全17件 (17件中 1-17件目)
1

X’mas・・・一応ケーキは買ってありましたが、今年、何回かパウンドケーキに挑戦したし・・せっかくだから自分でも作ってみよう・・・簡単材料で、子供の遊びのようになってしまいましたが・・一応、ブランデー風味にしたんですよ・・ドライフルーツも入ってます。今年の成果の一つでした。Merry Christmas
2006.12.24
コメント(14)

今日は1日閉じこもり・・・TVの番・・・でした。昨夜もNHKハイビジョン放送で佐渡さんのパリに響く歓喜の歌・・・そして、映画のロードショー「たそがれ清兵衛」を見ました。それぞれ、想いにふけって見ました。今日はお待ちかねの「1万人の第九」・・・それが終わると、関西だけの放送かも知れませんが「ニュージーランドで世界一の夢をかなえた・・」を見てました。また、感動がよみがえりましたね。言葉では・・・どういっていいのか良くわかりません。TVでは、わずかなので生の実感はなかなかですが、第九もニュージーランドも自分がそこに立っていた・・・信じられないような・・・でも、本当なんですよね。~これで、今年も終わりです。ブログの皆さんのおかげで、より楽しい1年が過ごせました。感謝します。
2006.12.23
コメント(6)

クリスマスなのに梅の花が・・・黄梅(オウバイ)でいいんでしょうか今頃、咲いていい花なのか、どうかわかりませんが・・例年は正月過ぎてからではなかったかな?でも可愛いですね。やっぱり花の春がいいな~はーるよこい、ハーヤクコイ・・・
2006.12.22
コメント(6)

今日のニンジン、ごぼうは失格や!恥ずかしいけど、見てもらいましょう・・。 ナンヤネン・・・まじめにやれ!手前のごぼうはましかな?ごぼうは引き抜くのに力いりますね。魚が釣れた時の「曳き」みたい・・・手ごたえ、大有りだけど・・・ やっぱり、きれいなほうがいいなー
2006.12.21
コメント(6)

今日のボクシングはどっちが勝つんでしょうね・・前回いろいろ話題になっただけに、決着はKOが一番いい。スカッといかないのは、「間引き」そろそろエンドウも間引きが必要ではないかと思う。今日の様子です。4個ずつ種をまいて4個とも芽が出たのと2個だけのところもある。4本のところはせめて3本にしないといけないのでは・・と思うけどもう霜でやられることはないのかな?
2006.12.20
コメント(4)

今日は出かけたついでに映画を観ました。これです。日本で始めて「第九」の演奏・・ということなので・・・今年、四国旅行へ行った時もロケ地を見学しました。特にストーリはないので、「第九」だけが関心・・そのシーンでは思わず一緒に歌いたくなりました。ところで、ノロウイルス・・・やっかいですね。今年はカキは食べないでおこう・・・と思っていましたが頂きました。毎年、どこよりも大きくとっても美味しいので「かきの殻蒸し」「かきフライ」「かきのちり鍋」等食べていました。去年はわざわざそこまで食べに行ったくらいです。今年もせっかくだし、新鮮・加熱すれば・・大丈夫、と思いつつ料理し始めましたが、でも、「やっぱり止めよう・・・」ということになりました。新聞・TVの影響・・かもしれないけど食材が侵されるのは大変なことですね。野菜をトラクターで踏みにじるシーンもとても見れません。食べ物は大切ですよ。「感謝」して食べよう・・・。
2006.12.19
コメント(4)

今日は寒かったですね。先日、吹奏楽の演奏会に行ってきました。「のだめカンタービレ」の影響でクラシックの人気も高まってるそうですが、満席とまではいってなかったように思います。吹奏楽をやってる子もいずれどこかのオーケストラで活躍するかもしれない。もっと満席にならないのかな・・こういう音楽は確かに「眠い」時もあるけど、それは「心地良い」ことの証し・・楽譜を読んでそれを間違いなく、そして良い音にして演奏する。プロでもアマチュアでも舞台では真剣だし、集中してるのがいい。それまでには、いっぱい練習したんだと思う。何事も簡単では無いけど、音楽の世界も大変だと思う。もし、この世に音楽がなかったら・・好きでやってるのかもしれないけど、演奏会は自分も楽しいのでまた行きたい。
2006.12.18
コメント(2)

今年もあと2週間ですね・・何かと忙しい。 豆乳鍋・キムチ鍋・ちゃんこ鍋・シャブシャブ・すき焼き等々鍋料理が多いけど、野菜が美味しい。タマネギも根がついたのか順調に育っています。今年は種からやっていますが、苗がうまく出来たのかすごく元気に育ってるように思います。ジャマクサイのでやっぱり苗を買ったほうが便利と思ったけど、この調子でうまくいけば、「種からやったほうがいいな」と思います。抜いてすぐ移植出来るので買ったのより根がしっかりしてるのがいいかもしれない。さあ、年賀状も書かなくっちゃ・・それから・・
2006.12.17
コメント(10)

明日は久しぶりに晴れるようです。始めての野菜作りはプランターでした。今もプランターで続けています。子蕪です。よく虫がつくけどこれは大丈夫のようです。でも、少し間引かないといけませんね。明日でもしようかな・・そして二十日大根です。今の時期はやはり時間がかかります。まあ、急がないので出来ればうれしいのですがどうなることでしょう。一応、時間差で種蒔きしたんですけど思い通りいくでしょうか?
2006.12.14
コメント(10)

非常に解りやすい映画だった。最後が暖かく優しく終えて・・・良かった。自然にになりました・・・。「人が命をかけても守らねばならない一分がある」名誉や面目・愛・・・譲れないものキムタクさんもいい演技で・・「男はつらいよ」の山田監督もさすがの演出で感動編でした。
2006.12.13
コメント(10)

昨晩から久しぶりに魚釣りに行ってきました。やっぱり、冬は寒いです。海の上ですもんね。でも、防寒具を着てるし、誰にも見られたくないような格好をしてるので寒さはなんとか防げます。船はいっぱいでした。明日から天気が崩れそうなので・・皆、今日来たのかな?釣りもちょっと行かないと慣れるまで調子が出ません。まだまだ、課題は多い。今日の釣果はアジ・・6匹(大きいのは37センチありました)チャリコ(小鯛)・・2匹、グチ(イシモチ)・・7匹かな写真「気持ち悪い・・」という人もいるのですが、釣り日記のためチャリコの大きいほうは冷凍すれば・・・正月に使えるかな?・・忘れないうちに今日の教訓ーーアジの釣り方ーー「優しく誘う」どこかで聞いたようなセリフですが、ただ誘うだけではダメなよう・・。そっと気持ちを込めて誘わないと・・ビックリしてよそへ逃げてしまう。
2006.12.11
コメント(10)

最近、周囲に新しい物がいろいろ・・引っ越した頃は、買物も不自由で大変だったんですが、今は食料品も歩いて行けるところに7ヶ所?・・ちょっと車を使えば12?かな・・競争があるのでリニューアルも盛んです。映画を観るのも車ですぐなので不自由じゃなかったのですが、さらに近くにオープン!小さいけど畑もあるし、これに海が近かったら・・それに・・・キリがないな・・我慢・ガマン 玉レタスということですがが球になった?かな・・もっとレタスはあったけど、球になるのは・・少ない。どうしてでしょうね。
2006.12.10
コメント(8)

12月・・去年、今頃だったかな・・・新聞で「ブログ」を見て楽天に登録しました。でも、何を書いて良いのやら・・と思いつつ日が過ぎて・・・12月30日か・・初ブログ・・・今読むと・・・なんかジーンときます。恥ずかしい気もします・・・休んだ日もありますがよく続いたなーもう少しです。1年 今日は赤蕪(?)です。普通の大根に比べ聖護院大根は高い・・希少価値かな?よく似ている赤カブを収穫しました。京都のお漬物、大安漬が有名です。それふうに・・・美味しい。いけるぞ
2006.12.08
コメント(12)

運動のための「歩きコース」はいつも川沿いなんですが、昨日は少し足を延ばして住宅街です。キレイなイルミネーションを見せて頂きました。(無断撮影ですみません。)満月の中、とってもきれいです。もっと、もっとありましたが・・12月はあちこちで大クリスマスツリーが見られます。神戸のルミナリエもきれいですが、こうして手作りのイルミネーションも楽しく拝見させていただきました。
2006.12.07
コメント(12)

暖かいのは、いいですね。午後からは風もなく・・・年末恒例の第2弾は年賀状の準備です。そのうち、そのうちと思いつつ、欠かすことは出来ません。来年の干支はもう決まったんですよね。(ハハ・・)羊だったらNZの写真が使えるのになー・・・と思いつつ絵の具を取り出して描きましたよ。「亥」犬と間違えられたら困るので採用はPCは使いますが、出来るだけ機械的にならないように・・と思ってるんですが皆さんは、もう決まったのかな? 人参収穫しました。デカイこんなの始めてです。横の金時人参はちょっとまずいけど、ブロッコリーは「マアマア」かと思います。人参はもう抜いて土の中に埋めて保存しようかと思いましたが、まだ早いそうですね。
2006.12.06
コメント(8)

寒い!今日まで寒いそうですね。冬らしくなってきました。充実してるような、モヌケの殻のような気分を切替えて・・・いつもの暮らしに・・ よそさんの大根よりスマートで「肥料不足かな?」と思ってたのですが、最近ドンドン太ります。「オイ、おい・・その足、もっとあっちへやって・・・タコみたい・・・・」「いいやんか・・大○足みたいやのに・・・」VS同じ場所で、2本横に並んでたのにこんなに違うンですね。不思議です。大根にもそれぞれ個性があるんですね。どちらも大事にしてあげなくっちゃ・・
2006.12.05
コメント(18)

昨日は朝早く起きて・・・「1万人の第九」本番の日でした。風邪を引き、なかなか本調子になりませんでしたが、ほぼ大丈夫です。寒いですが、この日にふさわしくすっごくいい天気でした。公園を歩いて行きました。紅葉がすごくきれいに見える。澄んだ空気・・爽やかな気分です。先だって練習の日、大きなカバンを持った人達が横に座られました。「北海道からです」今日は、団体バスで四国の方からも来られてました。会場の大阪城ホールです。席からですが、もうこれ以上撮影することは出来ません。(12月23日 14:00~14:54、MBS/TBS/CBC等のTV放送だそうです。)リハーサルの時から、もう感動しっぱなし・・・一人一人の心、力が一つになって・・・この素晴らしい時、空間が作られている。指揮者の佐渡さんのいう皆の、ひとりひとりの「宝物」がそこにある。このひと時を体感出来るのは、ほんとに幸せです。オーケストラの繊細な響き、迫力ある合唱・・・フィナーレの1万個を超えるペンライトのホタルの光は幻想的でした。終わってから・・・家族と共にささやかに打ち上げをし・・今年も第九を歌えて「良い1年」に感謝です。
2006.12.04
コメント(12)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


