全38件 (38件中 1-38件目)
1

午前中のリハーサル、午後から本番! 久しぶりに県外からの講師による「記念講演」をセッティングしたのですが、この講演、N田が話を進めたことでしたので、うまく行くか心配でした(笑)。まずは、無事終了して、安堵しました~。土日のパラグライダーの練習で、お恥ずかしながらの筋肉痛です(汗)。 大事な催しなのに、階段の上り下りが厳しかったです~~。 本日(月曜日)のこの行事がなければ、ラグーナに行ってたかも…(笑)
2011.10.31
コメント(8)

日曜日の朝、K先輩から電話でK先輩:「うぉりゃ~、今日は朝練な! 6:00集合!」 「いいな!!(怒)」N田「オ、オ、…オッス」「よろしくお願いしますっス」 という訳で練習です。実際は、Kキヨ:「今日、午前中どう?」N田:「行く、行く~(笑)」 が本当のところでした(笑)。 9:30に家に寄ってもらって、火力発電所近くの秋田港の空き地へ。 今日も、パラグライダーを上げる練習をさせてもらいました!まぐれで1本上がりました(笑) 空を飛ぶ日も近いかも!?(ウソ(笑))11:10タイムリミット。 N田は今日はここで終了です。 月曜日に当方の行事で、講演を依頼している大学の教授を、12:00に秋田駅に迎えに行くことにしてました。初めての秋田と言うことでしたので、「男鹿半島」をご案内し、 ゴジラ岩 いつもの左回りに、男鹿半島1周です。入道崎なまはげ館を出た頃には、日が暮れてました。
2011.10.30
コメント(8)

昨日お誘いの電話があり、前回と同じ角館町へ。 「飛んでる~、飛んでる!(笑)」 今日は、風もなく絶好のコンディションと思いきや、風がないと風が無いでよくないとの事!(汗) 1時間以上も飛んでいるのですから、すごいです!さて、N田はというと…。Kキヨさんから指導してもらいました。Kキヨ:「(竹刀を持って)ハイ。 うさぎ跳び、グランド5周~~(怒)。」いやいや、違いました(笑) 「エンジンを背負って、その辺走ってみて~!」ということで、走ってみました。 脚、弱っちい~の。うまく走れません(汗)。Kキヨ:「その速さじゃ、飛ばないね」N田:「えぇ~~。(ゼイゼイ、言いながら…)」その後、パラグライダーを上げる練習もさせていただきましたが、相変わらずうまくいきません…。それでも、何度も根気よく指導してくれます。 ひとつ言われると、ひとつ忘れます…(汗)。N田:「(ハァ~ハァ~言いながら…)今日は、これくらいにしておいてやる!」日暮れまで、遊ばせていただきました。ありがとうございました!(笑)
2011.10.29
コメント(11)

昨夜家に帰ると、大学時代からの友人静岡のS本さんから宅配が届いてました。昨夜は帰ったのが遅く、今日会社に持ってきて開けました。中身は、「写真だよ」と書かれたCD(笑)そうなると見たくなるのが心情ってやつで...、仕事中にこっそりと見てしました(笑)。先日のOB会の写真と、30年前の学生時代の写真でした。学生時代の写真は、マジ汗噴出しますね~~~(汗)。 先日のOB会で、そういえば言われていたんでした。 S本:「N田、女の子とばっかり写真撮っているよな~」 N田:「...???」 S本:「あの手、いやらしいよなぁ~」「胸のトコにある手!」 N田:「(さらに)...???」 S木:「ほんと、ないよな~~(怒)」 N田:「何? 全然記憶無いんですけど...。」送られてきた写真を見て、思い出したと言うか(笑)。「なんで、お前! 写真って言えば、女の子のトコにいる?」「あんで、女の子に腕をまわす!」「なんで、どうして?? そうなの君は!」ってくらい「ちゃらウィ~ですね」(笑)本人「硬派」のつもりだったんですが...。写真が証拠ですね...(笑)まあ、30年前の写真ですが、にやけた顔はご勘弁いただいて…。なんで、写真撮るのに、おにぎり食べてる?(笑) N田、もう少し目あります(笑)。 確か徹夜だったのと、眩しくて、細い目になってます(笑)。30年前のこの写真見て、本人以外「○○だ」って分かるやついないでしょうから、プライバシーもへったくれもないでしょ(笑)19歳のN田と、当時の愛車TA22 ダルマセリカ ワンテールです。アンダーガードと足回り、バケットシートのみ、一応ダートラ仕様。 貧乏学生ながら、タイヤは2セット持って、これはドライブ用(笑) トヨタGTホイールが渋いでしょ!
2011.10.28
コメント(5)

現行のBMWで、発売当時唯一気になったモデル、今は既にモデルチェンジをして「最新のモデル」ではありませんが、私にとっては、もちろん現行の部類に入ります(笑)その新目のBMW! 絶対に手の届かない「思い出さないようにしている」モデルがあります。まあ、新しいと言ってもF30の3シリーズが発表されましたから(ちょっとは勉強しているでしょ(笑))、もう前の前のモデルになるのでしょうが、「E46 M3CSL」1971年の3.0CSLから 何十年ぶりかで初めてCSLのネーミングが拝されたモデル。CSL...クーペ・スポーツ・ライト伝統的 軽量化によるチューニングを施されたモデル。 パワーアップもさることながら、N田には、パワーアップ以上に運動性能を上げる魅力的なチューニングに思えます(笑)。3.0 CSL1971年から75年にかけて、ツーリングカー選手権におけるホモロゲーションを得るため、少数が生産・販売された軽量高性能モデル。その後、更なる武装が加えられ、BMW史に名を轟かせる「モンスター・マシーン」になっていくモデルです。 ネッツボン師匠、イマイズミマイスターtiは、おっしゃるとおり「豊川インターチェンジ」ですが、記事の都合上、何卒「ツーリング・インターナショナル」でいかせてください…(汗)。
2011.10.27
コメント(4)

先日のほしかつさんとのオフミで、氏のBMWのみならず見識が深く、特に雑誌の評価に捉われない考察が、とても勉強になりました(笑)。ほしかつさんの守備範囲 (E30) E36 E46 E87 (~現行車)、N田の範囲は、 (ノイエあたり~)02 E21 E30 (E36)。 N田は旧いBMWしか知りませんし、(それも浅くですが…(笑))互いの車、02(1972)とE87(2008)では、軽く35年の開きがあります。そんなふたりが、共通で「いいですね」となったモデルが、「E36 318ti 」でした。「コンパクト」のネーミングと、通常3シリーズのモデルより100万円安い価格設定のせい?で、割安なモデルというイメージで売られたけれども、作り手は、結して割安グレード?そんなんじゃ無かったと思えるモデルです。エンジンは、クーペの318isと同じものを搭載し、クーペより軽いボディー、走りを強調した売り方はされなかったけど、悪いはずはありません。なんと言っても、古くからBMW乗りには、特別の「ti」のエンブレム!ti... ツーリング・インターナショナル 世界のツーリングカーレースを圧席して歩くモデル? の称号を授けられたモデルです。それに何と言っても、ほしかつさんをもって、「セッティングですが、ドライバーが自然に感じると言う点においてE36のロール制御は、まさに絶品でした。」「過去に戻れるものならば、また買いたいと思える一台です。」と言わせるモデルですから(笑)詳しくは、ホシカツさんの「心に残る車12 」http://plaza.rakuten.co.jp/bmw116i/diary/201102050000/ でご覧ください。一方、300万円を切る価格設定のそのおかげで?(笑)、確かにシェアーは広がり、国産からBMWへの乗り換えの検討など、BMWに目が向けられきっかけになった感じがあります。まあマーケットが広がることにより、メーカーのみならず、オーナーもサポート体制などの充実など、恩恵を得ますから、いいことではありますが...。 現在のBMW人気?、最大多数の意見が、最良の選択ではないという点、得たものもあれば、失ったものもあるという気がします。…なんてね(笑)
2011.10.26
コメント(22)

今朝、会社に着いて、車のエンジンを止めるより早く、「にゃ~~~~~。」の鳴き声とともに視線を感じました…(笑)。 ちょこんとお利口さんに座ってます。いつもなら、エンジンを止め、足早に事務所に向かうのですが、にゃんに話しかけられて、車を降りることができません。 にゃん:「お腹空いたよ~~~~。」「まだ、だれもこないんだよね~~~~。」 「君、ご飯もってないよね?」 車の来る方向を振り返り振り返り、訴えるような眼差しで、 「ね~、ね~、早く来るように電話して~~~。」 って言ってます。N田:「ごめんね~。」「もうすぐ、来るからね~~。」 放っておいて、無視してスタスタ歩いてくることもできず…、でも、あげるものないしなぁ~(汗)昨日は、このタイミングでネコママ、もといオネエサンが来て、ネコまっしぐら!?N田は、事務所に向かうのですが、ネコパパもネコネエサンも今日はなかなか来ません。この大きい写真は、ほしかつさんとお会いしている土曜日に、ネコにえさをやる為に休日出勤?してたY子さんからの写メです。関知しないことにしていたN田ですが、「も~~う~、仕方がないなぁ~~。」N田、今日外出して「ネコ缶」買ってきました(汗)
2011.10.25
コメント(8)

ガストの後は、時間も時間なんで、お昼を食べに移動です(笑)。(そのまま、ガストで食べれば良いのに~ってツッコミはなしで...。)行き先は、増田町の「佐藤養助の稲庭饂飩」のお店です。恥ずかしいことに、何度も同じ道をぐるぐる...、結局N田の道案内では辿り着けず、途中からお客さんであるほしかつさんに先導してもらいます(汗)。 N田は、ホントに秋田県人かい!なんか、前にも秋田の道なのに、他県からお出でのネッツボンさんに「そっち行っちゃ、戻っちゃいますよ」って、道の間違いを指摘されたなぁ~(笑)。季節の稲庭饂飩セットです。 さんまの変わり揚げに煮物、栗ご飯に、温うどん。 ここ増田町は、その昔繁栄した土地らしく、内蔵を持つお屋敷が多く、蔵の街と呼ばれています。ここも、そのひとつ。(って、インターネットで調べたんですがね) 食事処と喫茶室を備えたお店になっていました。このお店、なかなか雰囲気があっていい感じでしたが、ここでもほしかつさんとの話に夢中で、何を食べたのかよく分かっていない...(笑) そして、食後のドライブ。 行き先は、小安峡(おやすきょう)天気が良ければ、もっと良かったかもしれませんが、まあ~天気予報じゃ、雨でしたから、晴れ男二人のおかげで、この程度で済んだものと思います(笑) 紅葉には、ちょっと早かったですね。 それにしても、橋から覗き込んだ高さに、股間がキュンっとしてしまいます(…汗)。で、お決まりの足湯(笑)。 ここでも、話は尽きません! で、これもお決まりの2台並べてのショット(笑)1シリーズって、並べてみると結構大きいですね。 コンパクトなイメージでしたが、なんと言っても3ナンバーの車幅ですからね~。 いや~~、あっと言う間でした~。 折角じっくり実車を見ることができる機会だったのに、結局見ず終い...(笑)ほしかつ2002さん、今回に懲りず、是非次もよろしくお願いします。次回は、E21乗りのF原さんも参加を表明していますから…(笑)
2011.10.24
コメント(14)

オフミの番外編の話です(笑) 下道を2時間も見れば、横手に着くものと判断し、7時ちょっと過ぎに出れればいいかなと思ったのですが、前日体調不良で早く寝てしまい、まったく準備していませんでした…。当日、ナビのセットやら、レーダーのセット(笑)。タイヤのエアーチェックをし、スタンドによって給油などしていたら、7時半をとうに過ぎており、ほしかつ2002さんを待たせては大変!?ということで急遽高速道路を使用しました…。 しかし、なんですね~、横手へ向かう高速での話ですが!秋田の高速は対面2車線(田舎だね~。おい!)で、所々に追い越しレーンが存在します。(4車線がだいぶ増えて、今は半々くらいですかね?)私はと言うと、インターから合流し、片側1車線しかない走行レーンを、雨ですし、前の車とある程度の車間距離を取って巡航しておりました。しばらくすると、4000CC 5000CC?さっぱりわかりませんが、高速を走りなれていると思えないトヨタのランクルが追いつき、いやな感じで後ろにつき、距離を詰めました…。そして、2車線になると、いきなりウインカーを出し、追い越しレーンに飛び出していきました。その後、N田もペースの遅い車に追いついたので、追い越しレーンへ。 そんな繰り返しで巡航します。 何回かそんなことを繰り返していたら、先ほど勢いよく飛び出していったランクルが、団子状態の中にいるじゃないですか…(笑)。「なんで、一定のスピードで巡航しないのかね~!」と、ランクルを左手に見て追い越しレーンを走行します。さっき追い越した緑色の「もかもかでぇ~車」に追い越されたのが、なんだったんでしょうね(笑)。 ランクルが、追い越しレーンに飛び出してきました!バックミラーに映ったこの様に、「ったくよ~~」カチッと加速スイッチの入ったN田は(カチンときた訳じゃないですよ。カチンとカチッは違いますから…(汗))、右足を先ほどより少しだけ踏み込み、ペースを上げて走って来てしまいました。ランクルが見えなくなったところで、走行レーンに戻ろうとすると、今度は現行の528がいたので、この後に付いて走るのも、「ひれ伏して、さも、従えられて走っているように見えるよなぁ~(笑)」と思い、ええ~~い、このまま行っちゃえ~~と、そのままのペースで走って来てしまいました。で、その結果!あちゃ~~。待ち合わせの時間の1時間前に着いてしまいました(笑)。*もかもかでぃ~車とは…、年老いて、もたもたした感じから、総じて、動きが鈍いどうしようもない様を表すらしい(汗)。 当方のY子さんが、かのオールドBMW界の重鎮のひとりネッツボンさんに「ネッツボンさんも、もかもかでぃ~車に御乗りなんですか?」と、限りなく失礼な質問を敬語で聞いた!?…のが、思い出されます(笑)。 今思い出しても、汗がでます…。 ・・・To be continued・・・ (笑)
2011.10.23
コメント(12)

土曜の朝・・・時間は、7時30分。(偶然にも同時刻(笑))その緑のBMWは、家の前の県道を北上・・・間もなくあらわれた高速のインターをくぐり、分岐を右折、進路を南東へ取るのであった。天気は、あいにくの雨。少々薄暗い、空が低い高速道を走り続け、横手市を目指す・・・車を一台、二台とパスし・・・周辺の山々の紅葉など一切目に入らず・・・(書き出し以下、ほしかつ2002さんのパクリ...(笑)) 関西方面でのgouさん、Ojinさん、るぱんさん、幹事長さん達のオフミに触発され隣県にお住まいのほしかつ2002さんと、東北でもウダウダしてみることになったという次第です。(笑)待ち合わせ場所は、横手インター近くのガスト。 N田は1時間前に着いてしまった~~。窓の外には、116が、ほしかつ2002さんの肩越しに見えます(笑)。9:30からドリンクバーのみで、話に夢中で11:15まで! 9:30には、3組くらいしかいなかったテーブルが、ほぼ満席近くなっていました...。ホント迷惑な客です(笑)。 という訳で(どういう訳?)、N田のブログではあまり例のないことですが、ほしかつさんの例にならって ・・・To be continued・・・(笑)
2011.10.23
コメント(11)

今朝の にゃん! です。えさをあげる訳でもないN田なのに、見つけた途端、猛ダッシュでやって来て…。体を擦り付けて、行ったり来たり(笑)。 「遊んで~~」「かまって~~。」 ゴロゴロ…。 カジカジ甘噛みはするし、じゃれつくし…、 う~~ん。騙されそう~~(笑)。にゃん: 「こいつ、あんまり遊んでくれないし…」「あと、誰か来ないかな~~。」 君、絶対太ったよ!(笑)
2011.10.21
コメント(12)

正確には、えさを食べに来ています!でした。前は、えさをあげても、食べながら「シャー」とか言っていたのに、しばらくぶりで見たら「ミャ~、ミャ~」と、甘え上手になっていました。うちの職員も、ネコに飼いならされてメロメロ…(笑)。 ついて離れません…。 確かに可愛い…(笑)。まるっきり関知していないN田にも、一応甘えたりして、「絶対、うちの職員より1枚上手!(笑)」私は、飼いならされないぞ! と固く誓うのであった(笑) キャットフード缶がなくて、さば缶をあげたら、ネコが「いらない」と言って、タイヤで爪を研いで帰っていったぁ~(泣) とのことでした(笑)。
2011.10.20
コメント(10)

ソングス・アバウト・ジェーンマルーン5のファーストアルバムにして、全世界で1,000万枚以上のセールスを記録したアルバム。その後新譜をリリースするものの...セカンド、サードとも、超えていない感は否めない!ですね~。とかく、成功したアルバムの次は、その方向性でって感じのセカンド。 ステップアップもしくは方向性の転換を試したくなる、サードアルバムは、バンドとして鬼門ですね~。
2011.10.19
コメント(6)

「危機」 イエスったら、やっぱこれだな! これか、 「こわれもの」(笑)新 日産ジュークのCMのバックでかかっています。 プログレ!です。たまたま2枚組みで、値段が安くなっていたので買ってきたのでしたが、ベスト盤でした。残念! 知らない曲の方が多いかも...。得意の中古CDです。 音楽は、そのときの記憶を蘇させますね~~。ピンク・フロイドは、大学時代。それも卒論を書いているときが、フラッシュバックします(笑) イエスは、高校時代。 ほろ酸っぱい気分が蘇ります(笑)レッド・ツエッペリンは、中学。 高校入試直前! アキレス・ラスト・スタンドが、目覚まし時計代わりだったからかな?。ビートルズは、初恋?(笑)。 カーペンターズは、太平山スキー場???(笑) 訳の分からないことを書いてしまいました...(汗)。 危機 (SHM-CD) (完全初回生産限定盤) こわれもの(SACD/CDハイブリッド盤)
2011.10.18
コメント(8)

炎 ~あなたがここにいてほしい このアルバムが好きです。 やっぱり、「クレージーダイヤモンド」が、いいなぁ~(笑)。 でも、ピンクフロイドと言えば、やはり「狂気」が有名!多分探せばあると思いますが、「狂気」ライブCD2枚組みのデラックス・エディションを購入しました。実は、眠くて、朦朧として、ついカチカチっと...(汗)。昨年好評だったビートルズのリマスターに続いて、今年はピンクフロイドの音源について、リマスターが行われている模様です。 この後続々リリースされるようです。 新品CD 800円 新品DVD 1000円とか...、に釣られて、ついつい...。「狂気」以外にも、何やら眠くて朦朧としながら、注文していたみたいです...(汗) この間のギターといい... 絶対、まずい...。 でも、新品で3980円が1000円だと、中古よりいいっすね~~(笑)。ピンク・フロイド/ピンク・フロイドBOX(生産限定盤)
2011.10.17
コメント(4)

当ブログにウイットに富んだコメントをくださる「キャサリン」さんから、ショートメールをいただきました。おとといのブログで私が書き込んだ、「明日は、古川です」 に反応いただいたのですが…、今日古川駅でお会いいたしました。 なんと、わざわざ、お時間を取って来てくれたんです!(笑)ホント、お会いできて、感激でした(笑)。先般「みちのく秋田の旅」で集まった際、ネッツボンさん、イマイズミさん、F原さんから、口々に「キャサリンって、だれ?」 「そうそう、俺も気になっていたんだよね~」とか言われていて(笑)各自銘々、「会社の同僚(男)で、女性口調で絡んでいる…」とか、「いやいや、N田の知り合いの(秋田の)女性じゃないの…」とか、いろんな憶測が飛び交っていた、ファンの多い彼女ですが、お会いしたのは、今回が初めて(笑)。 とても素敵な方でした~(笑)ホームまで見送ってくれるなんて、恋人でもしないかも…(笑) 内心、結構ドキドキしてました(笑) キャサリンさん、お気を使わせ、すみませんでした。 本当にありがとうございました。
2011.10.16
コメント(9)

今日は、宮城県大崎市へ。会長随行です。平たく言えば、荷物持ちです(笑) 会長が出歩くの、しばらくぶりです(笑)。 泊まりは、鳴子温泉! 大崎市長のあいさつでは、ここは、国内13泉種のうち9つの種類の温泉があるとのこと。 西の別府温泉、東の鳴子と言われ、温泉番付で「横綱」に選ばれている温泉らしい(笑)
2011.10.15
コメント(4)

うちにいた頃のオミクロンです!友人のところで不動になっていたのを、持ってきて乗れる状態にはしていたものの…、そこからここまで持って歩くのが「やっと」で、乗りこなすなんて全く…(汗) とどぱぱさんに乗っていただけることになり、宮城へと旅立って行ったのですが、いや~、いいですね~~(笑) とどぱぱさん最高です!?(笑) カーグラTVみたいですね~~。こんなの作っちゃうなんて、ホント凄いなぁ~~(笑)。それに、乗りこなしているし…。 もっと見たい方は、こちらをどうぞ!(笑)「とどぱぱ 気まぐれ日記」 http://blogs.yahoo.co.jp/prius411 ホント乗ってもらえて良かった~(笑)。
2011.10.14
コメント(4)

一昨日(11日)のお昼は、「宮古そば Y子さんバージョン!」ブログを介して知り合いになった沖縄の宮古島の方からの頂き物だそうで...。 4人で美味しく頂きました(笑)。この汁まで飲んでしまうのが、体(特に結石)に良くない気がします...(汗) はい、「本日のお昼は... 」と来ると、はい、お決まり~~(笑)。すー。 すー。う、う~~んとう~~!あらっ...。 (さっ、さ、と行っちゃいました~~(笑)) 「何、撮ってんですか~~」って、 確かに...(汗)。 本日(13日)のお昼は、カップラーメンにおにぎり1個でした。
2011.10.13
コメント(6)

いつもお世話になっている ネッツボンさんから、頂きものが届きました~。行列のできる店のお菓子を、わざわざ並んで手配してくれたものです。こちらは、N田宛てにお送っていただいたお菓子ですが、実は、サプライズでうちのY子さん宛てにも送りたいとおっしゃって、事前に彼女の好みの確認のご連絡をいただいてました。あくまでも、Y子さん本人には内緒で、情報収集し...、お伝えしていました(笑)。重ね重ねご迷惑をお掛けすることですので、普通遠慮するものでしょうが(汗)、サプライズに驚き喜ぶ顔が見たくて、お言葉に甘えてしまいました~~。 そのお菓子が、偶然にも、同じ日に届きました。 最高のタイミングです!?「えぇ~~、私にも~~。 へっ、へへ~~(笑)」中身は何か、まだ分かってませんが、嬉しかったんでしょうね~(笑)。喜んで抱きかかえているところを写真に撮ろうとしたら、顔を隠されてしまったので、ちょうどいいのでブログに載っけちゃいます(笑) 中身は、前に頂きもので食べたのが凄く美味しくて、ずっと食べたがっていた「こげめし」&「ねぎみそせんべい」 (笑)包装をはぎながら、「え~~。 これって...、 もしかして、もしかして~~~」みたいな感じで…、そして開けて大喜び!!(笑) ありがとうございました(笑) 本当にご迷惑をお掛けいたしました~~。
2011.10.13
コメント(2)

一応、BMWのブログなので、たまには...。 写真をアップしたりして...(汗)。それでも間が持たないので、BMWのコマーシャルです!(笑)http://www.bmw.co.jp/jp/ja/brand/technology/joy/bmw_joy.htmlなんか、これ良いかも...(笑) これも、BMWおたっきーず! さんのブログですが、これなんか、3シリーズの変遷みたいで、いいですね~。 http://bmw.jugem.cc/?eid=15572これって、7年おきにモデルチェンジをしているってこと??(笑) なんと言っても、これ! 以前gouさんが紹介したCM。 これ、インパクトありましたね~~! 高所恐怖症には、あり得ない…(笑)。 ちなみに2002にも機械式LSDが入ってますが、こんな風にはできない(ならない?)。
2011.10.12
コメント(4)

話は前後しますが、10月9日(日)の話です。羽田空港に同期2名が迎えに来てくれてました。 早速、昼から軽く生ビールを呑み、昔話に花を咲かせました。 赤ら顔で、モノレールに乗り OB会の始まる前に、大学のキャンパスへ! 守衛さんにお話をして、許可をとって中へ...(笑)携帯電話のセルフタイマーで撮ったのですが、何ですか?この格好??同期3人組。 真ん中のが、この日のために1ヶ月5キロの減量した幹事S木です。 青いのを着ているのが、主催代表の静岡のS本(笑)。 黒いのが、暴飲暴食で春から5キロ増のN田です!適当にピンボケですので、そのまま公開しちゃいます。軽く10数年ぶりではありますが、まったく時間を感じさせません。 顔は、それぞれ歳とったなぁ~って感じです(笑) 大学は、丸っきり近代的に変わってしまってましたが、わずかに面影をとどめている所もあり、感慨深いものがありました~。何と言っても、4年生になっても毎日通っていたキャンパスですから(笑)。普通、4年生は専門のゼミくらいで、就職活動もあって、ほとんど大学に来ないものですが、N田は3年までで落とした単位が多すぎて、4年になっても朝から晩まで学校にいましたな(笑) 我が青春の...ってやつですか~~(笑)
2011.10.12
コメント(6)

土曜の夜、友人から連絡をもらってました。Kキヨ:「明日、飛ぶけど どうよ?」 「タンデム機持ってる人が来るから、飛べるよ」N田:「明日、東京だわ。」 「月曜、東京から10時には戻るけど、月曜も飛ぶ?」Kキヨ:「飛ぶよ」と言う訳で、空港から現地へ直行です(笑)。飛行機で寝たら、二日酔いも大丈夫そうですので、急いで向かいました。 途中で電話があり、当初の予定は秋田市の「桂浜」だったのですが、風が強すぎて、急遽「角館」へ変更です。昨夜、ホテルのバスタブで寝てしまったヤツが、よくやるよなぁ~(汗)と思いながら、車を走らせました。 ちょうどお昼に合流! 皆さんも続々到着して、飛ぶ準備です。 離陸~~。 いとも簡単に飛び立っていきます。 まっ、この後すぐに見えなくなってしまいましたけど(笑) Kキヨのワンコ「イブ」2歳。 ワンコは、2匹来てました。 ワンコも良いですよね~、こんな広いところ、思いっきり走りまわって…(笑)結局、この日は風が不安定なのと、タンデム機の方が来てなくて、N田の初飛行とはなりませんでした。残念!飛び立った6人が戻ってきて、皆さんがお昼を取っている間、Kキヨの指導のもと、パラグライダーを上げる練習を約40分ほどやらせてもらいました。簡単そうにみえたのですが、話になりません(笑) それだけで、もうへとへとです~~(笑) まっ、タンデムと言わず、飛んでみせますよ、一人で!(笑) 実は、高所恐怖症なんですけど…(汗) まっ、いいか~~(笑)。
2011.10.11
コメント(8)

OB会へは、秋田から2名が参加! 我々2名が、多分一番遠い所からの参加と思っていたら、3つ上の先輩が大分県から参加!言っちゃなんですが、たかだかサークルのOB会の飲み会に、一体何なんだ~(笑) 秋田から参加のもうひとりのW部さん(写真左端)は、羽田着15:30で、翌日8:55で戻りですから、本当にただ飲みに行っただけ(笑)ホテルは、ふたりして7時半に出ました~~(汗)。
2011.10.10
コメント(2)
今日は、大学時代のサークルの0B会でした。 卒業から25年! 四半世紀ですよ。久しぶりの顔もありました(笑)。 一次会37名。二次会17名。 三次会は同期3名。やっと、ゆっくりできそうです。 ところが、ここでタイムアップ! 明日が早いので、終電で竹芝のホテルへやってきました。24時半過ぎのチエックインです(笑)。
2011.10.09
コメント(3)

10時30分、東京へ…。 明日、8時50分発で秋田へ戻ります(笑)
2011.10.09
コメント(2)

ONE LP (アタック・オブ・ザ・グレイ・ランターン) 150円だったから買ったのですが、これも良かったですね~(笑)。以前だったら絶対に手に取ることも無かったと思うのですが、ジャケット買い!?(笑)どういう評価を得たグループか分かりませんが、ミクスチャー?いろんな音が混じりあっていながら、それでいてギターの音が生きているアルバムで、ドラマチックな展開に、ドキっとさせられた記憶があります。結構気に入って何度も聴いて、セカンド、サードと買いあさるのですが、セカンドはいろんな音を取り入れたプログレっぽい作風で、まあ何とかいけたのですが、サードアルバムでは、ラブソングを歌うメローなポップスバンドとなってしまった~。でも1枚目は、本当にいいですよ! これ、結構売れたのかもしれません。 中古の玉数が結構あります。 1枚目はいいけど、...残念!
2011.10.08
コメント(2)

この頃、夜が早くなりました。 前みたいに、2時3時当たり前!みたいじゃ、なくなりました~(笑)。というか、もうろうとしてくるのが、早い!(汗)。 先日、もうろうとしながらパソコンを見ていると、昨日アップした「ゴールド・トップ」に行き当たり、実は、ついハズミでカチカチっと、やらかしていたんです...(汗) 56年 エピフォンのゴールドトップ! こちらは、カチカチとやった次の日、Mot_tenさんのブログで紹介された 本家ギブソンのゴールドトップこれ、いいなぁ~~。 こっちが良かったなぁ~~(笑)。 帰ったら、届いてました~。 箱2つ、はじめこう置かれてましたので、もうろうとして2つ注文したのかと...(汗)マジ、焦りました~~。1個は、キャンペーン中のハードケース(笑) 良かった 良かった。 眠くなったら、パソコンは見ない! やらない! 堅く誓うのであった!? 常に品薄のゴールドトップ!!!Gibson Les paul Studio 60's gTribute ギブソン 82,000円 超破格だと思うのですが…。 1956 LES PAUL "Gold Top"39,800円 で ハード・ケース付き これでどうだ!?(笑)
2011.10.07
コメント(6)

モット・ザ・フープルの代表曲「すべての若き野郎ども」(原題:All the Young Dudes)は、デビット・ボウイのジギースターダストの楽曲をモロ髣髴させます。 モット・ザ・フープルのライブなんかを聴くと、ミック・ロンソンのギターなんか正に、ジギー・スター・ダストの頃とそのままです! それにしても、官能的なギターですね~~!(笑)モット・ザ・フープルの 中古CDがあるなんて、ブック○フは優秀だ~~(笑)All the Young Dudes この曲、確かデビッド・ボウイのライブでも聴いたことがあるような気がします...。 違ったかな?? この曲、オリジナルのアルバムでのデキは良いけど、このライブ・アルバムでは、残念ながらイマイチ! それに、ボーカルは、やっぱりイアンハンターよりボウイの方かいいかな(笑)このバンドも、いいバンドだと思うんですが、商業的に成功しなかったですね。 いずれにしろ、ミック・ロンソンのギターは特筆もんです。ライティングで一見ゴールドトップに見えますが、トップを剥いだトップ木地のレスポールがトレードマークでしたね。 ジギー・スター・ダストが、急に聴きたくなりました(笑)。んっ、そう言えば、デビット・ボウイもスカートを穿いていたなぁ~~(汗)。 モット・ザ・フープル/ロックンロール黄金時代:40周年記念 デヴィッド・ボウイ/ジギー・スターダスト (SHM-CD)
2011.10.06
コメント(4)

Bark at the moonSG つながりと申しますか、何と申しますか…(笑) 某○○ワークスの店主でもある 元ギタリスト、ランディー・イマイズミ氏から、教えていただいたYouTube動画なのですが、プレイの凄さもさることながら、弾いているギターが、かっこいいですね(笑)いやいや、それより、その奥の「太もも」がいいですね~~。スカートのヒラヒラしたとこに、つい、目がいってしまいます…(笑)。Mr. Crowleyところが、ところですよ…。 ランディー氏によると、「多分、男ですよ、それ!」えっ、 ……。(大汗)男の太ももに、歓喜していたのかぁ~~(泣)。 だって、スカート穿いてますよ、部屋に大きなひよこ居ますよ~(汗)。 さすが、マイスターは、車以外でもマイスターですね! なるほど、見慣れていらしゃる(笑)。気のせいでしょうか? 少しずつブログの趣向が変わってきている気がします…(汗)。 Gibson Historic Collection SG Standard Reissue Maestro VOS 新品 フェイデッドチェリー【ヴィンテージギター/Vintage Guitar】1967 Gibson ギブソン/SG JR. CH【USED】
2011.10.05
コメント(6)

Gibson ギブソン 1954年製 Les Paul Standard Gold Top 450万円ですって…。1950年よりテッド・マカーティーを筆頭にギブソン初のソリッドボディギターとなるLesPaulの開発プロジェクトがスタートする。当時の人気ギタリスト、レス・ポール氏の協力の下1952年にフェンダー社とは違う美しいアーチドトップに、レス自身のアイデアとなるゴールドフィニッシュが施されたレスポールモデルが発売される。発売当時のトラピーズ・テイルピースブリッジから1953年後期には、アンカーとスタッドでメイプルトップに直接固定する"スタッドブリッジ"に変更された第二期仕様となる1954年製レスポール・スタンダード。このブリッジの変更により長いサスティーンと弦をブリッジユニットの上側に通す構造に合わせネックジョイント角度が1度から3度に変更され、それによりリアピックアップが遠ざかりこの時期のレスポール特有のウォーム且つブライトな音色となります ゴールドトップ! エピフォンでいいので、ほしいぃぃ~~。1956 LES PAUL "Gold Top"惜しくも生産完了となった1956スタイル・レスポールが、限定生産にて待ちに待った復活です!お急ぎ下さい!'56年バージョンのP-90ピックアップ&ゴールド・トップの本格レスポール!ハムバッカーとは一味違う歯切れの良さと太さを併せ持ったサウンドは多くの根強いファンを持っています。独特の渋さを持ったルックスも魅力的です! 1957 LES PAUL STANDARD"Gold Top"ギブソン直系エピフォンにおいて、王道中の王道ながらも何故か生産完了となっていた1957スタイル・レスポール・スタンダード"ゴールド・トップ"が、限定生産にて待ちに待った復活です!ロックピンも搭載し、即戦力となること間違い無しの注目アイテムです。しかも今回の復刻モデルは、本国アメリカにおいても限られた楽器店でしか入手できないレアモデル。しかし!日本国内では、この度イケベにのみ緊急入荷です!お急ぎ下さい!Gibson ギブソン 1954年製 Les Paul Standard Gold Top ヴィンテージ・エレクトリックギターの頂点として、価値、人気の両面において誰もが最高峰と認め、まさに芸術と呼べる逸品。 その中でも、初期のゴールドフィニッシュ、スタッド・ブリッジ、P-90ピックアップを搭載したモデル。
2011.10.05
コメント(6)

古~~いギターです。 随分前に、中古ショップで購入?していたものです(笑)買ったんだっけ? もらった?? どうだったんだっけ。 ...拾った??(汗)連休中に、目にとまり引っ張りだしてきたのですが...。状況は、ピックガードもボディーも白く刷毛塗りされているのを、何か尖ったもので剥がそううとして、途中で放棄したって具合(笑) 見たからには、やらなきゃ...(笑) 何をどうする?って(笑)Epiphone By Gibson Limited Edition50th Anniversary ギブソン直系エピフォンからSG50周年を記念した限定モデルが登場!コチラは1961年のP90タイプ・ピックアップ搭載SGをモチーフとしたSGスペシャルですので、SGファンにとっては待ちに待った仕様といえるでしょう。ヴィンテージ・スタイル・ペグやラップアラウンド・ブリッジの採用等も心憎いばかり。限定生産モデルとなりますので、お早めにお求め下さい!Gibson / 50th Anniversary Derek Trucks SG 【デレク・トラックスのシグネイチャーモデル
2011.10.05
コメント(4)

鹿角は、稲刈りがまだでした。 いい天気ですが、寒かったですね。ホテルに着いた頃には、日が暮れてました。 日暮れが、随分早くなりましたね~。 八幡平(山)から降りてきた友人Y田と、仕事先のN田さんと3人で、軽く一杯~(笑)いや~、ホルモン焼き美味しかったですね~。結局一軒目で、思いっきり飲んで食べて21:00。 その後2軒目終了が24:00!(汗)ホテルに帰ってからの記憶がない…。 歯ブラシを咥えたままで、寝たみたいです…(笑)。 朝、厳しかったですね~。 ギリギリ、セーフでした(笑)
2011.10.04
コメント(4)
昨日から鹿角市に入ってますが、寒い! それもそのはず、八幡平では初降雪。 山頂付近で10センチの積雪ですって…。 アスピーテラインは、昨シーズンの26日より3週間以上も早い、通行止めだそうです。
2011.10.04
コメント(2)

えっ、 丸くなってネコ状態です(笑)期待した方、ず・み・ま・ぜ・ん~~~。 ホカホカは、毛布を被ってホカホカということで…。 詐欺だ~~~(笑)。 へへ…、丸くなったとこ、お尻でしょ。 おっ、脚が出た~~(笑) 好評を博しているので、シリーズ化を企てるも…、残念ながら、秋田は、もう寒いのでムリっす(笑)
2011.10.03
コメント(6)

本日は、早起き?をして男鹿半島まで行ってきました~。いつものコースで左回りに1周です。8:00 入道崎には、人影まばらです。 寒々しいでしょ~~。さて、先般03ワークスイマイズミ氏の出張整備で、交換いただいたブレーキパッドのインプレッションです!結論。これ、ホント、もの凄くいいっす!? よく効く! それとタッチがいい! その先(後)の制動!と、絶妙ですね。 運転がうまくなった気分です(笑)ブレーキをきっかけにして、リズムを作るような走り方が可能になりました~。(おしまい)あれ? 簡単すぎ?(笑) 「本日の朝食は、海鮮丼!(笑)」観光地で、朝めし食べてるやつってそういないと思うんですが…、人影ってお店の人以外は、だれもいないし(笑)やっているんだから、いいんでしょ(笑) 看板見たら、急にお腹空いてくるし…。見本の写真より、よくないっすか~~(笑) 芸能人の方と店の親方がいっしょに写った写真が飾られてました! 半分は知らない若い芸能人…(汗)めしを食べ終わったあたりで、観光バスが一台。その後、バイクの集団がやってきました。それにしても、低く立ちこめた雲。 寒々しいですね~~。 7時ちょい前に出て、10時ちょい過ぎの帰着ってところですね。 人様が、動き出す頃には帰っている、これですよ(笑)10時半頃から、今日は一日雨ですよ~。
2011.10.02
コメント(6)

今年は、柿が全然ダメです! 今日は、天気が良いのに寒かったですね~。時々暗くなって雨は降るし、晴れていても雨が降ったり…。やりたいことは沢山あるのに、何もやらず終い…。 「ウサギ1羽も取れなかったよ~~(二兎を追うもの一兎も得ず)」状態です。朝からブログに感けているのも、問題ありでした…(笑)。 荷物置きになってるし…(汗)サイドカー乗ろうか、バイクに乗ろうか、それとも、02に乗ろうかな、、。「雨降っているしなぁ~」「寒いしなぁ~」とか思いながら、車庫でうだうだしなから算段をしているタイミングで、 来客です…。結局、それで出掛けれず終い…。来週は予定があるし、今日明日でしなくちゃならないこともあるしなぁ~。 柿をもぎ取りしなくちゃ、イ○ウ自動車にも行かなくちゃ、買ったCDも聴きたいしなぁ~選択肢は増える一方…(笑)でも、結局、お昼を食べたら眠くなって…、目が覚めたら6時過ぎで暗くなってました…。何だ、それ…(汗) 娘が、自動車学校の卒業検定でした。 女子は、オートマ免許が8割だそうです! そんな中、マニュアル免許、でかしたぞ!(笑)どれでも、乗っていいから~(笑) でも、軽トラにしておこうね==
2011.10.01
コメント(4)

ちゃんと、ハートマークのクッション持ってきているし...(笑)お嬢さん、お嬢さん、何やら...、見えそうですよ~~。 み、み、見てませんから...(汗)。 gouさん、るぱんさん、だんだん7557さん、そして今回は匿名希望の○○さん のご要望にお応えして...(笑)
2011.10.01
コメント(6)
全38件 (38件中 1-38件目)
1