全28件 (28件中 1-28件目)
1

今年を振り返りまして。何と言っても、3.11の東北大震災とそれに伴う原発事故、人知を超える自然の驚異!そして人災ともいえるコントロールのできない核の力を、まざまざと思い知らされた、たいへんな出来事でした。 個人的には、震災とほぼ同じ頃に、食べ物の好みが変わるなど食欲不振と、体のダルさ、気力の低下など、体調不良。 そしてそれに伴う体重の減。 (しかし、年の後半での暴飲暴食により体重が増えました(笑)!)仕事も含めあちこちに出掛けることが多い、多忙を極めた1年でした(笑)。そんな中で、いろんな方々との出会い、古い友人との再会、楽しいサプライズ、有意義な時間を過ごすことができました。ブログのカテゴリーでいうと... バイクは、結局1台に2回乗っただけ!(笑)サイドカーは、オミクロンが嫁ぎ、カッパーには1度乗っただけ!オーディオ関係は、まったく手付かず...。ギターは、念願のゴールドトップを購入! しかし、相変わらず腕前は初心者~~(笑)自転車は、キャンプツーリングどころか、1時間程度のポタリングを1回だけ...。音楽は、久しぶりに邦楽を聴きました...(笑)BMW関係はシルバーの02は車検切れ。グリーンの02は、セッテイングでいい感じ! (しかし、課題はあり!) E21 アルピナC1は、グッドコンディションを保つよう、大事にしています。E30は、車検を取りたいと思いつつ、手付かず…。 ブログを通じて、いろんな出会いを得ることができました。 秋田の奥地で孤軍奮闘?の私には、何よりも代えがたい後ろ盾を得た気がします。今年1年、本当にありがとうございました。 来年も、どうかよろしくお願いいたします。 東京はいいなぁ~~。 東京タワーの先に富士山が見えます(笑)。秋田はこんなです!(泣) ライト着けてますが、日中です…。
2011.12.31
コメント(6)

一晩で、これはないよなぁ~~。今日こそは、絶対に雪寄せをしないと! 敷地内で埋まります(笑)今年の冬は、まだ降らないだろうと何の準備もしておりませんでした…(汗)。 除雪機を出さないとなりません。 シャッターを開けると、サイドカー「カッパー」が現れます! その次に自転車! そして自転車のその奥、車庫の奥の奥に除雪機が置かれてます(苦笑)。サイドカーを寄せて、自転車を全部寄せて…(汗)、という作業になります。やる気を奮い起こし、1時間かけてサイドカーと自転車を移動! ところが、いざ除雪機を動かそうとしたところで、除雪機のバッテリーがあやしい…。結局新品のバッテリ を買いに行くなどして午前中が終了~~。それでも、なんとか、やっとの思いで車両入れ替えを終了!(笑) これで、やっと雪寄せができます。雪が降る中、雪寄せをして、作業終了は、15時を過ぎていました。雪寄せで汗をかき、本日は3回の着替えをしました~~。 除雪機のバッテリーのマイナス端子を外し忘れていて、一晩充電をしたけどダメでした!サイドカーも端子を外さないでいて、こちらもだめですかね(汗)。 ただいま充電中です。
2011.12.29
コメント(6)

多分ウオーキングシューズなんだと思うのですが、1足持っていて、使い勝手が良くて、もう1足欲しくて、ネットで探して購入しました。丸ボタンを回すと、紐(テグス)が均等に締まり、いい感じでホールドします。脱ぐときは、ボタンを引き上げるとフリーになります。 アデイダスのオールスターとかオフィシャル、スタンスミスなどより、格段に運転しやすい。まあ~、そもそも、そんなソウルの厚いシューズで、ドライビングジューズ代わりってのが無理があるのですが...(笑)。 ドライビングシューズを一丁、買ってみますか??(笑)気が早いのですが、春が待ち遠しい~~。プーマ ドライビング パワー ミッド レザーPUMA レプリキャット3 スウェード
2011.12.28
コメント(4)

BMWを形容するとき、しばしば使われる「シルキー6」。 E46 CSLBMWの直列6気筒のフィーリングが優れているようなイメージがあります(いささか神格化され過ぎたきらいがありますが(笑))、この頃は、V8が載ったモデルが多くなってきてますが、どうなんでしょうね?。 E92スカイラインもV型エンジンが載る時代ですが(笑)、フィールより性能が重視されるのが、正常進化なのかもしれませんが、性能アップのための選択であると共に、コストの問題もあるのではないかと勘ぐってしまいます...。GTRもこれまでの専用フレームではなく、次期モデルでは何かのプラットフォームを流用したものになるかも知れませんね。そもそも、ネコも杓子もエコカーって時代に、よくR35GTRを開発していたもんだと思います。日産恐るべしです!(笑)。スペックを稼ぐ為の正常進化だとしても、V6 V8エンジンで官能的と称されるエンジンがありませんから、どうなんでしょうね?。とはいうものの、排気量と気筒数、ピストン1個あたり容量に限らず、設計、開発に相当な時間が費やされます。 悪いもの作ろうとする作り手はいません!そしてその車をもっとも形づくるもの、「味付け」がもっとも重要であると思います(笑)。 工業製品であっても、車には作り手の味付けと言うか意思が盛り込まれている気がします。いずれにしろ、車にはその時代その時代での、開発者の苦悩と情熱が感じられます。 E21 アルピナBMWからGTRに、思いっきり脱線しましたが…、このエンジンが、私には魅力的ですね~(笑) ちぇっ、結局それかい~(笑) なんだ、4気筒じゃないかと言うことなかれ! BMWは、4気筒さ!?(笑) 直6にいっさい特別な意識を持ち合わせていない、新しい5シリーズの4気筒ダウンサイジングエンジンにいささか興味がある、へそ曲がりなN田でした!(笑)
2011.12.27
コメント(0)

この3連休は寝て過ごしたもので、まったくクリスマスらしい雰囲気を味わえませんでした…。秋田は、寒いし、吹雪で外に出る気がしません。それに比べ、先週の出張中、静岡からの帰りに立ち寄った東京は、イルミネーションやらクリスマスツリーやら華やかでした。思えば、ブログ用に、クリスマスらしい写真のひとつでも撮っておけば良かったのに…(汗)。 なのに、イルミネーションやツリーには目もくれず、N田の興味はバイクへ一直線!(笑)「ほう~~、ワイルド7ですか~~(笑)。」「懐かしいな~~(笑)。」しばし、見とれてました。 旅行かばんや荷物が無ければ、跨ってたかもしれません(汗)しかし、ワイルド7が懐かしいって方は、見回した限り、近所には居ませんでしたね…(笑)。12月の東京はいいですね! 今年、結局2度しか、バイク乗らなかったなぁ~~(泣)。
2011.12.26
コメント(2)

クリスマス寒波! 先週末から、静岡に出張でしたので、暖かい所でのほほんと過ごしてしまいましたが、 帰ってみると、秋田は完全に冬模様です。 冬支度しないままで行きましたので、いきなりの雪に対処できません(汗)。今日はこんな有様です…。昨夜、今朝方? 道路の除雪をしていったみたいです。 道路の凍った雪を剥がして、寄せていきます。家の前に、雪がこんもりと積まれています。この角度だと、積まれた雪の高さが分かると思います(苦笑)。これ、すぐに寄せないと凍って、雪というより、氷のように固まります。 そうなると、スコップで寄せないと、歯が立ちません。 出掛け前に、これを寄せないと、敷地から車道に出れないという、雪国の日常のご紹介でした~~。アルピナだったら、フロントスポイラーだと割りますね(笑)
2011.12.24
コメント(6)

発端は、02のミッションのギヤ抜けだったんですが...。何種類かの異なったウエイトのシフトノブを使用してみました。340g 480g 650g?340g カッチリ感があって好ましい。ヘッドの重みでスムーズ。 自然な感じで、ストロークを助ける感じ。 現在の仕様です!480g ヘッドが重いって意識させられる。既に廃盤となっている商品をオークションで発見して購入した割には、残念なフィール(笑) 重すぎて、シフトのストロークが遅い。 説明によると、ドリフトの際の無理やり低いギヤに放り込むみたいな使い方には、良いらしい(…汗)。 白いの、よくモータースポーツで使用される軽いヘッド。 好きですが、今回の用途では、却下!アルミ削り出し、これもやっぱり却下! 形が使いづらい…。 形状は、丸型が基本です。どんなに慌てても、どんな向きでも、手のひらに納まるので、丸ですね。(そんなにシフトを慌てなくてもいいようなものですが...(笑)) まあ~、結構投資?した割には、ギヤ抜けに対しては、期待どおりの成果がなかったです。今思えば、ギヤ抜けの理由は、エンジンマウントの劣化による過剰なエンジンの揺れによるものだった気がします。タコ足の割れも、同じ理由だったかと...(笑)結局、シフトノブがどうの!で改善されるものでは、無かったという訳です。 なお、現在は、マウントは強化されています!(…多分) ヘビーウエイト・シフトノブ 400g 482g 500g 600g
2011.12.22
コメント(4)

日曜の午前中、「富士宮ヤキソバを食べに行こう~」ということになり、友人S本さんのドライブで、連れていってもらいました。 でも、どこか分かりません。 富士山の近くらしい…(汗)後姿は、S木さんとS本さん。 富士山御霊水。 すごく透明度の高い、澄んだ水でした。 厳粛な気持ちにさせる場所でありながら、リラックスできました。 S本、S木と出会ったのが大学1年の18の頃で...、遥か昔のことですが、揃うと、相変わらずその頃と同じ気持ちになります。 お馬鹿具合は、全く変わっていません(笑)。 お互い、出会った頃と同じ18歳の子供がいますから…、不思議な感じです(笑)。 子供達は、どんな出会いを、これからしていくのでしょか(笑)
2011.12.21
コメント(0)

昨日は、静岡から浜松、そして清水へ移動。 バタバタして、折角の静岡だというのに、マクドナルドを2回、後はホテルの朝食…(汗)。 でも、静岡の友人S本さんのお陰で やっとご当地グルメにありつけました(笑)。 写真は、桜エビ天、しらす天蕎麦と、静岡おでん! その他、生桜エビと生しらす、黒はんぺんフライ! 夜は、八王子の友人S木さんも合流し、三人で一杯やりました。 このメンバー、先日大学のOB会で10数年ぶりにあったメンバーです。 酒呑むためだけに、泊まりがけで来るS木も、大したもんです。 最高に楽しいひとときでした。
2011.12.18
コメント(6)
何か、凄く得をした気分になります(笑)。 静岡っていいなあ~。
2011.12.17
コメント(2)

素晴らしい景色に出会いました~。 夕暮れ時の紫雲と、富士山! 神々しいですね(笑) 一方、秋田は大雪らしい(汗)。 日が明ける前に家を出たものの、雪で空港にはギリギリ間に合いました。 結局、悪天候により離陸は30分遅れ…。 一日中、降っていたらしい。 こちらは、ホントいい気候ですね。良い所ですね~。静岡は二度目ですが、ますます好きになりました。 天気か良いだけで、気分が軽くなりますね(笑)。
2011.12.16
コメント(2)

「内緒で行って、驚かせよう~」と画策したものの、納車で不在にしていたら、どうしよう(汗)とか…、一抹の不安を抱きながらも、行って参りました~(笑)。いやいや期待通り、驚いてくれました!?。03ワークスを秋田に誘致する為には、これくらいのサプライズは必要でしょ(笑)。E21ありますね~(笑)。写真手前に見える紺色のは、アルピナB7S!アルピナだけじゃなく、9月にお邪魔した時から、更に車が増えてません?今回の滞在は、前回よりも更に短く、1時間半(笑)何しに行ったんだぁ~~。
2011.12.16
コメント(4)

フロアーマットを新調いたしました。 サイズもぴったり!純正ゴムマットに拘っていたのですが、何となく、若返った感じ...(笑)内装が紺色ですから、まっ、いいでしょ(笑)何やら、この辺の仕様もパクリっぽい...。 あはは...(笑)ブログネタにすることじゃないんですが...(笑) 例年は、何の躊躇いもなく冬眠するのですが、今年は、まだまだ「走らせたい」ですね~~(笑)。
2011.12.15
コメント(2)

1962年~ 2011年 この50年を早いと見るのか、遅いと見るのか? 私には、たった50年です! (笑) たった50年で、この進歩ですよ! 箱型スーパースポーツの代名詞「BMW」、その今に通じる最初のモデル「ノイエ・クラッセ」。 BMW史に残るエポックメイキングなモデルです。その現存する50年前のモデルに、そしてそのオーナーに敬意を込めて、祝意を捧げます!! 1800TI(SA)。 ETC参戦の為、ホモロゲーション取得のために製作された当時モデルがこれです。この室内、レーシング、スポーツ・バージョンでありながら、この内装。 色気ありますよね~。 ハチ 1800TIアルピナA4の載った1800TIサーキット仕様 ナンバー付きでサーキットまで自走、サーキット全開走行し、終了後自走して帰る...。当時のアルピナの逸話を具現化させますね~。 ノイエ2台、当時のレース・シーンを彷彿させるような、50年前のモデルです! 「新しいクラス」と銘うって瀕死のBMWを、今の繁栄に導いたモデルです。 時代を切り開いたモデルですね!
2011.12.14
コメント(2)

とても好きなバンドでしたが、2度目の解散? 消滅してました...(汗)。(まったく、知りませんでしたぁ~~。)ルーク・モリー、レフティーのフライングVをこうカッコよく、キメるのも、なかなかいないんじゃないですか~~(笑)。古き良きブリティッシュ・ロックの継承者的なバンドで、ダニー・ボウズのボーカルスタイルもポール・ロジャースぽくって、好きでした。 余裕のある演奏と、バンドとしてのグルーブを持ち合わせたバンドでした。 結して、大きな潮流とはなれなかったけど、ホントいいバンドでした。 特に90年代の前半は、いいアルバムを出していましたね~。酷評されたアルバム「ギヴィング・ザ・ゲーム・アウェイ-」も、決して悪くないですし、90年代の音楽シーンが問題だったのでしょうか?(笑)2000年に解散、その後再結成。 再結成後も、いいのですが、ベテランの「肩の力の抜けた」具合が、よく言えば、余裕なんでしょうかね~。 でも、どうもイマイチ好きになれませんでした! 疾走感とか、スパークする緊迫感というか、が希薄な感じがして...。 そもそも、どんなバンドも、バンドとしていい時期は、そんなに長くはないのかも知れませんね...。先月の上京の際に買ってきた2006年のライブ・イン・ジャパンDVDがあまりに酷くて...。2枚組みの1枚を見て、見るのをやめました...(汗)。 ダメ出ししておきながら...、6枚組のライブCDがほしい...(笑)。 ライブがお奨め 6枚組ボックス
2011.12.13
コメント(0)

ベースは、2台ともtii。03ワークスで製作の2台のエンジンルームです。作り手が同じでも、オーナーの意見が取り入れられ、全く異なった方法論でのチューンがなされています。N田の02エンジンルーム。 ......(汗)。やりたいことは、(やらなくてはならないことも、) 結構あります...。 おぉ~~い、雪の角館もいいぞ~~~(笑)。
2011.12.12
コメント(6)

先日の初代M5は、5シリーズの2代目E28のモンスターマシーンですが、その一つ前の世代の5シリーズE12(1972年-1981年)においては、そうです!「アルピナB7 turbo」 300馬力!という、それこそモンスターが存在します。レースシーンを圧席したアルピナが、市販車として世に送り出した車! さらに「アルピナB7S turbo」においては、330馬力、生産台数60台のみと言われています。国産においては、B7turboの出た1978年と言えば、スカイラインはジャパン時代ですから...(笑)。どれだけ、国産車を凌駕した領域にいる存在だったかということですね!いいでしょ。この内装~~(笑)。アルピナが、世に問うた5シリーズのB7turboと3シリーズのB6 2.8が、アルピナのイメージを決定的なものとしていきます。 これは、後世に残さないといけない車ですね~。 2/60、車庫にしまった方がいい気がしますけど...(笑)ネッツボンさん、写真お借りしました。
2011.12.11
コメント(6)

積もりました~。 雪が降ると、吸音されて、いつもの朝より静かです!久しぶりに、何も予定のない土日です(笑)。猫係は、今日もエサをやりに会社です(笑) 。 「一心不乱に、マフラーをモミモミしています。」 と写メが届きましたが、そこにシフトレバーがあるってことは、赤いのがスカートか何かで、膝の上に抱っこされて、首に巻かれているマフラーだから…胸をフミフミされているってことじゃ、ないですか~~~(笑)。 うらやましい猫~(笑) あ~、いやいや…(笑)
2011.12.10
コメント(6)

今の5シリーズ、特にM5は、久しぶりに興味のある車ですが…。 希少性から、個人的には、やっぱり古い車に目が行ってしまいます。初期M5 には、 直列6気筒DOHC 3453ccのエンジンが搭載されました。このエンジンは、かのBMW・M1のものを改良したもので、最高出力は286馬力(国内仕様は260馬力)を発生。最高速度は250キロに達し、当時の世界最速の4ドアサルーンでした。この後姿、ただモンじゃありませんね!5シリーズの2代目 E28の箱にレースで勝つために作られたツインカムエンジンを載せるんですから、凄いに決まってますね。M535iA (1985年-1988年) が直列6気筒SOHCエンジン、3430cc、185馬力ですから、 「M」の称号はどれだけ特別なモノであるかってことですね! 狼度、高いッすね~~(笑)。
2011.12.08
コメント(2)

この寒いのに、何やってんだか! と思いながら…。2002のエンブレムから 2002tiに変更~~(笑)。 23時過ぎにやることじゃない(笑)フロントは、あったのですが、リヤをどこにしまったか忘れてしまい、春先から探していたのですが…、あれだけ探しても見付けれなかったモノが、別のモノを探していて、ひょんな所から出てきました~~(笑)。「上手く行くときは、上手く行く!」 人生もこう行きたいものです(笑)。 いやいや、すんなり出てきましたね。 出てきたなら、装着したくなるじゃないですか~(笑)。 それで帰宅してから、車庫のシャッターを開けて、作業となったわけです。これ、以前部品取りにしてしまった(汗)2002tiの、形見です。 今思えば、「もっと取って置くものがあっただろうに~」 と思います。 というか、「なぜtiを活かさなかったのか!」って思います(笑) 別の探し物っていうのは、実はこれ!(笑) ちょっと、イタズラをしようと探していたんですが、これもしまった場所を忘れて…(笑)。 こんな形のもので、何をイタズラしようとしているのでしょうか?(笑) へへッ、 毎日コートのポケットに入れて、持ち歩いてます(笑)。
2011.12.07
コメント(8)

そう来る!(笑) こういうの好き(笑) BMWのBMWたる所以は、最高速域に存在するサルーンであるという点。 それを良く言い表しているCMですね。変哲もない箱型のルックスを纏いながら、実は暴力的なパワーを併せ持つ! M5やアルピナなんかが、まさにそれですね。特に昔のモデルは、その傾向が強いと思います(笑)。 今 流行りのGTS仕様は、BMWにはあり得ないなぁ~。
2011.12.06
コメント(4)

下から見上げた後姿、すてきですね~。(女性にも、合い通じる気がします...(笑)。)1973年BMW 3.0 CSL ALPINA エンジン:BMW ALPINA M52 直列6気筒排気量:3003cc (3303ccや3498ccのエンジンも利用されました)最高出力:324hp @ 7000rpm燃料噴射システム:クーゲルフィッシャーフュエルインジェクションシステムトランスミッション:ZF 5速車両重量: 1062kgパワーもさることながら、車両重量ですね!飛んでるじゃないですか~。 こちらは、CSLのレースシーンですが、有名なボディーが見受けられますね。 facebookのALPINA BMWさんのページにて、「偉大なドライバー・伝説的なマシン」が掲載されています。 必見です。 https://www.facebook.com/pages/BMW-Alpina/123976720955100
2011.12.05
コメント(4)

780円の半額390円のDVDですが、文句なしに楽しめました!(見終わって2時でした~~(笑)。)ストーリーは、行き過ぎのプレイで、バンドをクビになった主人公が、友人に成りすまして名門小学校の代用教員にもぐりこむ所から始まります...。子供らしさのない生徒とダメ教員が、ふとしたきっかけから、半ば強引にロックをやらせ、やがて生徒たちも興味を示し、クラス全員でバンドコンクールに出場することになるというもの。ダメ教師が生徒たちのやる気を引き出し、生徒からも影響を受けるという、下手すると陳腐なストーリーに成りかねないのですが...、主演のジャック・ブラックの行き過ぎ(笑)のような熱演と、随所に込められたロックのうんちく、使用されている楽曲と、会話に出てくるミュージシャンの名前だけで、ついついニヤリとさせられました。そして、演奏シーンもなかなかで...(笑)。 子供が実際に演奏しているらしい~~。さらには、バンドメンバーだけでなく、ライティングや演出、さらにはマーネージメントなど、クラス全員に役割を持たせ、そうやってはじめて物事が成り立っているんだみたいに教育的であったり...、生徒を言い包める様が、実はとても理想の教師的であったりと...(笑)。クラスの生徒それぞれが「そう来る~(笑)」みたいな個性を持ちより、ひとつの目的に向かって成し遂げるみたいな、感動作? いずれ痛快な作品にして、エンドロールまで笑わせる作品でした。 参考まで...。AC/DCのカヴァーを演奏。 ブラック・サバス、ディープ・パープル、ドアーズのフレーズをコピーしたり、アレサ・フランクリンを歌う場面もあります。生徒達に「宿題」と称し、様々なCDを聴かせる。ジミ・ヘンドリックス、ラッシュ、イエス、ピンク・フロイド、ブロンディ等。 また、 ジミ・ヘンドリックス、アンガス・ヤングやピート・タウンゼント、キース・ムーンの演奏シーンも授業の教材ビデオ?で登場。映画で流れる曲は、ザ・クラッシュ、クリーム、ザ・フー、AC/DC、ラモーンズ、レッド・ツェッペリン、スティーヴィー・ニックス等多数。 なんとなく分かっていただけました?(笑) 漢字と作文、昔からテストでいい点をとったことありません...。
2011.12.05
コメント(2)

土曜の夜、お誘いいただき、クラブの忘年会にお邪魔いたしました。場所は、秋田市の某温泉施設。温泉に入って18:00から飲み会でしたが、いやいや空を飛んでないのに、いいのでしょうか(笑)。 でも、楽しかったですね。2次会は部屋飲みで24:00過ぎ(汗)。 N田は、途中からウーロン茶でしたが…。解散して部屋に戻って寝たのですが、「まったく寝た気がしない」というのは、こういうことなんですね~。 同室のKキヨのイビキがうるさくて…、これまでで1、2番の凄さでしたね(笑)。 11月21日出発して、パラグライダーを積んで車で佐賀県まで行って、12月1日に戻ったとのことでした。 疲れていたのでしょうね。 なにやら、パラグライダーって、冬も飛ぶものらしい…(汗)
2011.12.04
コメント(0)

ビフォー・アフターです。 ブレーキランプは、光量アップですね。 まあ~、期待通り(笑) 次は、バックライト。 ビフォー・アフター。 明るいんでしょうかね~~?? 微妙…(笑) 夜になって見ないと、分からない? 次は、ポジション。 ビフォー・アフター。 後の方が、光量あり過ぎで 「ダメ」でしょ(汗)元に戻しました~(笑) 一般的には、これを「失敗」と言うらしい…。
2011.12.04
コメント(4)

はい。 タイヤハウスから、遂にこんなところまで…(笑)にゃん:「だから、何??」珍しくカメラ目線です(笑)。 ウインドウガラスの縁のところを歩いたりしています。さすが、ネコだわ!外寒いんでね。 車の中に入るようになったみたいです。なんで、そこに乗るかな~~(笑)。
2011.12.02
コメント(2)

12月になってしまいましたね~。 今年も残すところ、1ヶ月です。「連るんで、走りに行く 」約束、実現したいですね~。うまい蕎麦が食べたい~~(笑)F原さんE21。 なるほど~確かに車高落ちましたね~(笑)近所のF原さんって、今年のゴールデン・ウイークに シンプル・オートさん(大坂)へ、秋田から自走して行ったツワモノです(笑) こちらは、うちのE21。ネッツボンさんから嫁いで間もない頃(笑)。この写真は、ETC(DTM?)マシーンですな(笑) F原さん、天気予報が雨だと出動しないんです...。
2011.12.02
コメント(4)

秋田は、朝にパラパラと雪が降りました。 日中は、小雨が降ったり止んだり…、日が暮れて、また雪が降り出しました~。この季節、いつものことですが、天気が悪いと、気持ちも塞ぎがちになります。でも、今日は違います。 夕方の荷物で、シートが届きました~。 これで一気にテンションアップ!(笑) 東京のR氏からお譲りいただきました~~。 うれしい~~(笑)。シートを手に入れれたことも嬉しいのですが、何より「こんな私に」お声掛けくださったのが、嬉しいです。 ホント、ありがたいです(笑)。はい。 E21アルピナC1のシートです。 E30のC1の初期も、このデザインですね! これが良いんですよ!?(笑)いやいや、妄想が膨らみます! R川さん、ありがとうございました。 大切にいたします。
2011.12.01
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1