全31件 (31件中 1-31件目)
1

午前中、義次姉の病院へ、主人と行きましたが、病院内はワックス掛けの掃除中で入院中の患者さん達がサロンで、話をしています姉を探すと、居ません 姉の友達が私を見つけて「○○ちゃん(80歳です)レントゲンを撮りに、下に行っているから見てきたら」と教えてもらったので、診察室近くのソファーに座って待っていても戻らないので、(1時間以上待つ) 会わずに帰りました行く前に携帯で連絡を取っていたのに・・・・・姉から電話があり、レントゲンを撮って、先生の診察を受けていたそうで今終わったと・・・・車で移動中に携帯電話が入りました午後は卓球の練習、練習を終えて今日、京都の息子の家に持っていく料理を作り始める何時も行けば外食になるので、今回は手料理の持込にします夕方、近くの嫁が松茸ご飯を持ってきました今年初の松茸ご飯です 松茸が沢山入っていて美味しく頂きました松茸ご飯 posted by (C)きんぎょそして料理の他に、食後用のケーキも焼きましたマンゴーが冷凍して有ったので、それを使いました京都の嫁の両親も来るので、7人分の料理作りですミルクマンゴーチーズケーキ posted by (C)きんぎょ
2010年10月31日
コメント(15)

卓球の練習の休憩時間に、先々週も出ましたが、猪の話です金具で柵を作った人が、A4のコピー用紙に、猪が壊した柵を写真にして3枚持ってきました重い石も猪が動かしたと、石が転がっていました畑に丹波の黒豆を植えていたのですが、畑の周りを猪が掘り返して黒豆が真ん中だけ残ったので、息子さんのお嫁さんに、「食べて貰える」と聞くと「猪が動き回っているので、要りません」別の人で、夜中二時頃に花火を打ち上げる人は、睡眠不足になるので、猪が触ると感電する様に畑に取り付けたら、今の所、猪の被害は無いそうです猪は、畑のジャガイモ、さつま芋、里芋を掘り起こします芋の近くにいる虫を食べるそうです見た目、畑の芋、綺麗に掘ってある様に見えるので、猪の仕業だと思わないそうです里芋は、口の周りが痒くなるらしくて食べないそうです友達から貰った、多肉植物に、花が咲きましたP1010003 posted by (C)きんぎょP1010003 posted by (C)きんぎょ
2010年10月30日
コメント(9)

昨日はスポーツクラブのベンチでお喋りタイムが30分これではいけないと、教室に入る汗を流して、さっぱり 運動をした気分になったモヤシの簡単ナムル鍋に1センチ位水を入れ沸騰したら、モヤシを入れます蓋をして、蒸し煮にザルに入れ、水を切って胡麻油 醤油 好みで酢で味付けし モヤシ、ワカメ 竹輪を入れますカロリーを気にする人は、オリーブオイルを使っても良いです居間の網戸にカマキリが住み着いていますみこちゃんさんのカマキリは妊婦さんでしたが、私の家のカマキリはお腹は出ていませんP1010008 posted by (C)きんぎょ
2010年10月29日
コメント(10)

家庭菜園の茄子を採ったり、白菜やブロッコリーの虫を取り除いたりして苺が顔を出しているのを、見つけました四季成り苺です 数個の苺ですが、大切に持ち帰りましたP1010001 posted by (C)きんぎょ夕食のおでんを作っていたら、雫が足の甲に飛んで熱いより、痛くて、靴下を脱ぐと、甲の真ん中が赤くなっています氷の一片を甲に当てて,濡れるとタオルで拭いてを繰り返し10分位、其の侭卓球の練習に出かけました火傷の事忘れていましたが、今日足の甲をみたら赤みの消えていました氷のお陰で、火傷になりませんでした
2010年10月28日
コメント(15)

何時もの様に、スポクラへ薄手の、トレーナーを着て行きましたが寒くて、寒くて、他の人は半コートを着ている人も居ました帰りお風呂で暖まって帰りましたが、冷たい雨が降っていて体が冷えて、寒かった~~~今日は、温かい半コートで行くつもりです昨日スポクラで、何時も何処かに出かけると、お土産を頂く人から日曜日に大野の朝市に行ってきたのでといもきんつばを頂きましたパン教室で教えていただいた、きんつばの入ったパンを作る為に、冷凍保存しましたP1010003 posted by (C)きんぎょ生島ひろしの 「おはよう一直線」今朝の話題は、ながら体操です 椅子に座って、浅く座り、背もたれに寄りかかって自転車漕ぎをします 成るべく膝が胸の方にくる様にこぎますこの体制で30秒続けます 1秒に二回の早さです二つ目のながら体操は、同じく椅子に、浅く座って、足をまっすぐのばし踝を掴むようにします 膝は曲がらない様にしますこの体制で、おはようございますと腰を曲げます
2010年10月27日
コメント(13)

病院をハシゴした日のお昼過ぎ、さつま芋と林檎のバターを使わないケーキを焼きました昨日、嫁の母親から携帯メールで、ランチの誘いがありホテルのランチバイキングへ エビチリのメイーン料理を頼んでバイキング料理を食べました母親にさつま芋と林檎のケーキを「試食してみて」と半分渡しましたギフトに載っていたフードプロセッサーを注文、届いたので 押入れに仕舞いこむ前にケーキを焼いてみました フープロで料理のレパートリーが増えそうです作り方さつま芋 300g林檎 1個卵 2個砂糖 30g牛乳 2分の1Cスキムミルク 大4レモン汁 大1レーズン 適量さつま芋は茹でて皮を剥く 林檎は一センチ角に切りレンジで2分林檎とレーズン以外をフードプロセッサーで混ぜる林檎とレーズンを加え、180度で40分焼くP1010006 posted by (C)きんぎょさつま芋とリンゴのケーキ posted by (C)きんぎょ砂糖が30g、バターを使っていないので、ヘルシーケーキです
2010年10月26日
コメント(14)

午前中、義長姉のお見舞いに行く顔色も良くて、今月末に退院になったと喜んでいたが大きな林檎をお見舞いに持っていくと、水曜日、入院している妹の見舞いに行くから持っていってあげると言う、何時も妹の事を思っている、優しい姉午後、一時外出の許可が出たので、家に帰るのだと言っていた昼から義次姉のお見舞いに、特別室から大部屋に移動していた大部屋は3人部屋で、ゆったりしている 義長姉の部屋は6人部屋で窮屈そうだったので余計ゆったりしている感じがする部屋にいなくて、サロンで(友達も同時に入院している)寛いで二人で話しをしていた手術一週間で、パジャマを脱ぎ、普段着でお洒落をしていたもう直ぐ退院の義姉のパジャマ姿が脳裏を過ぎる義次姉は、病院ライフをエンジョイしている様に見えた義姉の畑を借りて、薔薇を育てているので切花にして オアシスに生けてみました テーブルに飾るので、四方から眺めても良い様に、生けたけれど、初心者ですP1010003 posted by (C)きんぎょP1010003 posted by (C)きんぎょP1010005 posted by (C)きんぎょP1010007 posted by (C)きんぎょ
2010年10月25日
コメント(13)

行楽シーズンだからでしょうか、昨日の卓球は来る人が少なくて盛り上がりに欠けていました休憩時間も何時もより長くて、男性の方が金曜日から釣りをしてきた話を聞きました舟は新品だと、5000万するそうですが、中古を4人で買い1500万円 船舶免許を持っている人が、二人で、二人が交代で出かけるので忙しい 昨日は、鯵が5匹のみ オケラの時もあるそうです夫婦で登山をしている人は、昨日は登山日和 何処かの山に登っているのでしょう近くに住んでいる息子家族は、TDLに行っています私は家庭菜園の草抜きをしたり、布団を干したり、ゴーヤのお菓子を作りましたP1010003 posted by (C)きんぎょ
2010年10月24日
コメント(10)
家から車で40分の所を、8時半から出掛けましたこの日の体育館のグランドは、高校生の遠足で、各自が組を作って運動をしていました体育館の中は、卓球をしたりバレーに汗を流したり隣の卓球台でも、男子一人と女子が二人、女子はピンポン、男子は女子にあわせて打ち合っていましたが暫くすると、先生も交じって、試合をしていました、男子と先生はスマッシュも決まって、本格的でしたが、その中に女子が入って盛り上がっていましたソフトバレーをしている隣のコートは、若い二人がバトミントンの練習をしていましたが何時の間にか、4人の女子高生が入って、バレー 3人対3人ですがどんな球でも受けていて、凄いな~~と思いました そして笑いも交じって華やかですソフトバレーのメンバーが足りなくて、女の子を誘っていましたが、体よく断られていました
2010年10月23日
コメント(9)

午前9時半から、料理教室へ行ってきましたがパン作りが始めてなので、3,4回は個人レッスンになります粉から練って、発酵をして、ツイストパンを作りましたさつま芋を茹でて、潰して、パン生地に挟み、切って、ねじって作りました 先生は別に、既成のきんつばを入れたパンを焼きましたさつま芋入りツイストパン posted by (C)きんぎょ出来上がりがお昼になったので、ツイストパンとコーヒーを入れてもらい、食べました 熱々のパンを美味しく頂きました午後1時に、スポクラで友達が、ブロッコリーとキャベツの苗を持ってきているので急ぎました 苗と彼女が育てた、ラディシュの大根番を貰いました酢の物にしたり、糠漬けにするそうですP1010003 posted by (C)きんぎょ
2010年10月22日
コメント(7)
年に1回のボランティア研修会に行って来ました3グループに分かれて、研修を受けました最初、テントの設営です 粒々がついた軍手をはめて設営開始ですが、設営は、初めて、上手く出来なくて、男性の方に手伝ってもらいました次が救急法研修です こどもの看護手当てのしかたの小冊子を貰い熱 咳 嘔吐 下痢 けいれん 脱水症の対処の仕方を習いました誤飲は、人形を使って、指導を受けました加齢に伴う体の変化についても勉強しましたウオーキングの仕方や筋力トレーニングのやり方健口体操、口の中の健康作りや低栄養状態にならない為に等の、研修を受けました最後はありがとうっていっぱい言わせての10分位の映像を見ました小児癌のお子さんの話ですが、アンパンマンのエキスの話に涙を流しました昼食を食べて昼から、自死遺族の講演です自ら、ご主人を亡くされた、○○さんの実体験の話です全国で年間3万人以上の人が一年間で自殺でなくなり10年間続いている現状を解決する為に、惜しみない努力をされアルメリアの会を立ち上げられました遺族は、噂が広がるのが怖くて、家から出られない等の苦労話をされ 普通に仕事をするまで、5年間掛かったすです
2010年10月21日
コメント(14)

主人に、家庭菜園のゴーヤの撤去を頼みましたら残っていました 大きなゴーヤが10個2,3個は取り残しが有ると思っていましたが、10個は吃驚しました半分、ゴーヤの佃煮を作りました削り節の他に、生協で買った、乾燥オキアミも入れてみました後の半分は、やっぱりゴーヤのお菓子作りでしょうゴーヤ posted by (C)きんぎょゴーヤの佃煮 posted by (C)きんぎょ昨日、主人と義姉の病院へ行ってきました特別室に入院していました 術後は甥が2泊して海外出張中の長男の代わりに、長男の嫁が2泊します嫁は実家に戻って、夕方又来ると言っていました特別室は、トイレ、シャワー室が有り、大きなソファーがあり介添え人のベットになります応接セットや冷蔵庫、薄型テレビも有って、リッチな病院生活ライフの様です特別室は一日、10500円です 後数日で大部屋に入るそうです部屋が大きいので、一人で居ると寂しいそうです2,3週間で退院ですが、退院後はリハビリに通う事になりそうです
2010年10月20日
コメント(12)

主人の甥が、昼にやってきた甥は、母親の為に、パソコンを使えるように準備する兄が海外から電話すると、1分で500円掛かるので、パソコンでカメラとマイクをつけて、何時でも顔を見ながら、話せる様にするのだと言うパソコンの使い方を教えても、上手く出来ない時は電源を入れっぱなしにする親の事を考えている、孝行息子の二人兄弟です前日は和食にしたので、今回はゆで卵ピッツアを作る11時頃、出来上がったので、主人に持っていてと頼むと、面倒なので携帯で連絡すると12時頃に家に来れると言うので鮭フライを作ったり、ほうれん草の胡麻和えを作ったりしていると12時前にやってきたピッツアを殆ど一ホール、鮭フライのついでに、野菜のてんぷらも作ったけれどそれも美味しいと食べてくれた中国の黄龍、九賽溝、西安の写真集を見せて貰う親子三人、三個のカメラで800枚の写真を写したそうでその内の良い写真を写真集にしている西安で、バイクタクに乗る時、値段の交渉をしたけれど最後に一指し指で、×にしたので、交渉が×だと思ったら10元で交渉成立の印だったそうで、バイクの後に親子三人が乗ったそうでその写真もありました庭に金宝樹の花が咲いていました今年二度目の花になります金宝樹 posted by (C)きんぎょ
2010年10月19日
コメント(9)
義姉の次男(主人の甥)が、昼頃やってきて炒り鶏、刺身、煮魚、サラダ、エンドウご飯を二杯炒り鶏もお代わりをしました 美味しいを連発し食べっぷりが良くて、側で見ていても、気持ちが良いです食後は、二階の私の部屋のパソコンで、中国の黄龍、九賽溝、成都の写真を見て中国の話をして2時頃、母が待っているのでと病院へ戻りました病院に泊まって、安心させるのだと言う今回は、弟が来ましたが、兄は、海外一年間、長期出張中です弟に母親を託されたそうです義姉の最初の手術で、骨折した骨を繋ぐ手術で、上手く骨が?がってなくて骨が壊疽を起こしたようです今回手術をした病院は、大森整形外科で「人工股関節置換術:全国病院ランキング26位」の病院ですもう一人の義姉も同じ様な手術をしましたが、2週間動けませんでした今回手術をした、義次姉は、2週間から3週間で退院出来るそうです3日目の義次姉は今日からリハビリ開始だそうです病院の差を垣間見る事が出来ましたが近くの病院に入院中の、義長姉の事が心配になりました
2010年10月18日
コメント(9)
昨日、義姉が二度目の大腿骨骨折の手術を受けたので主人の甥が来ていますお昼ご飯を準備する様に、主人に言われて朝から、忙しくしています炒り鶏を作って、お刺身(烏賊、海老、ビンチョウマグロ)を買ってきたのでお刺身を作ります後サラダを作ろうと思います出来立ての栗の渋川煮も食べてもらいます甥は良く食べて、良く話しをするので、話をしていても面白くて、楽しいのですが、今回は、中国の黄龍と九賽溝に、私の一週間後に家族で行っているので、中国の話も弾む事になるでしょう
2010年10月17日
コメント(11)

8時半から車で40分の所にある、体育館へ卓球の練習をしていますが、此処にこられている、元中学校の校長先生から「今朝採れた栗」と言って1キロ頂きました早取り 中間 遅取りとあるそうですが、今は中間が主流だそうです栗の渋川煮が作りたくて、新しい栗を探していたので有り難く、頂きました 午後4時頃家に戻り 夕食の準備をして、食後、栗の鬼皮を剥き灰汁抜きをして、今から栗を煮始めます栗の渋川煮 posted by (C)きんぎょ煮詰めて、一時間経ちました
2010年10月16日
コメント(12)

庭に出て、草抜きや落ち葉の掃除をしていたら見つけました。 毒キノコ巷で毒キノコの話で盛り上がっていますが、このキノコは毒が入っているのでしょうか以前 お隣さんに差し上げたら、食べると言っていましたでも、同じキノコが出来ると思えないので、食べのは、NGでしょう穴が開いているのは、ナメクジが食べた後で、近くにナメクジがいましたP1010002 posted by (C)きんぎょP1010003 posted by (C)きんぎょP1010004 posted by (C)きんぎょP1010006 posted by (C)きんぎょ
2010年10月15日
コメント(13)

午前中、義姉の病院へ行って、暫く話をする杖を使って、歩けるようになったけれどリハビリの先生が立ち会って歩くように言われているので一人で歩いていないと言うお見舞いに果物を持っていくと、同室の人に配るので嬉しいと言ってくれた早く治って、又車で家に遊びに来て欲しいと伝えた帰り、義姉の畑に寄って、畑の隅を借りて、薔薇を育てているので切花にして持ち帰ったP1010002 posted by (C)きんぎょP1010004 posted by (C)きんぎょ魅惑P1010010 posted by (C)きんぎょP1010013 posted by (C)きんぎょ
2010年10月14日
コメント(14)

月下美人の花は最後でしたが、月下美人の花を酢の物にして食べました 花の方はヌメリがあり、茎の方はしこしこしていて歯応えがあります 毎年花が咲くと、食べていますが今回は、蕗のとうさんが作られていた、酢の物にしました月下美人の花を茹でて、適当に食べやすく切ってキュウリの塩もみと茹でたオクラをあわせ、3杯酢で和えました月下美人の酢の物 posted by (C)きんぎょ庭のシュウメイギクが咲きましたシュウメイギク posted by (C)きんぎょ
2010年10月13日
コメント(11)

生島ひろしの情報一直線、今日の話は眠り7時間眠ると、痴呆や癌に成り難い、深い眠りが出来ない人はラベンダーのアロマオイルを2,3滴ティシュに落として枕元に置いておくと、深い眠りになり、夜中目覚め難いです直ぐに眠れない人は、血流を良くする、温めのお風呂に浸かり寝る前にのばした足の裏側を、親指を膝側に両手の4本の指を膝の内側において、3秒から5秒押して、パッと力を抜く1分半繰り返す 5分位すると、10分位で殆どの人が眠れる足の裏の失眠をドライヤーで刺激する、首にタオルを巻いて体を温める (失眠は、カガトの中心です)昨日最後の月下美人の花が咲きました 花が大きくて、直径20センチ以上あります今年最後の月下美人の花と香りに酔いしれました見難いですが、スケルは、15センチの物を使用していますP1010001 posted by (C)きんぎょP1010002 posted by (C)きんぎょP1010004 posted by (C)きんぎょP1010005 posted by (C)きんぎょ
2010年10月12日
コメント(8)

月下美人の蕾が膨らんで、花が咲きそうと思っていたらNHK大河ドラマ、龍馬伝を見ていると、香ってきました(早く見てください)と催促しているようです龍馬伝を見終え、玄関に行くと、見事に2個の月下美人の花が笑って咲いていました 居間に居ても香っているのですが、玄関は月下美人の香りがして幸せ気分になります 色んな構図を考えながら撮りましたバックに色の紙を置けば良かったかなと今頃思っています月下美人 posted by (C)きんぎょ月下美人 posted by (C)きんぎょ月か美人 posted by (C)きんぎょ月下美人 posted by (C)きんぎょ友達が宗生流剣詩舞道の詩の舞に出たので、県民ホールへ観にいきました吟詠で踊るのですが、吟詠が良い響きで、睡魔が襲い 友達の剣舞をみて師範の方の剣舞を少し見て、ロビーに出ましたロビーで話していると、睡魔は消えていました月下美人 posted by (C)きんぎょ今、月下美人の花を写してきました戦いすんで、夜が明けて、疲れきった感じの月下美人です 今も香りは残っています
2010年10月11日
コメント(10)

昨日の続きです花火を使って、猪を追い払う仕掛けは、銅線を使って間隔を取って、3発打ち上げているそうです花火を打ち上げるのに、仕掛けを作って携帯のガスバーナーで火をつけたら手元が狂って、自分の方に、火がついて、ズボンを焦がしたと笑いながら、話していましたが、死活問題のようですこの仕掛けも慣れてくると、頭の良い、猪は、関係なくやってくるでしょう親子揃って、十数匹が、赤ちゃんの鳴き声でゾロゾロ 獣道を・・・・・毎日、夜中戦っているのでしょう今朝の畑の様子ですオクラ posted by (C)きんぎょオクラの花 posted by (C)きんぎょ折菜(なばな) posted by (C)きんぎょ今回も見逃してしまいました 蕾が大きく膨らんで後少しだと思っていましたが、雨が降るので、庭に回らずにいたら月下美人の花が咲き終わっていました後3個の蕾が残っていますので、玄関の中に入れました月下美人 posted by (C)きんぎょ月下美人 posted by (C)きんぎょ
2010年10月10日
コメント(7)
体育館で休憩の時の話題が、猪 畑に入り、葱まで掘り起こしてしまうそうです葱を食べるのではなく、葱の根元のミミズを食べるそうです芋は勿論、畑じゅう動き回り、畑が耕されている状態になってしまうらしいです対策として、午前2時~3時頃に、畑でシューと飛び出す花火を打ち上げるのだとうです田を耕作しないでほったらかしの草だらけの田んぼが隣にあり追い出しても、その草の中に隠れてしまうそうです畑迄の獣道が出来ているそうで、真夜中2時~3時頃赤ちゃんの鳴き声の様な声を出して猪が作った、獣道を歩いているそうです猪は年に二度、1回に5~6匹子供を生むそうでドンドン数が増えているそうです市の対策として、檻に糠やドックフードを入れて捕獲対策をとっているそうですが頭の良い猪は,捕まらないそうです親の猪が子供に餌のとり方を教えているそうです別の人は、猪対策に、畑のグルリを金網で囲いましたが、網の針金が細いと針金を歯で食いちぎってしまうので、太い金網に変えたそうです以前猪に柿木を押し倒されたそうですもう一人の人は、猪の被害は無いのですが、柿の木は何本もありますが、中でも一番美味しい柿が実るとムクドリの大群が押し寄せて来て,柿の木に止まり、柿を食い尽くしてしまうそうですネットを掛けて、ムクドリ対策、今では、小鳥が来ているそうですが小鳥が食べる量は知れているので食べても良いそうですこの方も花火を自働で打ちあがる様に仕掛けをしているそうです人間と猪の戦いは何時まで続くのかと、嘆いていました
2010年10月09日
コメント(15)

家から徒歩1分の所に家庭菜園が有ります 空き地を耕して、近隣の人達が野菜を育てています私もその一角を借りています今年は、茄子の育ちが良くて、お盆頃に切り戻しをしたお陰で茄子が出来ています茄子 posted by (C)きんぎょ茄子 posted by (C)きんぎょこの位の茄子を収穫して、丸のまま糠漬け、美味しいですゴーヤは、未だ出来ています 白菜は8月末に種を撒きました苗がたくさん出来て、近所の人も貰って頂きました 虫に食われた跡がありますが中心は虫食いの穴がありません毎日畑に行って、割り箸で虫を摘んで取っています、完全無農薬で育てています白菜の種を撒いた時、ブロッコリーの種も撒きましたがブロッコリーの芽は出ませんでした白菜の苗を20個位植えました 葱は、昨年植えた葱で、場所を変えて肥料を入れたら、上手く育ちました その他、ブロッコリー、ニンニクタマネギの種を撒いたので、芽が出ていますゴーヤ posted by (C)きんぎょ白菜 posted by (C)きんぎょ葱 posted by (C)きんぎょ
2010年10月08日
コメント(15)

昨日のスポーツクラブ、教室に一つ入って、周囲を30分歩いてそれから、ベンチでお喋り 筋トレをさぼってしまった10月からの新メニューの踏み台で、音楽にのれない人や踏み台に乗る度大きな音を出す人、転びそうになる人がいて踏み台の話で沸いた 今迄タケフミの教室が踏み台に変わったのでタケフミの人が其の侭、踏み台の教室に入ったので、慣れていなかったからでしょう話が盛り上がり、ご主人と別の部屋に寝ていて、眠っていると目眩がしてご主人を呼んだけれど、ぐっすり眠っていて聞こえないのでやっぱり一緒に寝てないと困る事がある 今回も30分以上、お口の運動になってしまいました今年二度目の月下美人の芽が5個つきました一個は大きくなりませんが、4個は大きくなっています春咲いた時は、見られなかったので今回の開花を楽しみに待っています月下美人 posted by (C)きんぎょ
2010年10月07日
コメント(11)
10月2日の仲居正広のザ、大年表で年金の話 年金の受給は65歳からですが、66歳から70歳迄受給を遅らせると、一ヶ月7万円が70歳で10万円になります全く知りませんでした一ヶ月400円をプラスするだけで、年金を受け取る時、15000円が加算されます医療費で一ヶ月8万円以上になった時は、申告すればそれ以上の医療費が戻ってきます本当に知らないと損しますね病院や役所でも、教えてくれません 自分で申告しないと受け取れないシステムになっています消費税が高いと、社会保障が充実するので、老後の心配が無く貯金しなくてもよいので、消費が高くなり、経済も良くなる日本の消費税率は、世界から見ても低い消費税を高くするのは困りますが、経済の事を考えれば、少々高くても良いのではと思いますテレビを見ていて、メモっていませんので記憶している事を思い出しながら記載しました
2010年10月06日
コメント(10)
10月2日土曜日の「仲居正広のザ・大年表大好評!第二弾マル秘緊急知らないと一生損する年金&医療費&消費税お金の話マル秘100連発」を見ていたら、気になる項目を見つけました街の薬局と大きな病院の近くの薬局の値段が違う偶々、昨日大きな病院の診療日で、その前に貰った薬の効用や注意書き薬の値段が残っていたので、調べてみる事にしました先回の薬局は大きな病院の近くに有るのですが、道路に面してなくて流行っていません 流行っている薬局は、待たされるので変えましたが昨日は、調べてみる為に 流行っている薬局に行きました値段が140円安かったです大きな病院の近くに有る薬局で、月4000人以上の人が来ているお店と街の薬局では、在庫を広く浅く持たないといけないし4000人の人の薬を扱うお店は、目安が立つので必要の無い在庫を置かなくても良いから、値段に反映されるのだそうです
2010年10月05日
コメント(12)

主人の姉が大腿骨骨折で入院して3週間になるので見舞いに行った主人の次姉が5月に骨折したけれどチタンの近辺が壊疽を起こし、再手術になる 時に壊疽を起こす事があるそうで、10月の中旬に人口骨移植の手術を受ける長姉が真似た様に、骨折した車のトランクを閉める時、滑ったらしい長姉は、はじめから人口骨を移植したそうで、次姉の様に、術後直ぐにリハビリを始められなくて、10日間は痛くて耐えていたのだと言う一分前に戻りたいと思うけれど戻りようが無い、骨折すると思っていなかったので注意が足りなかったと悔やんでいた私は、月日が経てば又運転出来るので、リハビリ頑張ってと励まして1時間半位話をして、岐路の途中、長姉の畑に立ち寄り薔薇を切花にして持ち帰ったP1010004 posted by (C)きんぎょP1010007 posted by (C)きんぎょ
2010年10月04日
コメント(15)

土曜日は、午後2時から4時まで、卓球の練習があるので何時も、何処にも出かけられないのに、昨日は体育館が使えないので練習が休みでしたが、何処にも出かけず、家に居ました美味しくない南瓜を使って、南瓜サラダを作ったり貰った茄子を使って、焼茄子を作ったり家庭菜園で出来たゴーヤを使い、ゴーヤチャンプル作り等をしてその間、キッチンの掃除をしました窓を開けて、のんびりしていると、金木犀の甘酸っぱい香りが・・・・・金木犀 posted by (C)きんぎょ金木犀 posted by (C)きんぎょ金木犀 posted by (C)きんぎょ
2010年10月03日
コメント(13)

体育館の休憩の時、おやつにナッツチョコを貰って食べました男性の方がナッツチョコを食べて思い出したと言って愛犬の話をしました、愛犬がぐったりしていて体調が悪いので動物病院に連れて行き調べると胃の中にナッツが見つかったそうで手術で取り除いたら16個も入っていたそうで、 手術費が5万円かかったそうですそしてもう一つ、蔵においてあったネズミ捕りシートに愛犬がかかった話蔵に玄米を取りに行った時、愛犬が追いかけてきて、中に入り仕掛けてあった、ネズミ捕りシートでもがいていて、美容室で取ってもらった事先日は、家の前で自動車事故に遭って、口の中を切った話夕食後、後片付けをしながら、一匹87円で買った秋刀魚を使って今年始めて秋刀魚の佃煮を作りました秋刀魚3匹 生姜 酒 味醂 醤油で圧力鍋で10分煮ました 秋刀魚の佃煮 posted by (C)きんぎょ
2010年10月02日
コメント(4)
用事で、時間待ちの為、車の中でワンセグを見ながら待っているとルームミラーに、信号待ちの車の中が写りました若い女性の方が、袋から(お菓子それとも・・・)出して食べていますが必死で食べていて車の中でも注意しないと誰かが見ている事もありますこの様子を又、誰かに見られているのかも壁に耳あり 障子に目あり今日も家を8時半に出て体育館へ行き、帰りは3時半頃になります今回は携帯に登録したので、携帯をみせると300円で入れます 行ってきます
2010年10月01日
コメント(9)
全31件 (31件中 1-31件目)
1