつつ・・今日こそ勝って欲しい。フアンの切ない気持ち・・・。
2006.08.13
コメント(2)

雷がゴロゴロ・・・雨がパラパラ・・・「うれしい・・」ちょっと降って欲しい。次はの涼しくするための小さなチエです。どなたかのブログで拝見しました。さっそく買ってきました。グレープフルーツの乳酸飲料で作って見ました。冷たくて・・(アタリマエ)・・・美味しい。それから・・・これも安上がり・・・あるものばかりです。COOLでしょ。水が入ってます。遠くへ行っちゃった。はいずこへ・・・
2006.08.11
コメント(6)

清水寺千日詣(まい)りが始まったとのこと。たった1日のお詣りで千日詣ったと同じご利益(りやく)がさずかるとされる。・・・ということで先日行ってみました。お詣りどころか、観光一色・・・でした。京都といえば湯豆腐が有名ですが、この時期は・・冷やし豆腐です。 そして冷やしソウメンに冷果・・ こちらは七味の老舗 あまり、辛くなく山椒の香り・・・が特徴そしてお香加茂のせせらぎ癒しの香りです。今は陶器祭りも開催されています。(清水焼・・・割引中とはいえ高いなー)いつも待ち行列が絶えない・・人気の店でお茶だけ買って・・~~~~~ 木陰ではツクツクボウシの鳴き声が聞こえ、暑い夏も、もう少しかな・・・京のひと時でした。
2006.08.10
コメント(8)

台風?全然関係なし・・・だった。お陰で雨は無しです。水遣りです。すると・・・「オイオイ・・・なんでそんなにクネクネしてるの・・」「はこういうの苦手ヤネン・・なにか気に入らないことでも・・」「何か欲しいの・・・水・・それとも・・」「エッ・・・お子使い・・」「旅行に行きたい?・・・」「OK!OK!暑いし、とりあえず帰るネ・・・」
2006.08.09
コメント(8)

台風7号が今夜にも上陸とのことですが、お陰で、少々風もありちょっと涼しい。一雨あったほうが、野菜達にもいい。にもいい葉ネギ・・九条太ねぎがそこそこ大きくなってきました。今日もお昼は冷やしソウメンかな・・・役立ちます。でも、うどんとかでネギ抜きを希望する人って、よくいますよね。まあ、美味しいものではないけど薬味として・・彩り的にもきれい。この花・・サフィニアですか? ちょっと、普通じゃないですね。背景は石。よく、見かける光景ですが・・すごい生命力ですよね。
2006.08.08
コメント(6)

大阪桐蔭が横浜高に勝った。夏の高校野球は暑いけど、元気がもらえる。畑のオクラも大きな葉っぱをつけて元気や・・・セミも大きな声で元気です。朝のうちは朝顔も元気ですね。最近、あまり見かけなくなったような気がするのですが・・・昨日は38.2度(日本一?)・・・だそうです。もう何度でもいい。
2006.08.07
コメント(8)

暑い中・・・スタミナをつけに鱧(はも)料理を食べに行こう・・と声をかけてくれました。魚は好き・・鱧は今が旬だけど、そんなに美味しいものでもないし・・と思いましたが、行くことに決定・・一路、淡路島へ付きです。鳴門海峡でとれた鱧、有名な淡路産のタマネギ等の鍋・・・氷で冷やした涼味満点の湯引き鱧・・エビ・キス・タコ・イカ・鯛・・刺身、蒸しアナゴ・・鱧・その他の天ぷら・・等々雑炊・・もうおなかいっぱいで食べきれません。~~~~~朝、早く起きて近くの波止へ釣りに行きました。小さなが釣れましたが・・・あれーこれって1本足で休憩・・海にペリカン?疲れるやろなアー・・休んじゃった・・なーんだ・・違った。 オイオイ・・何処へ行くの・・~~~~~大塚国際美術館を見学し、一路、鳴門大橋へ・・渦潮を見学今の時期は小さいですね。
2006.08.06
コメント(6)

今日はいつもと違う時間に畑へ・・・暑い!暑い!クラクラしそう・・・でも、時折涼しい風・・・もう終わりかと思ってたゴーヤが次々なる。・・・よく隠れてて大きくなりすぎる・・・探してるとアレ!これ、あまり好きではないのですが・・・何かいる?黄色と黒の縞模様・・・トラ? まさか・・・ハイ・・今日の大阪の雲はこんなクモでした。~~~~~気分を変えて涼しく・・・冷やしスイカです。枯れたと思ってたスイカが復活し実をつけました。この雰囲気好きですね・・・~~~背景は冷蔵庫の氷ですが、少しは涼しさを感じて頂けたでしょうか・・・
2006.08.03
コメント(12)

日本におけるカボチャの始まりは、16世紀、九州に漂着したポルトガル船から、カンボジア産の種を贈られた・・・「カンボジア」がなまって「カボチャ」となったのだとか。ところで、この前のカボチャ・・あまり甘くない。ツルツルしてるから西洋カボチャですね。カボチャの旬は夏から秋口。初夏には九州産、秋口には北海道産・・・ということです。そういえばこの種を採ったのは秋口だった。今日もどんどん大きくなって、よその畑まで侵入・・・オイオイ・・ヤメテクレエーあの広大な北海道の地でないと無理だったのかな・・~~~ちょっと行かないうちにトマトもいっぱい赤くなっていました。キュウリもオクラもデッカクなりすぎ、ゴーヤは暑くなってこんなのが出来ました。魚配りに野菜配り・・・忙しい。
2006.08.02
コメント(12)
今朝の新聞によると、20~40代の専業主婦の4人に1人がブログを開設してるそうです。人気があるんですね。私の世代は、きっと少ないと思います。楽天のブログでは・・・特に・・・それなりに制約があるので、気を使う面もありますが元気をもらったり、いろいろ教えてもらったり・・で学ぶことも多い。さてさて、今日は、昨日の釣りの疲労回復と道具整理、そして投資信託の勉強でした。株価低迷、ゼロ金利解除・・ブログでお金の話はどうかと思いますが投資信託も必要と思う今日この頃です。今日はオッちゃんのひとり言でした。
2006.08.01
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


